
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 5 | 2017年10月9日 13:38 |
![]() |
94 | 10 | 2017年10月2日 15:45 |
![]() |
19 | 6 | 2017年8月30日 22:07 |
![]() |
5 | 0 | 2017年8月26日 12:50 |
![]() |
44 | 4 | 2017年7月31日 11:52 |
![]() |
18 | 8 | 2017年8月28日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
洗剤と柔軟剤を入れる手間は確かに面倒だから自動化するに越したことはありませんが、手動でやって10秒程度のこと。それよりも手間が掛かる糸屑フィルターの清掃自動化は技術的に難しいのだろうか? 糸屑を集めたらカッターで細かく粉砕して排水と一緒に流してしまうとかできませんかね?
書込番号:21202436 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

粉砕する装置もさることながら、例え粉砕してもなかなか水に解けないでしょうから、下水処理の観点からみるとどうなのでしょうかね?
まあ、折角洗濯機が取り分けてくれたものですから、ちょっとそれをゴミ箱に移すだけですので、私にはさほど苦にはなりませんね。
なお予断ながら、今使っている掃除機は使う度に分解して、各所のゴミをかき出さなければならないのが結構大変で、それには閉口していますが・・・。
書込番号:21203267
2点

カネさえ積めば出来ない事はないと思います。
洗濯機1台100万円とか。
でもカネは払いたくないんでしょ?
だったら自分でやるしかないですよ。
物事、カネをかけるか手間をかけるかのどちらかです。
書込番号:21204159 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

例えばサイクロン掃除機の技術を使えば
数日分まとめてホコリをポイできそうですね
他には、掃除レスエアコンの技術とか
書込番号:21215263
0点

過去、乾燥フィルターを全く使わないドラム式洗濯乾燥機が国内各社から出ていましたが、排水に流したホコリで排水が詰まるなど問題が多く、フィルターを搭載するものが主流となりました。(海外製はフィルターなしが主流。ミーレなど高級品も。排水管直結でトラップをつけない施工が推奨)
粉砕しても繊維なので絡んで塊を生じるのは容易に想像出来ます。
書込番号:21215882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

遅レスですけど、
逆に
縦型の洗濯機についているのと同様の洗濯時の糸くずフィルターが欲しいです。
ザルのような洗濯フィルターにストッキング状のネットを付けると
縦型の洗濯機と同様に糸くずが取れます。さらに乾燥フィルターの糸くずも半減。
ただ気を付けないといけないのは、泡が残っちゃうことがあるようです。
メーカーで対応してくれるとありがたい
書込番号:21264360
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
40万円スタートで1年後に25万円くらいといった価格推移でしょうかね。
洗剤自動投入は便利でしょうがプラス5万円の価値があるかと言われると微妙ですね。毎日一回、10年間使い続けるとすると、洗剤自動投入に28円/回のコストがかかっていることになります。
複雑なメカの故障リスクも気になります。
価格と品質がこなれるまで待ちかな?
書込番号:21161767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

F22ラプターさんは洗剤自動投入に限ってのコスト計算ですが、こればっかりでもないでしょうが、発売時点での価格で流石に40万円もする洗濯機は買わないなー。
書込番号:21161790
8点

40万円は、驚きです。
この価格なら、少なくとも、洗濯物をたたんでくれる機能を搭載すべきです。
書込番号:21161829
18点

パナソニックのドラムは人柱の歴史。
新しい機能は1年は様子見がいいと思います。
でも買っちゃうんでしょ?パナソニックだし。
家電量販店のバカ店員も手ぐすね引いて待ってますよ。
「パナの新型ドラムは目新しさがあるから売りやすいね〜」とか言いながら。
(笑)
書込番号:21163013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15年ぐらい前のナショナルの上位機種では、
使用できるのは高価な純正品の液体洗剤に限られていましたが、
洗剤自動投入の機能がありました。
毎回、洗剤に手を触れなくてよい、計量しなくてもよいということで、
重宝された方も多くいました。
復活したのですね・・
書込番号:21163266
13点

