
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2017年4月24日 17:50 |
![]() |
20 | 4 | 2017年2月6日 00:05 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2017年2月1日 20:35 |
![]() |
42 | 12 | 2017年2月11日 17:03 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年1月21日 18:58 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2017年3月30日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7700L
いつもこちらで価格動向を確認しながら、購入計画を立てているのですが、ドラム式が15万前後になるのはやはり、8月頃ですかね?なかなか販売店さんもこの時期だと、周りの影響から、大胆な値引きはしてくれないし、待つしかないのでしょうか?
7点

これの前のモデル、7600は8月には11万円台になっています。
待てばいずれかは15万円台にはなると思いますが、それが何月何日かまではわかりません。
お急ぎでなければもう少し待たれては。
書込番号:20637753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですね。可能な限り待ちですね。ただ、最近東芝製品の値崩れが早いのでやはり、企業状況の不安定さから、その様な傾向にあるのでしょうか?特にひいきしているメーカーはないのですが、アフターが不安定になるなら避けたいところです。また、シャープさんも安いのですがこちらは製造が中国等東アジアらしく、初期不良の頻度がやや高いと聴きました。もしほかに情報があればレスをお願いします。
書込番号:20642273
2点

seha-papaさん こんにちは
なぜNA-VX7700Lなのでしょうか?
下位機種のNA-VX3700Lと基本性能は、おなじでジェットバブル搭載だけの違い
価格重視ならNA-VX3700L
ヨリ高い洗浄力なら温水機能搭載のNA-VX8700Lをオススメします。
これからの値下げ率は、NA-VX8700Lの方がお得感もあるように思われます。
NA-VX7700Lは、中途半端な感じかと下位機種では、
NA-VX3700Lの方がお値打ちかと(利益率が低いのか生産完了が早い)
>シャープさんも安いのですがこちらは製造が中国等東アジア・・・・・
東芝もザブーンシリーズになってからは、中国に工場を移管しています。
>最近東芝製品の値崩れが早い・・・・
名前は、東芝ですが最早中国企業(ブランド使用付きで売却)
TW-117X5などは、旧東芝(技術プロデュース)の名残
フルモデルチェンジでどうなるか(ドラム製造を止める可能性も?!)
東芝(本体)債務超過で存続の危機、ホンハイが虎視眈々と狙ってるニュースも!
書込番号:20642865
2点

2年ほど前から比べると洗濯機の価格はかなり上がっていますね。国内工場の火災か何かの原因で上がってからずっとです。以前はドラム式ヒートポンプで10万を切るモデルがありました。今後も高いままなのでしょうか。
書込番号:20652769
6点

大きく値崩れするのは、在庫管理に失敗した場合で、最近は在庫管理の精度が上がっているのではないでしょうか。
パナソニックの今年の機種はどれも、値段の乱高下はほとんどなく、素直なカーブで下がっていますよね。
私はVX3700Lにしました。上の方も書いていますが、性能にほとんど差がないからです。エコナビの有無はありますが、最高でも10%の省エネであり、しかもそれはベストの条件なので、実際はもっと差が小さいです。メーカーの説明員の方も、エコナビは正直大差無いと言っていました。
書込番号:20838378
1点

先日購入しました。
悩んだのですが液晶が見やすいVX7700L にしました。
価格もVX3700L と15000円の違いでしたので。
エコナビもあった方が妻の使い勝手が良いかなと思い。
書込番号:20842426
7点



洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1100L
恐れ入ります。
■1■
旧モデル「NA-VG1000L」とこの機種1100との違い、進化している点は何ですか?
近所の店に、1000が売ってまして。少し安いので。
■2■
低温風パワフル乾燥は、十分乾燥します?機能してますか?抽象的ですみません。
質問の趣旨は、私は乾燥機能利用の頻度が少なく、
かつ、例えば、タオル一枚程度しか乾燥し得ない程度であれば、
乾燥機能なしのタイプにしようか考えているからです。
しっかり使えるなら、乾燥機能は念のためあってもいいのですが。
■3■
この機種を購入された方で、パナソニックのVXシリーズと比較して、このCubleシリーズを選択された方おられましたら、
その理由を参考までに教えていただけますでしょうか。
お手数をおかけします。
6点

