
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2015年2月11日 18:36 |
![]() |
8 | 4 | 2014年12月5日 17:55 |
![]() |
21 | 13 | 2014年11月27日 13:33 |
![]() |
16 | 4 | 2014年11月4日 11:50 |
![]() |
42 | 21 | 2014年11月1日 04:37 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月25日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9500L
5年前に購入した東芝ヒーター式のTW-200VFからの、買い替えを検討しています。
40度つけおき洗いに魅力を感じ、また、ヒートポンプ式で電気代が安くなるのではと期待しています。
ただ、パナソニックのドラム式過去機のレビューを確認すると、
ヒートポンプ関連でのトラブルが多いようですね。
去年モデルからそのトラブルも減ってきているようですが、
ヒートポンプの問題は、もう解決したと思っていいものでしょうか?
2点

ここ最近のスレッドをみていると、実用的なレベルにまで改良されているんじゃないかと思います。
でも、乾燥機の構造上、いつかは分解清掃が必要(普通のヒータ式でも同じですが)は間違いないと思います。
もっとも普通の電気式乾燥機でも毎日使用される場合は3年〜5年でベルトの交換や分解清掃が必要なので、まあ、常識的なレベルのメンテナンスサイクルで使用可能なんじゃないでしょうか。
書込番号:18168418
2点

本当に解決したかどうかが判明するのって5〜6年はかかるんじゃないでしょうか?
一部回収しては様子見の繰り返しでしょうし実質的に有効な機能となれば他社も導入してくるでしょうから
もう少し先でしょうね。
書込番号:18169908
0点

TwoDogs5さん こんにちは
NA-VX7000Lからの大幅な設計変更により
段階を経てNA-VX9500LなどのNA-VX○500Lシリーズで解消されたと思われてOKだと思います。
NA-VX7000Lでヒートーポンプ小型化、上部設置で循環経路の短縮
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/jn101004-4/jn101004-4.html
NA-VX7200Lでヒートポンプ自動洗浄機能搭載
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/#15232493
NA-VX9500Lで乾燥フィルター奥の固定フィルター脱着フィルター標準搭載
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
ただし、故障が絶対無くなる訳ではないので長期保証は鉄板です (^O^)/
>実質的に有効な機能となれば他社も導入してくるでしょうから
こんな頓珍漢な書き込みをされる方は、ヒートーポンプの設置構造が理解されてないからだと思います。
導入しようにも下部設置ヒートーポンプでは、複雑化し難しいと思います。
ドラムの使用経験が無い様なので無理なことかもしれませんが(>_<)
書込番号:18175353
4点

皆さん、ありがとうございます。
再確認ですが、ヒートポンプのトラブルとは、
埃が熱交換器にまとわりついて効率が落ちる結果、
乾燥不十分な状態になると言う理解で正しいですか?
こんな感じでなんとなく理解しているだけなんですが、
詳しい方に簡単にまとめていただければ助かります。
それから、省エネについてですが、
ヒーター型と比較し水道水の使用量が少ないと言う点は理解できますが、
電気代については、実際のところどうなのでしょうか?そんなに変わるものでしょうか?
書込番号:18175485
1点

ヒートーポンプのトラブルは、乾燥循環経路の塵詰まりと熱交換部塵詰まりによる
乾燥低下や最悪は、乾燥不能です
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html
家では、節電エコワットを設置して実測では(1KWH \22設定)¥15〜¥22の範囲です
オール電化で使用時間は、深夜帯が殆どなので1/3位ですんでますが。
ヒーターの場合は、倍の¥50円以上になると思われます。
TW-200VF 洗濯乾燥時 6Kg
標準使用水量(L) 110
消費電力量(Wh) 2350
洗濯乾燥時間(分)225
NA-VX7000L 洗濯乾燥時 6kg
定格洗濯乾燥時 53L(乾燥 0L)
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 690Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 165分
NA-VX9500L 洗濯乾燥時 6kg
定格洗濯乾燥時※1 55L(乾燥0L)
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 890Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 590Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 98分
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 160分
各社 仕様表より・・・
書込番号:18176983
1点

