パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(9084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1236

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯から乾燥まで98分って、、、

2015/03/28 11:08(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9500L

クチコミ投稿数:21件

本日、届いて、早速洗濯をしてるんですが、5kgなのに98分になりません。(2時間半かかるとのこと)

ためしにハンカチ一枚まで減らせば1時間38分(98分)になりました。

ご使用になられているみなさんに質問ですが、パンフレットにうたわれている通り、6kgまで おまかせコースで98分って現実にあり得るのでしょうか?

それとも、私の使い方が悪いんでしょうか?

ご使用になられている方の生の声が聞きたく、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18623618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/28 12:02(1年以上前)

 普段の洗濯ではカタログ通りの時間で仕上がる事は無いと思います。
 メーカーの定める試験条件の下でなら定格性能を発揮するんじゃないでしょうか?、この条件って洗濯物は衣類じゃ無くて決まった材質と大きさの布で、何枚入れて何キログラムなんて言う。ある意味では再現性が有って数値化するのに適しているけど実際の利用状況とは、かけ離れた条件が設定されていると思います。

書込番号:18623759

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/28 13:07(1年以上前)

乾燥時間は、ケースバイケースですね。
上の方が言われるように、取説に書かれている、乾燥時間は、大まかな目安でしかないです。
メーカーは、決まった素材・大きさ・厚さ・重さ・枚数で、実験して、それを元に、書かれています。
同じ時間にするには、同じ環境にしない限り無理です。
乾燥時間がかかるといって、故障かとは、言いにくいです。
電気代もかさむので、洗濯物が少ない時、薄手の洗濯物の時は、干した方がいいと、思います。

書込番号:18623933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/03/28 13:27(1年以上前)

yo-mさん MiEVさん

ご回答ありがとうございます。

お二人の意見から推測するに、他メーカやパナソニックの他機種のような、通常でも2時間半程が通常のものに対しては速いということなんでしょうね。



理屈は理解しました。
とはいえ、なかなか実感として納得できません。

お二人は、この機種を使われて、一日分の洗濯だと通常どのくらいかかりますか?

2時間半くらい掛かると自動判別されるのが普通なんですかね?
僕の場合、一式(下着とスラックス、ワイシャツを1つずつ)でもそれくらいかかりました。

生の声を聞きたく、どうか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18623993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/28 15:02(1年以上前)

その洗濯量で、2時間半もかかるなら、
洗濯機で脱水までし、回る洗濯干しを使い、扇風機を動かした方が、乾きますね。
https://www.youtube.com/watch?v=t7631eIk-s4
動画は風呂場ですが、室内でも、同様で、下から、扇風機を回すと、早く乾きます。

書込番号:18624203

ナイスクチコミ!3


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/28 17:35(1年以上前)

 スレ主さんの言われている時間ですけど、スタート時の運転時間は重さから標準的な衣類を想定しての見積もり時間だと思うので表示は長めだと思います。実際の所要時間は、途中何度が見直しが行われて、スタート時の予想より早く終わっているんじゃないでしょうか?。
>僕の場合、一式(下着とスラックス、ワイシャツを1つずつ)でもそれくらいかかりました。
 この位の量だと2Kにも届かないと思うのでスタート時の表示は長くても実際は2時間も掛からずに終わっていると思います。

 家のはVX7300なので、VX9500で言うところの「省エネ」モードでの乾燥運転が標準になるのですけど、洗濯乾燥で3時間を越え4時間近くの表示がされても、20〜30分早く終わる事が多いです。予定より時間が延びる事はあまり無いと思います。分け洗いをするので2回回す事が多く、併せて6−7K位、一回3時間掛からない、が目安になっているでしょうか。

 乾燥については、途中で開けて様子を見ると良く解るのですけど、機械の方は乾きやすい物も乾きにくい物も一緒に回して自動運転している訳で、結構な無駄も有ると思います。完全に乾いている多量の衣類が一点残る湿った物と一緒に回っているとか、笑。そんな事が実際の利用では当たり前に起きているんじゃ無いでしょうか、慣れれば内容に合わせてタイマーで運転したり、途中で取り出したりした方が無駄が無く早く終れるのかも知れません。

