
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年7月22日 07:45 |
![]() |
44 | 6 | 2017年9月15日 11:20 |
![]() |
45 | 10 | 2017年7月17日 12:04 |
![]() ![]() |
49 | 7 | 2017年7月17日 15:21 |
![]() |
42 | 9 | 2017年7月24日 22:59 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2017年7月15日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700L

金額的には安いと思います。
保証内容は以前からケーズデンキの評価が高いですね。
その金額をケーズに提示して同じぐらいにならないか交渉なされてはどうでしょうか?
ドラムはサポートのお世話になる可能性の高い商品。
ならべく内容の良いものに入っておいたほうが良いかと。
書込番号:21060469
1点

私はヤマダ電機で見積りケーズで購入。
ヤマダも頑張ってくれたけど保証でケーズにしました。
そろそろ生産終了の時期なので在庫に注意してくだい。
書込番号:21060668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトグラタンさん、>dakara6666さん
ご意見、ありがとうございます。
やはり、保証面で不安なので、ケーズに行き
交渉してみます。
書込番号:21061246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7700L
この機種に交換して1週間ほど過ぎました。
交換前のVX7000の時には、もっと沢山の髪の毛や、
ゴミが排水フィルターに溜まっていたのですが、今は殆ど溜まりません。
全て排水口に流れているとも思えないのですが、
故障なのでしょうか?
勿論、フィルターに溜まらない方が有難いのですが、
別の何処かに残ったりしていないのかと不安に感じまして。
この機種を実際に使っている方に、
お尋ねします。
余りゴミがフィルターに残らない機種でしょうか?
書込番号:21050134 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私はVX7300のユーザーですけど、3年近く使って来ていて、この排水フィルターが良い仕事して掃除が必要と思えるほど多量の糸屑を捕獲していた処を見た事が有りません(笑)。何時も毛玉一個二個に髪の毛が混じる程度です。
でも、同系機で多量に糸屑が溜まると言う方も居るから利用環境や運用の違いなのかも知れません。適時掃除して詰まらないようにさえしていれば余り気にしなくても良い事のような気がします。
書込番号:21050287
7点

yo-mさん
ありがとうございます。
前機種の時には本当に沢山溜まったので、
その違いに戸惑ってしまって。
参考になりました。
書込番号:21050803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TOKIYUKIさん こんにちは
我が家は、TOKIYUKIさんが前に使っていたNA-VX7000Lを使って7年目に入りましたが!
排水フィルターの糸ゴミなどは少ないですよ
衣類の布質で大きくかわります。化学繊維系の機能肌着は、とくに少ないです。
雑巾に卸したタオルなど洗うとホツレなどの長い糸は引っ掛かりやすいデスね
ウチは、殆どがフル乾燥なので長い解れた糸などは、乾燥フィルターがキャッチしています。
機種交換を機に衣類などを新品にしていたりすると得に少ないかと
逆に、卸したてのタオルなどは、乾燥をかけると乾燥フィルターにリント(塵)が多いです。
排水フィルターは、大きな異物をキャッチし排水溝を詰まらせない事が目的ですから
余り、きにしなくてもよいかとおもいます。
掃除をしなければゴミがゴミをキャッチし溜まっていきます。
女性の長い髪の毛など特に!
どうしても気になるなら、ヨドバシcomやアマゾンで ↓ドラム専用のフィルター有りますよ
http://www.yodobashi.com/product/100000001003143289/
書込番号:21052225
3点

デジタルエコさん
ご意見、ありがとうございます。
上部の乾燥フィルターには沢山溜まるのですが、
排水フィルターには何も無いんです。
洗濯の度にフィルターを見ますが、
髪の毛一本有りません。
排水口が詰まらないかな、
などとつまらない心配をしております。
ありがとうございました。
書込番号:21052653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もVR9700にしてから、排水網のゴミが少なすぎて不信感を持っています。
前回もパナソニックのドラム式でしたが、今回のモデルにしてから、ゴミは10分の1位になりました。そのゴミはたぶん洗濯機内にとどまっていると思われます。
そのせいか洗濯機の中からはかなりの異臭がしています。
修理屋さんを呼ぼうかどうか悩み中です。
あの犬の毛や髪の毛などはどこに行ってしまったのだろう
書込番号:21198398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニドリちゃんさん
ドラム式での匂いトラブルなどが出ているなら、先ずはメーカーの提供する洗浄剤など使って槽洗浄等試して見ては? それでも取れないならドラムや乾燥経路にカビが生えるなどして匂いが生じていると思うので分解掃除が必要なのかも知れません。
心配されている排水フィルターですけど、此処を通過するのは排水だけでは無くて洗濯時のシャワーとして噴射される洗浄液も此処を通過しています。排水のゴミを濾し取ると言うよりは循環シャワーのポンプへ異物が入って故障しないように設けられているような部品です。なので、水に流されるような糸屑はポンプによる循環の途中でフィルターを通って濾し取られ大きいフィルターに掛かる物は捕獲され、残りは排水され中に残る様なことは無いと思いますよ。
書込番号:21198506
5点



