パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(9084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1236

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-FA80H3

クチコミ投稿数:30件

長年 シャープの穴なし槽を使ってきましたが、古くなり買い替え検討中です。
シャープのES−GV8Aとこちらの商品で迷っています。

シャープの良い点
- 穴なし槽(カビ防止と節水)
- 水量の設定が9段階と細かい(パナソニックは、5段階しかない)

シャープの悪い点
- 脱水が若干緩い
- 水流があまり工夫されていない感じ -->汚れ落ちがいまひとつ??
- カビも、穴あり槽を使っている他社も最近いろいろ工夫しているので、
  穴なしにこだわる必要があるかどうか??

我が家のよく使う水量(水位?)は30リットルから33リットルで、週1回くらい35〜38リットルで洗う感じです。
月1回〜2回くらい40リットル以上ってところでしょうか。パナソニックの水量設定は、22・35・42・48・55しかありません。
(シャープは、12・18・24・27・31・34・37・40・47 です)


そこで質問なのですが、NA-FA80H3 は、水量22リットルで標準モードで洗った場合、洗う力は35リットルと同じでしょうか?
今使っている洗濯機は、水量が22リットルだと弱い洗い方(回すというよりゆする感じ)になってしまうのですが、そういうことはないですか?
もし洗う力が22リットルでも35リットルの時と変わらないなら、今より小分けに洗う日をもうけるしかないのかな、と思っています。

あと、これは長く使わないとわからないかもしれませんが、カビの問題はどうですか?
穴あり槽でも、問題ないでしょうか?(結局シャープも長年使えばカビは生えるのですが)

書込番号:20501613

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2016/12/22 04:32(1年以上前)

穴あり槽でも、問題ないでしょうか?(結局シャープも長年使えばカビは生えるのですが)

自分は穴なし槽を3台使いました。
1台目は穴なし槽の初動機を10年使い壊れ、今は2台目と3台目を使っています。
2台目が14年目で、3台目はそれより1年くらい短いです。
どちらも元気です。
本当にカビが衣類に付いたのですか。
通常、カビは乾きにくい内槽の裏側や外槽に出来、水の行き来で内槽に入って来るのが一般的です。
SHARPのは、内槽の穴は、一番下の排水弁と、一番上にあるバランスの水が入っている枠の下側にあります。
脱水時に遠心力で、上の方の穴から水が出て行きます。
出た水は、構造上内槽の外側や外層に付き、下に流れ落ちます。
水が逆流しにくい構造です。
あるとすれば、使わない時に、蓋を閉めていたり、設置場所が湿気がこもりやすい環境で、内槽の内側にカビが生えたりして。
自分は使わない時は、蓋を開けています。
自分のは洗濯後温風による槽乾燥は付いていないので、蓋を開けて置くようにしています。
一度も、層洗浄はした事はありません。
スレ主さんとの違いは、汚れ物が多いので、あまり洗濯物を入れないで多めの水で洗っている事です。
言われるように、短めの脱水だと、水切れが悪いです。
自分は厚めの物の時は、脱水時間を延ばします。
最近の他社の縦型の洗濯機は、水の入れ方・洗剤の溶かし方・攪拌の仕方・内槽の凹凸の加工・洗剤の投入口・ゴミ取りネットの位置など、色々工夫されています。
一度店舗で見てきてはどうですか。

書込番号:20503867

ナイスクチコミ!5


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/22 08:45(1年以上前)

シャープの穴無し槽、
カタログや電機屋の店員によるといい事づくめのように聞こえますが、
洗濯機でカビが生えないと言う事はまずありません。

穴が無いのでカビが洗濯槽に入ってきづらい、と言うだけのハナシです。

欠点としては、脱水の甘さ、
穴が無いことで水流が起こり難く洗浄力が落ちる、
槽洗浄の時に排水ホースを持ち上げなければいけない事、
などがあります。

でも電機屋の店員は知っててもそんな事教えてくれません。
そんな事言ったら商品が売れなくなってしまいますから。

また、本当にカビや節水の効能でシャープの主張が正しいのであれば
ドラム洗濯機にこそ穴無し槽を採用されてると思うのですが、
どうですか?