書込番号:18624585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/03/28 22:42(1年以上前)

yo-mさん

丁寧なご回答、ありがとうございました。

納得できました。

確かに、見積り時間に対して、実際の時間は異なりました。

VX7300の標準だと、6sを2回分けて洗濯〜乾燥したとしても、計5〜6時間弱というのが実質なんですね。

僕も、一度試してみようと思います。


乾燥は、おっしゃる通り、途中で開けて確認すると、乾き方にムラがありますね。

乾きやすいカッターなんて、すでに乾燥できてるのに、スラックスのポケットは、まだ乾いていなかったりと。。。

時間に余裕がないときが、しょっちゅうなので、余裕がないときこそ、しっかりウォッチしてあげないといかんのだなと思いました。(乾いている子を先に出してあげるなど)

高い買い物をしたので、何もせずとも時短ができるんではないかとイメージしていましたが、やっぱり最後は、時間がないときこそ人の感覚が必要になると言うことなんですね。

人のセンサー能力は、まだまだ機械には真似できないんでしょうね。

色々と触ってみて、実験してみます(´・ω・`)

ありがとうございました!

書込番号:18625685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/10 17:54(1年以上前)

いつも寝る前にスイッチ入れて、
朝起きたら乾燥が終わっているという使い方だから、
時間なんか気にしたことなかった

書込番号:18667786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナドラムで迷っています

2015/03/23 18:01(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX5300L

スレ主 ゆか123さん
クチコミ投稿数:7件

現在、ハイアールの縦型JW-K51Aを使用しています。
ちなみにこれは、一人暮らし用で買ったものなのですが、今は3人家族で、容量が足りてません(T_T)
と言っても無理やり入れてしまっていますが…
そのため買い替えを検討しているのですが、NA-VX5300、3500、7300で迷っています。
温水機能もいいなとは思いましたが無くても問題ないと思っています。
基本的には乾燥機能重視なので、どれがいいのか違いがよくわからないので教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18608258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/23 20:19(1年以上前)

確か簡易乾燥だったと
フル乾燥(乾燥機)とは違う乾燥だったと。。

NA-VX5300、3500、7300これに関しては、
乾燥容量が全部6kなので一応目安3500で良いと思われます。

家電屋に5300の方が安くとかあるので、
その場合は、安い方で・・・

設置工事とかもあるので、その辺りも説明聞いたほうが良いでしょう
大抵運搬料ぐらいと思うのですがね。。。

書込番号:18608648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆか123さん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/23 20:54(1年以上前)

ぱんだのびーるさん、回答有難うございます! 
簡易乾燥なんですか?
どれでもあまり大差ないということでしょうか?

書込番号:18608783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/23 23:29(1年以上前)

 温水機能が不要との事だと現行機種では、VX7500、VX3500に成るのではないでしょうか?、VX?300は、通販には残っているようですけど量販店では入手困難だと思います。
 VX7500は、上位機種VX8500から温水機能を省いた製品で右開きの設定有り、VX3500は、ドラムサイズが拡張される前のVX?200シリーズと同じで洗濯9Kg(乾燥はどちらも6Kg)。風呂水ポンプも省かれ右開きの設定が有りません。これらはカタログを付き合わせて比べると良いですね。
 この両者は乾燥能力について同等の製品だと思います。上位機種より少し時間と消費電力量で劣る様ですけど、実使用では差異を感じ取る事は出来ないと思います。私がVX7300を使っての感触では、乾燥能力は完璧な物で良く乾きます。電気乾燥機のような温排気も湿気の放出も全くありませんし、衣類は乾燥途中でも直ぐに取り出せ熱くなりません。そして、特に換気や排水周りの条件も無しに快適に利用できます。
 気に掛かる点として、私の場合だとゴム臭と言われる製品臭が有って暫くは乾燥した衣類が臭いました。神経質な人は駄目かもです。また、設置時の本体の座りが悪いと脱水の振動が大きくなる傾向が有る事ぐらいです。使用後のメンテナンスは簡単で、どちらの製品も熱交換器の自動洗浄の機能を持っていますし、乾燥経路の構造や埃対策などは良く作り込まれた製品だと思います。
 洗浄力を含めて考えれば温水機能が優れものですけど、無くても入れ過ぎにさえ注意すれば十分快適に利用できる製品でしょう。ついでに、値段について、購入を急がないで半年待てるなら温水機能を持った上位機種をお手頃な値段(今、購入を考えられている予算ぐらい)で買えるかと思います。

書込番号:18609500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/24 12:58(1年以上前)

ゆか123さん こんにちは

>NA-VX5300、3500、7300で迷っています。

NA-VX5300は、除外するとして肝心な価格が書かれていません!