重いけどただ運ぶだけ冷蔵庫と違いアース線やその他配線、排水や給水などの取り付けと洗濯機はいろいろとハードルが高いような気がします。
取り付け手順の指示書みたいなものも同封してきますか?
また工具は何が必要か
実際のこちらの商品を自分で設置したという猛者がもしいたら教えて欲しいです。
12点

やむやむちゃんさん こんにちは
取り扱い説明書 後半の P22〜25 に施工のしかた は、ありますが
メーカーとしてのスタンスは、施工業者での表記です
ドラムと違い28キロと比較的軽いですが女性の方は、ハードルが高いかも
設置込み長期3年保証のある量販店などの方が安心かと思いますが・・・・
http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-F50B10_manualdl.html
書込番号:21047206
7点

重量の問題と設置場所の広ささえクリアできれば出来ます。女性一人では身体を痛める危険もありますし広さがギリギリですと配栓や排水の処置が難しいと思いますので設置サービス付きのお店で購入するのが良いと思います。設置要領書は付属してます。
書込番号:21047219
4点

この製品、30キロに満たないようだから私なら移動設置も問題無く出来るし、既にワンタッチ水栓が付いていたりするなら作業自体はドライバー程度で特別な工具は不要だろうし据え付けの説明書も付いてくると思います。
チャレンジされるなら事前にネットで取説や据え付け説明書を入手できるから読んで必要な実際の作業を具体的にイメージ出来る事が条件でしょう。それに洗濯機ってただ設置するだけって訳には行かないのが普通で梱包状態からの開梱とかだと廃材の処分とか、古い洗濯機の処分とか有るので含めて検討が必要でしょ。
こんな話から、問題が生じないようだし、やってみたいとのチャレンジャーなら是非自分でと、そうで無いなら販売店へ設置まで依頼した方が良いと思います。
書込番号:21047222
4点

洗濯盤の掃除で洗濯機をもち上げようとしました。
職場の5sタイプは女性一人でも持ち上げられますが、
自宅の7sタイプな無理でした。
書込番号:21047315
7点

>やむやむちゃんさん こんにちは
難しいと思われるのがワンタッチ給水栓の取り付けですね、現用のものについていたら構造など理解すれば可能かと思いますが。
メーカーの取説ご覧になって如何でしょう、「これならできる」と思われたらしめたものです。
取り付けして水が噴き出さないよう、ご注意が必要です。
取説は仕様書の最後にありますから、ご覧ください(ネットで見られます)。
それと、脱水時に高速回転しますから、最初の静止状態で水平を取ることも大切です、ベースネジの調整で可能と思いますが、
水平器が欲しいところですね。水平は縦と横も取ってください。
一度取ったらロックネジで固定しましょう。
それが出来たら問題なく作動することでしょう。
書込番号:21047759
0点

蛇口が問題になる可能性が高いんじゃないでしょうか?
機種は違いますが全自洗を自分で設置した事がありますが一番の問題は
蛇口につけるアダプターの施工だと思いますよ。
既に蛇口が対応品になっているなら問題ありませんが付属品を使用する
つもりなら蛇口の鼻先に付いている整流板とかいう板を押し込むか外す
必要がでてきますよ。
書込番号:21047981
1点

