
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2014年6月8日 20:56 |
![]() |
3 | 2 | 2014年6月2日 19:08 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月18日 17:24 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月19日 15:24 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月29日 13:15 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月24日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



これじゃなきゃ嫌って人は必ずいるはずですし、カビ問題も汚れ落ちも脱水力もこれを超える物はなかなかなく・・・パナソニックショップは全国的に生き延びて来た地域電気店でもあり、古くから二槽式こだわるユーザーを見捨てることは出来ないでしょう。
書込番号:17605513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種ってダイヤルタイマーだから電子回路があるとすれば終了直前か終了後に電子ブザーの有無程度でしょうね。
自分が見かけるのはパナより洗濯容量が多いせいか日立機の方をよく見かけますね。
書込番号:17606244
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3300L
こんにちは
価格コムでどこまで下がるかは疑問です。
今迄安く出していた店の在庫が無くなると出品を取り止め、次に安い店が最安値として載ります。
従って、高くなることもあります。
在庫持ちの実店舗での交渉がいいでしょう。
書込番号:17585270
1点




ネットの最安値店とり安く購入できておめでとうございます。
洗濯機や冷蔵庫みたいな生活家電は故障しての買換えだと待ったがきかないから切実です。
まだ使える内に買い換えるのはなかなか勇気がいるので自分的には懐具合優先でできません。
書込番号:17518458
1点

☆giuliettaさん こんにちは
一瞬0が抜けてると思ってしまいました(+_+)
5万ポイント+4,000円での購入ですね
お得感まんさいで良かったですね(^O^)/
取説はチャント見てくださいネ!お宝本ですから
書込番号:17520771
0点

ヤマダだと5万以上なら、5年の保証がついてきますよね。
ポイントで支払った場合は、どうなるのですか?
あと、購入金額はポイント分も合算してもらえるのでしょうか?
書込番号:17520872
0点

付いてます。ヤマダ電機の保証4年。
ポイントは集めていません。今回は当選でいただいたものです。
書込番号:17533107
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5300L
購入して9日です。
毎日洗濯〜乾燥までフルに使ってますが、乾燥時の機械臭?ゴム臭?においがなかなか消えません。
他の書き込みでは4〜5日とか、1週間で消えたなどの書き込みも見かけますが・・・
VR1000→VR5600と使ってきましたが、過去1度も臭ったことがありませんでした。
VXだと何かが違うのかな〜???
まあ、そのうち消えるのを期待します。
0点

臭いに関しては進歩は無いんじゃないかと思いますよ。
ユーザー側での対処方では書き込み内では消えるまで我慢するか香りの強い柔軟剤で誤魔化す
くらいでしょうか・・・
書込番号:17461389
0点

衣料用塩素系漂白剤(200ml)で槽洗浄して後に槽乾燥をしてください。取説P30
まだ気になる用なら数回カラ乾燥をし熱でニオイを追い出す(ベイクアウト法)
普段の洗濯時に、イオントップバリュー衣料用酸素系漂白剤粉末¥198の使用もオススメです。
書込番号:17461494
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600R
この機種を約5年使用しています。
乾燥機能が不十分だったり、エラーで止まってしまう様になって、乾燥フィルターにホコリも溜まらなくなりました。
まただましだまし乾燥機能を使っていたら石油っぽい臭いがしてきました。
原因を究明してみたら、乾燥フィルターの手前のゴムのダクトにホコリが詰まっていて、更にその奥のプラスチックのタンクの様な部分にものすごいホコリの塊が出てきました。
天板部分を外しゴムのダクトも外しやっとホコリが取り出せました。
修理を依頼しようかと迷いましたがなんとかなったので参考までに情報提供しておきます。
書込番号:17438019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

anthony_kさん こんにちは
残念ですがVRシリーズは、ヒートポンプユニットが下部後方に有るため循環経路もながく
ヒートポンプユニット(エバポレーター)の洗浄をしないと乾燥低下になります (>_<)
VXシリーズの7000からはヒートポンプユニットが上部に設置され循環経路も短くなり
VX-7200からは、ヒートポンプユニット自動洗浄機能も搭載され改善されています。
修理依頼(分解清掃)が一番ですが!空乾燥を乾燥後!毎回30分位すると多少は改善される場合もあります。
器用な人のブログです ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html
書込番号:17442411
2点

デジタルエコさん こんにちは。
リンク先も拝見させてもらいました。
コンデンサ周りも凄いんですね(^^;
今回は裏の方までは開けてません、何せ動かすのが大変なので(笑)
次回不調な時は参考にさせていただきます。
返信ありがとうございました。
書込番号:17442683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何せ動かすのが大変なので(笑)
同感です (^O^)/
我が家のNA-VX7000Lも3キロ軽いだけの80キロですから
書込番号:17444929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





