
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2016年7月30日 13:11 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年6月22日 15:52 |
![]() |
66 | 7 | 2016年6月30日 15:06 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年6月22日 21:59 |
![]() |
13 | 2 | 2016年6月20日 17:24 |
![]() |
13 | 5 | 2016年6月20日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入された方にお聞きします。本当にこの製品良いですか?
ひとつ前の型の製品を購入しましたが、意図した洗濯をしてくれませんでした。
例えば、個別洗濯で脱水のみ選択すると、水を排出した後なぜか再度注水し、
すすぎを始めます。また、Yシャツ2枚の乾燥で2〜3時間かかったりします。
その他にもいくつかありますが、メーカー曰くセンサーが傾きを検出した際の
挙動ということでした。この傾きが洗濯にどう影響するのか分かりませんが、
エコ製品とはどうしても思えません。以前購入した東芝のドラム式も
まともな個別洗濯ができなかった(設定したとおり動作しない)
ユーザが意図したとおりに動く洗濯機を作っているメーカーって
ないんですかね。
4点

脱水時、バランスが良くなるように考えて洗濯脱水槽の内壁に沿ってドーナツ状に並べて入れておられますか?
平らに、平らにと重量バランスを考えずに入れると回り出した途端にガタガタと揺れ、安全スイッチを叩いてしまうので自動修正のすすぎ動作に入ってしまいます。
これは二槽式で無い限りは仕方の無いことです。ですから重量配分や遠心力での移動を考慮した入れ方が肝心になります。
この機種の乾燥は送風式で、脱水のオマケです。
衣類の完全乾燥は本質的にできないものなのです。
「乾燥」という表記が誤解を生みますよね。
書込番号:19993048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

木綿も含め、衣類乾燥ができるものはメーカーが正式に言う時は「洗濯乾燥機」といいます。
「乾燥機能」とメーカーが正式に言う時は「洗濯乾燥機」の要件を満たさない簡易な乾燥をいいます。
俗称で「乾燥機付き」「乾燥機能付き」と洗濯乾燥機のことをいう場合がありますが、それは本来の呼称ではありません。
書込番号:19993080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同機種を2016年5月に購入しました。
本日、まさに同様の現象を確認しまして困惑しています。
主に使用する母より「脱水ができない」と言われ確認。
脱水のみ行おうとすると少し動いた後、すすぎ(注水)を開始する始末。
説明書を読むと洗濯物が洗濯槽内で偏っているとすすぎからやり直す機能がついているのはわかりましたが、結局脱水の段階で偏ってる判断になるのか脱水できていません。
母は三回脱水を試みたのですが三回ともすすぎを自動でされただけになったと言っておりました。(水がもったいない)
次に、洗濯物を手でバランスよくなるようにかき混ぜてみた上で脱水のみを行ってみました。
4回やってみましたがすんなり脱水に移ったのが2回、すすぎに移行したのが2回
その際の洗濯物は見た感じ変なもの洗っていませんし、触ってみた感じたいした偏りもなかったと思います。
偏りを検知する機能か何かがおかしいと考えています。
書込番号:20009295
4点

同じ事象で悩んでおられる方がうれしいです。
そもそも水も電気も無駄に使用しているわけですから
エコを謳ってほしくないですよね。
傾いているんだったら、アラームで知らせてくれる方が
ありがたいです。
書込番号:20077294
3点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
以前使用していた東芝のAW-70DEは取り付け業者の設置が悪くて、
排水するとホースが持ち上がって、片寄りエラーが頻発しました。
排水口を掃除した時に偶然直すことができて、
頻度が20%から5%以下となり許容範囲となりました。
その後は2,3ヶ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになりました。
ちょうど良い掃除の目安となっておりました。
でもタオルケット1枚だと100%脱水できません。
2枚だとエラーを起こすことなく脱水できました。
新しいAW-70VLは一度も片寄りエラーを出すことがなく、
どんなものでも脱水できています。
洗濯物の配分や掃除を気にしていたのがウソのようです。
早いうちにクレームを入れて交換してもらえばよかったと後悔しております。
書込番号:20077787
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
初めてドラム式洗濯機を購入しました。
洗濯乾燥の予約時間がセットした時間より早く終わるので、初めてセットした時に戸惑ってしまいました。
みなさん時間設定など、どのようにお使いですか?
あと洗濯・乾燥で別にセットするより、洗濯乾燥を一度にセットする方がコストは安いのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:19974619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぱてうささん こんにちは
正常です!予定時間より早めに完了します。
乾燥時間が衣類に寄って違うので、朝起きて完了してないトラブルを避けるためです。
乾燥の終盤で考え中(乾燥時間の見直し)は?ご存知ですか
少しでも調整時間を縮めたいなら乾燥時間を60分か90分に設定すると
スタートする時刻が遅くなるりますが!時間を見あやまると乾燥不足の場合が有るかも
通常のおまかせコースで一度60分か90分の設定で運転して加減を見るのも手かと
洗濯乾燥の方が乾燥に入る前にプレヒート脱水(長めの脱水)の工程が有るので消費電力量が少ないです。
乾燥しない物を一緒に洗った場合、残った衣類は!
洗濯乾燥コースで、脱水〜乾燥で運転するといいです。
書込番号:19976893
5点

