このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年2月10日 11:53 | |
| 0 | 0 | 2010年1月27日 23:06 | |
| 0 | 0 | 2010年1月3日 23:32 | |
| 1 | 0 | 2009年12月18日 12:25 | |
| 0 | 4 | 2009年9月13日 01:04 | |
| 13 | 7 | 2009年3月9日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
家電WATCH 長期レビューがいよいよ完結しましたね。
その1 ドラム式洗濯機 2009-2010年モデルのトレンドとは
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100115_342206.html
その2 洗浄機能を検証
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100122_343823.html
その3 乾燥性能と省エネ性能、そしてナノイー機能
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100129_345403.html
どうもシワが少なく洗浄力もよく、昨年の5500からとはだいぶ一新され完成度が高まったようですね。
特にシワが減ったのはトピックスですね。昨年のモデルはひどかったという書き込みや記事が多かったようなので。乾燥するとき回転を押さえるだけでもシワって減るんですね
またエコナビも性能をかなり発揮しているようです。
静かだし今年のモデルの中でも相当魅力的に思いました。
しかし残念なのは日立もそうですがカタログ値と同じ電力で洗える機械は無いんでしょうか?
カタログ値が信用できるようになると良いのですが。
測定の基準を見直してほしいですね。
1点
このライターさんですが、昨年日立のビッグドラムをレビューしてた時も、正確に洗濯物の重量を測らずに洗濯乾燥の消費電力を測ってカタログ値より低いと書いてました(ちなみにビッグドラム3100は価格コムでも何人かの人が電力を実測し、カタログ値を満たせていないことが確認されてます。私も確認しました)。今回のパナソニックでも、ソースやケチャップをつけてどの程度の時間放置したかなどは書かずに、洗濯して汚れが落ちた、と言ってます。写真ではあまり時間たってないように見えますが。同じ家電watchのレビューでも、
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/nafr70s2/20090918_315919.html
こっちのライターの人は、6時間放置後とか条件書いてますけどね。
乾燥のシワについても、Yシャツなどの普通にシワが目立つものを入れずに、Tシャツを入れてシワがないとか書いてらっしゃいます。
「購入してレビューしている」ように書いているけど、毎年洗濯機を買い換えたりというのも不自然ですし、全体にいいことしか書いてないですから、結局メーカーからの借り物で提灯記事を書いている系ではないかと疑っております(笑)
ということで、パナソニックの5600は使用してないので洗濯機自体がいいか悪いかはわかりませんが、個人的にはこの人の記事は信用しておりません。
書込番号:10862094
4点
ヒーター乾燥のNA-V81(2005年6月購入)のユーザーです。
本製品は洗浄力も乾燥性能も相当アップしているようですね。
NA-V81の乾燥性能に不満があり、価格が低下したら、購入したいなと考えています。
共働きのため、乾燥は深夜に行って、朝取り出しています。特に冬場の乾燥は、ドアのガラスに水滴が付いている状態で、衣類も湿った感じなので、朝もう一度乾燥機を回している状態です。本機種はこのような状況にはならないでしょうか。
書込番号:10864949
0点
家電Watchの記事は技術的に参考になるところがありますが、メーカさんの売り文句を強調されているのでどこまで信じて良いものか。
特に長期レビューなどは編集部員さんの一個人としての意見もあって、あくまで参考程度にとどめています。
私はNA-VR5600を使用していますが、シーケンスが次から次へとスムーズに進んでいるので、さすが、水位センサーの精度アップが効いていると感じましたね。また、すべての行程に対して安心して使っていられます。ビックドラムも検討したのですが、今回はパナに賭けました。