潰れかけて中華企業に買い叩かれたシャープ製品を選ぶ理由など一つもありません。

パナソニックもイマイチですが、その二択ならパナで。

書込番号:20504128

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2016/12/22 10:09(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます!

シャープのカビの件ですが、我が家は結局15年以上使ったせいかもしれませんが、「カビは生えます」(もちろん、使用後の乾燥などが不十分だったなど使い方にも少しは問題あったかもしれませんが・・ 使用後は、フタは開けていました)

穴がないのにどこから? というと、たぶん槽の上部のフチの部分、くずとりネットの周囲、プロペラ?パル?の下の部分(たぶんここが一番多いような。 分解したわけでないのでわかりませんが) などにやはり経年とともに付着します。 なので、私は時々ドメストなどで除去していました。 

ただ、穴あり槽に比べればやはり生えにくい構造なのでしょうね。 
でも、みんながみんな穴なし槽を選ぶわけではないところをみると、他社のカビ対策も進んでいるのか??と思った次第です。


シャープを選ぶにはひとつ難点があって、パナより少し幅が大きいんですよね・・ 今置いているところが結構ぎりぎりなので。


パナで22リットルで洗った時の体験お持ちの方、引き続きご意見お待ちしてます。



書込番号:20504239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/22 13:47(1年以上前)

>ゆっかさんさん

こんにちは。

>たぶん槽の上部のフチの部分、くずとりネットの周囲、プロペラ?パル?の下の部分(たぶんここが一番多いような。 分解したわけでないのでわかりませんが)

洗濯機の多くは下のパルセーターの裏側に黒カビとかがつきやすいですね。
ウチにもシャープの穴無し層が一台あり稼働してますが、洗濯部分で特に優れているとかは感じないですね。
ただバスポンプの給水が早っ!
コードが邪魔ではありますが。

NA-FA80H3の22Lを選択した場合ですが、水量以外は35Lと行程的には同じで要所要所の回転数[r/m]も同じです。
水位が違いますので給水での予定時間が、最終的な終了時間が違うくらいですかね。
行程プログラム的にはそんな感じです。
H3を手動で最低水位で回したことはありますが、35Lと完全に比較とかはしてはいません。
カビ対策はあっても実際にはときどき槽クリーナーで洗浄はしたほうが良いと思います。
水を扱う商品でカビと無縁のものを作るのは難しいかと。

書込番号:20504641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/12/22 20:50(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
アドバイス、ありがとうございます。

パナの22リットル水量でも、普通の強さで洗えそうだとわかり安心しました。

やっぱりパネの下にカビが生えるんですね。 シャープの穴なし槽の上からカビ取り剤をかけてしばらく置いておくと、黒いカスが浮いてきてました。でも、パネをはずして裏側までカビを取るわけではないので、完全には取り切れてなかった気がします。
パネの裏側のカビ取りは、むしろ穴あき槽のほうがしやすいかも???

値段はシャープのほうが高いので、このぶんでいくとパナのほうになりそうです。

書込番号:20505434

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

脱水時の揺れ

2016/11/29 07:42(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3

クチコミ投稿数:27件

脱水時の本体の揺れが気になります。
メーカーに問い合わせたところ、防振シートはひかないほうがいいと言われ、
固い床に直接おいてみたのですが、それでもほとんど変わりません。
10年前に買って今まで使っていた洗濯機よりも激しい揺れがあります。
試運転で中に何もいれない状態でも揺れが発生しています。
みなさん使っていて脱水時の揺れはどうでしょうか?

書込番号:20437374

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/11/29 07:54(1年以上前)

水平は取れているの?