デジタルエコさん、
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:18181089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒートポンプの設置場所や
ヒートポンプとフィルターの位置関係は、
カタログで説明してありましたね。
ヒートポンプは、洗濯機の底にあるものと
思っていました。
見た目上は、シンプルな構造になっていますね。
書込番号:18192507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。乾燥は大分、改良されているようですね。
あと、気になるのがドラム前面のゴミ付着と排水の方の詰まりですね。
ゴミ付着はビックドラムの様に毎回、掃除が必要なのでしょうか(後ろから風が出るのですよね)?
排水はカットモデルがないので、よくわからないですね。わかる方アドバイスお願いします。
書込番号:18235511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけの対応をしないとヒートポンプは使い物にならないと言うことだと思います。
私の場合、臭いの発生でした。
原因はヒートポンプは発熱温度が低いため、雑菌が死ににくいからではないかと思います。
私の場合、どうしても臭いが取れませんでした。ので縦型に買い換えました。
メーカーのサポートも悪いです。修理に来た方は使用している洗剤が悪いといわれました。他に臭うと言う苦情もないと言われました。洗剤を推奨洗剤に変え、エバポレーターも2万4千円で交換しましたが、解決しませんでした。
ので、しばらく様子見が正解と思います。
書込番号:18375233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾燥機能を使用しなけりゃいいのに。。。
買い換える必要があったのか疑問だなぁ?
たたき洗いで、生地がゴワゴワになるから買い換えたと言うのが、本来の理由かな?
お気の毒さまです。
書込番号:18465016
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
特殊工具が欲しくて近所のあなたの街のでんきやさんに行ってきました。
メーカーは個人で分解できないように特殊ネジ使ってるのにお店で工具が買えるなんて矛盾してますね。
因みにホームセンターには売っていませんでした。Amazonでは純正ではないですが売っています。
NINTENDOの機種に使われているものと同じ星型みたいなものです。
ご丁寧に対象機種の分解図と詳細なパーツリストまでコピーしてくれました。
NA-VX850SLが展示してあったので見てみましたが、730SLと同じように8500Lにナノイーが付いているモデルのようです。付属品は見ていません。
どうでもいいですが、なぜか本体側の乾燥フィルターが茶色でした。
これって、量販店で販売したほうが7300L以上に売れるような気がするんですけどね。
価格は258000円でした。
258000円払うなら普通は9500L買いますね。そっちの方が安いですし。
850SLを最上位にしてタッチパネルを専用モデルとして販売したほうが明らかな差別で買う人も多くなるんじゃないかと思いました。
結局工具は高かったので半額で買えるAmazonで注文しました。
2点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nakaden/na-vx850sl-w.html?sc_e=slga_pla
これ、8500Lにナノイー付きなのですか?
結構、お買い得に見えますけど、長期保証がない点だけかな?
書込番号:18235160
2点

kleenex_kleenexさん
そうです。8500Lにナノイーがついたモデルになります。
長期保証は価格.com+かヤマト運輸の延長保証がいいでしょう。
価格.comは壊れてから加入すればOKですが、保証は10万円までなのでそれ以上は自己負担です。
http://kakaku.com/plus/?lid=kakakuplus_top_1_1_1
ヤマト運輸は購入金額までですが、購入金額を超過したら代替機種が提供されます。
http://www.kuroneko-kadendr.jp/lp/?cid=yil_sb130808_ext012
書込番号:18235751
0点

パナサポートに教えてもらいました。
ベース品番との違いは、「ナノイー」、「おまかせしっりコース」、
「槽洗浄・乾燥コース」、「乾燥風路掃除用ブラシ同梱」とのこと。
これいいなぁ。
書込番号:18240201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://d.hatena.ne.jp/rokkoyuko/touch/20130702/1372859180
おまかせしっかりコースが、便利そう。
でも、街中で買うと高いのかな?
書込番号:18240232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



