
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年9月14日 15:38 |
![]() ![]() |
36 | 16 | 2023年9月11日 16:26 |
![]() |
9 | 3 | 2023年9月6日 17:43 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年9月2日 14:32 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2023年8月29日 12:55 |
![]() |
10 | 9 | 2023年8月25日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
この洗濯機2年近く使ってます。乾燥までできるので気にいってます。
前々から思ってたのですが、タオルモードを使うと柔軟剤が手動で入れないといけないのはなぜですか?
自動投入できないのが何故なのか分かりません。
もし宜しければ教えて下さい。
0点

>D2XXXさん
こんにちは
2度洗いモードが適用されているからですね。タオルモードではタオルのふんわり感を高めるために、最初に温水で泡洗浄し、次に冷水ですすぐという工程を行うからです。この工程では、柔軟剤を自動投入すると泡が残ってしまう可能性があるため、手動で入れることになっています
書込番号:25416843
1点

D2XXXさん こんにちわ
取説P32 タオルコースについての記載が有りますョ
様は、タオルの吸水性を保つためです
タオル吸水に拘って、少量や入れない方もいますネ!
書込番号:25416927
3点

>デジタルエコさん
>オルフェーブルターボさん
レスありがとう御座います。
そう言う仕様だったんですね。気付きませんでした。
書込番号:25422361
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
乾燥後のフィルターの目詰まりのアナウンスについて質問させてください。こちらの機種を購入&使用してまだ1ヶ月弱です。
初めて乾燥まで使った時からなのですが、乾燥終了後に
『フィルターが目詰まりしています。掃除してください』
のアナウンスが表示されます。
100%毎回出てます。
毎回乾燥後にフィルター(奥のフィルターも)外して掃除しているのですが、翌日起動すると『!』がついていて見ると、『フィルターが目詰まりしています』となってます。
この機種はそういう仕様なのでしょうか?
それとも掃除の仕方が甘いのでしょうか?
同じ機種使っている方どうですか?
書込番号:25411375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>trace128さん
こんにちは
その都度ということも あるようです。
参考にしてください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E4%B9%BE%E7%87%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E4%B9%BE%E7%87%A5%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C
書込番号:25411444
3点

>trace128さん
私も同機種を使っています。
メッセージ『フィルターが目詰まりしています。掃除してください』は、実は1度しか見たことがありません。
ただ、これはおそらく、我家の乾燥させる洗濯物から、あまり糸くずが出ないからではないかと思います。
量的には、おそらく4kg程度と少ないですし、タオルなどもあまり新しくありません。
時折、何かの都合で、新しいタオルを乾燥させると、フィルターに分厚く埃がたまっているのを見ると、驚くくらいです。
trace128さんの洗濯物は、おそらく量的にも多くて、新しい立派なタオル類も多いのではないでしょうか。
さらに、ペットさんがいらっしゃったら、埃の量は増えるでしょうね。
ただし、使用後フィルター掃除をして、翌日起動させても!がつくというのは、ちょっと注意して調べてみた方が良いような気がしますね。たまったほこりが、しっかりと取り除けていない可能性ありいうことですから。
おそうじブラシで乾燥経路の掃除は十分できていますでしょうか。
乾燥経路の掃除が大丈夫なら、販売店やメーカーサポートに相談した方がいいように思います。
書込番号:25411468
4点