書込番号:20437389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2016/11/29 08:07(1年以上前)

水平はでています。
気泡は〇のほぼ真ん中です。

書込番号:20437424

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/11/29 09:00(1年以上前)

いつ購入されましたか ?
制振ダンパーが入っているタイプにもかかわらず、空で回転しても振動が出るのであれば、初期不良では ?
メーカーサービスに来てもらって症状の現地確認を申し出てみましょう。

書込番号:20437542

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/29 09:44(1年以上前)

脱水は最初に振動がありますが、速度がのってくれば安定するはずなんですよね。
あまりにもひどければU13表示とか出ると思うのですが。
振動などでの進化は感じませんし、槽も大きくなっていますし、仕様の可能性もありますが、
「激しい」と書かれていることから不具合の可能性もあります。
水平に設置され、がたつきもない状態でしたら点検してもらったほうがいいかも。
サスペンションの不具合では無いように思いますので、
悪いとしたら軸受メカモーターあたりか。

書込番号:20437632

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2016/11/29 22:13(1年以上前)

購入してから2日目です。
心配なので、メーカーに見てもらおうと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:20439313

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/04 03:26(1年以上前)

>モカ先生さん
こんばんは。
我が家は70サイズを二週間前に購入しました。
スレ主さんの言われてる振動が出ます。
床もほぼ平らです。
ガタガタ音がするのは信じがたいです。
とても買ったばかりのものとは思いません。
メーカー電話してみます。
何かわかりましたら教えてください。

書込番号:21330554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/06/16 12:29(1年以上前)

私も同じような状態です。
パナソニックへ相談の結果どうなりましたか?
修理ですか?

書込番号:22738874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/12 09:27(1年以上前)

私も購入して、真っ先に脱水時の揺れと音に驚きました。
防震装置が足に付いており、やわらか目なので遠心力の吸収時に揺れているものと思われます。
ただ、内部の干渉音は気になります。
取説に本体まわり5cm開けるように記載がありましたので、揺れを考慮した長さと思われます。

元々の古い洗濯機は、外側は揺れませんが内部の洗濯槽が揺れてエラーが出て止まっていましたので、そう言う訳ではないので経過観察中です。

特に洗濯で支障が出ている訳ではないので、音が酷くなるようであれば、メーカーへ問合せ検討しています。

書込番号:24874378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥機能で選ぶなら??

2016/11/25 05:34(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1100R

クチコミ投稿数:11件

こちらの購入を検討していますが乾燥機能について不安があり、
詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。


現在はサンヨー 4.2kg 全自動を使ってます。
17年?(主人の独身時代からのなので曖昧)ほど前のですね〜

特に問題なく元気に活躍してくれていますが、かねてより乾燥機能が欲しく買い替えたい。
バス・フェイスタオル、肌着、部屋着、パジャマ、シーツ、洗えるシングル毛布などを
洗濯のたび乾燥したいが、夫婦2人なので1度に乾燥する量は少ない。
電気代・洗浄力・購入予算・はとくにこだわらない。脱衣所窓があるため換気も問題ない。

本当は東芝 TW-117X5Rがいい(好みのデザインとヒートポンプであること)のですが、
奥行きがありうちのアパートには手狭なため断念。
日立、シャープのドラムとパナVXシリーズもデザイン・サイズが自分に合わず除外。


もしくはタテ型乾燥機付きはどうなんだ??と。
タテ型乾燥はシワなりやすい、乾きにくいなど耳にしますが調べずにはいられず・・・・・

パナ・シャープ  タテ型    デザイン ×
@東芝   AW-SVシリーズ  デザイン 〇   ヒーター空冷除湿(消費電力量1750Wh/目安時間206分)
A日立   BW-DX110A    デザイン △   ヒーター水冷除湿(1890Wh/170分)
 ※「脱水/乾き具合ボタン」はハズせないので8〜10kgは除外

