
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2014年9月19日 18:17 |
![]() |
14 | 11 | 2014年9月20日 14:46 |
![]() |
5 | 1 | 2014年9月3日 00:48 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年9月3日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2014年9月14日 12:42 |
![]() |
23 | 7 | 2020年7月4日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
ヤマダwebではVX7300の取り扱いが終了したようです。
前モデルを見ても今の値段は最安値圏。
Aegis911さんに書き込んでいただいた「ノジマで格安販売」115900円は、
今回モデルの最安値かもしれません。
購入予定の方は急いだほうがよいかもしれませんね。
5点

ナイスな情報ですね!
私は昨年洗濯機を買った者ですが、確かに新製品の発表を控えた9月が新品を最も安く購入できる時期だったことを思い出しました。
ちなみに私は少しズレてしまって最安とは行きませんでしたが、、。
タイミングと決断が大事ですよね。
書込番号:17922891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れていませんでしたが、エラーがたまに出るのと、ドラム式を使ってみたかったこと、特に安さにひかれて購入を決断しました。
大手でも在庫ありで販売継続しているので、もう少し安くなるかな!?と思ってましたが、昨夜決断して正解でした。
納期は2週間かかりますが、ドラム式でヒートポンプ乾燥付きが、115,900円ならと満足です。
あとは、使い勝手次第で、吉となるか凶となるかどうかです。
それにしても、ヤマダウエブは何でも売りきりが早めですね。
書込番号:17923003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日無事に納品されました。納期2週間の予定でしたが、注文時の希望納期日、本日1週間でした。
洗濯機下に敷く、洗濯機トレーって何処のを使っていますか?
書込番号:17953488
1点

書込番号:17953652
1点

あれ、↑コレ、家で使った奴だ。
前脚の幅がギリで乗りますけど、排水パイプが少しパンの縁に干渉します。
脱水時に振動が出るようなら、本体の脚に数ミリ何か堅いスペーサーを挟むと具合良いかもです。
書込番号:17953989
1点

今時の住宅は洗濯機の防水パンは使いません。
洗濯機と排水パイプとトラップにはしっかりとバンドで固定しますし、2槽式のようにこぼすこともありません。
ホース、蛇口の破損や排水ドラムに水がある状態でフィルターを外すなどない限り水漏れなどありえないからです。
見た目もよくないですしね。
よく賃貸で下の階に漏れたら補償がとかいいますが、ほぼあり得ないですし、賃貸の場合そのための保険に入っているはずです。
書込番号:17954300
1点

でも結露して滴下することもあるし、取説には敷いてくれってかいてあるけど
書込番号:17954330
0点

結露程度のものが排水溝まで流れるって事があるのでしょうか?
洗面台にも結露のカップホルダーがありますけど、濡れているのを見たことがありません。
もしあったら掃除すればいいことだと思います。
フィルターやドラムだけでなく、床もこまめに清掃、それが一番ですね。
また、メーカー推奨だからといって必ずしないといけないってことはないと思います。
万が一って時のメーカーの逃げ道で、給水ジョイントや継手も推奨以外は無保証と書いてあります。
洗濯機を使わないときは蛇口を閉めろっていうのもそうですね。
留守中にホースが抜けて水浸しになったって言われても困りますから。
なので、防水パンをつけろと書いていなかったから水が漏れましたってクレーム来ても対処できるように書いてあるだけですね。
取り付けミスでバンドが緩かったり抜けたら水漏れが発生するわけですし。
防水パンはあくまで保険的なものでしょう。
モデルルーム行っても防水パンがない住宅がほとんどですね。
私は汚れるのが嫌いなのでキャスターつきの台に乗せています。
メンテナンスも容易ですし、見た目も良いです。
防水パン設置の家できれいな状態を維持できている家を見たことがありません。
書込番号:17956349
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
九州の田舎に住んでいます。初めてのドラム式です。
20年ほど使った縦型洗濯機が壊れたので、8/24 家電量販店にて、142千円(設置料込み・5年保証付き・ポイント無し・リサイクル無し)で購入し、無事、9/04 に、納入・設置・試運転して頂きました。
こちらに集われている皆様が書き込みされている特価情報みたいには、値切る事が出来ませんでしたが、私としては現在機が壊れており、一日も早く購入したかったので、上記の価格で買いました。
本題です。
排水口の都合上、VX7300 本体を5センチほど嵩上げして設置してもらいました。しかし、脱水の時、嵩上げに使ってもらった『嵩上げブロック(プラスティク)』ごと揺れて、大丈夫かなと心配になります。
水平は取れていますし、4本の脚すべてに荷重が掛かっていて、設置状態は完璧に近いと思われます。
でも、ブロックごと揺れるんです。この揺れを見ていると、あまり気分が良いものではないですね。(笑)
しばらく様子見て、建築材料のコンクリートブロックにでも換えてみようかと思っています。
コンクリートブロックなら、VX7300 本体がどんなに揺れても、コンクリートブロックごと揺れる事は無いと思われるので、安心かなと思う所です。
安月給の私にとっては、安い買い物ではありませんでしたので、大切に長く使いたいと思っています。
皆様のレビューやクチコミ、参考になりました。ありがとうございました。
0点