>trace128さん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
>初めて乾燥まで使った時からなのですが、乾燥終了後に
>『フィルターが目詰まりしています。掃除してください』
>のアナウンスが表示されます。
新品時から乾燥機能を使う度に必ず「目詰まりしています」なら、ほぼ間違いなく故障でしょう。
納品後数日かの段階なら機体を丸々交換してもらったらよいかと。
>この機種はそういう仕様なのでしょうか?
もし毎度の「目詰まりしています」が正常な動作=仕様であるなら、そう毎回表示されます、という説明が取説に無きゃおかしいですが、どうですか??
そういう説明書きがないのなら、且つ最初からそうならば、明らかに異常でしょう。
>それとも掃除の仕方が甘いのでしょうか?
少なくとも、放置や些かの手入れで今より良くなることは無いです。
ドラム式洗濯機って新品当時が最も内部の埃が少ない(溜まってない)状態、以後使うにつれて何処かしらに埃が溜まっていく方向ですから、いま既に「詰まってる」のがいずれ直るってことはあり得ません。
手入れの程度によっては、溜まり方が早いか遅いかっていう違い(程度問題)は出てくることはあっても。。。
ともあれ、先ずは購入店に連絡を。
一刻も早い行動をお勧めします。
販売店判断の機体新品交換で一気に決着つくか、数日か待たされてのメーカー修理対応になるかの瀬戸際かもしれませんので。
書込番号:25411478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます。
毎回出ることもあるのですね。。
色々調べて、先程フィルター2つをカビキラーしました。乾いたらセットしてみて『!』がどうなるか見てみます。
あと購入時に『別経路の掃除は月1くらいで』、みたいなことを言われ別売りのお掃除棒をサービスで付けてくれました。ここの掃除は2回くらいやったことがあり殆ど埃はなかったんですけど、またやってみます。
書込番号:25411509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もともと28号さん
お返事ありがとうございます。
うちは子供3人いる5人家族、ペット無しです。
子供と言っても、大学生♂、高校生♂、小学校高学年♀なので大人5人みたいなものです^^;
洗濯量は毎日多め、タオルも結構な量です。
タオル多めだと埃も出ますよね。
先の方の返信にも記載しましたが、先程フィルター2つをカビキラーしてみました。
お掃除棒でもう一箇所も掃除済(全然なかったです)。
これで明日『!』が消えてなかったら、販売店に連絡してみます。
書込番号:25411519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
お返事ありがとうございます。
他社ドラムをお使いなのですね。
>>納品後数日かの段階なら機体を丸々交換してもらったらよいかと
パナソニックは商品に絶対的な自信があるようで、
よっぽどの事がない限り故障は認めないそうです^^;
説明書には毎回掃除のアナウンス云々の記載はないです。
最初は、乾燥した後に掃除を促すため必ずアナウンスが
出るのかと思っていたのですが、出てない方もいるので
仕様では無さそうです。
ただ、うちは5人家族で洗濯量(半分がタオル)が多いため
毎回フィルターには埃がギッシリです。
もしかしたら洗濯量のせい&フィルター細部の埃が
取り切れてない可能性もあるため、今一度念入りに
フィルター掃除をしてみます!
それでも表示されたらカスタマーセンターに問い合わせか
購入店に相談してみます。
書込番号:25411595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trace128さん
お困りのようですが、たくさんの方からの返信が返ってきているようで、良かったです。
乾燥経路も専用ブラシで掃除をされているようですので、お手入れに問題はないと思います。
購入されてから1ヵ月ということですので、届かない内部に埃がたまっていることは、まず考えられません。
明日といわず、今からでも電源投入されてみたら、!警告の有り無しは確認できますよ。今からでも、明日になっても同じです。
パナソニックへの修理依頼あるいは交換依頼の件ですが、”よっぽどの事がない限り故障は認めない”というようなことはありません。
過去の書き込みを探ってみられるとよいかと思いますが、交換対応になったという書き込みは少なくないです。実は、私も、1回交換対応になりました。
その際の話の進め方ですが、
@故障(この場合はメッセージが異常に表示される)の内容をはっきりさせる
A販売店を通じて、話を進める(購入時の担当者さんがよいのでは)
B直してほしいのか、交換してほしいのか、修理して直らなかったら交換してほしいのか、はっきりとした希望をもつこと
が注意点になります。
Aについては、直接サービスマンに来てもらっても、彼らは修理をするのが仕事ですので、交換の話には進みません。交換希望なら、販売店を通じて話を進める方が良いです。
Bについては、まだ1ヶ月ですので、交換希望も時間が経ちすぎたとは思いません。
いずれにしても、今回の件が無事に解決しますように、お祈りさせていただきます。
書込番号:25411732
1点