>デジタルエコさん
回答ありがとうございます!
なるほど!衣類によって乾燥時間を計算して予約時間より早く終わるんですね。
乾燥もしたい洗濯物は洗濯乾燥コースでセットします!
書込番号:19977166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入したてで、また色々な機能を試す機会がなく
質問させて頂きますことをお許しください…。
お風呂のお湯を付属のホースで自動で汲みとって、足りない場合は、自動で
水道水に切り替えて…という仕組みはあるとは思いますが、
例えばお風呂のお湯や、別の水(水道水)を自分(手動)で洗濯機の中に入れ、
洗剤を設置して、スタートをする。。(足りない水は自動で感知して注水等)は可能ですか?
別の用途で用意していたポリタンクに入れていた水があり、
捨てるのがもったいなかった為、
洗濯するさいに、そのまま入れたら、見た目はいっこうに増えず、
音はしてたので、洗濯槽の底?から普通に抜けていったような気がしました・・・^^;
実家で使っていた昔の全自動洗濯機では、お風呂の汲み取りホースだろうが、
お風呂のお湯を手動で洗面器で入れようが、ポリタンクからそのまま入れようが、
洗濯槽に溜まっていき、その状態で、スタートしたらその水で回っていたのですが…
無知ですみません。
わかる方いらっしゃいましたら、手動で入れても問題なく回せるのかどうか
教えて下さい。。
4点

■■Yさん■■さん こんにちは。 他社の縦型を使ってます。
仕様
http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA90H2_spec.html
>コース わたし流
↑ がありますね。
洗濯途中に フタを開ける/一旦停止 すれば 水を追加出来るのでは?
私は、全自動 を 半手動運転 してますよ。
>洗濯するさいに、そのまま入れたら、見た目はいっこうに増えず、
音はしてたので、洗濯槽の底?から普通に抜けていったような気がしました・・・^^;
最初にいきなり水を入れると、前回が脱水した後なら 排水弁開いているので 流れ出てしまいます。
わたし流 でも 全自動 でも 空のままスタートボタン押して注水始まった所で フタを開ける/一旦停止 して
水を入れると良いです。
その後に洗濯物入れたり 水を入れます。
洗剤、柔軟剤 も お忘れなく。
書込番号:19971526
20点

>BRDさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます☆
≫最初にいきなり水を入れると、前回が脱水した後なら 排水弁開いているので 流れ出てしまいます。
やはり、入れた分まるまる流れてしまってたんですね。苦笑…
そんな感じの音がしてました。。。^^;
実家のものがそれでいけていた為、てっきり・・・。
スタートして、一時停止してそとときに!!っていう案、納得できました♪
なるほど!!
今度、早速試してみます^^
助かりました。有りがとうございます。
書込番号:19971761
7点

はい、 こんにちは。 うまく行きますように。
書込番号:19971866
6点

先に手動で水量を設定すると、排水しないで洗濯を始めてくれます。
水量が設定されてないと、排水してから洗濯物の量を計り水量を設定するようです。
以前使っていた洗濯機は、排水しないでそのまま洗濯を始めてくれました。
入っている水も一緒に、洗濯物の量に換算していたようです。
先にふろ水をくみ上げて浴槽を洗い、後で洗濯したいときには便利でした。
洗濯機を買い替えて、せっかく溜めたお水を流してから洗濯が始まったときはショックでした。
水量を決めてからスタートすると、以前の様に溜めたお水+水道水または新たに汲み上げるお水を使ってくれる事が分かり、ほっとしたものです。
書込番号:19978299
18点

>まめひじきさん
こんにちは。
ご回答有難うございました^^
水量を手動設定という手もあるんですね。
以前の実家での洗濯機は、
おっしゃるとおり、うちも、手動で入れた水+不足分(自動で注水)で
感知して水が出てたのでてっきり、そうなると
思っていて入れたら、まさかの全部排水されてたというオチでした・・・_| ̄|○
手動設定からスタートする手もしれて良かったです♪
ありがとうございます。
今度試してみます!!
書込番号:19999125
4点

お二人とも、求めていたご回答でとても感謝です。
有難うございました。
選びきれませんでしたが、
先にご回答頂いた方へベストアンサーと
させて頂きます。
本当に有りがとうございました^^
書込番号:19999129
4点