それに寄ってNA-VX7300するかNA-VX3500にするか変わります。

価格が同じなら自分の場合は、NA-VX7300にします。

同じ価格なら前機種とはいえグレードが上ですから


書込番号:18610949

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆか123さん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/24 13:50(1年以上前)

yo-mさんありがとうございます!
量販店ではなく、通販で買おうと思っています。
3500はドラムサイズが拡張される前の方と一緒なんですね!!
勉強になります!!!
乾燥能力も十分なようで安心しましたε-(´∀`*)ホッ
また、振動については、現在使用中の洗濯機が小さく、パンから振動によって落ちそうになっています(^O^;)
大きい分には(載せられる範囲内)大丈夫かな?と言ったところです!
それに今の洗濯機もかなりの音を発揮しているので許容範囲内かなと思ってます。
脱水中は詰め込む量が多すぎなせいか、何度もやり直してるみたいで、ゴーっという音が良くしてます。
使用してないからなんとも言えませんが(^_^;)
温水機能もあったら便利だろうし、半年待ちたい所なんですが、さすがにもう厳しいかな(>_<)

書込番号:18611047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆか123さん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/24 14:03(1年以上前)

デジタルエコさんありがとうございます!
価格の方ですが、10〜15万円前後で考えています。
やはり、現行機種のグレードの低い機種を選ぶより、前機種のグレードの高い機種のほうがいいのでしょうか?
あと、5300を除外するのはなぜでしょうか?
すみません、分からないことだらけで(;´д`)トホホ…

書込番号:18611071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/24 15:43(1年以上前)

 人それぞれ色んな考えや価値観があると思いますが

基本的に、価格が同じならグレードが上の製品を!

性能が同じな様なら新しい製品をオススメしています。

NA-VX5300と3500ではトータルで性能的に互角のようですがヒートポンプ性能がNA-VX3500の方が上と判断したからです。

一番良いのは、グレードが高く価格が安く新しい製品です。(タイミング)

書込番号:18611258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆか123さん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/24 18:14(1年以上前)

デジタルエコさんありがとうございます。
5300の件、そういうことなんですね!
納得です!!!
わかりやすく教えていただきありがとうございました&#127775;

みなさんも無知な私にいろいろ教えて下さり、とても感謝しています(*^_^*)
どうもありがとうございました!

書込番号:18611619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ、日立、東芝で悩んでます

2015/03/22 08:51(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9500L

クチコミ投稿数:79件

こちらの機種か、ビッグドラムBD-V9700、東芝TW-Z96X2Mの3機種で悩んでます。
ただ設置条件の足場がこのNA-VX9500だと1センチほど足りないみたいで、
日立と東芝の2択になりそうなんです。
(我が家の洗濯パンは内寸60センチなんですが背面に洗濯機ラックが置いてあるため
背面から手前の淵まで56.5センチでした)
日立は排水溝からの臭い問題が多くみられる、省エネはあまり考えられない
東芝はエバポレーターの自動洗浄機能が無い、しわが上記3種の中では一番付きやすそう
という感じで、パナが一番良いなと思ってたのに…。

予算はどうせ買うなら最上級の物を、ということで気にせず、購入するとしたら
日立と東芝の2種ならどちらがお勧めでしょうか。
パナを愛用してる方にあえて選ぶとしたらという意図での質問になります。

ちなみに現在は8年目の容量8kgの縦型洗濯乾燥機を使っており、
大人2人、小学校低学年男子1人、幼稚園女児1人の家族構成で、
1日1〜2回洗濯しています。乾燥は天気が悪い時に、洗濯量が少なければ
洗濯乾燥機と浴室乾燥を使用して、洗濯量が多ければコインランドリーを
使っています(どちらかというとコインランドリーの方が多い)。

この時期は私と子供は重度の花粉症なので外干しができません。
夏場もベランダの日当たりが悪いので、薄日が差す程度の天気だと乾かず
浴室乾燥や縦型洗濯乾燥機、コインランドリーを度々使用します。

