
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2017年9月4日 21:40 |
![]() |
10 | 2 | 2017年8月29日 19:43 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2019年3月21日 14:06 |
![]() |
35 | 14 | 2017年8月6日 01:28 |
![]() |
33 | 8 | 2017年8月23日 10:17 |
![]() |
23 | 5 | 2017年7月29日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700R
急遽、本機種買いました!
急に故障して仕方なくです。
この機種で槽洗浄を利用された方はいますか?
問題なく作動しますか?
VR5600はいろいろと故障して悩まされた機種でした。特に、槽洗浄が利用できない。もともとこの機種には水位センサーに欠陥があったらしく、すぐに槽洗浄用の洗剤は流されてしまい止まってしまう。修理依頼するとセンサー無償交換してもらえますが、、今回の故障は泡が増えて水位センサーが故障して、給水が全く出来ない状態になってしまった。
いい加減故障対応に疲れたので新しい機種に交換依頼したと言う次第です。
パナソニック自体は嫌いではないのでこの機種を買いましたが、また同じになるか心配です。
5600でかなりトラブって改善されていることを祈ります。
書込番号:21166645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、買ったばかりでまだ設置待ちです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21166648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニック自体は嫌いではないのでこの機種を買いましたが、また同じになるか心配です。
機種特有の問題ではなく、個体のトラブルなので、
聞くだけ無駄です。
トラブルが起きたら、修理依頼しましょう。
書込番号:21166683
3点

>かもなしさん
こんにちは。
「NA-VX8700L」を使用しています。
槽洗浄(3時間コース)は頻繁に使用していますが、
トラブルは全くありません。
ご参考まで。
書込番号:21167115
1点

トラブって何度もパナの修理依頼して、サポートからこの機種の事象を聞いたので、個別要因ではないです。
書込番号:21167729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
新しい洗濯機VX8700届きましたので試してみます!
書込番号:21167736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR5600でスレ主さんが経験されたトラブルは、どうやら泡センサーの誤動作が原因で多発していた持病だった様ですね、対策部品などの供給もされていたようだけど完全な対策とは成らなかったのでしょうか?
でも今回購入されたVXシリーズでは旧製品からの改良、対策を済ませているし、泡センサーの誤動作が頻発したとの噂も聞きませんから安心して利用できると思います(笑)。
槽洗浄
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%91%85%90%F4%8F%F2&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000056217&act=input
泡センサー
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%96A%83Z%83%93%83T%81%5B&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000056217&act=input
泡 排水
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%96A+%94r%90%85&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000056217&act=input
#いやー、実に沢山の人柱様のお陰で今楽をさせて頂けているのだと・・・感謝です。
書込番号:21167893
1点

かもなしさん こんにちは
初代VXシリーズのNA-VX7000Lを使用して7年目になります
こちらを見てもらえば大きな違いがわかると思います ↓
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
書込番号:21169052
2点

かなり性能向上していますね。
まだ使えるといって頑張るよりも
買い換えて正解でした。
時短と省エネは素晴らしい。
書込番号:21170013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB10
今、他のメーカーの洗濯機の初期不良で、新たなものを探しています。
意外と大事だなと思ったのが、残り時間を表示してくれるデジタルの小窓。
こちらの商品には、ついていますでしょうか。いろんなサイトで目を凝らしているのですが、
あるようなないような、よくわかりません。
ご存じの方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
4点