情報、ありがとうございます!
当方もずっとこの商品を狙っていたのですが、実店舗の方が安心だと思ってあちこち
行きましたがどこも高くて、ネットの安い値段を下手に見てしまっているので
購入に踏みきれませんでした。
情報を元に同じように交渉したら、あっというまに(実店舗に車で行くより早く)
同じ値段が出て無事購入できました。
税込み、5年保証付き、設置無料で57024円でした。
感謝、感謝です。
書込番号:18129955
3点

良かったです♪
ホント
あっ…という間ですw
急ぎでしたが
待った甲斐ありました^^;
九州、長崎県ですが
実店舗だと+2万ぐらいします(;゚д゚)
今回は
ピンクを諦めて、9kgを購入致しました!
書込番号:18129966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lapin207さま
TBONOCSGさま
私も同じ価格で購入しました。シャンパン、8kgです。たしか2週間で来るようです。
ヤマダウェブコム NA-FA80H1で検索し、右にある 価格交渉するというボタンをおして、ノジマオンラインのURL(NA-FA80H1 ノジマで検索したもの) をコピーしただけです。そこには、71251円で設置費10000円と書かれています。同じページには3年保証セット特別価格64800円とも書かれています。
すると、1ー2分後には、57024円 設置込みです。5年無料保証です。
購入したいというと、1時間有効にしてくれるボタンをおして、そのページでカートに入れると表示は57024円です。
その後、注文の詳細を書いて行きます。いまある洗濯機と乾燥機の持ち帰りの費用は別途必要で、それぞれ3,132円必要。これは送付代540円込みです。合計、63,288円 ポイントはつきません。
こういう買い方はしたことがないので、いまでも不思議な感じがします。
情報、ありがとうございました。
書込番号:18130153
2点

保証セット価格から
保証料を差し引いて、弊社販売価格を下回っておりますので…
との提示でしたね^^;
ホント
こんな機能ありなの?という感じですよね(´`:)
書込番号:18130172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、計算は、了解しました。
ノジマの取り付け不要のお客様への 64800から その3年保証の7776を引くと、ヤマダの料金になります。
不思議ですね。
取り付けて、しかも5年保証を付けるのに。
本体価格として最低価格と同じ料金にして、それに取り付け代と5年保証をつけて、その分で買ってくれということなんでしょうね。もちろん、買います、買います。
書込番号:18130251
1点

たつほこさま。
きちんと目を通され、ご存知かと思いますが
詳細を書かれてましたので…
違いを書いてみます。
長々とすみません。
保証内容に差があります。
ノジマは
3年、1回あたり購入金額を上限、
回数・トータル金額無制限。
1回あたり上限を越えた場合は
購入金額を上限に代替品購入用オンラインポイントを付与、保証終了。
ヤマダは
5年ですが…
2年目80、3年目40、4年目30、5年目20%となります。
上限を越えた場合は
越えた分を 自己負担 、保証継続。
あとは
自社配送 か否かといった所でしょう。
もちろん
地域差はあるでしょうが。
書込番号:18130475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今同じ手順でやったら税込 71,971円にポイント6%ということでした。高くなってしまったようです。時期的に少し待った方がいいでしょうか?
書込番号:18140416
1点

ノジマオンラインの価格が通常に戻ったみたいですね…
急ぎじゃなければ、
待てるんだったら、
冬のボーナス商戦、
初売りなどありますので待った方がいいと思います^^;
書込番号:18140430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり戻ってしまったんですね。
結婚して新居で必要なので早めにと思ったのですが、少し遅かったですね。開きがポイント引いて1万位なのでまよいますね。
書込番号:18142530
0点

TBONOCSGさん、たつほこさん。
こんばんは☆
本日
配達設置終了しましたよー♪(^ー^*)
書込番号:18168760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lapin207さん
ご連絡ありがとうございます。lapin207さんはたしか、9kgでしたね。よかったですね。
ーーーーーーーーーーーーーー
私の8kgは、注文時の画面では1−2週間の納期の予定でしたが、納期を記した文書もないので、困ったなと思っていました(納期の予定は、画像で取り込んでおいても良いかもしれません)。
2週間経過する前に、納期はどうなっているのか? 問い合わせアドレスと書かれたアドレスに、お聞きしたら、翌日、11/23以降用意できるので、第3志望まで書いて欲しいとあり、返信すると、翌日、納期の日にちが決定したと連絡がありました。
11/4に注文し、11/6に
納期は上記商品は只今手配中でございます。
商品の手配が確定次第、再度ご連絡致しますので、
お待ちくださいますようお願い申し上げます。
とメールが来て、11/17にメールでお聞きし、11/23以降に来ることが確定しました。
11/4注文で、最速11/23ですので、最速納期19日でした。
どなたかの参考になれば。
書込番号:18183685
1点