■■Yさん■■さん こんにちは。 洗濯済んでも 湿っぽい梅雨空。 早く梅雨明けの 青空 を見たいですね。
書込番号:19999183
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
この9600の購入を検討しています。
鉄筋コンクリート造の分譲マンションで、
騒音等のクレームが心配なのですが実際のところどうなんでしょうか。
書込番号:19971148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★ゆうたろう★さん こんにちは
築年数の古い建物なら別ですが!あまり、心配する必要は無いと思います。
普段から、生活音が聞こえるのでしょうか?運転音を抑えるコースもありますし
心配なら、設置の時、防振ゴムなどセットしてもらってはどうですか
アマゾンで検索(洗濯機 防振ゴム)すると色々な種類があります
書込番号:19976918
2点

>デジタルエコさん
こんばんは
デジタルエコさんの説明で背中を押して頂き、先ほど閉店間際に滑り込み、購入してきました!
ありがとうございます!
ちなみに、マンションの管理会社にドラム式洗濯機の騒音のクレームの有無を確認したら、無しとの事でした。
書込番号:19977994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
連投ですみません。
先にも書きましたが、NA-VR5600Lに愛想を尽かし、日立の BD-S8600Lを使っています。
この機種は風アイロン ビッグドラム スリムという肩書きに恥じないほど、ワイシャツのシワが少なく感じています。
昨今のノーアイロンシャツであれば、ほどほどに使えるように思えています。
ということで、日立の現行機種(BD-S8800Lなど)に比べてNA-VX9600Lは、シワのつきにくさはどんなものだろうと思っています。
両機種を比較された方はほとんどおられないとは思いますが、知見がおありの方は、教えて下さいませ。
よろしくお願いします。
6点

おうちクリーニングの機能を使って洗い
部屋に干して扇風機の風を当ててます。
濡れた生地の重量でもってシワが伸ばされるのと
風を当てれば風圧で生地がより伸ばされます。
ワイシャツを乾燥までさせる事はしないので
乾燥までさせる際のコツは判りません。
書込番号:19964170
4点

眠たい猫さま
コメントありがとうございました。また、返信が遅れて失礼をしておりました。
なるほど、一手間をかけて運用されているということですね。
ワイシャツの仕上げに対しては、日立 BD-S8800Lのドラム径の大きさが、ダイレクトに効きそうだと思いましたし、評判も上々だったようですし、価格も数万円も安いので、そちらを購入することになりました。
パナのヒートポンプ式の魅力も大きかったのですが、このてんはわりきることにいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:19972114
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9600L
こんにちは、ご教示いただきたく存じます。
ずいぶんと前になりますが、我が家で初のドラム型洗濯器 NA-VR5600Lを購入しました。
概ね1年毎にホコリが詰まって、その度にサービスを呼ぶようなどうしようもない機種でした。
それ以降、パナも改良を重ねたようですが、この機種に至って、かつてのようなホコリに関するトラブルは殆ど見られなくなっているのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願い致します。
4点

機種はVX7300で、九月になると丸二年の利用ですけど、埃詰まりの兆候は一切有りません。とても優秀です。
書込番号:19960140
2点

日航写真さん こんにちは
初代NA-VX7000LとNA-VR5600Lを違いを比較したプレス↓が有ります
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
現行機種のNA-VX9600Lの自動おそうじ機能の特長等↓が解かりやすいかと
http://panasonic.jp/wash/product/vx/auto_cleaning.html
http://panasonic.jp/wash/product/vx/heatpump.html
因みに ウチのNA-VX7000Lは、7月でマル5年
自動洗浄機能は、非搭載(エバポレーター)なのでセルフでメンテし
毎日フル乾燥、お利口に仕事をしてくれています (^O^)/
絶対故障しない製品は、無いので長期保証は必然かと思います。
書込番号:19961362
2点

yo-mさま
デジタルエコさま
コメントありがとうございました。また、返信が遅れて失礼をしておりました。
数年間で、ホコリがヒートポンプユニットや風路に詰まる不具合は大幅に改善されているのですね。
であるならば、パナのヒートポンプ式の魅力は非常に大きかったのですが、ワイシャツの仕上げを重視したことと、日立 BD-S8800Lのドラム径の大きさが、ダイレクトに効きそうだと思いましたし、評判も上々だったようですし、価格も数万円も安いので、そちらを購入することになりました。
マンションの狭い洗面に置くので、湿気を排出しにくいヒートポンプ機は素晴らしいですけれど、日立もその点では悪くはないようでした。
また、設置スペースの関係で、幅は取れるが奥行きは余裕が少ない場所でもありましたので、日立機優位でありました。
ということで、いろいろとご教示をありがとうございました。
書込番号:19972121
1点

スレ主さんが購入を予定されている製品は、色々と丁寧に書かれている特徴から推測するとBD-V9800Lだと思うのですけど・・・
書込番号:19972199
3点

>yo-mさま
おっしゃる通りです。
他の商品のサイトからコピペしてしまいました。
BD-V9800Lで間違いありません。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:19972214
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