>もともと28号さん
短時間でたくさんの方からお返事をいただいて
とても有難いです!
先程、もう一度乾燥経路を専用棒で掃除したら
ほんの少しだけ埃がついたかな〜?くらいでした。
念の為、入るだけ手を入れてみたら、
画像の赤丸部分になにか感触があったので
手で掻き出したら500円玉くらいの大きさの埃の塊でした。
何回かやってみて電源入れたら『!』マークが消えてました!!
乾燥経路のその塊が原因だったみたいです。
フィルター目詰まりって表現なので、
フィルターのステンレスの小さな隙間に
見えない汚れが詰まってると思ってました^^;
お掃除棒だと乾燥経路に沿って下方向にしか棒が行かず、
私が触れた位置は棒だとあまり触れられない位置だと
思うのですが、皆さんどのように棒で掃除してますか?
書込番号:25411813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>trace128さん
どうやら、問題解決のようですね。
図の赤丸部分には、我家でもよく埃の塊がついていることがあります。思い返せば、一度だけ、出たことがある警告メッセージも、それが原因だったのかもしれませんね。
この辺りにセンサーがあるんですかね、私にはわかりませんが、50円玉大ほこり塊を除去して、「!」が消えたということはそういうことなんでしょう。
私は、時々、小さめの懐中電灯で照らして、目で直に覗いて、埃がたまっていないか確認しています。頭を洗濯機上部の奥に突っ込む姿勢になりますが、奥までよく見えますよ。身長がかわいい方だったら、ちょっと見にくいかもしれないので、その場合は踏台か何か用意してください。これが一番確実です。
ブラシの使い方ですが、乾燥経路の手前にたまりやすいことがわかってますので、手前の部分から奥まで、ゴリゴリゴリゴリやっています。それでたいていの埃は掃除できるようですが、それでも赤丸の部分あたりに埃を発見することがあります。そういう埃は、指を突っ込んで取れるのなら指で挟んで取ります。指が届かないなら、洗濯機内部に落とさないように紐をつけた歯ブラシの大きさぐらいの100均で購入した小さなブラシでとることもあります。
いずれにしても、赤丸部分の埃が警告センサーを稼働させて、「!」が表示されていただけのようですので、ご心配はいらないでしょう。といっても、私はサービスマンでもなんでもない、同じ機種を使っている、ちょっと先輩なだけですから、あまりあてにはなりませんが。
明日お使いになって、警告メッセージや「!」がでなかったら、完全解決ですね。
良かったら、その後を報告していただけると、うれしいです。
書込番号:25412093
2点

trace128さん こんにちわ
フィルターの掃除は、出た塵(リント)で取ると目詰まりを起こしにくいです
水で洗う場合は、シャワーでの逆洗浄がベストかと
カビキラーはステンレスフィルターを傷める可能性が!!
本体ウケ側とフィル―の設置面やパッキンは硬く絞ったタオルで拭くなど
ウチは、VX7000を11年 NA-LX125ALを1年この方法でメンテしています
ダクトのへばり付いた塵は、手動加圧ポンプなどで洗い流すのが確実ですが
すぐ、股付着のえ手の届く範囲でとるので十分と思います
タオルが多いなら、自動槽洗浄・自動槽乾燥 ササット濯ぎを
槽洗浄は、なにもいれなくて良いので許すかぎり多用する事をオススメします
パッキンの裏も案外と多く塵が付着しますから、傷つけない様にタオルで拭く様に (^^)/
書込番号:25412718
2点