Bそしてキューブル        デザイン ◎   ヒーター排気式(1380Wh/195分)
 ※バスポンプ必須のためVG710は除外


さぁここで迷うのは、どれが乾燥機能として私に合ってるかという事。
乾燥機使用歴ないのでハテナ・・・です。

パンフレットの乾燥時間の基準って何なんでしょう?最大乾燥容量で乾燥させたときの?
だとしたら納得なんですが。パナのパンフがわかりやすくて!
@は5kg乾燥で206分   ヒーター空冷除湿・・・70度の熱風
Aは6kgで170分      ヒーター水冷除湿・・・100度の熱風
Bは3kgで195分      ヒーター排気式・・・・・室温+10度の低温風

時間に余裕はあるので乾燥時間が長くなってもいいし、キューブルは一目惚れ!!!なのですが
低温風で長時間まわせばそら生乾き臭もしてきますよ・・・という口コミを見たので、足踏み。
なら逆に@かA高温乾燥なら防げるのでしょうか?
多少シワになっても良いものしか乾燥させないので、ゴワっとしても良いけど臭いのはイヤです。

乾燥しっかりしたいならドラム!というのは、ヒートポンプ(65度の乾いた温風)ならって事ですかね?
ん〜ここまで書いて気づきました。Aは候補から外します!生地が傷みやすいうえに好みのデザインでない。


@とBで乾燥能力が高いのはどちらですか?

タテ型で衣類の対流は良くないが、それなりの高温熱風で十分乾燥されるのか?
または
低温風とはいえ、乾燥ならなんたってドラム!なのか?

ちなみに当方北海道在住、脱衣所と玄関が続いており冬は相当冷えるので、「室温+10度」が
みょ〜に引っかかります・・・


それと、洗濯機って1世代前くらいの旧型ならそんなに機能は変わらないですか?
本体奥行き670mm(欲を言えば600mm)までで気に入ったのがあれば、新型にこだわらないんですが・・・
(調べてません)


さらに、衣類乾燥機+タテ型全自動も考えたのですが、主人と電気屋さんに反対されました。
ゴワゴワだよ!!と。主人は仕事柄いろんな乾燥機・洗濯機を見てます。
でも、パナのパンフによれば(私の考えが間違ってなければ)
電気衣類乾燥機は「ヒーター空冷除湿」となってます。
じゃあ@と同じなの!?と思うのですが、わかる方いらっしゃいませんか〜〜(;^_^A?

書込番号:20425013

ナイスクチコミ!1


返信する
yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/25 11:32(1年以上前)

 衣類乾燥機+タテ型全自動 が良い様に思います。入れ替えの手間は有って予約運転で乾燥までって楽は出来なくても乾燥の要不要の仕分けは必要で分け洗いが必要だったりするし、心配されている乾燥の仕上がりもドラム式の洗濯乾燥機に劣るって事は無いと思います。寒冷地なら部屋の換気も不要なガス乾燥機が選べるなら尚良いだろうけど、空冷除湿のヒーター式でもで換気さえ整えてやれば快適に使えるかと、cubleも容量に不足が無いなら良いと思うけど室温+10℃低温乾燥が寒冷地での利用に適した物なのか不安です。

書込番号:20425503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/25 12:37(1年以上前)

縦型洗濯乾燥機
ドラム式洗濯乾燥機
縦型洗濯機+衣類乾燥機
縦型洗濯機+除湿器

家庭で行うのでしたら、これらかなと思うのですが、
すべて行った事がありますが、常用でしたら縦型洗濯乾燥機はおすすめしません。
縦型洗濯乾燥機はシワとかもですが、時間が全くあてにならない。概ねカタログのようにはいけない。
予定の2倍とかも珍しい事ではなく、消費電力が高く、

すみません。途中ですが離席。
除湿器結構いいですよ。
http://panasonic.jp/joshitsu/f_yhmx120/

書込番号:20425625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/25 14:34(1年以上前)