なので乾燥を高頻度で利用したいと考えており、しわが出来にくい機種が理想です。
ただ長年縦型洗濯乾燥機を使用してましたので、しわになりやすい物、
なりにくい物の区分や、縮みやすい物や痛みやすい物の区分は出来てます。
縦型で乾燥を使用してたのはタオル類、靴下、子供の肌着などで、
ドラム式では綿Tシャツ、汚れのない作業着、幼稚園ブラウスも追加したいです。

汚れ落ちに関しては縦型洗濯機で落ちない汚れがドラム式で落ちるとは
思えないので、手洗い&予備洗いでカバーしたいと思ってます。

コインランドリーを頻繁に利用してたので、コストはこの際気にしません。
省エネはお金の問題というより、環境問題として考えると
どちらがエコなのかな?という感じです。

一軒家なので窓が多く、換気、排気は良いと言えます。
ただ息子が軽度の発達障害で、臭いに過敏です。
私も生乾き臭には敏感なのでコインランドリーを多用するのはその為だったりします。
なので、悪臭問題が度々投稿される日立に躊躇しています。

設置場所は2世帯住宅の2階で、リフォームにより、リビングの隣すぐが
洗面所という作りです。縦型洗濯乾燥機の乾燥を使っていても日中は別に
気になるほどではありませんでした。
深夜使用は、洗濯機を置く場所が祖父母の寝室の真上になるので、
よほど静かな機種でないと無理がありそうです。

こんな状況で、理想に近いドラム式洗濯機でお勧めはありますでしょうか?
やはりパナが一番だよということでしたら、洗濯機ラックをツッパリ式の物に
替えるという検討もしてみます(ただこの洗濯機ラックも買い換えたばかりで
使い勝手が良く、買い替えの予算も厳しいですが・・・)。

皆様のご助言をよろしくお願いします。
長々と乱文長文失礼しました。

書込番号:18603368

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/22 11:28(1年以上前)

なるみのさん こんにちは

>背面から手前の淵まで56.5センチでした

現場を見てる訳では無いので絶対とは言えませんが内寸54センチ以上で設置可能です。
一度総合カタログを手にして再確認されてはどうですか!

>パナを愛用してる方にあえて選ぶとしたらという意図での質問になります。

 失礼ですが 酷な質問としか言いようがないです 
東芝ドラムなどの失敗を重ねてNA-VX7000Lに辿りつきました。
洗濯マニアになる切っ掛けですから (^_^;)

只で貰えるなら(有るわけない)ビッグドラムBD-V9700で遊んで見たいなと言う気持ちは有りますが

 なるみのさんの提示されてる事を鑑みるとNA-VX9500Lがベターだと思います 

自分としての理想(パーフェクト)の洗濯乾燥機はまだ有りませんが
現在入手できるドラムではパナソニックNA-VX9500L・8500が総合で一歩抜きんでてると思いますヨ。
運転音が2〜3db大きいのが玉に瑕と言った所ですが

洗濯に関して知識もお有りの様なので温水機能など駆使しすると寄り良い結果が出せる様に思います。

どのメーカーを選ぶにせよ長期保証はお忘れなく(高価な機種でも故障はありますから)  

                           小さな親切大きなお世話 By デジタルエコ m(__)m

http://panasonic.jp/wash/product/na_vx9500/

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/119/kw/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E8%A8%AD%E7%BD%AE/p/1770%2C1771%2C1772

書込番号:18603808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/03/22 12:25(1年以上前)

洗濯パン、実内寸70×60 洗濯機ラック設置内寸 66×56.5

早速の返信ありがとうございました。

設置条件は何度も採寸したので間違いないというか・・・

足場だけ考えるならNA-VX9500も設置可能です。
しかし、洗濯機ラックを洗濯パン内に設置してるため、
洗濯機ラックの補強バーが邪魔をし、背面を壁側に押し付けられません。
縦型洗濯機ですらギリギリ置けるような状態です。

洗濯パンがフラットなら良いのですが淵が立ち上がってるので
足場に制限が出てしまうのです。
(簡単に絵で描いてみましたので参照してください)

洗濯パン実内寸 70×60 

洗濯機ラック設置内寸 66×56.5

NA-VX9500は足場が514mm、足場から背面まで64mmで合計578mm・・・
どうやっても足りないのです。
一応突っ張りタイプの洗濯機ラック購入を検討し、洗濯パンの中に設置するのではなく
淵に設置すればなんとかおけるかなという感じですが、安定性に疑問があります。