残時間表示ついてますよ。
メーカーHPから該当機種を見てみて下さい。
書込番号:21154209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変失礼いたしました。あの後、私もメーカーのページへ行き、恐らくこれだろうと、思うに至りました。
安易な質問をしたこと、反省しております。ご返信、ありがとうございました。
書込番号:21154510
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700L
初めまして。家電に全く詳しくない初心者の者です。
質問させてください。
一週間前に縦型洗濯機から買い替えしました。
三点質問があります。
@泡がほとんど立ちません。
そう言われている方が多いようで色々と調べて
泡立ちやすいと言われているすすぎ2回必要な洗剤にしたり、多めに入れてみたり、と試してみましたが
なにをしても泡が立ちません。
タオルだけにしてみたり、皮脂脂がなさそうな洋服だけにしてみたり、シーツにしてみたりと色々なパターンで試してみましたが
どれも泡立ちません。
モコモコとまではいかなくても、全く泡がないのでこれで良いものなのでしょうか。
Aそして、洗濯中の水の量ですが
洗濯物が水を吸収して
ほとんど水がありません。
途中で注水があるものの、排水しているのか?
途中であけてみても水が溜まっていることがありません。
洗濯物を持ち上げてみても、二〜三センチ水があるくらいです。
イメージでは
窓からのぞくと
三分の一くらいは水と泡があり
その中で洗うのかと思っていたため驚いています。
泡も全くないし水もないし
これで洗えているのかと不安になってしまいます。
水位高めで洗えばいいのでしょうが、ノーマルの水量がこれでいいのでしょうか。
メーカーに問い合わせもしてみましたが
洗うものによってそういう事があるかもしれないということでなんとも言えないようで
普通の水量がわかりません。
Bおしゃれ着洗いの30℃で洗ってみましたが
途中で何度か開けて触ってみても
冷たいままで、全くぬるいという感じも実感できませんでした…
もう少し温度の高いものはまだやってないのでなんとも言えませんが
30度くらいだと生温くもならないのでしょうか。
購入して以来、ライトを照らしていつも洗濯機とにらめっこしています(;´Д`)
初期不良などでなければ、いいのですが
あの泡立ちを楽しみにしていただけに、少し残念です。
もし、わかる方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21150442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーのサービスを呼んで、点検して貰った方がいいでしょう。
修理・交換なり、時間が経つと対応が変わります。
早めにメーカーに来て貰った方がいいでしょう。
電話先は相談室でなく、修理窓口です。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/tel.html
書込番号:21150488
11点

@泡は立たないのが普通だと思いますけどね、家では皮脂汚れの無い衣類、カーテンとか下ろしたてのタオルとかの洗濯では豪快に泡立つ事が有るので洗い物の状態次第だと思うのですけど、使用されている機種では給水時に衣類に触れる前に泡立てて洗濯槽に注ぐ機能が有るから給水時にも泡立ちが見られないなら水道水の硬度の影響を強く受けているのかも知れません。
A水量は、洗濯中洗浄液の溜まっている水面が見えないのが普通です。言われているように衣類を持ち上げると見える程度で正常だと思います。でもって、泡も水も無いその状態でなら正常に叩き洗いが出来ている筈です。でも、泡が多いと衣類が滑って、水か多いと衣類が浮いて衣類が持ち上がらなくて叩き洗いが出来なくなります(笑)。
B温度は30度なら冷たいままと言う事は無いと思いますけどね、温度調整してヒーターOnでの加熱中はパネルの温度計表示が点滅する筈で、その状態と点灯状態とが見て取れるなら設定温度に保つ調整も出来ている状態だと思います。温度計の表示が点滅せずに点灯状態の時に洗濯槽の温度を確かめて見てはと思います。表示の点滅が見られないとか、点灯状態なのに冷たいとかなら温度調整の機能に不具合が有るのかも知れません。
書込番号:21150533
6点

うちでも洗濯物を持ち上げたら水面が見える程度です。
ブクブクと泡だったものは、ほぼ見えません。
夏場の水道水の水温は27℃以上あると思いますよ。
(参考までにフィットネスのプールの水温が30℃位です。)
参考になりましたか?
書込番号:21150725
7点

>家電初心者じゅんさん
yo-mさんが書き込まれている通りです。
まずは、説明書をしっかり読みましょう。
この機種は何で暖めるのは分かりませんが、暖め方式だと思いますので、だんだんと温度が上昇すると思います。給湯がお湯給湯ができるなら、30度前後のお湯を投入すれば良いでしょう。おしゃれ着は温度に敏感なものもありますので、給湯温度管理をしっかりと。
1.2に関してはそんな物。正常だと思います。
特に1に関して、泡立ちが少ないからと規定量以上の洗剤を投入しないように。反対に汚れが堆積しますよ。
3に関しては、おしゃれ着洗濯は洗濯時間変更ができないようですので、一度張り付き排水状態になったら開けて温度を確認したら良いでしょう。今の時期で30度といったら、水道から直接出てくる水もそのくらいかもしれませんよ。確認してください。
真夏の路上温度は高温になります。道路下30−40センチ下を浄水管が通っていますので、夏はぬるま湯の様に暖かいことがあります。そうであればセンサー等で暖め不要と判断し、そのまま洗濯することが、可能性としてあります。
個人的には3も正常と思いますが、保証期間内であれば疑問点は販売店やメーカーに問い合わせるべきです。保証期間が過ぎてからだと高額請求されます。遠慮することありません。
書込番号:21151292
5点