以前、使っていたアクアでは節水を謳い文句にしていながら、ガラス面を3分も洗い続けて無駄に水(約3リットル)を使ったり、粉末洗剤(液体洗剤でも)を使用すると泡もほんの少ししか出ていないのに泡消し運転を始めて「すすぎ」を1回余分に行って水(30リットル)を無駄に使うなど酷いものでした。この件で三洋さん曰く「水が悪い」と。
アクアは泡があまり出ない状態で洗って、子供騙しの「高速シャワーすすぎ」を作動させ、すすぎを1回省略するという仕様なのでしょう。洗浄力に疑問を感じたのでポイしました。
今はエコナビで快適に過ごしています。
ゆこるさん こんにちは
NA-V81の乾燥は、購入当初から、そのような不完全乾燥状態だったのでしょうか。
それとも途中からでしょうか。もしそうであれば、乾燥フィルターの目詰まりが定常化したことで風が通る循環パイプの抵抗が増し乾燥能力が低下したのか、湿度センサーの誤検知ではないでしょうか。
もし購入を検討されているのであれば、ナノイーなしのNA-VR3600で十分と思います。ナノイーがいるようであれば、2〜3万円で単品で買えますから。それにどの部屋にでも移動できますからね。
書込番号:10866377
1点
かおりの蔵さん こんにちは
乾きが悪いのは最近からです。1年前の冬にはドアのガラスに水滴がつくようなことはなかったです。フィルターは毎日清掃していますが、それでも確かに吸気孔にちりが見えるので、吸気能力が低下しているのかもしれません。湿度センサが正しく働いていれば、乾燥時間が長くなるはずですが、そうなっていないようなので、湿度センサの誤検知かもしれないですね。
そろそろ5年になろうとしており、毎晩乾燥機を使っているので無理もないのかな。
購入時は少しでも安い方がよいので、NA-VR3600になると思います。
書込番号:10866870
0点
ゆこるさんへ
購入当初からですか。
私はヒータ式を2台使用していましたが、どちらもガンガンに衣類が乾燥しきってました。
初期故障というか欠陥品だったかもしれませんね。
今からでもその旨をパナに伝えたらどうでしょうか。
私でしたら「パナを信用して5年間も辛抱して使ってきた」と伝えますね。もしかしたら新製品に替えてくれるかも知れませんよ。
また購入するのでしたら、エコナビはNA-VR3600で十分ですよ。乾燥も最新のヒートポンプ式ですので、当然完ぺきに乾いております。低温乾燥しているので途中でもドアは開けられますしね。便利です。
書込番号:10868514
0点
読み間違えてすみません。
最近でしたか。
ただ、5年目で不具合が出るようでは、ちょっと納得がいきませんね。
書込番号:10868665
0点
>>ゆこるサン
私もV81を使用して先日乾燥が極端に時間がかかるものの半乾き。
メーカー修理にて、乾燥ダクトに埃がコブシ以上の量が・・・
今は購入当初と変わらず、仕上がりはしっかり乾燥してますよ。
スレチすいません。。
書込番号:10916735
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L
大阪のケーズデンキで購入しました。
最初は、配送・設置・5年保証・リサイクル料込で13万8千円と言われましたが、
値切った結果、13万3千円を提示されました。
「端数がじゃまだから13万円ジャストなら買います!」
というと上の人に相談して、OKということになり、13万円で購入しました。
まだ品物は配送されてないので、とりあえず値段交渉だけお伝えします。
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L
マンション購入のキャンペーンでビックカメラの50万ポイントをもらえたので、家電のまとめ買いで12月29日に購入しました。
エコナビが付いている上位機種も魅力的でしたが、それほど変わらないだろうという勝手な予想で、初期投資が少ないこの機種に決めました。
購入価格は、155,000円です。
ポイントで買うということで、残念ながらポイント(30%)はつかない(当たり前ですが)のですが、まとめ買いということで2,800円引いてもらいました。
年末ぎりぎりで配送が年明けになるということで、1月9日に家にやってくる予定です。
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
ここ1週間で価格が上昇してませんか?