こんばんは
要は設置のしかたが大事!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010529/SortID=17641077/#tab
>こちらに集われている皆様が書き込みされている特価情報みたいには、値切る事が出来ませんでしたが、
>私としては現在機が壊れており、一日も早く購入したかったので、上記の価格で買いました。
価格コムは、安値情報サイトですが、
http://kakaku.com
〜『買ってよかった』をすべての人に〜
ですので、なにがなんでも値切らなきゃいかないわけでもないし
私は、値引き交渉が苦手なんで、家電は多少高くても親切丁寧な店で買ってます(ヨドバシや、近所の電器店)
オーディオマニアでもありますが、専門店で購入してますが、
普及価格帯の品でも家電量販店と変らない値段だったりします
でわ、失礼します
書込番号:17905513
1点

スレ主さんこんにちは
ブロックごとゆれるのであれば、床の補強が必要と思われます。
床下の梁と梁の間でたわむと床自体に振動が伝わって8ゆれが大きくなります。
ブロックが一番安上がりですが、できればコンパネなどを敷いてその上にかさ上げしてやったほうが効果的です。て
それと、100円ショップに売ってるゴム状の防振材(青っぽくてぷにぷにしてる例のあれ)を洗濯機の足の下に敷くと
揺れが吸収されて床に伝わりにくくなるので効果大です。
書込番号:17905607
2点

JBL大好きさん
おはようございます。
>要は設置のしかたが大事!
今回、我が家の設置はかなり上手く設置して頂いていると思われますが、改善の余地が残されているかもしれません。ネット上の情報など参考にして、自分なりに手を掛けてみたいと思います。
同じ製品なら安く購入出来るに超した事はありませんが、交渉は難しいし苦手です。(笑)
コメントありがとうございました。
書込番号:17905844
0点

アリア社長さん
おはようございます。
設置状況について、詳しく書いていなかったので申し訳ありません。
設置場所はコンクリート面です。強度はあります。そのまま置けば、まず間違いないのでしょうが、排水口の都合上、嵩上げが必要なのでした。
設置して頂いた業者さんが普段使われている『嵩上げブロック(プラスティク)』が、どうも貧弱に見えて仕方ありません。(汗)
嵩上げブロックは2800円の実費だったのですが、事前にコンクリートブロックを用意しておいた方が賢明だったかなと、反省している所です。
コンクリートブロックだと、少々見かけは悪いのですが、安定を優先したいと思っています。
>それと、100円ショップに売ってるゴム状の防振材(青っぽくてぷにぷにしてる例のあれ)を
>洗濯機の足の下に敷くと揺れが吸収されて床に伝わりにくくなるので効果大です。
探して、試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17905926
0点