皆様、ご丁寧に教えて下さり本当にありがとうございました。
泡や水量もこの位で問題なさそうなんですね。
水温もなるほどです、、、(^ω^;)
確かに暑い日だと30度くらいあるかもしれませんね。
また高温設定などでも試してみたいと思います。
その他、異常かなと感じた時は
早めにメーカーに問い合わせしたいと思います。
モヤモヤしていたのが、スッキリしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21151415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電初心者じゅんさん こんにちは
洗剤は、何を使用されていますか?
どこメーカーの粉末 液体 洗剤をお使いですか?
一度カラで粉末洗剤で運転してください
泡が立つのを確認できると思います。
その後一時停止で衣類を入れ運転すると泡が消えて行きます。
1回濯ぎOKな洗剤は、泡を抑えています(消泡剤など)
水量の少なさがドラムのメリットです
高濃度で水量の少ないデメリットを全方位シャワーがカバーしています。
ドリテックのデジタル湯温度計オススメします。
重宝しますよ
http://www.biccamera.com/bc/item/1584470/?source=googleps&utm_content=001150049065&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3
書込番号:21151630
1点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
すすぎ2回のものが泡立ちやすいと聞いて
フレグランスニュービーズを使ってみましたがダメでした。
粉末洗剤が泡立ちやすいのですね。
早速試したいと思います。
水温計もリンクを載せていただきありがとうございます!
試してみます!
書込番号:21151647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電初心者じゅんさん
泡立ちが良すぎると、特にドラムは厄介です。
私はパナのドラムを使用したことありませんが、日立ドラムは泡消しで水を垂れ流し状態になったり・・・、洗剤量が同じでもゴミが溜まるとそのような症状がでました。
粉末ビーズは蛍光剤が入っておらず好きですが、液体のビーズでしょうか?
液体ビーズも数ヶ月前に購入し、シーツ等の洗濯に使用していますが、個人的には意外と良いと感じました。縦型でも泡立ち少ないです。使用環境(水質や汚れ等)によって異なると思いますが。
日立ドラムでは粉末洗剤(ビース等)は、溶け残りがありました。最近の粉末洗剤は溶け易くなっていますが、ドラムは水量が少ないので注意した方が良いです。’私が溶け残りを確認したのが、6年ほど前のため最近の粉末との相性は不明、)以後ドラムでは液体洗剤のみを使用しました。面倒でも溶かしてから投入すれば安心です。
洗顔や身体は泡立ちが大事のようですが、洗濯に関しては節水ですすぎ1回のものもありますし、泡が出にくくなっているように感じます。洗剤残りがあれば反対に良くありません。本来水だけで汚れが落ちれば一番良いですが、今の時期は皮脂などの脂分が多いので少なくとも洗剤は必要でしょう。
書込番号:21152012
3点

はじめまして。
泡が出てない…水の量が…暖かくなっている気がしない…
色々と気になされていますね(^-^;
一度修理依頼されるのもいいと思います。
でも…洋服の汚れ落ち具合がキチンと証明しているのではないでしょうか?(^_^)
書込番号:21152639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます!
使っているのは液体タイプです。
洗剤によっても色々とあるのですね!
もっとよく勉強したいと思います!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21155781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
皆様からのアドバイスでこれは故障ではないのかなという気持ちになってきました。
確かに、汚れはよく落ちているので
泡が立っていなくても洗浄力はしっかりしていそうです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21155789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年も前の記事にすみません。いつもは洗濯槽を見ないのですが、泡洗浄のはずなのに全然泡立ってなくて、検索したらここにたどり着きました。
その後泡立ちましたでしょうか?
Panasonicのこのシリーズはコマーシャルの映像で泡がモコモコになっているのをみているので違和感を覚えました。やっぱり粉洗剤にしないとダメなのかとも思いましたが、液体洗剤投入口があるのですから問題ないと思っていただけに残念です。
書込番号:22547722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
2012年購入パナソニック製ドラム式洗濯乾燥機についてです。購入2年後乾燥機能低下で部品交換。1年経たずに再度乾燥機能低下あり原因不明でセンサー、ヒーター等交換。その後よりパネル裏の結露が出始め様子見していた。今年乾燥中に洗濯槽の蓋の上部から蒸気が出ていることに気付き点検するが原因不明。蓋やパッキンには異常ないが蓋を交換。結露の改善はなく数日前に洗濯槽内のバックフィルターの破損を発見。プラスチックは劣化しており卵の殻の様な脆さにになっていました。バックフィルターの奥も変色が見られた為買い替え予定です。5.6年でこんなにも劣化してしまうものでしょうか?
書込番号:21087370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機種名が違いますよね。使われている製品の正しい機種名は何でしょうか?
該当機種での口コミを探してみれば、若しかすると似たような不具合や修理の様子など手持ちの製品の状況を知るのに役立つ書き込みを見つけられるかも知れません。
書込番号:21087879
2点

