
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2017年3月5日 09:43 |
![]() |
26 | 5 | 2017年2月23日 11:17 |
![]() |
49 | 5 | 2017年2月22日 04:15 |
![]() |
22 | 4 | 2017年5月9日 12:35 |
![]() |
33 | 5 | 2017年2月13日 18:23 |
![]() |
68 | 4 | 2017年2月16日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700L
現在、この商品の購入を検討しています。
現在の使用機種は、パナのVX7200なのですが、すすぎや脱水の工程から始めると、大概のケースで、洗濯物の偏りで注水しないと作動しません。
VX8700のユーザーの方で、この機種の洗濯物の偏りに対する何か情報を持っている方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
5点

岡の上さん こんにちは
標準コース 洗濯からのスタートで偏りで注水が起きないなら
すすぎ&脱水で始める時に濡れた衣類は、広げるようにし入れると改善される事が!
ウチのVX-7000の場合注水へのリトライは、4回目に注水されますが
その点は、どうですか?(いきなりなら故障の可能性も)
他社を含めて、現行機種で注水補正が無いのは、東芝のMRサス(可変)搭載機種しか無理だと思います。
書込番号:20708832
1点

VX8700ユーザーです。
すみません、すすぎや脱水からスタートした事が無いので参考になるかはわかりませんが。
洗い→すすぎに移行する時に何度か注水リトライになった事があります。
リトライになる時には、洗濯物が少ない&重たい物(ジーパン等)が混入している、のケースが多いようです。
少なくても軽い物だけの時のリトライは気付いた範疇ではありません。
とは言え、ほぼ予定時間通りに終わっているので、何回もリトライを繰り返してはいないと思います。
私事ですが、前々に使っていた東芝製縦型全自動はリトライ祭りで朝にスタートした洗濯物が昼にも終わらず、前に使っていた二槽式洗濯機は脱水時のバランスは自分の腕次第で、それでも多い時には4回程バランスを取り直していました。
この機種でリトライがストレスに感じた事は一度もありません。
洗濯物が水吸うと重くなってバランス取りにくいんでしょうね。
機械任せか、デジタルエコさんが仰るように、自分でバランス取ってからスタートするんで大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20710323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルエコさん
情報有難うございました。
ウチの7200も、衣類が偏った場合に、多分、4〜5回補正?と言うか、洗濯物の偏りをなくすために回転しますが、その後、NGの場合に注水が始まります。
家電売り場で見ましたが、確かに東芝の製品は、偏りについて宣伝しており、どうも東芝は自信をもって解決したのではないかと思われます。
現状、故障ではないと思いますが、不満な点では間違いありません。
ドラム式の構造的な弱点ですかね。
書込番号:20711385
2点

>にゃっちんさん
ユーさーさんからの貴重な情報、有難うございました。
確かに、水を吸った重たいジーンズとかバスマットなどは、単独では偏りが発生してもしかたのないことですね。
この点、東芝の製品は改善されているようです。
モデルも進歩していますので、少しは改善されているかもしれませんね。
購入の参考とさせていただきます。
あらためて情報感謝いたします。
書込番号:20711403
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
2016年10月に購入。
実家に同居で長年縦型を使用していましたが、実家を出るため初めてドラム式を購入しました。
当初から、洗い(すすぎ)から脱水へ移行する際の振動と音が気になっていましたが、比べようがない為、こんなものかと使ってました。
床もきしむほどの音と揺れなので、集合住宅ですし近所迷惑なので控えてます。
数年前にパナのドラム式を購入した友人に相談したところ、「ひどいね、うちは動いてるのも気にならないくらい静かだよ」と。
動画撮影し購入した量販店で見てもらったところ、担当の方も振動と音に驚ろいていました。
やはり不良ではないかと思い、家電量販店経由でメーカー修理を依頼。
タオル三枚とネットに入れたタイツを動作テストし、いつもの洗濯量ではない為多少静かめの音と振動でした。
結果、不良ではないとのこと。
納得いかないので、友人が量販店の責任者と交渉し、後継機種のNA-VX9700Lと交換してくれることになりました。
しかし、この機種も同じような現象になるといわれたのですが…
そこで購入した方にお聞きします。
動画を見ていただいて、NA-VX9700Lでも同じような音と振動になりますか?
長々まとまり悪くすみません。
教えていただけると幸いです。
書込番号:20681847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーがテストした結果がすべてでは?
友人が交渉?なぜ?
ドラム式はたて形より音は大きいです。構造上。
なので、量販店の方がいうのは正しいです。
書込番号:20682073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動画のアップミスですかね?
9600と9700はほぼ変わりと思いますよ。
どっちも見たことがあります。
床やパンに問題問題があるときもありますよ。
共振しやすい状態になってるとか。
書込番号:20682201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポテトグラタンさん
動画がうまくアップできてなかったみたいだす。すみません。
見てもらうとわかるんですけどね…。
洗濯機の上に液体洗剤(量は半分以下ほど)をのせておくと、振動で移動し落下する事が有り、のレベルです。
量販店は交換対応で了承もらっているのですが、変わらない状況なら、他のメーカーにしようかと思ったので質問させてもらいました。
そのうち、動画できたらアップします。
書込番号:20682275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの言われている
>床もきしむほどの音と揺れなので、
からだと床強度の不足や据え付けの不良じゃ無いかと、けど洗濯機の上の物が移動してしまう揺れは脱水開始時の短い時間なら有りですよ? スレ主さんの所の様子は解らないけど脱水開始時に何度かバランスの取り直しなどしながら本体がユサユサ揺れるような状態は有りで、その後高速回転では振動よりも音が目立つ感じ、なので脱水中も床に響くような振動が続く様なら何処か異常なのだと思います。
スレ主さんの所で本体の上部を対角に体重掛けて揺すってぐらつく様なら座りが良くないか床、防水パンの強度が不足しているのが原因です。交換して試すなら同じパナソニック製では成果が無いかもなので、振動に強いと言われる東芝機など試してみるかドラム式止めて縦型にするかだと思います。
書込番号:20682788
4点