>やむやむちゃんさん
写真はスレ主様の商品にバスポンプがついたやつで、基本的に同じです。
やることは
・排水ホースの取り付け
・給水ホースの取り付け
・アース、電源コンセントの接続
・水平の確認
おおまかにはこんな感じです。
排水ホースですが大きな山を作ったりつぶしたりしないように。
もし排水口が洗濯機の真下でしたら、自分でやらない方がいいです。
ホースがモーターでやぶれてしまう可能性もあります。
プロに任せたほうが良いかと。
給水ですが、給水栓つぎてが付いてきますがこれをご自身でつけるのでしたら、水漏れの可能性が高いのでやめたほうが良いです。締め加減が難しいというか。
付属の給水栓つぎての取り付けにはドライバーが必要です。
洗濯機の交換であればすでについているものを外さず、それを流用したほうがトラブルで言えば少ないです。
外すと、以前の給水栓つぎてのネジの締め過ぎのせいで、蛇口が変形している、穴がチョッとあいている、そのせいで新しい給水栓つぎてをつけても水が漏るなんて事も。
その「もしも」にスレ主様が対応できるのでしたら、本当は交換したほうがもちろんいいのですが。
水道がこんなのだったら給水栓つぎては不要。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08753087-070521-02.jpg
アースですが、壁の方のアースの差込口がどうなっているか。何種類かありますので。
場合によってはここでもドライバーを必要とします。アースを押さえるのに。
水平は一応見てもらって(スマホアプリででも)。調整は脚で出来ます。
ただ脚の調整なしで、許容範囲の水平がとれる可能性が高いです。
そんなに完璧な水平にならないことはメーカーも想定済ですし、バランサーもついています。
こういうのを一人でやるなら毛布を使用したほうが良いです。
集めの毛布を敷いてその上に洗濯機をのせる。
あとは脱衣所まで毛布を引きずる。
なるべく力を使わず、傷をつけない搬入がいいわけで。
一番楽なのは業者まかせです。トラブルも考えて。
書込番号:21048009
5点

お金をケチって自分でと安易に考えてたのですが、どうやら業者に任せた方が無難みたいですね
ちなみに古い洗濯機のリサイクル引き取りは元々ないです
お米10kgでも両手でヒーコラヒーコラしてるくせになんで重さが倍以上もある洗濯機を自分でと思ったのか不思議なぐらいです。
設置料金込みの最安値など検索できればいいのに・・・
神奈川県なので価格.comを見る限り最安値はコジマネットで設置も含めての34800円かなぁ
もう少し見てみますね
ほかに少しでもお得なところがあればいいのですが・・・
夏のボーナスキャンペーンとかでタイムセールとか(そんな都合よくないですよね^^;)
皆さまどうもありがとうございました!!
書込番号:21048809
3点

>やむやむちゃんさん
結論から言いますと、設置は可能だと思います。
デジタルエコさんがリンクしていただいた
取説の22ページからお読みになり、ご自身で設置可能か考えてください。
メーカーは、業者以外が設置の場合、保証対象外としているようです。
が、
この据付説明書等をご覧になっていなかったようなので、プロに任せるのが無難でしょう。
重さは、どうにかなるかもしれません。
排水パイプの取り回しや、水栓の取り付け等々、傷をつけたり、取り付け不良だった場合、漏水します。
集合住宅であれば、下段の方にも迷惑がかかります。
飛び切り安い価格なら、ご自身で設置もありですが、大手なら配送設置料込みもあります。
壊した(壁や床、またまたご自身の身体)を考えれば、数千円の手間料は安いです。
量販店で価格交渉すれば、価格コム以上の値引も可能です。
価格交渉が面倒なら、ヤマダwebなどの購入なら、近くの配送設置会社から来ますので、安心です。
書込番号:21049046
2点

皆さまどうもありがとございました!
今回はお金より安心を取りたいと思います。
長持ちしますように・・・
書込番号:21049734
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
図のような間取りのマンションでこの商品を購入したいと考えていますが、開き方向を右にするか左にするかでものすごく迷っています。
左開きの方が洗面室にも入りやすく自然ですかね?
お風呂に入る際に戸を閉めて脱いだ服を入れるのは右開きの方がいいような気もしますし、、、
どちらが使いやすいのでしょうか。アドバイスいただければ嬉しいです!
書込番号:21047111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらかに開いて放置出来るなら、それに合せて選べば良いと思いますよ。図面の様子からは右開きだと出入りに邪魔だろうから普通に左開きで良いように思います。見栄え上全開で置かないとか使い易さ優先なら隣接した棚の使い方や洗面台への動線からスレ主さんの言われるように右開きの方が使い易いかなって気もします。
書込番号:21047180
5点