実用的に見てもこのNA-VX9500が一番なのは判ってるんですが・・・
今の所2番手は日立でしょうか。
東芝の静音性も心惹かれます。


書込番号:18603955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/03/24 08:16(1年以上前)

こんにちは、つい最近縦型からこの機種に買い直しました。

乾燥能力はホントにコインランドリー級ですよ。
タオルもふわふわほかほかでそのままたたんでなおせました。
今からくる梅雨時期にも無問題です。

ただ乾燥機能を使うとフィルターが毎回びっしりつまりますので毎回掃除が必用ですが簡単にフィルターも取り出せますのでさほど問題はないです。近くにコードレスのハンディクリーナーでも置いておけば大丈夫です。

作動音ですが我が家は風呂の横に洗濯機をおいて壁一枚仕切りがありますが乾燥中は低音がけっこう浴室内に響きます。 これはけっこう強烈です。

まぁ僕は色々面倒くさがり人間なのですが干すという作業がなくなっただけでも高い金だした価値がありました。

この点は縦型や乾燥能力がいまいちなドラムでは解消できませんからね。

書込番号:18610232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2015/03/24 10:47(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

やはりこの機種が一番みたいですよね。
せっかく高額を出した物が使えないなんて悲しいですし…
コインランドリー品質の乾燥機使いたいです。

洗濯機ラックを撤去するわけにもいかないし
(収納スペースがなくなってしまう)
後は洗濯機ラックの補強バーを取り除いてしまうという手があって
それなら入るのですが、ラック下部の補強を外してしまってドラム式の
振動に耐えられるのかどうか・・・

書込番号:18610623

ナイスクチコミ!0


mupglayさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/24 21:34(1年以上前)

背面収納のラックを壁に直接取り付けるものに変更すればいいですね。
例えば、L型金具とか棚板支柱使うとか。石膏ボードでもアンカー使えば十分な強度が保てます。
もしくは補強バーを外して強度が心配なら別に補強をすればいいだけのことかと。

参考までに知人の長期延長補償の保険会社のデータでは日立と東芝はダントツで修理件数が多いようです。
VX7300Lを半年使いましたが、40℃洗浄は白物の洗濯は仕上がりがいいです。
先日、VX8500Lに買い換えましたが、ジェット乾燥は入れすぎを気をつければ皺が少なくなりました。

注意点は色物を必ず分けて洗わないと色移りがあることです。

書込番号:18612411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/03/25 17:12(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

壁面に直接取り付けるのは、窓があるので無理なんです・・・
側面は洗面台と壁なので、横ツッパリ式の収納は無理で、
残るのは天井ツッパリ型の収納ラックを買い換えるか
現在の収納ラックの下部補強バーを取って、ラックの
足を洗濯パンの淵(幅2センチ、ラックの足がはみ出てしまう)
に置いてみるってところでしょうか。


昨日試しに補強バーを付けたまま淵の上に移動させて
(画像参照)耐震パットを敷いてずれないよう
固定して測ってみたら奥行59センチ出ました。

ただ、ラックが地震など起きたら淵から落ちそうですが。
耐震パットがどこまで期待できるかってところです。

補強バーも、付けたままだと洗濯機の背面と補強バーが当たり
振動音が物凄いことになりそうで、やはり外した方が
良さそうではあります。

あと新たな問題として蛇口の高さが足りないという事実が。
我が家の給水栓は1080ミリというあたりで、本体が1009ミリだから
蛇口は隠れないと思うのですが本体設置条件の1210ミリには至りません。
設置条件が合わなくても設置可能なのか・・・

どなたか条件に合わなくても設置出来たという方は
おられますでしょうか?

書込番号:18614804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 02:08(1年以上前)

こういう台座でちょっとだけハミ出すのは駄目ですか?
http://www.technotech.co.jp/products/D105.html

見当違いだったらすいません。

あとあと、日立が臭いってのは排水口の問題だからビッグドラムの問題じゃないと思う。
強いて言うなら乾燥とか操作を強制的に止めるとトラップと言われる部分だかに水が溜まらなくなって下水?から匂いがあがってくるって事はあります。その場合はコップ2杯位の水を流せばよいだけですが。