alohaまっくすさん こんにちは
取説P44 立ち上がり調整での設定は、ためされましたか?
脱水で高速に成る前に、ドラムが大きく揺れる場合、バランスの取りなおし(リトライ)しませんか?
揺れの大きなままリトライなしに高速脱水に移行するなら、振動センサーの異常が考えられ
液体洗剤(レギュラータイプ)の振動の移動での落下は、異常の様に思います。
振動を最優先するな、東芝のMR流体サスペンションン搭載機種がオススメですが
ヒートーポンプ自動洗浄機能などの乾燥性能維持を鑑みると
自分的には、パナソニックNA-VX9700Lかとおもいます。
これからの東芝(美的集団)には、サービス面で・・・・・
書込番号:20682846
3点



12年前の日立から買い換えました。
評価が高く期待していたのですが、以前のものと比べて、ん?と思う点があります。
1、最後に洗濯物がほぐされていない時がたまにある。
どんな時にほぐされないのか、解決できていません。
2、以前より洗濯シワが増えた。けど脱水は以前より緩い気がします。
ほぐされていない時はもちろん、ほぐされていてもアイロンが必須になるくらいシワになります。
同じように感じてらっしゃる方、解決策をご存じの方、アドバイスをお願いいたします。(2に関してはあきらめています)
書込番号:20676943 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1.からみほぐしは仕様で1〜4.5sまでと記載がありますから、洗濯量が多いと機能自体が働かないのか、もしくはほぐし効果が弱いのかもしれないですね。
書込番号:20677252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説を見ると、からみほぐしは「おまかせ」、「わたし流」、「すすぎ1回」、「泥汚れつけおき」コースで作動し、4.5sを超えたと洗濯機が判断(最初の自動計測時?)したら作動しないようです。(作動しない時は洗濯時間表示も2〜4分短くなる)
書込番号:20677767 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

調べていただき、ありがとうございました!
そうなんですね…量が多いほどほぐしてほしいんですけどね(^^;
古い日立にほぐし機能があったので、ついていてあたりまえと思っていたのですが、初めは日立の独自の機能だったみたいですね…
今日100均でほぐしボールを買ってきて試してみたのですが、まったく効果ありませんでした(^^;
長々と申し訳ありませんが、今日はおまかせで水量45Lでしたがほぐされていませんでした。
洗剤の裏表示を見ると、55Lで4.5キロと書いてあるのですが、実際のところ、4.5キロはどれぐらいの水量になるのでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。
書込番号:20678763 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

詳しいことはパナソニックのサポートに確認された方が確実な答えが得られると思いますが、取説P17の洗濯量と水量表示の表を見ますと、洗濯量約4.5kg以下で水量45/42Lの様ですから、45Lで働かないとすると42L以下にならないとからみほぐし機能が働かないのかもしれません。
からみほぐし機能については他社(日立、シャープ)も同様に洗濯量に上限(8キロタイプで5kg以下の洗濯量)がありますけど、この機能は便利だと思いますから、もっと作動上限量を増やして貰いたいですね。
書込番号:20679274
11点