ヴァイヨンさん こんにちは
@ 乾燥が3キロ〜5キロに増えた
約40度においスッキリ温水コース
約30度槽洗浄コースが高水位温水で時短(5H42m〜3時間)に短縮(47パーセント)
A 2〜3人の少人数家族向き
ドラム容量が少ないので大量乾燥には向かない (>_<)
詰めるほど皺の増える可能性がある(素材に寄って)
B Cubleシリーズのコンセプトは、ふだんプレミアム
選ばれるかたのトップは、一にも二にも デザイン性です。
あと、考えられるのはは、レギュラードラムが置けない方や
乾燥の使用頻度の少ない方です
置ける場所や予算などがありデザインに拘りがないなら
NA-VX9700Lなどの温水機能付きレギュラードラムをオススメします
書込番号:20632680
6点

>デジタルエコさん
いずれの点も、大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
VXシリーズも検討対象にしてみます。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:20632743
2点

仕様的には同じと言ってもいいんですよね。
寸法、ドラム寸法、音、電気関係、全部同じといっていいかと。
違いはプログラム、制御系ですね。
・温水泡洗浄に「約40℃においスッキリコース」と 「約30℃おしゃれ着コース」を新搭載
・「低温風パワフル乾燥」に容量を2kg増やしたたっぷり設定(5kg)を追加
・「約30℃槽洗浄コース」がさらに進化、高水位温水で洗浄時間約47%短縮
これらが新しく増えた部分で、それに伴い
洗濯時10コース→12コース
洗濯〜乾燥7コース→8コース
こういった変更点がありますが、人によってその機能が重要なら変更点は大きいと見るかもしれませんが、
スレ主様にはどうなのか。
乾燥は量が少ないし、とにかく時間がかかるし、干して除湿器の方が乾燥が早いんじゃないかって気もしますが。
乾燥機能を重視しない、そしてこのデザインが好きな方にはいい商品かもしれません。
書込番号:20633984
4点

>ポテトグラタンさん
詳細にわたり、本当にありがとうございます。
検討にあたって、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:20634013
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3
コンセプトや低騒音設計に惹かれて購入を検討しております。
仕事柄、平日夜に洗濯が出来たらと思うこと多々。
大型マンションに住んでいるのですが、今は15年選手のガタガタいうのを使用している為、休日溜めて洗濯しています。
質問なのですが、公式に記載のある「洗濯時32dB、脱水時39dB」は夜間運転も視野に入りますでしょうか?
騒音について調べると40dB以下は気にならない、とありました。
しかし洗濯機は音だけでなく地響きもありますし、そのあたりどうなのかご存知でしたら教えてください。
なお自宅が最上階で上からどれ位響くのかわかりません。隣の音が気になったことはありません。
書込番号:20620249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこもちもちさん
メーカーは違いますが最近洗濯機を買い換えました。先程価格コムで見たら、私の機種は39dBでしたね。
私は10年選手からの買い換えでしかも容量を増やしたのですが、10年前の機種に比べたら静かですね。初めて使った時は本当に動いてるの?と見に行ったぐらいです。
ちなみに私もマンション住まいですが、隣は全くで、あまり騒音を気にしない家族ですが、上階の音(特に走ったりする音)は聞こえますね。ただ洗濯機を回す音は聞いたことは無いですかね。
書込番号:20620507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

振動騒音がご心配でしたら防振グッズも色々ありますから、念のために使用されること検討されては?
www.yodobashi.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E9%9F%B3-TB-TW-660-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%82%B4%E3%83%A0-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%8B/pd/100000001002465866
書込番号:20620612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。ヨドバシカメラのリンクが上手く貼れなかったようです。
http://www.yodobashi.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E9%9F%B3-TB-TW-660-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%82%B4%E3%83%A0-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%8B/pd/100000001002465866/
書込番号:20620624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこもちもちさん
単純な音の大きさだけでなく、振動もありますので、共同住宅の深夜洗濯は控えるのがマナーだと思います。実施している本人は気にならない音も、他人が聞くと騒音となりますのでご注意を。騒音トラブルは根が深くなることがあります。
書込番号:20620632
5点