スレ主さんこんにちは。
床がスラブですと、排水のために勾配がつけてあるはずです。かさ上げのブロックはポリコークなどで固定するほうが望ましいと思います。
書込番号:17905956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アリア社長さん
こんにちは。
勾配は、肉眼で判らない程度です。
嵩上げブロックを、床にコーキングするんですね。そこまで気がつきませんでした。検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17906012
1点

seigtop43さん こんにちは
床がコンクリートなら其のまま置ければ理想的だったと思われますが!
嵩上げブロックは、固く重たい物ですか?床に対して粘着性など多少はありますか?
排水口の位置は、どのようなのですか?真下排水ですか?
詳しいちなど良ければお願いします。
書込番号:17906572
1点

デジタルエコさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
>床がコンクリートなら其のまま置ければ理想的だったと思われますが!
そうなんです。そのまま置ければ何の問題も無い処なのですが。
>嵩上げブロックは、固く重たい物ですか?床に対して粘着性など多少はありますか?
嵩上げブロックは、プラスティク製で、ある程度の強度はありそうですが、凄く軽いです。
それと粘着性は、ありません。
>排水口の位置は、どのようなのですか?真下排水ですか?
排水口は設置場所の奥になり、VX7300 本体より 20センチほど離れています。
床からの排水口までの高さが、11センチあります。
『排水ホースでトラップを代用した場合10センチ未満を推奨している。1センチでも高くなると本体側に水が溜まり過ぎる可能性があり、その場合、故障したとき保証対象外になる。たった1センチでも良いとは言えない。』と、パナ社お客様相談センターから言われました。
設置業者の方も、『上げておいた方が無難だ』と言われました。
それで、嵩上げする事になったのです。
書込番号:17906980
2点

『洗濯機用・嵩上げブロック(プラスティク)』ごと揺れるので、とりあえず、コンクリートブロックに換えてみました。
かなり揺れは軽減されました。洗濯機だから、この程度は揺れるだろう、と思われる程度まで改善しました。
添付画像は、前面脚部の画像です。
コンクリートブロックですので、見た目は良くないですが、堅牢さを優先しました。
比較のため、間に置いたのが、業者さんが使われた『洗濯機用・嵩上げブロック(プラスティク)』です。
コンクリートブロックを使ったので、今回は10センチの嵩上げになりました。
それで、VX7300 が、より大きく見えるように感じます。(汗)
ただ、洗濯物の出し入れは、少し楽になった気がします。
書込番号:17940401
2点

上手にブロックを設置されましたネ!重量や大きさも有るので大変では無かったですか!
防振ゴムも引かれてるようで!効果が有って良かったですね。
防振ゴムの上に洗濯機と同じ位の構造用合板を引けばヨリ完璧かもしれませんが
振動や揺れなどの対策は、やって見ないと分からない事がありますから
余り無責任に言えないですが気にとめて置いてください。
写真のプラ嵩上げ台は、防水パンでの使用なら揺れも少なく有効かもしません。
ドラムの振動対策の基本として!
衣類の入れ方や種類などの組み合わせで振動がビックリするくらい静かな時があります。
大物は対で入れ・気持ち広げて入れる・ハンカチなども広げる・シッカリ押し込むが基本かと(0円)
一番やってはイケない事は、丸めて入れる事です (>_<)
普段のお手入れや月1回槽洗浄や洗濯後の槽乾燥などもお忘れなく。
ドアを押しこまなければ1センチ位の隙間ができ
乾燥フィルターを斜めに縦掛けると煙突効果で空気の循環が出来るのでオススメです。
小さな、お子様が居る場合は、チャイルドロックを掛けてください。
余談ですが、トップバリューの衣料用漂白剤酸素系(粉末)オススメです
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
書込番号:17954962
2点

デジタルエコさん、こんにちは。
再度、コメント、ありがとうございます。
また、貴重なアドバイスもありがとうございます。
ご教示を参考にして、VX7300の能力を発揮させながら、かつ、大切に使っていきたいと思います。
フィルターの掃除で、本体の固定フィルターが掃除しにくいので、着脱式フィルターフレームセットを購入しました。(送料込み 864円)
これで、毎回のフィルター清掃が、更に楽しくなりそうです。
これから、取り替えます。
書込番号:17959841
1点



ヘマトキシリンさん こんにちは レビューみました
>女房が西島秀俊のCMにやられ購入。
その性能と言ったら、今迄お目にかかった事が無いくらい猫の毛が取れている。
ウイットな始まりから、チョット違う観点からの書き込み
猫や犬の毛で悩まれてる方には朗報の書き込みで!
大変参考になると思いますよ (^O^)/
3点

「洗濯機で猫を洗ってはいけません!」というのは冗談で、
うちのネコ社長も子猫のころは、洗濯機ですずんでました。
こんど洗濯機買うときはこのシリーズがいいかもとマジで検討中。
書込番号:17895525
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
こんにちは
ガス乾燥機と縦型洗濯機からこちらの洗濯機に買い替えました。
私のようにガス乾燥機という不安材料を持って買い替え希望の方もいらっしゃるのではないかと思い書きこみました。
先週末、新宿西口ビックカメラで購入しました。
ヤマダ新宿東口店では断られたガス乾燥機の撤去もビックカメラはダクト等を外しておけば電気乾燥機と同じように持って行ってくれるとのことでした。
帰宅して早速外してみました。
室外と乾燥機の蛇腹ダクトを外し(銀色テープでまいてあるだけでした)ガスのソケットをポンと外し、アースを引っこ抜き10分程度で完了♪( ´▽`)
もう一度ビックカメラに来店。リサイクル費用をポイントで支払いました。
東京ガスに撤去を頼んだらもっと費用と時間がかかったたのではないでしょうか。
ギリギリのスペースでの設置、ガス乾燥機の撤去、防振対策、リサイクル費用はポイントでの支払いなどいろいろ相談にのってくださり大満足の買い物でした。
明日設置です。
とても楽しみです(o^^o)
書込番号:17892837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カツオカーブさん こんにちは
ガス乾燥機の撤去 安く出来て良かったですね
使わなくなったガスコンセントは、専用キャップをして事故など起こらないよう封印をチャントしてくださいネ (^O^)/
書込番号:17893389
0点

デジタルエコさん、こんにちは
アドバイスありがとうございます(=^x^=)
ガスコンセントはふたを閉めて
抜いたガスコードにはぷらぷらしていたキャップをしました♪( ´▽`)
ところで
外した蛇腹のダクトには内側にビッチリ埃が付いていました(>人<;)
ちょっとこわかったです
書込番号:17893513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家は、初代VXシリーズのNA-VX7000Lを使って○3年ですが
フィルターや本体(フィルターダクト)の塵を手を突っ込んで塵の塊が取れたら快感です (^O^)/
ダクトの塵は放置していても洗濯時に流れたりフィルターがキャッチするので心配ないのですが (^_^;)
書込番号:17894109
0点

ガス衣類乾燥機、電気衣類乾燥機(ドラム式)も家電リサイクルの対象となりましたから
ヤマダ電機の不勉強さがわかります。東京ガスにリサイクルだけ依頼する場合はメーカー
が定めるリサイクル料は同一ですが、洗濯機を配達に来るトラックが帰りに衣類乾燥機を
引き取るので引取運搬料が引き取りのみの場合に比べ割安になります。
書込番号:17895853
2点

じんぎすまんさん、こんにちは
ガス乾燥機も普通にリサイクルの対象なんですね
ヤマダで、あっさり「うちはガスは回収したことないんで」と、言われてしまい
東京ガスに撤去のお願いの電話までしてしまったんですよ。
2日後に見積もりに来てから金額をだしますとのことでした。
と、いうわけで東京ガスだといくらかかったのかは不明なままですが
金額面でもポイントを上手く使えない私には
13%プラス1か月だけ有効ポイント5%のヤマダより、ポイントは10%でしたが現金値引きのビックカメラで買って良かったと思っています。
今日、設置でした。
2.5センチの防振マット2240円もお願いしました(^_^)☆
すでに二回洗濯機まわしました(≧∇≦)
書込番号:17897957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
でましたね。
NA-VX7300の後継機種はNA-VX8500となるみたいです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/08/jn140828-1/jn140828-1.html
0点