F22ラプターさん こんにちは
まだ販売されてないので!株式でいえば買い気配の様なもの(チョッと違うか?)
洗剤や柔軟剤を多用する自分にとっては、魅力なでいです
NEW投入機構の様で!昔の縦型とは違うようなので詰まりは少なさそう?!
私感ですが 販売初めの価格の半分が真の価格だと思っています。(貧乏人の性)
お金持ちと新しい物が好きな方は、人柱覚悟での購入かと(フロンティア人求) 長期保証はお忘れなく (^^)/
>ガラスの目さん
全自動洗濯物たたみ機 ランドロイド成るものがでていますよ (^^)/
洗濯・乾燥は、まだできません
http://japanese.engadget.com/2017/05/30/185/
書込番号:21163440
4点

>デジタルエコさん
あるもんですねぇ。笑
独身の必須品になるかもしれません。もう、お母さんが、いらなくなる。
書込番号:21164025
0点

>F22ラプターさん
温水洗浄が魅力で、このモデルの購入を検討していました。
今回発表された9800を見て、ある意味で安心して9700を購入できました。
(店頭では、8700にしようと見ていたのですが、思わぬ値引きで9700を購入してしまいました。)
新機構は、確かに洗剤、柔軟剤を量るという手間を省いてくれる点では、よいかもしれませんが、事前に使う量さえ表示してくれれば、よいかなあと思います。洗濯後の結果にどれくらいの影響があるのか、多分、その差が分からないのではないかと想像しています。
恐らく、細かいところでは、改善していると思いますが、前モデルが、19万円そこそこで購入できましたので、私の場合には、このモデルを選択する意味はないかもしれません。(あくまでもこの時期に限ってですが。)
とは言うものの、価格がこなれてくれば、また人気の商品になることでしょう。
日立のドラムも丁度同時期に新製品が発表されましたが、あまり大きな変化点はないように感じました。
今後、期待したいことは、何とかもう少しサイズが小振りになるといいと思いますが、ドラム自体が大きくなっているので、難しいですかね。
後は、乾燥でまだ衣類が縮んでしまうかもしれないと言う不安がありますので、この不安を取り除いてくれる画期的な製品が出る事を期待しています。
書込番号:21167617
2点

洗濯機に40万円超えるってさすがに高い・・・w
洗濯物の量や大きさによって、自動で洗濯剤使ってくれるのはかなり便利だけどさ
書込番号:21179772
6点

家の婆さんには良いかもな。
目分量で洗濯量に関わらず、洗剤柔軟剤投入します。
個人的には余計な仕様です。
洗剤はメーカーや洗濯環境や水質によって異なる物。
自分で調整し工夫して入れるのが一番。
書込番号:21181284
6点

いや、自動投入するだけで調整は自分で設定できるから。
何いってんの? 水量あたりの洗剤の分量を設定して自動投入するの。
1.1倍量で使いたいなら、そのように設定すれば良いだけだし……
本当何いってんの?
書込番号:21245959 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
洗濯開始時に給水されず、エラー番号「H97」が出ました。
水位センサーの故障で、パナソニックのサイトの見積もりで11000〜37000円程度とのこと。
ケーズで購入しましたが5年保証は切れているので、どうしようかと調べていたら
パナソニックのお店、というお店が近くにあったので、そちらに電話。
症状を話すと、ヒートポンプの可能性もあるので交換すると金額が高くなります。と言われました。
まず点検をということで、次の日パナソニックのサービスマンとお店の方が。
サービスモードで点検して、下のパネルを開けると…やはりヒートポンプが故障してますね。
下のフィルターの詰まりで逆流して、ポンプが排水しなくなることもあるのです。
他にも異音がしてますので、買い替えた方が良いかもしれません。とのこと。
今直しても他の所が壊れるかもしれないので、買い替えようかと思います。
点検料と出張料を払いましたが、お店で購入していただけたらお返しします。と言われたので
近くのヤマダ電器に行って価格調査をしてきた所です。
あとはヤマダの価格+点検代と、お店の価格を比べて検討したいと思います。
今お使いの方の参考までに。
9点

9年とは、随分長持ちではないでしょうか?! (^-^;
>点検料と出張料を払いましたが、お店で購入していただけたらお返しします。と言われたので<
おおっ、そうでしたか!
大変参考になりました。
因みに、その点検料と出張料はお幾らでした?
もし、よろしければ今後の為にもお教え下さい。
書込番号:21156421
4点