ご丁寧にありがとうございました。
そうですね!4人家族だと毎日このくらいの洗濯量になるので、上限量を増やしてもらいたいものです…
書込番号:20679575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3700L
6−7年前から日立のビックドラムを使用しています。最近のドラム式はスリムで良さそうなので買い替えも考えています。日立は洗濯物が偏ると時々ストライキをしてしまうし、乾燥すると静電気でゴミだらけが気になります。洗濯が終わったら15−30分毎回乾燥にかけて洗濯物に風を当てていますが、その時も全面のガラス面やパッキンのあたりが糸くずでいっぱいです。パナソニックや他のメーカーさんの機種を使用した経験がないので、ご存じなら教えていただきたいと思います。
7点

家のはこの製品の三代前に成るのかな? 2013年の製品でVX7300ですけど、2年半使って来て今まで運転中のエラーで停止した経験は有りません。家ではバランス的に厳しそうな物としてはバスローブが一着にタオルが数枚なんて時が一番厳しいようで中間脱水を飛ばしたり何度も解し直したりと時間を掛けて苦労しているけどエラーで止まる事も無く動いています。
振動やバランスには衣類の様子や設置環境まで関わるだろうから大丈夫とは断言出来ないけど、最近のドラム式なら余程の事が無い限りエラーで止まるなんて事は無いのではと思います。
また、埃ですけど、洗濯や乾燥までして衣類が埃だらけなんて事は無いです。けれどドアガラスやパッキンへの埃の付着は有ります。ビッグドラムで良く言われている程の物では無いですけど、洗濯までならドアガラスもパッキンも濡れた状態だし洗濯にしろ乾燥までにしろ取り出し前や使い終わった後に拭き上げる程度の手間は何処の製品でも必要な事だと思います。
書込番号:20659165
10点

yo-mさん、有難うございます。
ビッグドラムは洗濯が終わったらビッグドラム自体の洗濯が必要な感じですが、パナはそうではなさそうですね。
もう一つ質問ですが、洗濯が始まってから途中で洗濯物の追加は可能でしょうか?ビッグドラムは水の使用量が少ないせいか、途中で扉を開けて洗濯物を追加できるのですが、パナはどうでしょう?宜しくお願い致します。
書込番号:20659700
0点

一時停止ボタンを押す事でドラムの回転が止まり、ドアロックが解除できます。
そこで追加は可能ですよ。
日立同様、ドラムですので使用水量は少ないです。
大きなネットに量が入れてますと偏りのセンサーは働きやすいです。
書込番号:20659969
3点

以前ビッグドラム使っており今はこのパナの2つまえの機種を使ってますが、洗濯だけにかかわらず乾燥中もすぐ止まり中の物が取り出せます!!
ビッグドラムだと粗熱を取ってからじゃないとドアロック解除されなくないですか?
乾燥した洗濯物はビッグドラムのが正直ふわふわでしたが総合的に私はパナにしてよかったです✨
書込番号:20879051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3
10kgタイプをお使いの方々にお聞きします。
洗剤ケース奥の複雑な形状(?)の部分に水はたまりますでしょうか?
また、この部分の清掃はどうされてますか?
9kgや8kgタイプは非常にシンプルなんですが、10kgタイプだけ複雑な形状しているんですよね。
現在10年前の日立の8kg(NW-8FX)を使っていますが、妻から洗剤投入口に水が溜まっていることが大不評なんです。
まだ壊れていませんが、壊れる前に買い替えを検討してます。
できれば、10kgタイプにしたいのですが、この洗剤投入口のけんで踏み切れません。
是非、お使いの方々の情報をお願いします。
書込番号:20652190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こちらの機種を購入し、使用期間10日です。
確かに9s以下の機種の方が、ケース奥の手入れがしやすそうですね。気が付かなかったです。
結論から言うと、ケース内に少量の水が、毎回貯まります。
1枚目の写真が、洗濯終了直後の洗剤ケースの中の状態です。
特に、液体洗剤と柔軟剤の投入口には、必ず少量の水が溜まっています。
粉洗剤の側(いちばん左側)には底に穴があるからか、水は残っていません。
また、洗剤ケース奥にも、水分は残ります(溜まる、という程ではないかな?)。
手前から奥に向い傾斜があるため、手前部分は流れています(溜まりません)。
ケース奥中央(液体洗剤の奥部分)に四角い板があります。
その奥(板の裏側)に手を入れて確認すると、少量の水分がありました。
私は、洗濯終了後、洗剤ケースの中の水を、毎回捨てていました。
ご指摘を受けて、
洗剤ケースの奥も清潔を保ちたいので、なるべく拭いて、水分を取るようにしようと思いました。
また、洗濯機を使っていないときは、蓋は開けっぱなし、洗濯ケースはあえて引き出した状態で乾燥させています。
洗剤ケースや、ケース奥に水が残るのは、この機種に関わらず、どの洗濯機でも起こるのではないでしょうか?
面倒かもしれませんが、少しの心がけ(手間)で清潔に使えると思います。
こんな、些細な部分に気が付けるスレ主様なら、大丈夫だと思います。
書込番号:20654373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>saichan88313さん
詳細な情報ありがとうございます。
写真まで添付して頂いおかげで、凄くわかりました。
>洗剤ケースの奥も清潔を保ちたいので、なるべく拭いて、水分を取るようにしようと思いました。
拭く程度で水分は簡単にとれますか?
今使用している日立の洗濯機は、ポンプみたいなもので、吸い上げないと水分がなくならないんです(涙)
簡単に水分が取れるようなら10kgにしたいですね。
追加の質問になってすいませんが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20654926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lappy_manさん
この機種ではありませんが、投入受け口の構造上、水は全部排水されずに残ります。saichan88313さんが記載されていますが、私もこの場所は毎回外して柔軟剤投入口は水で流し軽く拭いて外してあります。どの洗濯機でも使用したまま閉じたままであればカビが繁殖しやすい箇所ですので、外して乾燥。本体蓋ももちろん全開です。
全機種は6年使用し上部からシャワー状に水が出るタイプでしたが、毎回外し、カビとは無縁でした。サービスマンもビックリするほど綺麗な状態。カビだらけで水が出るシャワーが詰まってしまうようなことも多いそうです。
毎日していますが、そんなに手間ではありませんよ。カビだらけの洗濯機で洗濯することを考えれば一手間かけるだけのことはあります。もしカビが生えてしまったらカビキラーなどで対処できるのではないでしょうか。
書込番号:20655131
8点

ハンカチ程度で拭くだけで取れる程度の、少しの水分です。
ケース奥は(板の裏側は)、水がたまる、と言うより、濡れている程度です。
柔軟剤投入口のケースの中みたいな量の水は、たまっていません。
ただ、複雑な形状のため手が当たり少し拭きにくいです。難しくはありません。
手前側には、傾斜があるため、水はたまっていませんでした。
あくまで私の主観です。
スレ主様が、どこまでお望みか分からないので。
しかも今まで気にもならなかった部位です。
今日、2回洗濯を回した後の結果だけですのでご承知おき下さい。
以下は、この機種について、気付いた点です。
まず、洗濯機にとても満足しています。
スタイリッシュだし、静かだし、自動槽洗浄もありがたいし、仕上がりもいいです。
5人分だから、洗濯は大量です。
新しい洗濯機でうれしくて、ずっと回っているのを見ています(笑)
ただし、おまかせコースそのままでは洗濯していません。
仕上がりに不満はなかったのですが、洗濯水量を毎回増やして使っています。
すすぎも水量を多くした、ためすすぎで、使っています(おまかせのままだと、節水すすぎ)。
滝すすぎと節水すすぎが、これも主観ですが、
大量の洗濯物に対して、あまりにも水が少なすぎて不安に感じたからです。
回るのを観察していて気がつきました(笑)
この機種に限らず最近の洗濯機は多くが似たようなすすぎ(節水)、らしい?
自分なりに工夫して、納得いく洗濯をしています。
あと、最高位の63リットルと、最低位の22リットルが手動でしか設定出来ないことも、使いながら疑問に思い、説明書を読み、知りました。
これは、この機種を使う上で、大きいポイントだと感じました。
どんなに大量の洗濯物を入れても、63リットルにならないし、試しに何も入れずに回しても、22リットルには、自動ではならないのです。
初期不良かと思いました。
水量を手動で変えると、『からみほぐし』が、されないのは残念な点です。
でも、からみほぐしがなくても、ほぐれているので、当初はからみほぐしが機能しているのかと思いました。それくらい、からんでいません。
だから、良しとします。
機能を理解して上手に使いたいと思っています。
最後に設置の際には、蓋の位置が高いため、
水道(水栓)と、蓋の干渉には注意が必要です。
書込番号:20655254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チルパワーさん
情報ありがとうございます。
気にされてる方はキチンと対応されているんですね。
>saichan88313さん
詳細な情報を追加で教えていただきありがとうございます。
「ケース奥は濡れている程度」はとても貴重な情報です。
これなら、10kgでいけそうです。
また、水量についても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20655392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3
2月10日、レビューで評価1の、すすぎ弱い、を読んでなるほど、と思いました。粉せっけんをお使いのかたで、すすぎに苦労されています。
私はこの機種に限らず、最近の(ここ数年)節水洗濯機の水量が少なすぎると思い、いつも、水量を増やして洗濯していました。
しかし、すすぎには、注目していなかった。
うちにも、肌が敏感な家族がいるため、すすぎはしっかりやりたいです。
おまかせコース標準の、滝すすぎと、節水ためすすぎ、のままでは、使う水が少なすぎて不安に思います。
そこで、すすぎの設定を変える方法を調べました。
はじめから設定を変える方法もありました。
ただ、手動で水量を変えた場合(私は変えている)、節水すすぎにはならず、ためすすぎ(水量が多い)になっていることが分かりました(良かった)。
だから、すすぎの初期設定は変えませんでした。
皆さんは、洗濯機が決めた少ない水量そのままで、大量の洗濯をしていますか?
少ない水量で、芋洗い状態で洗われると、生地が傷みそう、シワになりそう、洗えてるの?と思いませんか?すすぎについてもです。
その思いにより、毎回(前機種SHARPのときも、その前の東芝でも)水量は増やしていたのです。
色々書きましたが、私は、この洗濯機に満足しています。
スタイリッシュだし、静かだし、洗い上がりも良いと思います。
洗濯機の機能を理解して、上手に、長く使いたいと思っています。
すすぎについての種類や、設定変更の方法を写真添付しておきます。
よかったら、参考になさってください。
書込番号:20646924 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