樹脂も耐熱性に優れる物もあります。要は、使われている素材が老舗だから良いものだという先入観の上に成り立っているものでしかないということです。パナソニックの炊飯器のパネルにひびが入りよくよく見たら縦に亀裂が入っていました。アクリル樹脂のようですが、常に高熱にさらされたり温度の高いところにこんな樹脂を使うこと自体が間違えでしかないと思いました。5年くらい使えればそれでいい製品っていうことです。なんでも長期保証を付ければよいものでもなく、外装の劣化は対象外となるのでヒビは外に該当だと感じました。
老舗ブランドに胡坐をかく。低品質素材だからこうなる。当たり前ですね。
書込番号:21087889
5点

山の葵さん こんにちは
初めてのカキコミの様ですが
洗濯機トップページキーワード検索に機種番を入力するとヒットします
5〜6年前の製品ならプチドラムならヒーター搭載ですが!
レギュラードラムは、ヒートポンプでヒーターを搭載していません
今一度、機種番号を確認してください。
因みに、ウチのNA-VX7000は、7年目を迎え毎日フル乾燥です
5年長期保証のお陰で駆動系もリフレッシュされ毎日快調に稼働しています (^^)/
書込番号:21088130
5点

>yo-mさん
すみません、機種はNA-V1700です。以前の洗濯乾燥機も乾燥機能低下で買い替えましたので、乾燥機能低下は良くあることなのかなと思っているのですが、パネル裏の結露やバックフィルターの破損はネット検索では見つけられませんでした。
書込番号:21088510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
メーカーに連絡し、電話対応した方はバックフィルターの破損は聞いたことないということでした。1日1回乾燥を使っていますが、使いすぎているわけではないと思います。高温になる部分にプラスチックを使っているのも確かにおかしいですね。
書込番号:21088518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NA-V1700(http://kakaku.com/item/K0000156273/)は時期的に丁度初代VXシリーズと同じ頃の製品で、この製品の前である V1600(http://kakaku.com/item/K0000060703/)は三洋の製品でのリコール対応で代替え機として提供されていた経緯も有るようですし、既にドラム式はヒートポンプ式へと開発の主軸を移していた頃のヒーター式。遡れば歴史的な迷機として名高いV80からの系譜と言う事でメーカーも余り力を入れていない。製品としては残念な物だったのかもです。トラブルが重なるなら、そろそろ修理しながら使い続けるのは厳しい製品だと思います。
同系機種は購入者も少なくて情報も少なくスレ主さんの処の機械特有なのか、5-6年での劣化にしては判断付きかねますけど、今のドラム式製品の完成度から見たら、残念な外れ商品だったと言えるかも知れません。
V1700 の方の口コミにも状況を書き残してあげれば参考になる人が居るかもです。
書込番号:21088635
4点

山の葵さん
残念ですが!NA-V1700は、ドラム過渡期終盤のVRシリーズの流れをくむ廉価版で!
ヒートーポンプのコストを抑えるためヒーター置き換えた製品です。
>電話対応した方はバックフィルターの破損は聞いた・・・
ヒートーポンプのVRシリーズでもバックフィルター破損のカキコミを記憶しています。
残念ですがVRシリーズオセイジにも褒められた機種ではなく
当時、店頭でVRシリーズを店頭で見ましたが!
購入される方は、苦労するだろうなと思ったいました
試行錯誤の連続その後のVXシリーズで完成形のベースができ
初代NA-VX7000〜NA-VX7200L〜NA-VX9700Lになっています。
我が家は、東芝のドラムにしましたが同じ様に苦労しました
東芝を2機種使用し修理不可で返品し現在のNA-VX7000いたっています。
書込番号:21088747
2点