>渚の丘さん
購入は2009年3月でしたので、8年と5ヶ月ですね。9年目を折り返す手前での故障でした。
乾燥機能はほとんど使っておらず、年1回ほど洗濯槽の漂白をしていました。
ちなみに当時のレシートでは、リサイクル料込みで19万5千円です。
今回の点検料と出張料ですが、お店の方から提示されたのが4320円税込です。
これはお支払いしましたが、見積もり料的な雰囲気です。
お店の方自身の利益はないとおっしゃってました。
点検料として払っても良い金額かと思いますが、あとは家電量販店との金額の差次第でしょうか。
書込番号:21156499
0点

今お店に確認すると、お預かりした点検料はリサイクル料として使用しますので、
購入していただければ、あとは商品代金のみでよろしいです。とのことでした。
(家電量販店価格+リサイクル料金+消費税)と(パナソニックのお店価格+点検料)で考えることになりました。
書込番号:21156530
3点

タイミングが微妙さん こんにちは
パナソニックのサポートサイトに記載されますネ!
キャンセル料について
当社の修理担当者がお伺いするまでにキャンセルされた場合は、修理料金は無料です。
見積り金額をご提示後にキャンセルされた場合は、出張料2,500円(税抜)と見積り診断料1,000円(税抜)をご負担いただきます。
見積り金額に同意いただいた後のキャンセルはお受けできません。
2500+1000=3500×1.08=3780
点検料について
当社の修理担当者がお伺いし、修理を伴わない点検及び説明での対応となった場合は、
出張料2,500 円(税抜)と点検料1,500円(税抜)をご負担いただきます。
2500+1500=4000×1.08=4320円
パナソニック店を通したため点検料になった様ですネ!
パナソニック店で購入の場合は、値引きとして処理するのだと思われます。
パナソニック点専用モデルはオススメしません(価格の割にはチョッと性能が↓)
量販店より安いとは考えにくいです。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/wash.html
書込番号:21156641
2点

そうでしたか。 まあ、意外と良心的な価格の様に思います。
ただ、購入価格ではパナソニック店と量販店の絡み(?)があるわけですね。
そう言えば、かっては相当そういったメーカー専門店にお世話になっていましたが、最近ご無沙汰です。
色々とありがとうございました。
書込番号:21156754
0点

>デジタルエコさん
詳細ありがとうございます。今回は急いで見てもらえたので、良かったです。
>渚の丘さん
そういうお店のお世話になってたことがあるんですね!今回は良い勉強になりました。
先ほどヤマダでVR7700を注文してきました。
そこそこお得に購入できましたので、時間があるときにVR7700のスレに書き込もうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21157417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800R
待ってました!
洗剤銘柄を指定品に限定しないのもすごいですね。
素晴らしい。でも新技術購入は冒険ですね…。
我が家はオリンピックイヤーまでには狙いますので
洗練していってくださいませ。
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
7月末、引越しを機に洗濯機の買い替えを決意。
第一候補:NA-VX9700、第二候補:NA-VX8700と絞り、
いざ、週末金曜の秋葉原の電気街に繰り出しました。
秋葉原で一気に複数店舗回られる方などの参考に、
こちらの書き込みさせていただきました。
まず王道的に
--------------
ビックカメラ秋葉原店
↓
ヨドバシカメラ秋葉原店
--------------
と大きい店舗を見て回り、
店員さんともお話しましたが、
NA-VX9700はやはり税込み25万円台?
交渉しても23万円台がやっとな感じで、
NA-VX8700ならもう少しお勉強できますけど…との回答。
当時、価格コムの最安値20万円で
マルっと(配送設置、リサイクル込み)で
買えたらうれしいと思っていたのですが、
さすがに難しいようでした。。。
で、なんとなく閉店間際の
元石丸電気さんの場所にあるエディオンさんに入ったところ、
NA-VX9700とほぼ見た目そっくりのカラー液晶を搭載した
--------------
"NA-VX5E4"
--------------
という謎のモデルが展示してありました。
しかも価格はNA-VX8700レベルとお安い。。。
店員さんに「このモデルって…?」とお聞きすると、
NA-VX8700をベースにしたエディオン限定モデルとのこと。
でも、パッと見はNA-VX9700の方がイメージ近いんですよ!
↓NA-VX5E4詳細:エディオンさんECサイト
https://www.edion.com/detail.html?_rt=8lzHjUU0hUIt3YjUdqMIGAJQtk4ESwhgqgKAcUZzA&p_cd=00052950575
詳細は上記サイトをご覧頂ければわかりますが、
・見た目や機能は、NA-VX9700とほぼ同等
・ナノイー槽クリーンもついてる
・ないのはふんわりジェット乾燥、それにiPhoneユーザーにはまったく意味ない
Androidスマホ連動機能くらい、、、
正直、「早く言ってよー」と思うレベルで驚きました。
きっと、このモデルの存在知らない方がほとんどではないでしょうか???
で、閉店間際だったのに秋葉原店の店員さんが丁寧に対応してくださり、
さらにもう一声の値段交渉にも応じて頂け、NA-VX5E4に決めました。
当初のマルっとに限りなく近い金額で購入ができました!
もし秋葉原でNA-VX9700、NA-VX8700を
検討したいと思ってらっしゃる方いましたら、
ぜひ、エディオンさんも覗いて「NA-VX5E4」も
チェックすることをオススメさせて頂きます。
決して、回し者じゃないですけど、
ホントに自分もこのモデルの存在自体に驚いたので、
シェアさせていただきましたm(_ _)m
17点