搬入について。
前日に10時−12時の間に来ると電話がありました。
当日は20分前に電話があり、10時頃来られて、引き取りの洗濯機、乾燥機を持ち出し、
洗濯機を搬入し、試運転などされ、20分で終了。プロの仕事でした。
今回の買い物では、納期だけが問題でした。納期の予定は、買い物時点のある画面のみに出て来て、
それはどこにも残りません。
そのページをハードコピー(画像として、あるいは、PDFファイルとしてコピーしておくと、
その納期の予定を守って欲しい時に役に立つ可能性があるとおもいます。
書込番号:18200925
1点

lapin207さま
たつほこさま
こちらも、設置完了したので、ご報告です!
11月4日注文、6日に「手配中」のメールあり、12日に「22日以降で設置可能なので希望日を・・」とのメールがあり、
24日に設置してもらいました。
実質納期は18日間。
設置担当者さんに「納品まで3週間位かかりましたね。」と言うと、
「え〜そんなにかかりましたか〜。たしかにこの機種を設置することが多いですね。」
と言われていたので、よく売れていて、品薄のようですね。。。
うちは、12年前に買った東芝の機種から交換だったのですが、白物家電でも色々変わってますね。
ただ、他の家電と違って目に見えた効果は「音が静かになった」「糸くずがすごく取れる」位ですが、
新品なので、精神的に気持ち良いので、安くも買えたし、大満足です。
書込番号:18212484
2点






9kgには
ピンクがありませんので…
書込番号:18129259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
今、2週間に1度の洗濯機のメンテナンスをしています。(9月中旬購入今回で3回目)
やることは
1乾燥フィルターを外して水洗い
2ヒートポンプのフィンを蓄圧式噴霧器で水洗い
3ドラム〜乾燥フィルター間のホースの水洗い
4洗剤ケースの分解洗浄&本体側を蓄圧式噴霧器で水洗い
5排水フィルター水洗い&パイプマン
6おまかせで空運転→層洗浄
6で問題発生。
水温15度設定をOFF(層洗浄が6時間から11時間に変更になる)にしてエコキュートで水温40度にして層洗浄モードで満給水。
給水終了してから電源OFF→おまかせモードにして空運転開始。
洗濯層の中は乾燥フィルターまでのホースについていた埃とお湯だけのはずが、ふた半分までの多量の泡。
これは洗剤ケースからドラムまでの水路と、層裏の洗剤残りだと思います。
このメンテナンスで取り切れればいいだけの話なんですが、これはすすぎができていないんじゃないの?と思うのです。
私はまだ買って1ヶ月で層洗浄3回目ですがこの状況です。(洗濯ペースは平均で2日に1回)
何回空回しで泡が消えるのか・・・
メーカーに聞いたらそれはあり得ないこと。あまり状況を理解できていないという感じでした。
サービスに連絡して手配をしてくれるみたいですけど。
ドラム式洗濯機はトラブルが多いな。でもドラム式を毎回買ってしまいますが。
ちなみに使用している(していた)洗剤は
アリエール サイエンスプラス7(粉末)
アタック リセットパワー(粉末)
アタック 高活性バイオEX(粉末)
部屋干しトップ(液体)
ファーファクリアアップルブロッサム(液体)
使うモードは
40度洗浄コース
60度除菌コース
わたし流コース
何れもすすぎは3回(注水なし)
3点