ねこもちもちさん こんにちは
縦型は、数字の差は!大手メーカー差は無いですから心配ないかと
表示されるのは、運転音で有って振動音では無いですから
東芝DDモーターでも脱水37dBで!2dBの差ですから余り心配する必要はないかと
大型マンションなら構造体もシッカリしてるでしょうし2000年以降なら耐震性のてんからも
正に!takekentaさんの言われる通りかと
心配なら、ポン吉郎さんオススメの防振グッズなど敷くのも手ですネ (^O^)/
上手な使い方としては、衣類を入れる時!丸めて入れない
厚手の物は、底にいれるなどバランスをとると脱水時大きく違いますョ
書込番号:20621244
5点

皆さまご回答ありがとうございます!
音は格段に良くなっていることを期待して購入したいと思います。
楽しみです!
夜間運転は常識の範囲内で、寝ている人がいらっしゃる時間は控えます。
ありがとうございました。
書込番号:20621758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
突然、H51のエラーが出て、1/21修理にきていただきました。何か異物が混入したのかと思い、ハラハラしていたのですが、何も異物はなく基盤交換してもらいました。
翌日、洗濯乾燥したら、脱水直後よりは乾燥されていましたが、窓にびっしり水滴がつき、ほとんど乾いておりませんでした。
再度修理をお願いし、1/23に再びきていただきました。1時間以上いろいろさわっておられましたが、よくわからないけど、これで使ってみてといわれました。もしこれでダメなときは、自分の携帯に直接連絡してとも言われました。それまでは、会社のフリーコールへ連絡していました。
翌日また同じ症状だったので携帯に連絡し、1/26にきていただきました。最初に替えた基盤が不良品だったかもしれないので、新しいものに替えたそうです。
翌日(1/27)、全く同じ症状のままです。
会社のほうへ連絡して、違う修理の人に変えてもらった方がいいかでしょうか。
書込番号:20608667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この状況だと、自分も違う人にして貰います。
以前SHARPの洗濯機(縦型)で、修理を依頼しました。
1日では駄目で、翌日もかかりました。
見ていて思ったのが、手際の悪さでした。
工程は洗濯槽の下に見える渦を作る円盤(パルセーター)を交換することでした。
縦型の洗濯槽は、4本のスプリングの付いた棒に吊っています。
上に付いるパネルを外すと、ここの平面にこの棒がひっかかっています。
サービスマンが帰ってから、このパネルを外してみたら、4本のうち2本が逆向きに付いていました。
長く使えば、洗濯槽の脱落になる付け方でした。
一言で言うと、「仕事が汚い」。
つまり作業が雑、丁寧でないという事。
これは自分で付け直しました。
そんなに手をかけても直せないのはおかしいのです。
担当者の変更を依頼しましょう。
書込番号:20608693
3点

洗濯機担当の者が何人いるのかというのもありそうな気がしますが。
確かにそのエラーですとコントロール基板の交換をすると思います。
それでもダメですと次に疑うべきはモーターだと思いますが。
乾燥は終了するまで時間がかかるので、ちゃんとした点検が行われていないんですかね。
いままでの状況や修理内容はその担当者が一番わかっていると思いますので、今一度だけその担当者に連絡を取ったほうが良いような気がしますが。
もうその人が嫌であれば変更を頼むしかありませんが、スキルのある人が来てくれればいいですが。
書込番号:20609054
2点

akazukinさん こんにちは
販売店などの長期保証での修理依頼でしょうか?
直接メーカー(サポートセンター)に修理依頼したのでしょうか?
仏の顔も三度 では無いですが (>_<)
akazukinさんが! サービスマンを変えたいならサポートセンターに電話しサービスマンを変えてもらう
サービスマンに文句や愚痴の1つも言い、同じサービスマンを迎え入る事が苦ではないなら4度目直接携帯に連絡する。
なお、サービスマンが変っても修理過程は、記録が有るので問題は無いかと思います。
書込番号:20609449
2点