東海と広島以外馴染みのないエディオン。
しかも秋葉原?
広告臭しかしませんよ。
書込番号:21082737
6点

11県以外どこの都道府県にもあるのに・・・何言ってんのコイツ?
>0o0o0o0さん
乾燥時間が長く、使用電気料の若干多いんですよね・・・エディオンモデル。
細かい仕様をみるとオリジナルモデルと若干差がつけられているモデルでしたね
悩んだ末にVX9700になりました
書込番号:21082994
12点

0o0o0o0さん こんにちは
カタログには、NA-VX8700ベースと記載されてますが!
正確には、NA-VX7700をベースに温水機能やタッチパネル機能などを付けたと言う方が正確です
同じ様な機種で!パナソニックショップ専用モデルがNA-VX5E4と同じ仕様になっているはずです。
ヒートーポンプユニットには、NA-VX9700・8700 と NA-VX7700・3700の2機種有る様で!
その事は、エデオン専用のカタログでNA-VX7700と比べて見ればわかるかと思います。
書込番号:21083546
6点

私の住んでる東京ではサッパリ馴染みがないもんで失礼しました。
ちなみにエディオンのいいとこは、
・過剰な値引きには対応しないので、貧乏臭い客が少ない
・工事が丁寧と定評がある
・リフォーム事業はヤマダ電機も敵わない
お詫びに宣伝しときました。
どちらにせよここの界隈の方々には関係ないですね。
書込番号:21083576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