スクショ

余談ですが
ビックアウトレット町田店さんの昨日のツイッターで
型落ちNA-VG1000Rが109800円で出てましたよ
まだあるかは未確認ですが

書込番号:20425843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:00(1年以上前)

スマホから見たら投稿めっちゃ読みにくいですね、すいません(^-^;

先ほどパナ相談窓口に電話したら「cubleの低温風パワフル乾燥は、おっしゃる通り室温プラス10度ですので
寒い地域ですと温度は上がりにくいです」と月並みな回答を頂きました〜。

書込番号:20425897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:13(1年以上前)

>yo-mさん

早速のご回答ありがとうございます!

やはり衣類乾燥機ですか〜もともとそのつもりで電気屋さんに行き、反対の声に動揺したので。
ガス乾燥機は工事が必要との事で賃貸では無理そうです・・

洗濯〜乾燥まで一気に、は特に求めていません。素材によって洗い分け、仕分けはしたいので。
そういえば昔に社員寮で業務用乾燥機を常用してたのですが、
詰め込む量でシワに変化があったと思い出しました。

となると、今の全自動をそのまま(壊れるまで使ってあげたい気持ちも)で
衣類乾燥機と自立式スタンドを購立して様子を見ようかな。
サンヨーはないですがね(笑)
最悪、衣類乾燥機に満足できなかったら大家族の実家にあげてまた考え直すのもありかな〜と考えています!
勉強料と言い聞かせる・・・・!

書込番号:20425918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:30(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

早速のご回答ありがとうございます!

経験ある方のご意見大変参考になります。
ん〜ではカタログってなんの意味をなすのでしょうね・・汗
タテ型洗濯乾燥機も進化してきたと見たので期待したんですがダメそうですね。

理想は脱衣所でタオル、部屋着類の洗濯〜乾燥〜収納まで完結させたい。
除湿器は当初考えたのですが、
角ハンガーなどの物干しスペースと除湿器を設置するくらいなら、
乾燥機の方が狭い脱衣所ではスッキリするし、早く乾くのでは?と。

お忙しいなか投稿恐れ入ります。
お時間ある時に続き、聞かせてくださいね。

書込番号:20425963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:40(1年以上前)

>バルサTVさん

テンションのあがる情報をありがとうございます(笑)
早速ツイッタ確認、店舗へ問い合わせしてみました。

価格は魅力的ですが、北海道への送料・現状確認ができない事・仮おさえ不可な事から
残念ながら現実的ではないですね(TT)

一応、参考までに

メーカー保証1年つき。
有料で5年保証あり。
在庫品1点限り。
キズ本体確認は必須。(しない場合の返品不可)

お近くの方、是非に・・・・



書込番号:20425980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2016/11/25 15:53(1年以上前)

ぷりん6108さん  こんにちは

東芝 TW-117X5Rが大きくて ダメ
パナVXシリーズもデザイン・サイズ ダメ 
北海道の様な寒冷地では、ヒートポンプがオススメなのですが!!

@東芝   AW-SVシリーズ ヒーター排気式です 空冷除湿などしていません(外気取り込み時に熱の再利用)
       HPにも小さく(排気式)記載されてます。
温度のコントロール帯は、違いますが!やってる事は、Cuble NA-VG1100R と同じです。
ドラムの様に衣類が舞う事が出来なので温度を上げています。

Cuble NA-VG1100R など室温の低い地域では、乾燥性能を重視するならパナもヒートポンプを推奨しています。

3種の中では、皺や長時間覚悟で敢えて選択するなら A 日立  BW-DX110Aですが・・・・ (^_^;)

提案として、アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 サーキュレーター機能付き DCC-6515Cなどが向いているかと思うのですが
アマゾンのレビューなどでは、評判が良い様です。

http://www.irisohyama.co.jp/seasonal/dehumidifier/dcc_6515c.html

書込番号:20426012

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/25 19:06(1年以上前)