ハイターまたはブリーチを500cc(塩素系)入れて曹洗浄すればいいと思います。
書込番号:18102378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アリア社長さん
普段の槽洗浄はキッチンハイター600ml丸々1本使っています。
今回の問題はその前に起こったものです。
お湯しか入れていないのに大量に泡立つのが問題で、それを槽洗浄で取り除くのは簡単です。
しかし、これでは毎回の洗濯のすすぎで洗剤が取りきれていないことになります。
1度排水、もう一度給水もまた泡立っています。
今日の夜、サービスが来ますので、結果報告します。
書込番号:18102591
9点

すばらしいメンテナンスですね。
ところで、2週間に1度行っていて3回目ということですが、前の2回で同じ様な事をして起こらなかったのですか?
単純に考えると残る構造なら、前の2回も同じように泡だらけになりますよね…
我が家は槽洗浄の時に泡はそれほど出ないけどな
書込番号:18102664
6点

キッチンハイターはNGですよ。衣類の塩素系ハイターを使ってもダメでしょうか?
書込番号:18102998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

らんちゃん@さん
毎回同じメンテナンスですが今回が初めてです。
ずっと張り付いているわけではないので、絶対とは言い切れませんが、今回の泡立ちはすぐ発生したので今回が初めてだと思います。
書込番号:18103209
1点

アリア社長さん
いえ、キッチンハイターでも問題ありません。
キッチン用と衣類用の違いは界面活性剤の有無なんですが、キッチンハイターの界面活性剤程度では酸素系漂白剤のように多量の泡立ちで排水されたりヒートポンプまで泡が流れる問題は発生しません。(今までの経験上ですが)
書込番号:18103220
0点

まあ、結論ありきで推測すると、そもそも節水型のドラム式洗濯機なるものは、すすぎが不十分な商品だとしか思えないです。
メーカさんの見解が知りたいですが・・・・、。
書込番号:18104033
1点

原因がわかりました。
サービスの方が状況を見てこの泡の量は明らかに異常だといって過去の例や原因をスマホで調べていました。
考えられるのは
・洗剤ケースからの水路の洗剤残り
・ドラム裏の洗剤残り
・洗剤や酸素系漂白剤の入れすぎでヒートポンプまで泡が上昇して乾燥したものが2と3のメンテナンスによりお湯に溶けた
・排水フィルターへのパイプマン逆流
1時間ほどの調査の結果、原因は4番目のパイプマンの泡でした。
パイプマンの逆流ではなく、水の循環路にパイプマンが入ったとのことです。
私は意味がわからなかったのですが、シャワーの水は排水フィルターを循環してから出てくる仕組みのようです。
ドラム最下部から排水フィルターを通りシャワーへ繋がり循環するそうです。
排水時は排水弁が開き排水します。
ということは今まで排水ホースなどの臭い対策でやっていたパイプマンを流す行為は全くの無意味なことが判明。
また、排水フィルターにある汚い埃やゴミは洗濯中に循環しているオドロキな結果。
今回3回目で事件が発生しましたが、1回目と2回目に発生しなかった理由は、メンテナンスの順番と手順が違っていたためです。
1乾燥フィルターを外して水洗い
2排水フィルター水洗い&パイプマン
3ヒートポンプのフィンを蓄圧式噴霧器で水洗い
4洗剤ケースの分解洗浄&本体側を蓄圧式噴霧器で水洗い
5ドラム〜乾燥フィルター間のホースの水洗い
6排水後、おまかせで空運転→層洗浄
おまかせ空運転の前に排水をやっていたことでパイプマンが流れたと思われます。
今後の対策、手順として、
・パイプマンをやる際は排水弁を左へ引っ張りながら注入。
・時間経過後、排水を必ず行う。
これが必須となります。
また、排水フィルターは洗濯時常に水が循環しているので、毎回きれいにすること!
ここに水垢など汚れがあったら洗濯槽、ドラム裏、循環ホースなど見えない部分すべて同じ汚れが詰まっている証になります。
排水フィルターを毎回きれいにしてこまめな洗濯機メンテナンスを継続するか、あえて排水フィルターを放置して汚れたらN−W1で一気に清掃かどちらかになりますが、私は前者を取ります。
キッチンハイター600ml1本丸ごと使っても55円ですし、1本使うことによりN−W1とほぼ同等の効果があると思っています。
錆びることはないと思いますが、心配な方はキッチンハイターに市販の防錆剤配合の洗濯槽クリーナー(塩素系)を混ぜれば良いです。それでも200円以下です。
私が衣類用ではなくキッチンハイターを使う理由は価格の安さです。
界面活性剤が入っているのでむしろキッチン用の方が良いかもしれません。
書込番号:18104855
0点

アリア社長さん
>節水型のドラム式洗濯機なるものは、すすぎが不十分な商品だとしか思えないです。
私も同意見です。
ですので私は毎回わたし流で最高水位&すすぎ3回でやっています。(白物のみ40洗浄or60度除菌)4回でも良いと思ったのですが、pHはあまり変わらなかったので3回にしています。
注水は柔軟剤が流れるのでやりません。
書込番号:18104859
3点

mupglayさん こんにちは。
新機種をお使いの方のクチコミは大変参考になります。
昨年のモデルから温水洗浄が復活していて、興味を持っています。
8年前のVR1100を使用しています。そこそこのトラブルはありましたが、ドラム式はそういうものだと思って、皆さんの意見を参考にして、メンテしながら使ってます。
新機種には洗濯漕やヒートポンプユニットの洗浄機能もあって、少しはメンテから解放されるのかなと思ってましたが、やはりmupglayさんがしていらっしゃるような頻度でメンテ行わなければならないのでしょうか。まめにメンテを行うことが、トラブルを未然に防ぐことはわかるのですが。
書込番号:18106529
3点

サクラサク22さん
私はPanasonic機ではNA-V80、NA-VR5600、日立機ではBD-V2000を使用したことがあります。
これまでのメンテナンス不足や失敗に基づいて、神経質になっているところがあります。
また、買ったばかりなので興味本位でもあります。
1乾燥フィルターを外して水洗い
これは定期メンテナンスではなくて、乾燥機能を使用したら必ず行うものです。
2ヒートポンプのフィンを蓄圧式噴霧器で水洗い
エアコンと同じで、汚れが酷くなったら清掃が大変です。
天板のねじを9箇所くらい外しての作業は面倒です。
2週間に1度はやりすぎだと思いますが、1-2ヶ月に1度はやったほうが良いと思います。
3ドラム〜乾燥フィルター間のホースの水洗い
これはやるべきです。湿った埃が大量に付着します。
これにカビが生えて臭いの原因にもなります。
これも1-2ヶ月に1度くらいで良いと思います。
4洗剤ケースの分解洗浄&本体側を蓄圧式噴霧器で水洗い
洗剤ケースやその周囲は常に濡れた状態ですので、浴室と同じと思えばわかると思います。
洗剤カスにカビが発生、水垢の発生が考えられます。
その水で洗濯したくないので、洗濯終了後は外してケースを天板において乾燥。
本体内部も乾燥。
洗剤ケースに柔軟剤や洗剤の残りが確認できたら洗浄。
5排水フィルター水洗い&パイプマン
排水フィルターは洗濯中の水の循環路になっています。ここに埃や汚れがあると、その水、汚れが洗濯物に付着します。その水で洗うことになります。ここが汚れたら槽全体が汚れている証拠になります。
パイプマンは、排水ホースと排水とラップの清掃なので、完全な自己満足です。
6おまかせで空運転→槽洗浄
3番のホースの水洗いがあるので空運転は必須です。
ホースの埃を無理やり水でドラム内に流し込みますのでそのままだと詰まったりします。
それを防ぐ為に多量の水で1度排水する必要があります。
槽洗浄の頻度はどのくらいがベストかはまだわかりませんが、黒カビの発生や、洗濯物に臭いが付いたらいやなので予防としてやっていますが、たかが数百円なので1ヶ月に1度はやって損はないと思います。
トラブルが起きてからのお金の方が多額になりますから。
あと、天板をあけてヒートポンプの自動洗浄がどんなものか見てみると、不安になるような水の量です。
フィンに水がチョロチョロって出るだけなので、フィンについた埃はこれで流れるの?逆に水で埃が固まるとかないの?って思う程でした。フィルターが2重ですし、大丈夫だと思いますけど。
槽洗浄は見れないのですが、同じようなものだと思っています。
メーカーの自動洗浄を鵜呑みにするとよくないと思います。
徹底的な槽洗浄機能つけると多量の水を使いますから、消費者、他メーカーなどから「エコじゃない!」って言われますからね。
水道代ってそんなに高いですか?って私は思います。どうせならトイレの水を流すくらいに豪快に洗浄してほしいですね。
書込番号:18108548
5点

mupglayさん こんにちは。
丁寧なメンテナンスをされていらしゃいますね。
教えて頂きたいのですが、
>3ドラム〜乾燥フィルター間のホースの水洗い
これは、乾燥フイルターを外して、上から水を流すのでしょうか?
構造上、ドラムで乾かした衣類の綿ゴミが上に上がってきて
乾燥フィルターにつくと思うのですが、それを水で戻して
しまうと、下に溜まってしまわないのでしょうか?
書込番号:18109497
1点

ろんどんどんさん
>構造上、ドラムで乾かした衣類の綿ゴミが上に上がってきて乾燥フィルターにつくと思うのですが、それを水で戻してしまうと、下に溜まってしまわないのでしょうか?
その通りです。下にたまります。
ですので排水して排水フィルターから取り除きます。
方法は乾燥フィルターを外して手前側の穴に水を注入します。
ドラムに水がたまりますので、1度排水します。
それでもまだ埃のかたまりがドラム裏にあるので、おまかせで最高水位で空運転します。
最後に槽洗浄で仕上げです。
何年も清掃をしないでいた場合、蓄積した埃が大きすぎで内部で詰まるかもしれないので、
そういう人は分解するか、サンワサプライ CD-83KT バキュームアタッチメントキット
を使って埃を掃除機で吸い取っちゃいましょう。
月に1度程度で乾燥機を使えばかなりの埃が蓄積すると思われますが、この方法で取り除くことができます。
メーカーのサービスマンも了承の上でやっています。
注入した水を排水→排水フィルター清掃→おまかせ最高水位で空運転→排水フィルター清掃→槽洗浄→排水フィルター清掃
をしてください。
書込番号:18109571
1点

mupglayさん
乾燥後のフィルターの清掃はもとより、メンテの内容はほぼ同じかと思います。ドラム式洗濯機の宿命とも思います。
初ドラムが今使っているVR1100ですが、排水トラブル(トラップ詰まり)に始まり、排水弁の交換(有料にて)、乾燥トラブルで大量の糸くずの塊。この頃から自分で分解清掃始めました。フィルター前のダクトの清掃やヒートポンプの分解清掃、とどめはドラム内のバックフィルターの破損、取付ビスが固着して取れなくて見積もりしたら4万円。ダメもとでドラム外してガスバーナーで加熱して無事直りました。その時のドラムカバー内側の上半分には大量の糸くず。乾燥経路に詰まる原因が分かったような気がしました。
それ以来、月1で漕洗浄。半年でヒートポンプ分解清掃してきましたが、1年後のドラムカバー内側にはまたゴミが。いまでは毎回乾燥後に漕乾燥してます(乾燥までの運転は9割)それでも時々排水フィルターに大きめのゴミが出てきます。
洗濯機になんでここまで手が掛かるのかなとは思いますが、利便性を考えると致し方ないところです。新機種の自動洗浄機能に期待してましたが、そこまででもないようですし。今のところ洗い上がりには不満はないので、もう少し使い倒して、すでに部品の供給が在庫限りですからそれまでかなと思います。
私の場合はバキュームアタッチメントキットのかわりに水道ホースを30cmくらいのものを加工して掃除機に接続して乾燥フィルターと手前のダクトン部分の掃除してます。掃除機は洗濯機のところに常駐です。
洗濯の機能には全く関係ありませんが、度重なる分解で薄い鉄板のネジ部がダメになってしまったので、ブラインドナットなるものを取り付けました。これでまたインパクトドライバーが使えます。
書込番号:18110273
1点