BW-V100Aを2016/9に購入…標準でホコリが取り切れていないの何カ所かにかたまってこびりつくがズボンにティッシュを捨てずにポケットに入れて捨てるの忘れた…とそんな感じの洗い上がり。
標準では手の打ちようがないので手動で設定し、5キロ位をたっぷりの水で洗うと大丈夫と判明したが…なんの為の10k洗い?と疑問に思いまして、型落ちだけと乾燥機付きのNA-FW90S3を7/23日にヤマダ電機で注文、24日夜に納品となりました。
今年度の4月より、メーカー保障1年+5年保障で計6年無料保障とうたってますが、4年目からは技術料のみ無料で部品代と出張料は支払わねばならないみたいです。
壊れるなら3年内でお願いしたい。
NA-FW100S3も展示品が残っていましたが、他店にはなく足元を見られ購入金額から10000円プラスだったのと1度配送センターに戻して指紋とか綺麗にしてから納品となるため8月になるというのでNA-FW90S3にしました。
本来なら価格コムの差額(4000円+)なら8月まででも待ったけど、それで決めても負けた感が付きまとうので気持ちよく買って気持ちよく使いたいと100S3は候補からは外しました。
BW-V100Aも洗濯のみだったので、NA-FA100H5で値段を出してもらっても税込み11万円は切れず、かといってNA-FA100H3は量販店のどこの店頭にも在庫はありません。
価格コムより、ヤマダで安く売ってた履歴が閲覧できたのでH5も型落ちとなればいずれ税込65000円で購入できるなら今11万円台で買うのはどうかと、乾燥機付きの前モデルを物色しました。
H5(乾燥機無し)よりは安くなってるしお買い得だと思います。
それにNA-FW90S3とNA-FW90S5は乾燥機のヒートでお湯にする機能とフレグランス?機能が追加されただけのマイナーチェンジモデルなのでほぼ機能は変わりなしです。
100S5だとポンプを強力にして泡洗浄Wに進化したみたいですが90S3はそこも代わりありません。
後は文字盤が大きくなりLEDになったのだとか…欲しいアンテナには引っかからない気にならないレベル。
5月1日に新モデルが出て、在庫限りです。
乾燥機はほぼ使わないし、たまに急ぎの時に使いたいとオマケ位の考えの方にお勧めの洗濯機だと思います。
1週間ほど使って、レビューを書きたいと思います。
昨日1日で2回洗濯しましたが、糸くずもちゃんと採れてて私の中では合格点です。
今まで購入してきた洗濯機でメーカーにより得手不得手があるのだな〜としみじみ思いました。
書込番号:21071291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無知だと損をする?さん こんにちは
納得しての購入が一番かと (^^)/
元々 FA・FW シリーズのフィルターは、ペットの毛なども良く取れると定評です
>乾燥機はほぼ使わないし、たまに・・・・
折角の乾燥機能ですが!偶にしか使わないのはモッタイ気がします。
黒カビ防止の層乾燥に大変有効ですから
毎回洗濯後の層乾燥がオススメですが!少なくとも週1〜2回は使うとイイですヨ
メーカー指定の高価な層洗浄剤と比べれば掛かる1回の電気代も安いものです (^^)/
書込番号:21072361
2点

>デジタルエコさん
なるほど!
確かに高い洗濯槽薬剤を使うよりはそっちの方が良いですね。
ビートウォッシュの前に三菱の丸ごと乾燥器8kgで10年使って最初の一度しか使わなく、それ以来洗濯のみだったのでビートウォッシュも洗濯のみの10kg洗いを買いました。(10年一度も洗濯槽薬剤による洗浄はしたことがなかったです。)
今までの流れから癖が残ってるので嫁に伝えるのは大変そうですが、なんとか説得してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21072757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無知だと損をする?さん
ぜひ、日立とパナの比較レヴューをお願いしたいです。
>10年一度も洗濯槽薬剤による洗浄はしたことがなかったです。
え!〜〜〜〜〜!!!
恐らく、凄いことになっていたと思われます。
綺麗にするはずの洗濯で洗濯するたびにカビだらけなんて方も多いですよ。
我が家も10年前はそうでした。(無知で気にしていませんでした、怖い。カビだらけの洗濯機で洗濯していました)
他のスレであげられていた、パナのリンク先です。ご参考まで。
http://panasonic.jp/wash/special/kabi.html
個人的には200ミリリットルではなく、衣類用漂白剤500ミリリットルをおすすめします。
詳しくは取扱説明書熟読をおすすめ。
1週間に一度程度は槽乾燥(30分)を実施。(何も入れなくて、乾燥のみです。電気代は知れています、私のは15円前後?)
毎回洗濯後に自動槽洗浄を設定。(メーカーは使用水量の競争があるので、自動設定にしていません)
洗濯後は、開くドアはオープンにし乾燥する。
2-3ヶ月に一度、衣類用塩素系漂白剤を500ミリリットル投入し槽洗浄を実施。
現在、2016年モデルの日立の縦型110Aを使用、2ヶ月に一度槽洗浄を実施。
上記実行でカビはありません。
私個人的な事ですが、年季が入ると中々臨機応変に出来なくなる者です。
洗濯機のメンテは、ご主人がされた方が良いと感じます・・・・。
書込番号:21072898
3点