 縦型の洗濯乾燥機で乾燥するよりも、
暖房している部屋で室内干ししたほうが乾きも早いし仕上がりもよしです。
 縦型の乾燥で満足できるのはフェイスタオルと下着と靴下ぐらいです。
バスタオルは時間はかかるししわにもなります。
梅雨の時期はあると便利なぐらいです。
浴室乾燥があれば必要ないでしょう。

書込番号:20426441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/25 20:50(1年以上前)

>理想は脱衣所でタオル、部屋着類の洗濯〜乾燥〜収納まで完結させたい。
>除湿器は当初考えたのですが、
>角ハンガーなどの物干しスペースと除湿器を設置するくらいなら、
>乾燥機の方が狭い脱衣所ではスッキリするし、早く乾くのでは?と。

実は除湿器って結構乾燥早いんですよね。
湿度が高くなると空気は水分を取り込めなくなりますが、除湿器はぐんぐん吸ってくれますので。
理想を求めるのでしたら本来はヒートポンプ式ドラム洗濯機がいいのでしょうけど、色々と条件が合わないようで。
衣類乾燥機が一番いいんじゃないですかね。
洗濯機から衣類乾燥機に手間はありますが。
でも干す手間は無い。

衣類乾燥機は軒並みどこのメーカーもモデルチェンジが無かったのですが(あまり進化は無い商品ですので)、
日立が久々にチェンジしました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/05/050104/1/


書込番号:20426735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 21:59(1年以上前)

>デジタルエコさん

ご回答ありがとうございます。

>東芝   AW-SVシリーズ ヒーター排気式です 空冷除湿などしていません(外気取り込み時に熱の再利用)
       HPにも小さく(排気式)記載されてます。

パンフレットには「ホットサイクル乾燥 空冷除湿(排気)タイプ」となってたので、衣類乾燥機と一緒なのかな?と
思いました。


皆さんのご意見を聞いて、タテ型乾燥機は候補からはずします!
脱衣所の扉をはずして東芝 TW-117X5R設置!!なんて力業も企んでます(笑)





書込番号:20426983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 22:05(1年以上前)

>hildaさん

ご回答ありがとうございます。

>暖房している部屋で室内干ししたほうが乾きも早いし仕上がりもよしです。

ごもっともです!ストーブガンガン炊いてるのでリビングに干せば一発なんですが、
リビングは生活感出したくなくて・・・

緊急的に乾かしたい時はそうしてます。


浴室乾燥機は後付けも出来るそうですが、転勤族なのであまり考えていません。
タテ型は除外!です。

書込番号:20426999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 22:20(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

なんか私「干す」のがキライみたいで(笑)

色々参考にさせて頂き、
タテ型全自動+衣類乾燥機か、
脱衣所扉を外して東芝 TW-117X5Rを置く!という暴挙に出るか、
どちらかにしようかなと思います。
どっちみちいつも開けっ放しなんです。

実は、電気屋さんで触った実験タオルの違いが忘れられず・・・
ヒートポンプ・・・いいな♪

衣類乾燥機を買うなら今のサンヨーはそのまま残すので、乾燥機はどのメーカーでも。
モデルチェンジした日立にしようかなと考えておりました。

電気屋さんにDE-N50WV在庫があり、勉強しますよ!と言ってもらったので、
これから主人と相談してみます。

書込番号:20427067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/25 22:32(1年以上前)

もしドラムを買うのでしたら、逆に乾燥を行わないといけないですね。
ドラムはタタキ洗いですので、タオルなどは繊維が寝てしまって、普通にそれを干すとゴワゴワになります。
かなりすごいです。
乾燥を行えば大丈夫ですが。
色々検討してみてください。

あと一つ気を付けないといけないのは、振動。
縦洗では問題なかったのに、ドラムにしたら振動、共振でうるさくて、なんて方がたまにいます。
置いてみないとわからないので、難しい部分ではあるのですが。

書込番号:20427112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/26 15:10(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

もしドラム購入する場合は、今現在防水パンがないので、
防水パンと補強板を設置しようと思っております。

なるほど〜タオルは必ず乾燥することになると思うので問題なさそうですが・・・
オシャレ着などはドラムの方が優しく洗ってくれるイメージですが、どうなんでしょう?