返信ありがとうございます。
まだ購入して3年しかたってないのでもちろん販売店経由で修理はお願いしました。
先ほどサポートの方と電話で話しました。何故か1/30にヒートポンプの部品をもって訪問してくれることになっていました。全く寝耳に水の話です。
1/23にヒートポンプ部品の発注をかけているそうなんですが、そんな話は一言も聞いてないので、不信感でいっぱいです。
私もフルタイムで働いているので、そんなには休めないし、きてもらうために、作業場所を作らなくてはいけないと思い、修理のたびにいろいろなものを大移動しているので、腹立たしくて仕方ありません。こんなことは、よくあることなんでしょうか。
書込番号:20609706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家は、初代VXシリーズのNA-VX7000Lで!
昨年の7月で長期保証5年が切れる前にベルトが滑る感じがするので見て貰い交換してもらいましたが
サービスマンも5年保証が切れると言う事で、購入店には嫌がられる様ですが駆動系まで交換提案してくれ
部品を手配! ベルト交換時にPCで在庫を調べ入荷を確認し修理日など都合がどうか聞かれ
大変、気の聞くサービスマンでした。
パナソニックにしては、ハズレサービスマンの様な気がします。 (>_<)
書込番号:20609995
3点

スレ主様のかかれてるエラーコードは高負荷を知らせるもので、21日はエラー内容に基づく修理。
23日はそれ以外の不良もあったので、ヒートポンプユニットも注文。
26日は何をしたかったのかよくわかりません。
23日の注文品が30日に届くというのがちょっとおかしい感じはします。
在庫切れするような部品では無いはずですし。
早く直ればいいですが、あまり時間がかかると不便ですね。
書込番号:20610145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒートポンプ部品は、在庫切れで本当なら2/22にしか入らないところ無理をして届くようにしてもらったと責任者は言っていました。うちのためにできないところ無理したと。
とりあえずまた同じ担当者が来ると言ったのでそれはなんとかならないかとお願いし、調整するということでした。
すべてがその場しのぎに聞こえてきます。
書込番号:20610426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akazukinさん
ずばり、サービスマンのスキルが低すぎます。一度の修理で駄目なことはあると思いますが、それ以上はスキルの低さだと考えられます。サービスマンも人ですので、様々な人がいます。経過がわかりませんのでそれ以上は・・・。新品交換した基盤が不良品である確立は物凄く低いはずですので、それを再交換する時点で???。23日に発注を掛けて1週間もかかるなんて???発注を掛けていればいつ納入か分かるはずですので、次回予定を立てるのが当たり前です。私ならそんな人に触って欲しくないですね。
書込番号:20610968
1点

予定通り1/30に違う人に修理にきていただき、フカヨウコントローラとヒートポンプを交換してもらいました。
もうこれで大丈夫と思ったのですが、やはり乾燥がうまくいきません。脱水直後よりは乾いてるけれど、しっかりとは乾いておりません。乾燥中、ドラムの中がぽかぽかしてないというか、暖かくないのです。
どんなことが考えられますか?
書込番号:20624525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akazukinさん
多分もう直らないでしょう。基板を変えていることからやれることはやっていると思います。
メーカ判断か長期保証に入っていて補償内容にて一台交換してもらえるようなら交換しかないでしょう。
おそらく。
書込番号:20624970
2点