>デジタルエコさん
すみません、機種はNA-V1700です。交換部位はヒータ センサー 排気口ガイド コントローラのようです。機種から口コミを見て見ましたが、同じような症状の書き込みはなさそうでした。
書込番号:21088853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yo-mさん
そうなんですね…ひとつ前のパナソニック製のドラム式も乾燥機能低下から異臭もあり急いで買い替えました。じっくり考えて購入しなければなりませんね。
書込番号:21088967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
バックフィルターが外れたというのは見かけたのですが破れた方ももいらっしゃるんですね。現在の製品ではかなり改善されているんですね。
書込番号:21088981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でこそパナのドラムは少しはマシになってきましたが、
初代ななめドラムNA-V80やヒートポンプ初代NA-VR1000は
パナソニックの黒歴史のひとつで、最近この界隈で良く話題となっている
臭いや糸くずなんか目じゃないくらい酷いモンでしたよ。
まあパナソニックは素敵なデザインやブランドにカネを払うものであって、
性能なんかにはケチをつけず黙って使うもんです。
書込番号:21089431
1点

>ぴのぽさん
実際に使ってみないとその機種の評価は分からないですよね。外れの機種を購入してしまい残念です。
書込番号:21091536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答していただいた皆様ありがとうございました。購入した機種は不具合が少なくないものだと分かりました。パナソニック製の洗濯乾燥機はもう買わないと思っていましたが、現在出ているものは以前の物より改善されているようなのでどの機種にするかじっくり見ていこうと思います。
書込番号:21091560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山の葵さん こんにちは。
パナ家電はまさに「張りぼて」。
あるいは「嘘 大げさ 紛らわしい」とどっかのCMの様な感じです。
ドラマのセットやショールーム及び見栄っ張りには良いかもしれません。
性能も他社よりも劣っていて、
壊れても笑って買い換える人や家に飾る(置いてあるだけ)人向けとも言えます。
書込番号:21096134
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
東芝のTW-117X5と比較検討しているのですが、
さすが洗濯時間の早さを売りにしているパナ、洗濯〜乾燥までの時間が98分!
対して東芝TW-117X5が洗濯〜乾燥まで198分。
「すごい、他社より100分も早いのか!」っと思ったのですが…
よく見るとNA-VX9700は他社でいう乾燥時間を控えめにした
「お急ぎコース」的なものがなくなっており、最短の通常洗濯は「おまかせコース」のみ。
(もっと時間のかかるコースならありますが…)
これってもしかしておまかせコースと言うのはお急ぎコースの名称を変えただけで、
他社のお急ぎコース相当の乾燥時間短縮コースだから早い、と考えていいんでしょうか?
そうでなければ需要の多そうなお急ぎコースを廃止しないんじゃないかと…
東芝TW-117X5はお急ぎコースの場合、洗濯〜乾燥まで108分。
両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
フルタイムの洗濯〜乾燥コースで比較して
本当に100分も差があるのなら迷わずNA-VX9700を買うところですが、
実質10分程度の差であるならば、5万円以上安い東芝TW-117X5に心惹かれます。
皆さんはどう思われますか?
5点

岡山のにゃんさん こんにちは
相対的に何を基準にし!標準コースとするかの違いです
比べる物差しを合わす必要があります
パナソニック NA-VX9700L ↓
定格洗濯時 32分
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 98分
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 160分
定格洗濯時 68Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 890Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 590Wh
東芝 TW-117X5L ↓
洗濯時 約33 分 / 洗濯〜乾燥時 約198 分
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約108分
洗濯時 約70Wh / 洗濯〜乾燥時 約690Wh
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約1150Wh
書込番号:21076599
1点

>岡山のにゃんさん
>両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
消費電力量に違いが出ますねぇ。
・最短の洗濯〜乾燥
東芝 1150Wh(108分)
パナ 890Wh(98分)
・省エネ洗濯〜乾燥
東芝 690Wh(198分)
パナ 590Wh(160分)
時間、省エネ性能でパナが上回っていますね。
ちなみに東芝の1150Whというのは1時間あたり31円という事になります。
パナの890Whは24円です。
7円差です。
あとは使用時間、1年間の使用日数を掛ければ、年でどれぐらいの差がでるかわかるかと。
8年後だとどれぐらいの差になっているのかとか。
で、購入時にお互いどれぐらいの商品の価格差があるのか。
これは金額的に見ただけであって、ほかにも機能の違いがありますし、どこに魅力を感じるかというのもあります。
書込番号:21077219
1点

>岡山のにゃんさん
最近の東芝もパナも使っていません。
細かいことは分かりません。
大事なのは、本質を見ているのか?ではないでしょうか?。
構造や仕様等々。何を一番重要視するのか。
5万円の価格差は大きいですが、仮に5年の寿命としましょう。
1年の差は1万円。
毎日洗濯すると1日の差は28円の差。
同じ仕事量でも消費する電気代も違う。
故障が無く、安心して使用でき、総合的なエネルギー代などを考慮すると、大きな差では無いかもしれません。
1回故障するとコインランドリーに行くのか?溜め込むのか?洗濯板でするのか?
不具合があれが、それなりのコストがかかります。
毎日するものが、使えなくなる不便さは金では買えません。
良い機種を選んでください。
書込番号:21077321
4点

東芝は定格7kgの洗濯乾燥時間、消費電力です。
パナは洗濯乾燥定格6kgです。1kg東芝の方が多いので単純に比較出来ません。
ちなみに2015年モデルのTW-117X3はお急ぎ乾燥モードが上限6kgの運転時間95分とカタログに記載されています。パナ機より僅か3分ほど早いようです。
TW-117X5はお急ぎ乾燥モードが1kg増えて乾燥容量いっぱいの7kgまで出来るようになったようです。
おそらく東芝機とパナ機の実使用での差はあまり無いでしょう。
書込番号:21077991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックNA-VX9700:定格6kgの洗濯から乾燥まで98分。(おまかせコース)
東芝TW-117X5:定格7kgの洗濯から乾燥まで198分。乾燥お急ぎで108分。
定格が1kg違いますが、何となーくパナの方が凄そうに見えますね。
ところがカタログの別の所には、「約1時間38分〜3時間20分」と書いてあります。
同じ6kgでも条件によってかかる時間は2倍も違うということです。
あれれ?最初は針の穴をも通す神業コントロールかと思いきや、
実はストライクゾーンがガバガバだったんですね。
でも小さい字で、「約」とか「目安」とか「増減」とか書いてありますのでウソじゃないんです。
ただ何時どんな時、どんな洗濯物でも「必ず98分」で出来るワケではないんですよ。
ガーゼみたいなペラペラな布を6kg入れて、
水温や室温も絶好のコンディションが整って初めて可能な奇跡の1回、
それが98分なんでしょうね。
カタログの謳い文句を信用すると痛い目にあいます。
以前、その「洗濯乾燥スピード1」に惹かれてパナのドラムを買った人がいました。
しばらくして、「何回やってもその時間じゃ出来ないから取り替えてくれ」と、販売店を訪れました。
通常だと商品の不具合でもなければ返品なんて出来ないのですが、
店は結局、返品と交換に応じたようです。
パナソニックの販売員のみなさん、
「うちは業界最速98分っスよ〜」なーんてうかつにトークして販売すると、
本当に試す人もいますからね。最悪、店に迷惑がかかりますよ。
結論として洗濯や乾燥時間、実際にはパナも東芝も大して変わらないと。
でも音と振動は明らかに東芝の方が少ないから、
東芝と言うメーカーが嫌いじゃなければ東芝がお勧めです。
書込番号:21078346
9点

なるほど、皆さんいろんな観点をお持ちで参考になります。
消費電力で比べるのか、長期的なコストで比べるのか、
自分が必要とする機能の本質で比べるのか。
とりあえず金額の事は置いといて、パナの乾燥時間の早さと東芝の静音性。
必ずしもカタログスペック通りにならない場合も考え、
両機の本質のどちらを重視するかでもう少し考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21079546
0点

https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1103F_R10C13A1000000?channel=DF090220166687&style=1&page=3
各社の機種を同一基準として比較したものとしては、現時点では上記の比較がわりと有名な指標であり
メーカーの公表している値はあてにならないという事が分かります。
生地にもよりますが、3社統一の2.5kgの記事での比較でも、メーカー公表の値はあまり参考になら無い事が分かります。
ただ、普段使いの比較なので温水洗浄については述べられていません。
東芝(TW-Z9500) 日立(BD-V9500) パナ(NA-VX8200)
2H56 2H40 3H
----------------------------------------------------
26円(1.02kwh) 29円(1.13kwh) 28円(1.12kwh)
書込番号:21138191
9点

所要時間や消費電力については実際の使用時の実測結果を持ち寄って現実的な数字を比較出来るのが一番なのですけどね。今ならエコワットを取り付けたり契約先の電力会社が提供する使用量グラフやHEMS等を利用して運転時の電気料金とか観ている人は結構居ると思うので、寄せ集めて実績表でも起してみたらと役に立つ情報に成ると思います。感覚として、となりのメアリーさんが参考に挙げられている比較結果も現実に即しているとは思えないし、特に日立製品の数字は私にはとても懐疑的に見えています(笑)。
私が利用している製品は、VX7300ですけど、乾燥運転は今の省エネ運転に相当する「標準」、コースは「おまかせ」の運転で運転時間が3時間掛かる事は先ず有りません。既に三年近く使って来ていますが、運転時間は2時間30分±30分、消費電力量は700Wh±200Wh程度。まだ実測データが少ないですけど、乾燥を「スピード」運転にすると2時間前後、消費電力量が1100Wh±200Whぐらいと言うのが家での実績です。
書込番号:21138710
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700L
使って4日目です。
初めて使ってから1日後、フタを開けると臭い。
使い始めはゴム臭がするとのことですが、それに混じって濡れた雑巾の臭い。
そのまま使って、使用後にフタとパッキンについた水滴を拭いて、また一日中。
昨日よりはマシだけど、臭い…って感じです。
毎回槽乾燥?それとも使用後はフタを開けっぱなしにして乾燥させるとか?
暑い時期なので、この臭さが応えます。
気になっている方はいませんか?
5点

>milchさん
どのような使用方法か、記載されたほうが良いアドバイスがあると思いますよ。
記載内容から、乾燥せず洗濯後は蓋を閉じているのでしょうか???
この季節は特に湿度も高くカビが発生しやすいです。
せっかくの高級機種、ドラムですので、乾燥機能を使ってください。
新品でゴム臭はあっても、雑巾臭はなかなか考えにくい・・・。
書込番号:21072909
5点

>milchさん
こんにちは。
本機種を使用しています。
この機種には、自動お掃除機能(自動槽乾燥)があります。
購入時は使用しない設定になっています。
設定方法は取扱説明書の9ページをご覧ください。
黒カビ発生防止等にも役に立ちます。
試してみてください。
書込番号:21072941
3点

家だと使用後はスレ主さんの書かれているようにドア周りを軽く拭き上げて乾燥フィルターを抜きドアを開けた状態で乾かします。今の時期だと濡れた状態を避ける様に乾燥運転で終わるようにスケジュールしたりして、風呂水使っていたりすると洗剤ケースも少し引き出して乾かさないと豪快にカビるかもです(笑)。
使い始めて数日での雑巾臭は謎ですね、カビるにしても早すぎのような、ゴム臭と言われる製品臭と洗剤などの香料が作った匂いかもですけどドアを開放して乾かしてもドラム内から嗅ぎ取れる様なら一度槽洗浄などして匂いを取った方が良いと思います。
書込番号:21073003
2点

どちらさまも、丁寧にご返信いただいてありがとうございました。
ご指摘の通り、洗濯のみで使用後に蓋を閉めていましたので残った水分が臭くなったようです。
今朝は乾燥後に開けたところ、ゴムの匂いだけになっていました。
こどもがいるので使用後も蓋は閉めるとして、槽乾燥機能も使って残った水を腐らせないようにしたいです。
書込番号:21074647
3点

>milchさん
解決されて良かったですね。
この機種の電気代しれています。ぜひ乾燥機能を使ってください。
だた、毎回メンテナンスをしないと、埃トラブルに直結しますので注意です。
取扱説明書を良く読み、毎回のメンテナンスはしっかりと実施してください。
慣れてしまえば面倒な作業では無いと思われます。
ドラムは、電気代・水道代・時間・部屋の埃が本当に削減できます。
タイム・イズ・マネー!空いた時間を有効活用してください。
書込番号:21079779
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