左開きだと思います。うちが同じような感じで左開きで良かったとおもいますから参考まで。
まず、帰ってすぐお風呂に入らずとも汚れ物を通路側から脱衣場に入らずに投げ込んでリビングに行けます。これはドラムのカビ予防の為に洗濯終了後扉をいつも開けているため。入浴の場合や洗面所を使う場合は閉めていますが圧倒的に洗面所に入って回り込んで洗濯物を入れるより通路側から入れるほうが使用頻度が高いからです、我が家の話ですが。
ご参考まで。
書込番号:21047362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本乾燥までするなら右開きがいいんじゃないですかね。
左だと服の出し入れが面倒ですし。
あけたままだと邪魔にはなるのかなぁ。
ドラムの扉開けた時は奥行きは1140みたいですね。
書込番号:21048041
4点

mcbjh2480さん こんにちは
ninja.さんに一票 (^^)/
洗面室の大きさの違いは有れウチも同じ様な配置です。
左利きなら右開きの選択肢も有りですが!
右利きなら、左開きの方が使い勝手が良いかと思います。
使用機種 パナソニックVXシリーズ初代 NA-VX7000L 左開きで!7年目 毎日フル乾燥 (^^)/
書込番号:21048093
2点

>mcbjh2480さん
普通なら、左開きでしょう。
使用後にカビ抑制のためにドアを開けたままにする場合、左。
家事動線から、左。
毎回乾燥までするなら可能性は低くなりますが、
入浴前に洗濯機に汚れ物投入し、翌朝運転するような使い方はカビの元ですよ。
直ぐ洗うなら問題ありません。
書込番号:21048181
7点

vx8700Lを先日購入しました。
私なら左開きです。
何故なら右開きでは、洗濯機の扉が開いていない事に気が付かないで入ってくる可能性があるからです。
あと、脱いだ服を直接洗濯機に入れるのは止めて洗濯かごに一旦入れるようにしました。
扉が壊れるのが怖いし、中が暗くて見えないので確認するために洗濯前に一旦取り出す事になるからです。
書込番号:21049280
9点

皆様色々なご意見をありがとうございます。
本日左開きで購入してきました。在庫がないようで8月過ぎての納入みたいです。ありがとうございました!
書込番号:21050175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700L
買って1ヶ月ほど。
乾燥後のフワフワ感は満足ですが、洗剤残りが気になります。
タオルで手を拭くとベタベタに。
外干しすると、パリパリに。
お湯につけると洗剤残りでお湯が濁る。。。など。
現在はアタックの粉洗剤を分量通り入れて、
ほぼ初期設定?で洗っています。
水量高めにしたり、すすぎ回数増やしたり、洗剤量を少なくすればいいんでしょうか…?
書込番号:21046220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TMERさん
もう少し具体的な事を記載されたほうが回答しやすいと思われます。
洗濯量
洗剤量
標準コース?
等々
標準コースで洗濯しているならば、洗剤が多すぎると考えるのが一般的でしょうか。
ドラムは水量が極端に少ないですから。
書込番号:21046451
9点

TMERさん こんにちは
チルパワーさんの言われる通り情報が少ないですネ・・・・
今一度、取り扱い説明書見て使いかなどに誤りがないかチェックしてはどうですか?
洗らったタオルで手がベタベタなんて今まで聞いた事ないです (>_<)
正しく使用されているなら、購入店にサービス依頼する事をオススメします。
>お湯につけると洗剤残りでお湯が濁る。。。
スマホなどえ動画などUPお願いします
書込番号:21047037
4点

>チルパワーさん
>デジタルエコさん
回答ありがとうございますありがとうございます^_^
情報が少なくてすみません。
●洗濯量
何キロとはわからないんですが、3人家族分くらいです。ドラムの半分以下の時もあるし、八分目くらいの時もありますが、タオルのベタベタや水が濁るのは、毎回起こります。
●洗剤の量
スタートを押して自動で表示されるママ、入れてます。1.0の時はアタック粉洗剤の一杯分です。
●時間
洗い9分 すすぎ3回 乾燥4分でして、写真のように濁ります。
洗面器が白なので、子供のおもちゃ入れてみてます。
洗ったガーゼを入れた前後です。
何度か揉んでいます。
アドバイスを元に、洗剤量表示の半分、洗い10分 すすぎ注水3回 乾燥6分でしてみたところ濁りはなくなりました。
●追加で質問です!
洗剤量半分で洗えているのでしょうか?
すすぎは注水の方が落ちやすいですか?
長文すみません。
書込番号:21049310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手を拭くとベタベタするタオルと言うのは心配なのですけど、これ、柔軟剤の利用の有無や洗い上がった時の匂い残りなどの様子はどんな具合なんでしょう。経験からだとドラム式だからと言って使用時に不快感を伴うような洗剤残りが生じる事は先ず無いと思うんですよね。
また、写真の水に浸して水が濁るのは粉末洗剤の利用ではゼオライトやリント(糸屑)だと説明される事が多い様なのですけど、これも洗剤の匂い残りなどを判断の材料に加えた方が良いような気がします。ガーゼなんかだと粉洗剤のpHでは傷みやすくリント等生じる原因にも成るだろうし、脱水だって良く効いて洗剤も残り難いだろうから厚手の織りの詰んだ丈夫な衣類で試して見るとか、濁りの原因は粉末洗剤のゼオライトの可能性が有るので一時液体洗剤を使ってみるとか、試して見たらと思います。
そして、洗剤量とすすぎ方法についてですけど、洗剤を無闇に減量しての使用は止めた方が良いと思います。洗剤の不足が黒ずみの原因になるとも言われているし只でさえ色移りしやすいドラム式の洗濯で洗剤の不足はトラブルの元に成ると思います。すすぎ方法は、一般に注水濯ぎの方が良く濯げるとは言われていますね、使用水量の多いすすぎ方の方が良く濯げるのだと思います。
書込番号:21049472
5点

>TMERさん
アタック粉末洗剤なら、1.0ですりきり一杯が規定量のようですので、問題ないのですが、水質等でも変化しますし、パナの取説も見ましたが、洗剤量もアバウトです。同じくくりでニュービーズもありましたが、こちらは30リットルで23グラムですから、同量いれれば1割以上洗剤が多くなります。詳細は42ページに記載があるようですので、それを元に洗剤量の基準を出せば良いでしょう。
ベトベトする。
水が濁る。
洗剤量を減らしたら症状が出ない。
濯ぎが3回実施。
これらから、やはり洗剤量が多いと思います。画像も泡立っているのでしょうか?
まずは、規定量の一目盛り少ない洗剤量で。それで症状が出なければ、その辺で宜しいのでは?
すすぎを3回実施していて、洗剤残りの可能性があるようなので、すすぎ一回などの液体洗剤に変えても良いかもしれません。
我が家は、半年前まで日立ドラム、使用初期には粉洗剤を使用してました。使用開始1年後に最初のサポートが着ましたが、洗剤の溶け残りがあり、サポートの助言もあって、以降液体洗剤を使用。昨年縦型に戻りまして、また粉洗剤も使うようになりました。どのくらい溶けるかも確認しましたが、最近のものは溶けやすく洗剤が残ることも少ないように感じましたが、ご参考までに。
洗濯方法も、洗い時間や濯ぎ回数色々試しましたが、あまり変化した感じがありませんでした。結局標準コースが多かったです。
購入後1ヶ月ですし、マニュアル通りの使用方法での疑問ですから、サポートを受けても良いと思います。
書込番号:21049994
2点

TMERさん
気になること
>タオルで手を拭くとベタベタに。
乾いたタオルですか?それとも洗濯での洗い上がり乾いてないタオル?
柔軟剤は?画像のガーゼは、洗って乾いた物なのか?洗い後の乾くまえ?
● 洗い9分 すすぎ3回 乾燥4分
● 洗い10分 すすぎ注水3回 乾燥6分
ともに乾燥?!脱水の書き間違えでしょうか?
コースは、わたし流ですよね
取説 P11 ジェットほぐしを設定し!P12 洗濯の流れの 洗濯 コースおまかせ でためしてください。
そのさい、エコナビランプが点灯したか消灯したか確認してください
洗剤は、洗剤ケースから投入し 衣類に直接掛けたりしないでくださいネ
アタック粉末は、リセットですか?EXですか?それともストロング?
書込番号:21050514
5点

>yo-mさん
返信が遅くなってすみません!
詳しくありがとうございます。
使用は粉洗剤のみで柔軟剤などは使っていません。
ガーゼは痛みやすいんですね。洗剤使用量や注水すすぎについても知ることができてよかったです。
注水すすぎ3回、水位高めにして、濁りやベタベタが軽減されました。ありがとうございました^_^
書込番号:21068545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
返信が遅くなってすみません。
取説まで見ていただいて、ありがとうございます!
画像は泡立ってはおらず、濁っています。
洗剤を少し少なめに入れて、注水すすぎにすることで、だいぶ軽減されました^_^
メーカーに問い合わせる方法もあるんですね!まだ解決されなかった時は連絡してみます。
書込番号:21068565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルエコさん
返信が遅くなってすみません。
乾燥でなく、脱水でした!
タオルは、干している時にも手に洗剤残りを感じ、乾燥したタオルで拭くとベタベタしていました。
ガーゼは乾いたものですが、洗濯直後のものも同じです。
洗剤はリセットです。
コースはおまかせとわたし流の違いがわからず使っていますが、おまかせで時間設定ができるので、おまかせでやっています。
その際、エコナビランプはついています。
おまかせで注水すすぎ3回、水位高めですることで少し解消されました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21068597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
2週間前にドラム洗濯機を購入したのですが脱水やすすぎで音が大きく感じたのででメーカーに修理を依頼。
髪止めピンが出てきました(/_;)/
やはり購入したばかりであっても保証外になるのでしょうか?
今回パナソニックですが以前はシャープ洗濯機。
シャープの場合は5年間で4.5回保証で直してくれました。
同じく髪ピンが出てきた時もです…。
今回のパナソニックの修理費は4000円位でした。
シャープが特別だったのでしょうか。
それにしてもかなり気を付けてチェックして洗濯したはずなのに、万が一を考えてピンも捨てたのに!
ボタンの物などはネットに入れたりと。
なんだか怖くて普通に洗濯出来ない感じです。
ただそれ以外は乾燥までやってくれ楽
汚れ落ちもとてもいいし
音も気になりません、思ったより静かです。
毎回乾燥フィルターとドア回りお手入れはしますけど面倒ではないです。
全部をネットに入れて洗えば問題ないのかなぁ。
宜しくお願い致します。
書込番号:21042562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープが特別だったのです。業界1位2位を争うところとは違いますね
書込番号:21042588
1点

ボコイさん こんにちは
キツイ言い方になりますが!払った後では 後の祭りです
どこでの販売店での購入ですか?
修理依頼は、購入店から依頼しましたか?
修理明細は、どの様になっていますか?部品か何か替えたのですか!
使用者の不注意とはイエ自分なら払いません(交渉)
修理と販売は別部門 サービースマンの匙加減ひとつだと思います(女性だと思ってなめられているかも?!)
融通の利かないサービスマンに当たった様な気がします。
書込番号:21042628
2点

>ボコイさん
保証書の規約をご覧ください。
無償保証規定ですか。
普通に考えれば、故障ではないので、文句は言えないかもしれませんね。技術料か出張料か?
それが原因で故障していたらもっと取られていたかもしれませんよ。勉強代と考え注意しましょう。
訪問者も人それぞれです。融通が聞かない人もいますが、この人だったらサービスで良いかな?と思わすような会話が大事です。
書込番号:21042660
9点

髪どめピンや、ブラジャーのワイヤー、などが詰まったりするのは、『故障ではない』ので、使用者の責任であるためお金はかかるというのが、どのメーカーでもそうなってますね。故障かどうかがポイントです。
確かに、買ってすぐで、ほんのちょっとした操作間違い(冷蔵庫で、節電モードをオンにしてるから、真夏の暑い日は製氷の時間が遅いとか、)等、節電モードをオフにするだけの1分で終わるような作業内容なら、請求しないで帰ることもあります。
異音がするようならところに髪どめピンがあったということは、それなりに分解が必要な部位にあって、本当は出張料に加えて工賃も加算されるはずなのですが、むしろ安いほうかと思います。
書込番号:21044082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答ありがとうございます。
m.asaoさんのおっしゃる通りですね。
シャープの5年間の対応がよすぎました。
書込番号:21044118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