>もともと28号さん
こんばんは。
今朝起動したら『!』はなし(^^)
洗濯〜乾燥したら『目詰まりしています。掃除してください』
が出たのでフィルター2つ掃除→電源ON→また『!』が着いてました。
昨日と同様、乾燥経路の赤丸部品を手で触り細かな埃を取ったら
『!』なくなりました。
タオル多めの洗濯内容だと、毎回乾燥後は経路掃除もした方が
良さそうだな、と思いました^^;
埃取れば『!』は消えることが分かったので。
>>小さめの懐中電灯で照らして、目で直に覗いて、
埃がたまっていないか確認しています。
洗濯機ラックが邪魔で洗濯機背中側から経路が覗けない状態なんです。
ラックをやめて棚を作る予定なので、そしたら覗けるようになります!
やってみます!
書込番号:25413316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます!(´▽`)
『出た塵(リント)』って、布か何かですか?
フィルターは静電気が結構あるので中々掃除しにくく思ってました。
掃除しやすく、埃が取りやすくなるなら使ってみます。
>>カビキラーはステンレスフィルターを傷める可能性が
カビキラー系はあまり良くないんですね^^;
調べたらカビキラーやキッチン泡ハイターが良い、みたいな
記載があったので大丈夫かと思ってました。
なるべく使いたくはないので、頻繁にシャワーでの逆洗浄での
掃除にしてみます。
>>ダクトのへばり付いた塵は、手動加圧ポンプなどで洗い流す
のが確実です
手動加圧ポンプ?!
洗い流す?!
水入れて大丈夫な場所ですか?
>>自動槽洗浄・自動槽乾燥 ササット濯ぎを 槽洗浄は、なにもいれなくて良いので許すかぎり多用する事をオススメします
そう言えば、まだ一度もやってないです。。
週一くらいでやった方がいいでしょうか?
これから早速槽洗浄、乾燥をやります。
色々と教えていただき有難いです。
VX7000を11年使ったとのことで、やはり頻繁にお手入れしていた
のですか?
当たり外れはあると思いますが、お手入れをきちんとしたら
長持ちしそうですね♪
書込番号:25413344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trace128さん
埃取りで、直ったわけではないのですね。
>>昨日と同様、乾燥経路の赤丸部品を手で触り細かな埃を取ったら『!』なくなりました。
とのことですが、これでは毎回そうした掃除をすることになりそうで、大変で、現実的ではありません。
この状態が、正常なわけがありませんので、販売店を通じて修理あるいは交換を希望されることが、良いと思います。
「毎回、乾燥経路に手を入れて掃除するような仕様になっているわけがないと思い連絡しました。困っています。」というスタンスで、自信をもって、交渉されたら良いと思いますね。工業製品ですので、一定程度不良は発生するものですから、事実を正確に伝え、希望を明確にされて交渉されれば、難しいことではないと思います。
フィルターや乾燥経路の掃除の仕方や槽洗浄の問題ではないと思われます。
修理が完了するとか交換が完了するまでは、今回発見された方法で少し不便ですがお使いになられたら良いと思います。
これから、もしかしたら10年以上使われるわけですから、ぜひそうされるようにお勧めします。
書込番号:25413417
0点