書込番号:20428872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/26 16:22(1年以上前)

ドラムはたたき洗いですし
縦型みたいにこすり合わせて洗うというのはないですから、
そういう面ではいいでしょうねぇ。
おしゃれ着とかは汚れがひどいとかはないでしょうし。

書込番号:20429083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/26 22:42(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

やはりそうですよね!おかげさまで考えもまとまってきました。
あとはじっくり主人と相談してみますね!

書込番号:20430342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/26 22:46(1年以上前)

ベストアンサーは選ばなければならないようなので
1番最初の方へ。

しかしながら皆様のご意見すべて参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:20430366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯終了後の表示パネルについて

2016/11/15 11:59(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FW100S1

クチコミ投稿数:5件

洗濯終了後、槽クリーンを設定しているので待機状態になっているのですが、表示パネルのバックライトが点灯している時と、消えている時があります。

この違いは、何なのでしょうか?

書込番号:20395512

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2016/11/15 12:15(1年以上前)

ドロンちゃん2さん こんにちは

 自動お手入れの事と思いますが?!

ランプの点灯/消灯は、自動お手入れ ボタンを押しての繰り返しで好みの設定にできます。

運転スタート前の設定が原則です 
運転途中での設定や解除はできません。

取説 P10 の 自動お手入れ を 参考にしてください。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_fw100s1.pdf

書込番号:20395552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 13:42(1年以上前)

デジタルエコさん、初めまして。

早々に返信、ありがとうございます。

私の理解力が悪くて、お手数をおかけします。ごめんなさい。

自動槽洗浄と槽クリーンを設定しているので、洗濯終了後、洗濯物を取り出して蓋を閉めると、自動で槽クリーンを開始します。
洗濯終了後、洗濯物を取り出す前は、槽クリーン待機状態になっているのですが、その時の表示パネル(洗濯を始めるときに、時間が表示されるパネル)の所が、洗濯終了時に何も表示されていない状態で、バックスクリーンが点灯している時と、消えている時があるのです。
洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが点灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンは、点灯したまま槽クリーンの時間が表示され、開始されます。
同じく洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが消灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンが点灯し、槽クリーンの時間が表示され、開始します。
バックスクリーンが、点灯している時と消灯している時の違いが、いまいち、わかりません。
解りづらい文章で、申し訳ありません。

書込番号:20395750

ナイスクチコミ!1


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/15 16:31(1年以上前)

 洗濯終了してから、蓋を開けるまでの時間の違いでは?
 液晶のバックライトは節電の為に待機中には決まった時間操作が無いと消灯する機構を持っていたりする製品があります。その様な機能が有るなら取説にも説明されていると思うので確認されては

書込番号:20396035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 18:19(1年以上前)

yo-mさん、初めまして。

返信ありがとうございます。

私も、洗濯終了後、蓋を開ける時間の経過かと思い、洗濯終了後(終了ブザー音確認後)見たのですが、消灯する時は、すぐにしているのと、点灯している時は、いつまで経っても点灯している事を確認済みです。
なので、洗濯をする工程で、何か違うのかと思い、ご存知の方がいらっしゃればと投稿しました。
洗濯をするコースは、いつも同じ状態で、唯一違うのは、洗濯の量だけなので、後は、洗濯機が水温を感知して、エコで選択が出来たか、そうでないか・・・。
ただ、エコで出来たか、そうでないかは、他に点灯する箇所があるので、またそれとは、違う気がするのです・・・。
一応、一通り、取説は、目を通し、投稿していますが、私の読解力が無いのか・・・。すみません。