ネット販売の価格も上昇気味みたいですが。
12月はじめにネットで購入しました。 \170,000(5年保証込み)
設置は家族で行いました。
設置費用を払うのが馬鹿馬鹿しいと思いましたけどね。
1点
エコウォッシュという名前が付いている機種ですが、
さらにエコ度を深めようと、すすぎが一回で済む話題のアッタクネオを使ってみようと思ったところで素朴な疑問が生じました。
我が家では常におまかせコースで洗濯していますが、
するとすすぎが二回なわけです。
アタックネオを使う場合はここを一回に設定変更するわけか、
と思ったところで待てよと。
アタックネオはためすすぎを指定しているんですね。
一方でこの洗濯機はもともと節水型になっていて、
すすぎが二回でも水の使用量は少ないはずで、
ここをためすすぎに変更してしまうと却って水を消費するのではと思ったのです。
疑問に思ったのでパナのサポートに問い合わせてみました。
普通におまかせコースで洗濯する場合と、
おまかせコースのすすぎ部分二回をためすすぎ一回に変更した場合の水の使用量についてです。
すると思ったとおりというか、意外というか、
具体的な数字を出してくれて、
設定変更せず、普通におまかせコースで洗濯したほうが使用水量は少ないとの回答でした。
つまりおまかせコースで洗濯する限りはアタックネオの出番はない、ということになります。
この洗濯機のエコ度の凄さを垣間見る思いがしました。
ただ、ためすすぎが選択されているしっかりコースを常用するご家庭には、
ネオの恩恵にあずかれると思います。
0点
Coming Soonさん こんばんわ
あんまり、節水に拘って、濯ぎ残ると黒ずみ
皮膚に触れれば良いこと無いと思いますけど・・
合成系の洗剤は石鹸と違って濯ぎ性は良いでしょうけど
生分解性が悪いですからしっかり濯いだ方が良いと思いますが・・・
書込番号:10132629
0点
( Coming Soonさん)おはようございます
洗濯機の機能・セットに振り回されないように気をつけられたが、良い
と思いますよ。
どちらが良さそうか一度洗濯前に、比較のために衣類の重さを同じに量
って試されると良いとおもいます。
洗った後の衣類の匂い・手触り・もう一度タライの水にさらして洗剤残
りが溶け出さないか・・・確認
この一度はしっかり確認が大事ですから・・・是非確認を・・・
(憶測から確信に変わるでしょうから)
それは、洗剤選びについても同じと思いますね。
アタック Neo (2.5倍*ウルトラ濃縮液体洗剤。)
http://www.kao.com/jp/attack/atk_neo_00.html
アタック
http://www.kao.com/jp/products/clothcleanser.html
書込番号:10133901
0点
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、
野菜王国さん、
こんばんは。
こちらのサイトの常連の方々の書き込み、
名誉に思います。
アタックNeoの専用サイトはご覧になったことがあるかと思いますが一応。
http://www.kao.co.jp/attack/susugi/toku_eco.html
エコ度の高さをPRしています。
プレス発表の記事でも見たのですが、
これからはすすぎ一回が常識、
全ての洗濯器の標準(おまかせ)コースのすすぎを一回にしてみせる、
とまで豪語しているんですね。
現在売られている洗濯器の標準コースのすすぎはほとんどが二回なので、
一回に設定変更する方法まで案内されています。
http://www.kao.co.jp/attack/susugi/setup.html
この機種でおまかせコースで洗濯している方々が、
アタックNeoを使ってすすぎ一回に設定変更して使うと、
却って水を余計に消費することもある、
というお知らせの意味で書き込みさせていただきました。
ただ、洗濯とは、
汚れをキチンと落とし、
洗剤をすすぎでしっかり洗い流すことが本道ですから、
お二方のおっしゃる、
まとめると、あまりエコを気にしすぎるのは意味がない、よくない、
というご意見はもっともだと思います。
書込番号:10143732
0点
(Coming Soonさん)こんばんは
同じ衣類を手洗いタライで洗うと、汚れ具合の違いで洗剤量も違うし、
すすぎも水量を変えたりなど、普通に知らずに工夫しています。
洗濯機でお任せでそれが出来ますか・・・と云えば出来ないですね。
濯ぎ1回目の途中で綺麗なので、その時柔軟剤を入れるのもありえます。
(ならば、柔軟剤入りの洗濯もあるかも知れません。)
リンス入りシャンプーもありますしね。
正確に濯げたのかといわれると、見た目・洗剤などの綺麗な水に溶け
出す感じで見極めている。(目視主体)
それと、洗剤なしで水だけで洗うのもあります。
勿論、柔軟剤だけで洗う「なんてのもあります。
洗剤も衣料用だけとは限りません。
私の場合は、台所洗剤・漂白剤なども活用してます。
自分流、適材適所な感じで使い分けてます。
そんな中、最近の私は殆んど手洗いが主体です。
脱水は洗濯機を利用しますけどね。(早く乾かしたいからです。カビ対策)
下駄箱の中の靴も全て手洗いしてます。(革靴・スニーカー)
コインランドリーの靴洗濯機より綺麗になりますよ。
洗剤などのお陰で綺麗になりますからありがたいですね。
洗濯機はなくても、脱水機は必要だと思います。
我家では、2層式がベターな感じの洗濯塾状態です。
手洗いなら必用な水量調整な感じとおもいますね。
限界点をギリギリ探りながら、洗剤の違いからの濯ぎ回数削減になるで
しょうから、・・・でも、毎回の100%1回というのも難しいかも知
れないですね。neo・・・
先ずはNeoなど実際に使用してみないと判断が付きにくいでしょう。
もし、使われて使用感が得られたらどんな具合か教えてください。
楽しみにしてます。
書込番号:10144124
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
Ksでんきで184000円で購入しました。東芝は168000円でしたが、ナノイーを使いたくてパナにしました。
ただ、高いな〜〜〜。と思っています。もう少し安くなることを期待しましたがヤマダもコジマも19万円台で仕方なく決めました。それでも、この口コミ掲示板を読み続けたおかげでなんとか決定しました。本当はアクオスがメチャメチャ欲しかったのですが風呂水を使わないこととオール電化の深夜電力を考えてヒートポンプにしました。
この選択が良かったのか届くのが楽しみです。
1点
>オール電化の深夜電力を考えてヒートポンプにしました。
割安な深夜電力なら少々電気代のさなんて気にならないから
6キロの衣類乾燥機が最良だよ。
まあ、ナノイーがほしいから深夜電力うんぬんに関係なくパナしか選択枝ないけどさ。
高い買い物だ。
洗濯、楽しんでくれ。
書込番号:9199036
3点
そうなんですか?! 深夜電力でさらにヒートポンプなら安いと思ったのですが。アクオスでも良かったのでしょうか?