>チルパワーさん
情報ありがとうございます。
現在日立をお使いなのですね。
ホコリだまりが解決できなくて効率が悪かったので日立お客様相談に聞いて洗濯槽薬剤(11時間)まで使いましたが誇りとヌメリ(カビ)は関係なくね?と思いながら初めて洗濯機で洗濯槽薬剤を使ったのは日立の機種となりました。
やはり関係なかったです(笑)
日立の口コミでもあまり問題になってないようですが…悪い口コミで検索したら同じホコリだらけの口コミは出てきました。
そこら辺は110Aは大丈夫なのですか?(レス違いになるか)
新しく買ったNA-FW90S3はこれで4度目の洗濯となりましたが、全く問題なしです。
ネットは必要最小限の物のみ使用しあとは一緒くたに洗濯してるのがホコリだらけになる要因なのでしょうがそこは昔からの洗い方なので変えたくなくNA-FW90S3は今のところ合格です。
買い替えたのでレビュー自体はパナソニック>日立になるやも知れませんが出来るだけ公平にレビューしたいと思います。
書込番号:21073995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無知だと損をする?さん
日立の客相の意見は、カビが生えていてもゴミたまりに関係ありませんから、洗濯機内にゴミ詰まりやゴミ付着していることを想定したと思います。乾燥使用すると、濡れたところに綿ゴミが付着し、それが洗濯の時にまたゴミ付着の原因になります。一度11時間の洗浄を実施すれば、基本的なゴミが除かれているという前提でしょう。
埃ダマリになることは、シーツなど大きいもので水の逃げ場が無いようなものや、体操着などのポリ系に付きやすいようですが、困るほどではありません。色の濃いものは目立つ傾向にあります。最近の機種はメーカー問わず節水機なので、このようなことはメーカー問わず可能性は高くなっているように想像しています。構造欠陥で生じることもあるでしょうが、私の機種はそこまで感じません。また洗濯環境もそれぞれですので、綿ゴミが多くでるタオル類などが多いと付きやすいかもしれませんね。
最初新品のレヴューは高評価が多いですが、その後のデメリット等悪い意見は反映されにくいものです。一番価値のあるレビューは数年使用した後のものですが、そのようなのは少ないですね。前機種はレビュー4以上の高評価ですが、トラブルの多い日立のドラム製でした。同じようにネットで検索するとトラブルが多くでてきます。
同じ環境で洗濯機の変更により、どのような変化があり、どのようなメリット・デメリットがあるのか、実体験でのレヴューが一番ありがたいですので、ぜひ継続的に日立とパナの比較書き込みいただけたら、助かる方が増えるかもしれませんね。よろしくお願いします。
書込番号:21074085
1点

>チルパワーさん
ウチのBW-V100Aは乾燥器付きでは無いため黒カビやヌメリをおとすには、洗濯槽薬剤しか手が無いのでしょうが、いつも洗濯後洗濯槽を高速回転させて裏側に水を当て汚れを落とす、名前は忘れましたが洗濯槽クリーンを毎回使っておりました。
メーカーに聞くと、これをしない場合何か月で洗濯槽薬剤を使わねばならないかを聞いた所、1カ月置きだそうです。
洗濯槽クリーンを毎回使ってても3カ月置きに洗濯槽薬剤は使ってほしいと言われ、今までの洗濯機で洗濯槽薬剤は使ったこと無いですが、試してみますと洗濯槽薬剤を使いました。
BW-V100Aを使い始めて、仕事着を着る前にガムテープで埃を取り除こうとしましたがあまりにも酷かったので写真に残してありましたのでUPしておきます。
濡れてる状態でも、再度洗わねばならないレベルで乾燥さえすればガムテープで取れるだろうと思いましたがどうしようもありませんでした。
スマホの調子が悪く写真がUPできませんので再起動をかけてもう一度トライしてみます。
書込番号:21074447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程写真がUPできませんでしたのでここに載せておきます。
洗剤は液体洗剤を使用しています。
他にも画像を撮っておけばよかった物も結構あったのですが、わざわざ撮ってなく我慢して10カ月使ってきて、このパナソニックNA-FW90S3でストレスフリーとなりました。
パナソニックNA-FW90S3では今のところこのような問題は一切ありません。(まだ4回しか使ってませんが^_^;)
書込番号:21074507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデルチェンジの時期も重なり色々と検討されたのですね。
最終的にいくらで購入されたのでしょうか?処分費用とかポイントとかいろいろあると思いますが。
書込番号:21150528
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