書込番号:20396279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/15 18:54(1年以上前)

こんにちは。
判別が難しいですね。
毎回同じような洗濯のようですが、それでも何かしら違いが出てるのか。
とりあえずエコナビを停止して何度か試してみるとか。。
あとはサポートに聞いてみると良い回答が得られるかも。

書込番号:20396369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 21:28(1年以上前)

ポテトグラタンさん、初めまして。

返信、ありがとうございます。

エコナビをとりあえず、やめてみます。
それでも、変わらなかったら、サポートに連絡してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20396863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 21:35(1年以上前)

デジタルエコさん、yo-mさん、ポテトグラタンさん、早々に返信、ありがとうございました。

エコナビ設定を解除して、今まで通り、やってみます。
変わらないようでしたら、サポートセンターに問い合わせてみます。

お手数お掛けしました。

書込番号:20396891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

水量

2016/11/04 17:34(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S7

スレ主 xiii_13さん
クチコミ投稿数:41件

この洗濯機ですが、すすぎ(滝・ため)に設定

水量を22Lに設定しているのですが、最終すすぎ(ため)で水量が30L以上は給水されます。注水にはしていない
実験で何もいれなくても22L設定にも関わらず最終すすぎ(ため)で30L以上給水されるのですが、不良品でしょうか?
メーカーに聞いたら「補給水のために」って言ってましたが 何も入ってねえのに8L以上補給するのはどうかと思うのです. 節水型洗濯機のくせいエコじゃねえし意味分からん
この洗濯機を使っている方、もしくは同等品を使っている方で同じことは起きてますか?

書込番号:20360777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/04 18:08(1年以上前)

 似た様な事を何処かで読んで最小水量と最大水量は手動でしか選べないからとの覚えが有るのですけど、若しかすると濯ぎは自動計量された水量が使われているからかも、最大水量で試したら今度は濯ぎ水量が一段少なくなるかも知れません。

書込番号:20360864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/04 23:37(1年以上前)

こんにちは

最後は水位が140mmになるようになってます。
ちなみに35Lではじめても145mmとほぼ同じ。
43L以上はぐっと増えますが。
綺麗にすすぐために必要な水量で、
不良品ではなく仕様ですね。

書込番号:20362062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 xiii_13さん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/03 18:03(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>yo-mさん

遅くなりましたが,ご回答ありがとうございました。
今は別のメーカーのを使っており大変満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:22577433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥時のホコリ

2016/11/01 23:40(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80H9

クチコミ投稿数:7件

すみません、もう一つ。
現在使用中の乾燥機は、奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります。この機種あるいは、縦型洗濯乾燥機全般についてですが、乾燥時のホコリは、どかに回収されるのでしょうか。

書込番号:20352198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/02 00:02(1年以上前)

こんにちは

>奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります

フタを開けて右の所ですよね?
下のフィルターは乾燥したときには毎回掃除
上も月一で水洗いとなってますね。

日立のも同じような場所に乾燥フィルターがあります。

シャープも。

そこに乾燥時のホコリがたまります。

書込番号:20352269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/02 00:22(1年以上前)

んー、もしかして現在この機種ではなく、洗濯機+乾燥機を使用していて、
乾燥機の奥のフィルターに当たる部分は、縦型洗濯乾燥機ではどこになるのかって質問でしたか?
上に書きましたが、蓋をあけて右奥です。引き出せます。

書込番号:20352313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/02 07:15(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
こちらへも有難うございます。乾燥機でホコリが取れるのが好きなので、さて縦型ではどうなっているのだろうかと…ちゃんととれるのですね。
ドラム式では毎日掃除するフィルター以外の場所へのホコリ詰まりが問題になるようですが、縦型では構造的にそのようなことはおこらないのでしょうか?

書込番号:20352641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング