
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2012年8月23日 11:37 |
![]() |
38 | 6 | 2012年9月3日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月5日 20:38 |
![]() |
5 | 3 | 2012年7月20日 08:17 |
![]() |
16 | 1 | 2012年10月27日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月13日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX3101L
これはスマフォとは連携しないんですね!
先日、スマフォと連携させるとかいう
究極の勘違い洗濯機がパナから発表されたが
・・・ほんっと、バカ?じゃない?
こりゃ朝鮮メーカーに負けるわけだ!
そのうち
洗浄便座もスマフォと連携させるんじゃない?
「今日の糞の流し具合や糞による占いアプリとか!」
---------------------
ドラム式洗濯乾燥機の新製品「NA-VX8200L/R」(9月25日発売)は、専用の「パナソニックスマートアプリ」とAndroidスマートフォンと連携。スマートフォンを洗濯機本体にタッチ(FeliCa/NFC対応)することで、選択設定が簡単に行えるという。
洗濯機本体は5インチ液晶ディスプレイ搭載 洗剤や柔軟剤は種類によって必要量が異なり、これまではマニュアルを見て目安の量を確認する必要があった。新製品ではスマートフォンとアプリを活用し、同社のクラウドサーバにアクセスして洗剤と柔軟剤を選び、洗濯機本体にタッチして設定すると、洗う衣料の量に応じた洗剤・柔軟剤の適量が洗濯機本体に表示される仕組みだ。衣類の種類などに応じた自動コースの設定や、節電状況の確認もスマートフォンから行える。
3点

千里の道も一歩から。
下らない、意味が無い、無駄遣い、馬鹿じゃない?から
我々の生活に無くてはならないものが生み出されることを期待します。
まずは、当該機種がある程度売れて、貴重な人柱様の犠牲の下
次の機種が発売される暁には不満点が反映されることを期待します。
お前が買えよって?いやいや、私は全く欲しいとは思いませんので
好事家の方にお願いします。
書込番号:14970915
9点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
一般論ですが、ヒートポンプ式は電気代が安いですよ、とか、ドラム式はカビが付きにくいですよとか言われます。が、オール電化で、週に2〜3回の洗濯で、乾燥は時々の方で、この値段が減価償却できるんでしょうか?電熱方式のドラム洗濯機は、数ヶ月かけてタイミングさへ選べば、8万円位で買えます。ちなみに、私の核家族化した身内へ、この3年間で5台を購入した経験から言えば、平均購入価格は8万円です。(4台がシャープ、1台がサンヨーでした。)私が結構几帳面に乾燥までのコースで週5〜6回洗濯していますが、ヒートポンプとの差額30円高くなったとしても(オール電化で基本的に深夜に予約で洗濯を回していますので、決してそんな差にはならないとは思いますが)5年間で、30円*6回*52週*5年=約5万円です。洗剤と一緒に色物ハイターを入れ、仕上げに柔軟剤のレノアでも入れておけば、若い頃にスポーツクラブで汗する度に悩んだカビ臭も、ドラム洗濯機では微塵も臭いません。5年使用して総額13万円以上のヒートポンプ式を買う理由など無いように思うのですが。いかがでしょう?
10点

世の中にはお金持ちさんが沢山おられてね、減価償却云々どうでもいい人が、ポーンと買われるのですよ。
みんな自分と一緒と思っちゃあいかんです。
書込番号:14955473
11点

収入や金銭感覚は人それぞれですから。
中には価格なんてさほど気にしない人もいるでしょう。
また、洗濯機って生活必需品なので、壊れれば家電に詳しくなくても購入を迫られます。
ヒートポンプ?ドラム?って方も多く、スレ主さんみたいに細かく選定するとは限らないのです。
逆にみんながみんな同じ基準で安いものだけを買うようになったら、今の家電業界は成り立たないでしょうね。
あと、読みにくいのでできれば改行をお願いします。
書込番号:14956028
5点