saichan88313さん こんにちは
日頃から 取説は、お宝本ですから 目を通してくだしと(何とかの1つ覚えで書いています)
発売時期やメーカーが違えば使用方法も変り!ましては、
粉石鹸などは、機種選択も重要ですし!石鹸のミセル効果も案外と理解されずに使用する方も多いです(>_<)
自分の使い方は、正しいので評価1と書かれるメーカーも溜まったものではないです。
FAシーリーズの売りは、衣類への優しさ(泡洗浄)ともいえます
液体洗剤に特に向いている機種だと自分では、理解しています。
取説を読まないかたへの画像UP提言は、大変参考になると思いますヨ (^O^)/
NA-FA100H3君も喜んでいると思います(笑) 長く使えるとイイですネ!
書込番号:20648421
7点

>皆さんは、洗濯機が決めた少ない水量そのままで、大量の洗濯をしていますか?
>少ない水量で、芋洗い状態で洗われると、生地が傷みそう、シワになりそう、洗えてるの?と思いませんか?すすぎについてもです。
今まで使用したことのある洗濯機は、基本そのままでしてますね。
ちなみに現在は粉石鹸は使っていません。
問題が起きたことがあるかというと、今のところ思い浮かびません。
普段の生活では、皮脂汚れとかで汚れは酷くないので、洗浄力でもあまり問題になっていません。
シワでもそんなに困っていません。
本当に汚れが酷いものは、手洗いを先にしてみるとか、別けてなにかしら対処しています。それ向けのコースもありますし。
縦洗は基本的に衣類のこすり洗いですし、このシリーズのタンクも80H3以上の機種はスパイラルタンクと言いましてこすり洗いになるような突起形状です。水のなかで泳ぐだけでもダメなわけで。
ただスレ主さまが通常のおまかせで問題を感じるなら、設定しなおした方がいいかと。
不満を抱えた使い方はしなくてもいいと思います。
書込番号:20649728
6点

パナソニックの2014年モデルからの「すっきりフロント」洗濯機のすすぎは異常なほど能力低いように思われます。
初期設定では「滝・滝→節水」すすぎで、撹拌時間もたったの1分ですよ、少ない水に少ない撹拌時間、絶対すすげてるはずないですよね?
メーカーは「問題なくすすげてることを確認しています」だそうです。 もちろん信用してないけど。
節水すすぎの使用水量は約22Lだそうです。 最大容量分洗濯物を入れても22Lなのでまったく水が浸からず、すすげてるのか疑問です。
手動で水量を変えて、「滝・滝→ため」すすぎにするか、すすぎ設定を「ため→ため」にして使っています。
FAシリーズからはいちいち水量変えないと「ためすすぎ」にならないのが不便なんですけどね。
節水ばかり追求してしっかりすすげてなければ『洗濯機』としての存在意義がないと思うのでパナソニックももっと考えて開発してもらいたいものです。
書込番号:20654796 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

合成洗剤は多少衣類に残っても石鹸のような弊害(異臭や黄ばみ)は発生しませんので、特に気にせず軽いすすぎのまま使います。
石鹸の場合経済性無視で3回のためすすぎはします。
書込番号:20663564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