アクオスは腰を屈まなくても良かったしエアーウオッシュも魅力だったのです。安かったし・・。
でも、仕方ないので楽しんで使ってみます。10年後は失敗しないぞ!本日届きます・・。
書込番号:9199807
1点
夜間割引の電気使っても安さの順番は変わらないけどさ、
昼間より乾燥の電気代の差は1/3に縮まるからね。
それが言いたかっただけだ。
失敗ってわけじゃないから気にするなよ。
それと10年は難しいかもな。
この手の製品を買う人種は新しいもの好きだし、流行に流されやすいからね。
新機能が出れば意外と簡単に買い替えるよ。
それに10年間無メンテナンスで耐えられるほど完成度が高い製品なのかどうか・・・。
ってか、傾斜型ドラム洗濯機を10年間使った人間など、まだこの世に誰もいないわけだし。
書込番号:9202008
4点
揚げ足を取るようだけど・・・
アクオスはSHARPのテレビ
アクアの間違いでしょうね。
今日届いちゃったんですよね?
どんな感じですか?
書込番号:9202727
1点
確かにアクアです(^_^;)恥ずかしい〜
それから使ってみた感想は、確かに「おまかせ」コースで乾燥までしたらバスタオルはゴワゴワでした。それとシワが強くてアイロンかけが大変でした。乾燥させたら即取り出さないと駄目ですね。後、いつもネットを使用していたので
乾燥を使う時にネットが使用できないのが不安でしたが下着類は乾燥までしても大丈夫でした。良かったのは
脇の下の黄ばみが取れますね。汚れ落ちが大変良いです。
それから、私は全自動洗濯機を14年使っての買い換えなのでまだ慣れないでいます。主人が自転車のロードに嵌って毎日洗濯物が増えたので乾燥までのものが欲しかったのとナノイーで消臭抗菌で済ませたかったのですが、ナノイーは今一つ効果が分からないです。ただ、臭いが無いから効果があるのかな??
書込番号:9215034
1点
綿はしわになりやすいです。
タオルが乾燥してもごわごわと言うのはちょっと考えにくいけど・・・
タオルは乾燥にかけるとパイル地が起き上がるから
ふっくらになると思うんだけど・・・
ヒートポンプじゃ難しいのかなぁ?
まぁ、使っていくうちに
しわになりやすいもの、なりにくいものというのが
体感的に分かってくるかもしれません。
しわが強かったのは、どんな衣類でしたか?
しわになりやすいものは、途中で乾燥をやめて
あとは干す、というのもひとつの方法だったりします。
書込番号:9215143
1点
タオルについては、説明書にもゴワゴワになるとありました。ふっくら仕上げは「上質プラス」という
コースを使えば良いみたいです。ただ、洗濯の時はまとめて「おまかせ」にしてしまうので他の衣類の
重みで潰れるのかもしれません。乾燥はすぐ取り出すに限るみたいです。それから、シワになりやすいのは
ナイロン地や厚地のものです。綿の下着類もシワが強いのですが、たたけば普通になります。
乾燥を使用しない「洗濯」コースは汚れ落ちが大変良いので満足です。白は特に落ちているのが分かりますよ。
あとは、慣れでしょうね。まだ、新米なのでいろいろ試みています。
書込番号:9219644
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