今回は業界初の40度のつけ置き洗いと即効泡洗浄とジェット乾燥の改良ですかね?
あと、90分台で乾燥工程まで終わるところかな?
書込番号:17879371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックも時短に向い新機種は、期待できます。
後、価格がこなれると良いですね。1年後かな。
書込番号:17879980
0点

これまでは乾燥後のしわが気になり、日立のビッグドラム購入を検討していましたが、新機種はヒートポンプを見直してどの程度、衣類の仕上がり(しわ)は改善されたのでしょうか?まだ店頭では見ることができないのでくわしい方の見解をきかせて頂きたいのですが、、。
書込番号:17889670
0点

待望のツケ置き洗い(40度)コースが有るけど!どうも6時間コースだけの様 (>_<)
2時間や4時間コースなどと選べないのが残念(>_<)
後は、運転動作音がdb的には同じようだが改善に期待と言った所です。
書込番号:17934940
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
幾ら掃除してもクリーナーで洗っても臭いが取れなくて原因がヤット分かった
ドラムの隙間を懐中電灯で照らしたらえげつない事になってた・・・
ゴミが固まり状になって悪臭を放って詰まってる、詰まってる
ピンセットでどうに頑張って取ったら臭いが収まったわ
パッキンの隙間は掃除しても、普通ドラムの狭い隙間は掃除しないだろ
14点

スレ主さんこんにちは
ピンセットで上手く取れるというのは凄いです。外科医?
それはさておき、ドラム洗濯機内部の埃は積層しやすい(積み重なってゆく)ので、定期的に曹洗浄なされることをお勧めします。
書込番号:17874540
1点

うちも同じように、広げたティッシュ一面に出てきました。。
こんなところは見落としてしまいますよね…
開いて掃除したいくらいです。。。
書込番号:18023037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎月のお手入れは必要以上に欠かさずしていたのですが私の機械も同じくことになりました。
竹串を使ってほじりまくり引っ張りだしました。指が入る場所が右上方にありますね。そこが指を入れても取りました。
その後槽洗浄をした所、排水のフィルターにもかなりの綿ゴミが出ましたね。
この機械はいろいろと手がかかる子ですねぇ〜
書込番号:20895438
2点

私は7年前の日立ドラムを昨年まで使用していました。
乾燥するかたは、必ず溜まるでしょう。一月に1度槽清掃をしても溜まっていきます。濡れているところに綿ぼこりがつき、だんだんと和紙のように硬くなります。
私が行っていた掃除方法は
100円ショップで水筒などを洗う細いブラシ3本セット
別に針金を人差し指が入る大きさの円にし、長さ15センチくらいの先端は、引っ掛かりができるようUの字に曲げます。槽の中に落ちては大変ですので、円の中に指を入れて使用します。
槽洗浄コースで、槽に水が溜まったら一時停止し、隙間にブラシを入れて何周か回します。ブラシが届かないところは、電気を照らしながら、針金や串、ピンセットなどで丁寧にこそぎ取ります。パイプが詰まると大変ですので、大きいごみは取り出すようにしましょう。小さい綿ゴミは流れるので大丈夫です。
最近の機種はどうなのでしょうかね?
書込番号:20896347
4点

購入して7年になります。同じ現象です。どんなに槽クリーナーをしても臭うので、
どこかに原因があるはず、、、と隙間を覗いたら、うちはもっと酷くて
スリットの奥にヘドロ状態で詰まっていました;;
思い切って、カビキラーを噴射して、細い歯ブラシでゴシゴシ、、、
すっかり綺麗になりました。
この洗濯機は洗剤ケースの奥と、ケースの天井がカビます。
定期的にカビキラーしています。
書込番号:20910037
0点

2010年8月に買ったNAーVX5600でも。
こちらの書き込みを参考に、ドラムに半分頭を突っ込みピンセットでほじくると、出てきました。
取りにくかったので、洗濯物をセットし、洗濯石鹸を入れ、洗濯を2分ほど回してから、止めて、続きを取りました。でてきた綿ぼこりのような物の量は手のひらいっぱいになるほどで驚きました。
書込番号:23510910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