サクラサク22さん
私も半年後くらいにドラムを外そうと思います。
まだVXシリーズで分解した人はいないんじゃないでしょうか?
いたら参考に教えてほしいです。
書込番号:18110513
0点

mupglayさん
保証期間内に自ら分解予定とは・・・・かなりの強者と察します。
自分は保証外なので分解しましたが、古い機種より新型にはいろいろ洗濯槽まわりに部品が付いているので(パーツリストを取り寄せてみました)その分、手数がかかるかなと思います。
せめて洗濯槽の分解までしないで済むようなドラム洗濯機が出来ればと思います。
今日、メカケース注文してしまいました。
書込番号:18111303
0点

mupglayさん、ご丁寧に教え頂きましてありがとうございます。
ホース内のゴミは排水フィルターに溜まるんですね。よくわかりました。
ところで、排水フィルターは最終的に排水される際に水が通るだけでなく、洗濯の際に何回か水が循環する通り道にあるのでしょうか?
となれば、排水フィルターでなく、糸くず取りフィルターという役目になりますが、いかがでしょうか?
書込番号:18112390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろんどんどんさん
>排水フィルターは最終的に排水される際に水が通るだけでなく、洗濯の際に何回か水が循環する通り道にあるのでしょうか?
その通りです。
浸透ジェットシャワー(7本のシャワー)の循環路になります。
>排水フィルターでなく、糸くず取りフィルターという役目になりますが、いかがでしょうか?
取扱説明書の記載上、排水フィルターという名称です。
目が粗いですから、細かな埃などは通過するでしょう。
おすすめはストッキングなどを切って挟み込んだり、網戸などを切ったものを敷く、鑑賞魚用のフィルターの綿を詰めるなどすれば細かなごみもキャッチできると思います。
書込番号:18112712
1点

mupglayさん
パイプマンでしたかぁ〜原因がわかって良かったですね!
その後、mupglayさんのやり方と同じようにやってみたのですが、アワアワにはならなかったので、気になってました。
それにしても、シャワーの水が排水フィルターを通って循環している事実にはショックです。
というのも、買ってからすぐ、この排水フィルターの取れるゴミの量の少なさが心配になって、
1度サポセンに電話した事がありました。
使用後1週間でも殆どゴミが溜まっていないのは正常なのか?
洗濯時の埃や糸くずはどこに行っちゃうのだろうか?内部に残る事は無いのか?
メーカーは、問題無い。埃は排水に流れるという回答だったのですが。
イマイチ信用出来ないな。。。とは思っていました。
それならば、なぜあんなに目が粗いフィルターなのでしょうね。。。
確か、日立の過去ログに排水フィルターに、生ゴミ用の水切り袋を加工して付けてるという方のレポートがあったかと思いますが、やはり2重フィルターでやった方が良さそうですね。
私は、説明書に書いてあるメンテしか行っていませんが、今はとても快適に洗濯できてます。
でも、一番怖いのは、ヒートポンプの詰まりですよね。
乾燥フィルターも特別な掃除もしてませんが、mupglayさんの完璧なメンテを知ったら、私もやってみたいという衝動に駆られましたよ(笑)
分解したら保証対象外になってしまいますし・・・そこまで踏み切れません。
でも、フィンがどれくらい汚れているのかが、とっても気になってます。
参考までに、分解作業は簡単ですかねぇ??
もしお時間があったら、今度メンテする時に、画像付きでレクチャーして欲しいなぁ。。。
なんて、図々しいお願い。気が向いたらお願いしまぁす。
書込番号:18112909
0点

mupglayさん
お答え頂き、ありがとうございます。
知らないことが沢山出てきてびっくりです。
もう買ってしまったので、なんとか上手く使いこなして行きたいと思います。
書込番号:18113190
0点



???
保証がただなら、高くとも、買うのですか。
書込番号:18091268
0点

MiEVさん
初めまして、こんばんは☆
現時点では
ノジマオンラインもヤマダウェブコムも安くはなさそうなので…
九州、長崎ですが
実店舗は全くもって 話し になりません…(;゚д゚)
書込番号:18091386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