5年?
そんなもんで壊れるの?
それとも5年したら買い換えるの?
うちは、10年以上使う予定です。。。
あと付加価値の評価は?
機能とか付加価値のこと考えなくて、原価償却のことだけ考えるのでしたら、5万以下の洗濯機でいいのでは?
と思ってしまいました。。。。
書込番号:14956447
3点

減価償却って考えなくちゃいけない事なんでしょうか?
どうしてもこの機能は時々しか使用しないけど必要だと考えれば
金額が高くても購入希望に傾く場合もあるんじゃないでしょうか?
自分ではドラム式は購入した事がありませんが妹夫婦の所は共働き
なので必要性に迫られてドラム式を使ってます。
書込番号:14956608
3点

スレ主さん
こんばんは。
私は5600を使用していますが、年内に7100に買換予定です。
壊れてはいませんが、洗濯機は稼働率が高いので効率が良いものが良いです。
洗濯物を全て一緒に洗うことはしません。
洗濯物の仕分けをし、一日3回は使用します。
価格については購入者しか解りません。
我が家はドラムに満足しています。
書込番号:14956670
4点

乾燥まで出来るという点で洗濯の概念が変わりました。
各家庭で環境は様々ですが、我家は単純な損得ではなく利便性を買ったと考えています。
1.朝の忙しい時間に回す必要がなくなり、天候にも左右されない
2.通常洗濯と乾燥までの洗濯と複数回洗濯しても干す時間を気にしなくて良い
3.家電好きなので興味もあった
3.はともかく洗濯の概念変わるのは間違い無いです。
ただし、汚れがヒドイ家庭やメンテの仕方次第ではとても扱いが難しいようでレビュー見ていても意見が割れるところでしょう。
書込番号:15018973
2点



約10年使っていた洗濯機が途中で止まることが頻発しだしたので急遽購入することに
なりました。
ヤマダの広告でH3が出ていたので池袋のヤマダに行ったら納期が約1週間とのこと。
今のがいつ完全に壊れるかわからないので1週間は待てないと思い、ビックに在庫があるか
聞きに行ったら在庫どころか販売もしてませんでした。試しにH5の値段を聞いたら
68,000+10%。若干、予算オーバーだったけどカミさんと相談の結果、新型で
この値段なら、まあ仕方なしという結論なりヤマダで交渉しました。
最初、72,800円+10%でしたがビックの条件を伝えると68,000円+13%の
提示(翌日配送)があり人が多く疲れたので、この条件で購入となりました。
もう少し時間があれば、もうちょっと粘れたかもしれませんが、とにかく短納期が
第一条件だったので納得です。
0点



前のモデルまであった洗剤自動投入機能がなくなってしまったのですね。
今回新たに洗濯機を買おうかと、量販店に行くと左脇にあった自動洗剤投入口がない。
ただのカバーになって名残りだけ残ってました。(笑)
実家で前々モデルのFR80S3を使ってまして、液体洗剤丸ごと一本入って非常に便利だったの
で残念です。 店員さんも自動投入機能があったのはパナだけなのに残念と言っていました。
1点

でもあの手の機能は洗剤でベタベタになりませんか??
私はあの機能は昔からあっても使わない機能の一つです。
書込番号:14826287
1点

柔軟剤みたいな毎回洗剤ケースに入れるタイプではなく、本体のボトルにまるごと詰め替え用を一本分入れればいいので、それは感じないですね。一回当たりの量も調整できます。
毎日ボタン一つで洗濯が終わるので楽ですかね。
毎回キャップで入れる方が、タレた洗剤液がキャップの周りとかについてベタ付く感じがします。
ただデメリットとしては、違う洗剤で洗いたい時に自動機能をOFFにするのを忘れて、2重に入ってしまう事や、いつも入るものだと思って、洗剤切れや自動OFFの状態を忘れて、洗剤なしで洗ってしまう恐れがある点です。
書込番号:14829903
2点

>柔軟剤みたいな毎回洗剤ケースに入れるタイプではなく、本体のボトルにまるごと詰め替え
>用を一本分入れればいいので、それは感じないですね。一回当たりの量も調整できます。
・・・
勉強してなかった!っていうか時代遅れでした!
それは凄いですね!
もっと言えば洗剤メーカとタイアップして、そういう共通規格のボトルも作ったら良いのにと思います。
っていうか、500mmペットみたいなボトルに詰め替えて、装てん出来るようにしとけばいいわけですよね。
なるほど考えてみるもんだ。
書込番号:14830885
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
使用して1年2か月で、ほぼ毎日1回洗濯・乾燥していました。
以前にも投稿しましたが、ビスを2本外してのエバポレーター(冷却フィン)の掃除についてです。
こまめにビスをはずして掃除していましたが、エバポレーター(冷却フィン)の隙間に入り込んだ埃はそのままにしていました。
ところが最近乾燥まで終了させると、洗濯機の天板に埃が残るようになってきました。
これは全ての埃がフィルターをきちんと通過できずに、逃げるように吹き出したと考えました。
昨日これが解決するかと思い、掃除することにしました。
エバポレーター(冷却フィン)の隙間を爪楊枝などでほじくっても、埃はなかなかとれません。
そこで、霧吹きでエバポレーター(冷却フィン)の隙間にも入る位に水をかけて、少し長めの先の尖った金属の棒で掻き出してみました。
棒が通風口に落ちないように、ガムテープで塞いでからです。
すると、黒く固まった埃が取れる取れる。
かれこれ1時間半程掻き出すと、とてもきれいになりました。
多少フィンが歪む箇所もありましたが…
水分を乾かしてから使用してみると、洗濯〜乾燥まで終了する時間が今までより1時間以上短縮されました。
こんな事をすると保障の対象外になるとおもいますが、埃がたまる度にサービスを呼ぶよりいいかなと思いやってみました。
以上報告まで。
9点

私も同じ症状で困っています。
洗濯は毎日1,2回はしており、毎回乾燥まで使用しております。
購入した直後より乾燥に時間を要するようになったと薄々感じてはいましたが、徐々に乾燥時間が
長くなってったのでこんなもんかとも思っていましたが、1年近く経った程度で乾燥に3時間以上
かかるようになり、それでも生乾きということが多々起こっておりましたので修理を依頼しました。
修理に立ち会ってみていたのですが、ビスを2本はずして見えるフィンのところにびっしりほこりが詰まっておりました。
あまりにひどい状況だったので写真を撮っていましたので添付しておきます。
見た感じしっとりしており、素人ながらこれでは乾燥できないのは当然だと思いました。
今回の修理ではフィンの部分を含むピーポンユニット?ごと新品に交換してもらいました。
しかしながら新品に変えたところで時間がたつと同じような症状がまた出てくるのではないかと思い、サービスの方に尋ねてみたところビスを外して掃除することを推奨されました。
スレ主さんの心配される通り、取扱説明書にはビスを外して掃除する云々のことが一切書かれていないので念のためサービスの方に保証対象外になってしまうのではないかと確認をしたところ問題ないとのことでした。
ヒーポンユニットを新品に交換した直後は乾燥時間が劇的に早くなり、やはり乾燥時間が長くなっていたのだとよくわかりました。
交換してからは乾燥時間にも注意を向けており、現時点で交換してから約4か月経ちますがまた乾燥時間が長くなってきたように感じます。
おそらくフィンの部分にほこりがたまってきたのだろうと思われるので、そろそろビスを外しての掃除かもしれません^^;。
書込番号:15260408
7点



店頭展示品を取り扱う川崎のヨドバシアウトレットにて
以前から候補にしていた この機種を発見。
一晩経って再度見に行ったところ未だあったので購入しちゃいました。
プラスティックのフタ部分は傷だらけですが、使用してると
普通に付く傷だと思う範囲なので…
46,800円でポイントが10パー付きます。差し引くと42,120円
リサイクル代3,000円だったかなぁ… いちぉご報告まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