乾燥運転時に温度が上がらず乾燥できないとの症状として過去ログで見つけられるのは、
・フィルターの目詰まりやダクトの埃詰まり、熱交換器の自動洗浄が行われていない機種では冷却フィンの埃詰まりで風量が低下している状態。
・ヒートポンプの故障(除湿水の排水不良含む)。
・温度センサーの汚れや故障。
スレ主さんの処ではヒートポンプユニットの交換まで済ませているので埃詰まりは無いとして、センサー類が一緒に交換されていないなら、その故障か制御基板の不良や交換したヒートポンプの不良って処ですか、販売店のサービスなのか何だか要領悪くて残念な感じでメーカーのサービスらしくないようにも思えるけど、次の対応では直して貰って試運転までして修理の完了を確認して貰いたいですね。
書込番号:20624990
3点

皆さま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
すったもんだの末、今日交換していただきました。
皆さまからの情報で予備知識を仕入れておいたおかげできちんと交渉できました。ありがとうございました。
書込番号:20649247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
隣に住む爺さん(80代後半)からの相談ですが、新品購入して、1日おきくらいの使用、乾燥は2回に1回くらい(好天の時は外干し)で、昨年あたりから乾燥時間が長くかかるようになった。
洗濯物の量と、目安の時間(液晶)を見て、あと30分くらいと思って確認すると、まだ乾燥機が回っている。
具体的な時間の変化はわかりませんが。
本日、パナソニックのサポートに電話したら、
・故障個所の事前確認と見積もりまでの出張サービス・・・4,500円程度(2度来てもらうことになるかも?)
・症状から判断した事例(ヒートポンプの故障、内部フィルターの劣化?詰まり?)からの予測で修理依頼・・・21,000円程度(1度で済む)
ただし、部品の保管が販売終了?(製造終了?)から6年だそうで、その他の故障の場合や今後の故障個所によっては修理できなくなる可能性もあるとのこと。
過去スレを読ませていただいたら、構造的にほこりが詰まりやすくて、乾燥風量などが足りなくなるようなので、
上記21,000円の修理で直るのではと考えていますが。
1.修理等をして今でも問題なく使われている方、如何でしょうか?修理すればもう少し使えそうですか?
2.購入時期は曖昧ですが、近所の電気店で新品購入して8〜9年使っていると考えると、買い替えた方が幸せになれますか?
後継機種とかのお勧め(性能と価格のバランスの良いもの)などでも結構ですので、アドバイスください。
補足:
お隣に現物を見に行ったら、使用の度、ダストボックス(上下2か所)はきれいにしているそうです。
実際、ほこりは溜まっていませんでした。
お年寄り二人の世帯なので、大物は別に考えるとして、今の容量で問題ないと思われます。
1点

葛とらU世さん こんにちは
お優しいですネ m(__)m
NA-VR5500Lは、過渡期終盤の製品と言ってもよいかと
人件費の高い昨今 9年前の製品を修理するのは、ドブにお金をすてる様なもの (>_<)
現行機種の VXシリーズ 最下位機種のNA-VX3700Lの性能にも残念ですがNA-VR5500Lは、敵いません
技術の進歩と言うか(乾燥循環経路の短絡など等々)、・・・・月とスッポンくらい違います (+_+)
買い替えをオススメします。(長寿も願って)
書込番号:20586464
0点

おそらくはヒートポンプUの交換をしての見積もりでしょうね。
修理すれば直りますよ。
修理後どれぐらいか使えるかですが、それはわかりません。
ですがモーター、メカケースとか壊れそうな部分はたくさんあるわけで、年数から行くと修理の数か月に起きてもおかしくないわけで。
掃除もちゃんとなさっているようですが、目に見えない所がすごいことになっています。
ですのでヒートポンプU交換みたいなものですから。
買い替えでも良いのであれば、もちろんそちらの方がお勧め。
容量についてですが、パナで見れば今はヒートポンプ式ドラムはどれも同じようなものです。プチドラムが無くなりましたので。
全部本体サイズは一緒です。
商品の選び方は機能で選ぶって感じになっています。
VX9700がフラグシップ機でカラータッチパネル搭載。
http://kakaku.com/item/K0000904042/
タッチパネルではありませんが、機能的に9700にちかいのがVX8700
9700と同じく温水にしてくれる機能はありますし、ホワイト液晶パネルも見やすい。
乾燥スピードが速く9700と同じで洗濯〜乾燥が標準98分。
http://kakaku.com/item/J0000020032/
金額と性能を考えると良いとは思うのですが。
ベーシックで安いので良ければVX3700 。
エコナビや温水が無いとか、ジェットバブルシステムが無いとか、上位機種よりちょっと時間がかかるとかありますが、
5500で満足していたならこれでも良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000908748/
書込番号:20587196
1点