何かと理由をつけてグズグズ日が経つと、折角初期不良で交換してもらえるチャンスを逸してしまいますよ。早急に修理を相談すべき、ウダウダしていて得する事は何もありません。
口コミ掲示板の住人は、貴方の洗濯機に何の責任も持ってくれません。素人判断を当てにせず、さっさとプロに判断してもらうべきです。
書込番号:25413511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お返事遅くなりすみません。
皆さまからのお返事を読んで販売店へメーカー点検の依頼をしに行こうと思っていた朝、乾燥をタイマーで90分に設定して洗濯してみたところ、フィルター目詰まりのアナウンスが無かったです!
いつもおまかせ洗濯で乾燥まで4時間弱かかってました。
(毎日ほぼ大人5人分の洗濯量、恐らく乾燥6kgギリギリ超えない量)
夫に、乾燥そんなに時間要らないだろ、と言われたので
短い時間に設定して洗濯してみたら『!』なしです。
終了後のフィルターへの埃の付着量も全然違って少なかったです。
今まではびっしりでした^^;
本日も同じ方法で洗濯し、目詰まりアナウンスなかったです。
とりあえず大丈夫そうです!!
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:25418419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>trace128さん
ご自身なりの使いこなし方を見つけられたようで、良かったです。
私なんかがおすすめした販売店やメーカーとの交渉に神経をすり減らすより、ご自身なりのお使いになる方法があってこのままでよいと判断されるのは、ひとつの良い選択だと思います。
乾燥時間を90分にして、十分乾いていますか。今はまだまだ高温の日が続いていますので、短時間で良く乾くように思います。
ただ、これからだんだん気温が下がってくると、乾燥に必要な時間は伸びてくるかもしれません。ヒートポンプ式ですので、外気温に左右されるらしいです。冬場になると90分では不足することがでてくるかもしれません。ただ、120分まで乾燥時間を延ばせますし、もし乾いていなかったら、追加乾燥すればよいだけの話ですが。
これまでのtrace128さんのお話読み返してみると、どうやらかなり多くの量の埃ゴミが毎回発生していて、例の赤丸の部分にも毎回埃が付着して、警告マーク「!」が表示されるように想像します。
ただ、ちょっと取りにくいけれど、赤丸の部分の埃ゴミを取り除けば良い、という掃除のポイントを見つけられたわけですから、ひと手間増えますけれど、毎回それを実行すればいいだけの話ともいえます。
とりあえず、解決策を見つけられたようで、良かったです。
書込番号:25418579
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
このドラム式洗濯機が届いてからは、快適に洗濯〜乾燥しています。普段着は「おまかせ」コースで洗っているのですが、40度おまかせ・40度においすっきり:これら2つのコースも気になります。
普段着をこの2つのコースで洗われたことがある方、感想を教えて下さい
書込番号:25405955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

korokoro39さん こんにちわ
NA-LX127BLのオーナーで有る分けですから
ご自分が使用して効果など感じれたり納得できるのか
一度!!試す事をしてはどうですか?!
因みに、自分はドラム歴15年、旧東芝2機種(ヒートポンプ)
パナソニック、VX7000を11年LX125を1年
エコキュート接続で通常41度で全段(洗い・すすぎ)と
フル乾燥で使用しています
臭いなどのトラブルは皆無 重宝しています (^^)/
書込番号:25407176
3点

>デジタルエコさん
そうですね、せっかくなので試してみることにします!ありがとうございます
書込番号:25408406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>korokoro39さん
せっかく、有るコースですか使ってみないとモッタイな(^^)/
今夏、激暑で水温も高いですから!
ヒーターが活躍するのは、冬場が多いですが消費電力量がUP
40度は、めったに使わないにしても、15度の使用はオススメします
冬場の水温低下は半端ないですから (>_<)
書込番号:25411614
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H9
はじめまして、こんにちは。
洗濯機が壊れてしまったので、この品か、同じシリーズのひとつ下のサイズの9キロを購入検討中です。
気になっているのは少量洗濯時の脱水時の片寄りエラーです。
実家のビートウォッシュでは悩まされることがあるみたいです。
例えば上下の下着と靴下だけの洗濯とかで片寄りエラーでストップしてしまったりしますか?
使っている方で経験ありますか?
書込番号:25404706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝具などサイズが大きいものを洗うと脱水時にエラーが出やすいです。ただ、質問者さんは少量の下着程度とのことなので大丈夫だと思いますよ。
なぜかこの機種は脱水時エラーになってもエラーサインをすぐに出さずに、脱水からすすぎに戻って何度もやり直します。洗濯時間が大幅にかかるのでそのとき初めて気づきます。なぜこのような仕様にしているのか謎です。
書込番号:25404839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャンニャン倶楽部さん
別会社の洗濯機です。
脱水エラー結構経験しています^_^
一回でやろうとした時は相当悩みました。
※結構過去ログでの教えもあります^_^
書込番号:25405289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニャンニャン倶楽部さん こんにちわ
過去のカキコミからすると
パナソニックFAシリーズの脱水リトライ・エラーは少ない方かと
衣類は、丸めて入れない事が忽かと
大物は、取説の畳み方などを参考にする事がポイントかと
飽くまでも、個人的見解ですが m(__)m
書込番号:25405706
1点

ありがとうございます。noma-Dさんの繰り返し仕様は少し不安ですが、この洗濯機にすることにします!
書込番号:25405967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
既出だったらすみません。
ふんわりキープてコースで選べると思うのですが、電気代も心配なことからも現在選択してません。
しかし、コースで選択していなくても、ふんわりキープが点滅して回ります。
説明書によると、ドラムを冷却するためとのことですが、けっこう長い時間回ってますが、そういうものなのでしょうか?
また、昨日はこの点滅ふんわりキープが点灯する前に取り出したのですが、その場合、いつもより乾きがイマイチでした。
やはり、最後まで入れといた方がいいんでしょうか?
あと、洗剤の量の表示って、1.0杯で満タンですか?
1.2とかになることもあるんでしょうか?
この辺り、説明書には記載がないようで、悩んでます。
購入したばかりで、わからないことも多いのですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25397235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書のP13,35あたりに書いてありますが、ふんわりキープの動きはそういう仕様です。
電気代は1回あたり約0.5円らしいです。今の値上がりした電気代でも1円はいかないと思われます。
普通はふんわりキープ開始時点で乾燥終わりだと思います。自分は少し前の機種ですが、終わったのに気づいたらすぐ取り出してます。
洗剤量は、取説の表を見る限り通常は1杯が上限なんじゃないでしょうか?
つけ置き等だともっと上まで出るようです。
書込番号:25397264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>axl86さん
操作パネルのふんわりキープが点滅して数値が表示されている状態は、
ふんわりキープが作動して衣類をケアしているのではなく、
冷風により槽冷却している状態で、
コースでふんわりキープを選択しなくても稼働する仕様です。
温度により最長2時間稼働します。
ちなみにふんわりキープは乾燥後に、
衣類が偏ったまま冷えてシワが出来るのを抑えるものなので、
早めに取り出せば必須機能ではないため、
乾きがイマイチだったのは洗濯物の種類や量が多かったり、
乾燥経路かフィルターの汚れなど別の原因だと思われます。
書込番号:25397276
4点

axl86さん こんにちわ
>説明書によると、ドラムを冷却するためとの・・・・
取説の事でしょうか?何ページのどこに記載されていますか?!
パナドラ歴10年越え2機種目使用ですが初耳です
乾きがイマイチなのは、KEURONさんが言われているのが要因かと
洗濯量表示は、1.0杯が上限ですが粉末などによっては増やすように
取説P27に記載されているのでチェックしてください
折角の洗剤自動投入は使用しないのでしょか??!!
ちなみに、ふんわりキープを切る事は、可能ですがオススメしません
取り出しが遅れたりすると皺の増える原因になります 取説P37
ふんわりキープの電気代は微々たる物(何銭のせかい)
TVの待機をオフにするとか照明のLED化とかエアコンの温度設定
冷蔵庫の開閉lをへらす方がよほど効果があります
洗濯機アルアル! 矢鱈!!電気代と水道代に目くじらたてる
車の運転を含め、省力省エネできる所は!ありますョ
書込番号:25397718
2点

>axl86さん
>デジタルエコさん
ドラム冷却のための送風運転については、
バナソニック製品ページのよくある質問でふんわりキープを検索すると、
【洗濯機全般】ふんわりキープの解除方法はという項目が出てくるため、
そちらを見ていただくとふんわりキープを解除しても、
最長2時間程度送風運転が動作する旨が記載されております。
書込番号:25397881
5点

みなさん、わかりやすくありがとうございました。
大変よくわかりました。
書込番号:25401012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
アクアのAQW-DJ6000、どうも乾燥機能がよくなくて一発では乾かず。10年使ったのでこれを機に買い換えようと、127BLをGET!温水要らないかなと思ったけど、ネットで買うと実店舗125との差が2万程で、127に決定。どこも在庫少なく、ようやく買えたので楽しみです。
自動投入機能のドラム式洗濯機を初めて使うのですが、おすすめの洗剤・柔軟剤・オシャレ着洗剤はありますか?アタックZEROの自動投入用が気になります。今までジェルボールでしたが詰まりやすいと聞いて、127からは使うのやめます(残ってるけど、、)
書込番号:25395541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は洗剤はアタックゼロのドラム式用、柔軟剤はレノアリセット、オシャレ着用はエマールをそれぞれ使ってます。
レノアハピネスなどカプセルが含まれている柔軟剤は故障の原因になるそうなのでお気をつけください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/17059
レノア超消臭が使えるようになったことを知りました。
書込番号:25395553
1点

>はるまきくんさん
やはりアタックZERO良さげですね!自動投入用がありそちらに惹かれていたのですが、LX127は6ml設定ができないようなので断念。。
エマール、パッケージの上下が黄色のやつですよね?7mlの設定できないように思いますが、どうされてますか?
書込番号:25395601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>korokoro39さん
スマホのアプリからの設定で確認しましたが、その他の洗剤、その他の柔軟剤などその他を選択すれば最低3mlから設定可能です。
同じアタックZEROやハミングでも自動投入用は高濃度だったりするので、パッケージを毎回よく確認して投入しないと入れ過ぎ設定になるから要注意ですね。
書込番号:25395630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSX-GTさん
スマホの画面助かります!エマールは設定できますね、アタックZEROの自動投入用は6mlなんですが、、それもスマホだと選択画面ありますか??
書込番号:25395659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>korokoro39さん
アタックZERO自動投入用の銘柄選択はありますよ。
多分これが6ml設定と思われます。
アタックZEROを選ぶとレギュラー品やドラム専用の10ml設定かなと思います。
銘柄で「その他」を選べば細かくmlを指定可能なので、あまり銘柄選択にこだわらなくても良いかと思います。
自動投入用は高濃度の為、継ぎ足ししないで無くなればタンクをクリーニングした方が将来的な詰まりなどを避けられるのでは思います。
書込番号:25395844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSX-GTさん
アタックZERO自動投入専用のカテゴリがちゃんとあるんですね!助かりましたm(_ _)m
本体じゃなくスマホから設定するのがポイントですね_φ(..)メモメモ
必ず銘柄を選ばなきゃいけないとしたら思っていたので、その他にして容量を自分で決められるのは初耳でした。アタックZERO自動投入専用が選べるので、問題ないですが。。
書込番号:25395867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体からも投入容量の設定はできますので大丈夫かと思います。
ただ、アプリからのほうが分かりやすいですね。エマールもアプリは銘柄一覧に出てきます。
私も今のアタックゼロ使い切ったら自動投入用に切り替えようと思ってます。
書込番号:25396085
0点

>NSX-GTさん
本体からも設定できるんですね。朗報ありがとうございます!自動投入では無い別件で申し訳ないのですが、、設置面から水栓まで105-106cmでした、このLX127もホースの高さまで106cm同じ高さです。
防水パンに余裕があるので、3cmほど前に出せそうなので給水ホースを後ろに這わせると問題なく設置できるかなと思うのですがどうでしょうか??
書込番号:25396224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設置面から水栓まで▶︎蛇口まで、の間違いです
書込番号:25396225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