>デジタルエコさん
早速の回答ありがとうございます。
隣の爺ちゃん家族はとても優しいので、お互いに助け合っています。
購入したのは近所の電器店で、多分、いわれるまま当時のちょっと高いのを買わされ、定期的なメンテなどもやっていなかったのだと思います。
現行のVXシリーズをメーカーサイトで調べました。
3700ならちょっと無理して7700、上を見るときりがなく、9700を買ってもらえば満足してもらえると思いますが、価格はほぼ倍。
年金暮らしの老人家庭にはどうなのかなぁ?
10年は使えるかも?ってその頃には100歳手前、
「そんなに長生きするわけがないから修理したら」とも口が滑って言いそうです。
水や、電気の消費量とか、時間とか、驚異的な減少は無いように思えます。
それでも、数字的にはどれも改善してはいますが。
本人は買い替えを家族とも相談しているようなので、3700〜9700のどれにするのか、材料を集めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20588541
3点

>ポテトグラタンさん
回答ありがとうございます。
修理で一時的によくなっても、その他の故障でお釈迦になった時の責任を感じるのも嫌なものですね。
一応、買い替えで、同じパナソニックのVXシリーズを検討するように勧めてみます。
私のところは、7〜8年前に2〜3万で買った、単純な機能の洗濯機。
VXシリーズを調べると、こちらが欲しくなってしまいます。
価格と性能(洗濯の量と洗う対象、水量や電気代)などのバランスのとれたものを勧めたいと思います。
見栄っ張り爺ちゃんだから、9700が良さそうだと言いそうですが、豚に真珠にならないか、大は小を兼ねるのか、もう少し勉強したいと思います。
その時にまたアドバイスを頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:20588565
0点

>デジタルエコさん
>ポテトグラタンさん
アドバイスありがとうございました。
今日、お爺ちゃんが来たので(カタログ一式持っていました)、修理せずにVXシリーズ購入を勧めようとしたところ、
既に、昨日、東京ガスの営業さんにVX9700の見積もりを貰っていました。取り外し、設置料込々で、370,000円なり。
少し高いとは思いましたが、エネファーム他、電力も契約しているそうで、何かあった時のことを考えると量販店よりは良いと思い、いいんじゃないの!って背中を押してあげました。
これで一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:20589937
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
私の使っている乾燥機はヒートポンではなく、熱風で乾かすタイプのものです。
布団のシーツを乾かすのが大変なので乾燥機に入れていたのですが、
3回目ぐらいで紙のように破けてしまいました。
ヒートポンプはそのように傷んだりしないのでしょうか?
毎日の洗濯干しの時間がショートカットできると大変ありがたいので、
ガンガン乾燥したいです。
ご回答お待ちしています。
4点

衣類乾燥機を使ってるんですかね?
それともドラム?
シーツは何も問題のあるようなものではないんですよね?
紙みたいにやぶけてしまったんですか。
熱風でそうなったんですかね?
ヒートポンプ式は除湿で乾燥させる感じ。
ですが実際には熱は出ています。
衣類になるべくダメージを与えないように65℃程度の温度です。
スレ主様のが何度だったのかわかりませんが、それよりは温度は低いはずです。
書込番号:20570165
6点

返信遅くなりました。
私が使っていたのは三洋のドラム洗濯機です。
7年ぐらい前に商品です。
高温で乾燥させるタイプのものでした。
古いタオルも、縫製がほどけてしまい、ボロボロになってしまいました。
この商品なら、大丈夫そうなので購入しようと思います。
もう少し安くなれば良いのですが。
書込番号:20779030
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