ボクは日立が壊れたので自動洗浄機能が豊富でヒートポンプ式の乾燥にひかれて今回はパナを買いました。
ヒートポンプ式だと乾燥により縮みも少ないそうなのでそれも楽しみです(まだ届いてないのです)

書込番号:18616519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/03/26 12:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

リンク拝見しましたが、これだと蛇口の高さが足りない我が家には
ますます無理そうでした(^_^;)

日立もかなりHPや口コミを見て回りましたが、結局のところ
築年数40年の我が家の排水口、排水パイプはかなりの確率で
臭気を発しそうです。

それで2番手に東芝を考えてたんですが、中国製だとか、
しわができやすいとか、故障しやすいとかまぁあまり良い印象が
得られず・・・。

私自身は東芝大好きで、独身時代から使っている東芝製の家電は
故障知らずで、結婚した今でも東芝製の家電所持率が高いんですが、
時代が変わり、東芝製品の質が下がったようで、特にドラム式は
故障が多いみたいですね。

こちらで相談してみて、なんとしてもパナのドラム式を購入できるよう
工夫してみようと思うようになりました。

引き続き蛇口の高さの問題について皆様のご助言をお待ちしてます。
よろしくお願いします。

書込番号:18617376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 14:42(1年以上前)

リンク先のもそうだし防振ゴムマットなんかもそうですが、かさ上げに使うのではなくて、
防水パンから前足2つ分はみ出して設置するやり方はどうでしょうか?
って意味でした。

他の洗濯機ですがこんな感じで前に出す感じで。
http://ameblo.jp/baldo-inc/image-11468336036-12416137402.html
http://yaplog.jp/hinamama-house/image/469/524

見当違いでしたらまたまたゴメンナサイ(^_^;)

書込番号:18617747

ナイスクチコミ!0


mupglayさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/26 21:26(1年以上前)

1、防水パンより幅のあるラックに替える。

これとか融通利きそうで安い。
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD83893/

2、防水パン撤去。
今時は防水パン使用しません。
私の自宅は約10年間防水パンを外していますが、水漏れ0件です。
排水トラップに直付けしてクリップで固定するので大丈夫です。
全自動になった今、2槽式と違い水漏れなど使用者のミス以外殆どあり得ません。

私の自宅はこんな感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000567834/ReviewCD=759043/ImageID=204762/

書込番号:18618868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/03/27 12:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

羊画太郎さま

ああ、なるほど!! 
こういう感じの設置になるんですね。
確かにこれなら置けそうです。
扉の開閉は洗面所の奥行が1250ほどあるので
(洗濯機前に衣類タンスがあるので狭い)
10センチ位なら前にだせます。
が、本体722の奥行で、既にお風呂場への出入り口に
かぶってしまうので、更に前にせり出してしまうのは・・・
ちょっと難しい気もします。

とはいえ蛇口の問題もあるので、前に出す方法があることも
前向きに検討してみます。

書込番号:18620574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/03/27 12:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

mupglayさま

リンク先の洗濯機ラック拝見しました。

今使ってるのも防水パンより広く使えるものではあるんですが
防水パン自体が3面塞がれている為、はみ出して設置するのは
不可能で、こちらの淵に設置できるタイプはすごく便利そうですね。
耐震マットを使うより安全そうです。
これで棚が3枚タイプがあれば・・・
(キーワード検索で探してみましたが見つかりませんでした)

あとは防水パン撤去ですね。
確かにリフォームしてから7年強使ってますが、漏水したことは一度も
ありません。
我が家は2世帯住宅の2階に住んでるので、1階の両親の寝室に
漏水したら大変だということで、防水パンを設置したんですよね。
両親に相談して撤去も検討してみます。

写真の洗濯機の配置が綺麗で羨ましいです。
うちも防水パンを撤去してキャスター付きで設置したいです。

書込番号:18620629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 13:38(1年以上前)

窓がどの位置まであるか分かりませんが、ラックをやめて吊り戸棚にしてみるとか。
天井と横の壁一枚だけ使えるならある程度大丈夫そうだけど。
窓が気になるなら扉をつけない&奥の板も付けないオープンな吊り戸棚にしてもよいだろうし。
http://interior-op.net/gallery/hanging_cabinet.html

あとは蛇口の位置変更とかの手段もあるだろうし。
プチリフォームを視野に入れれば何でも出来るだろうから頑張って!

書込番号:18620732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/04/04 21:18(1年以上前)

パナソニックにかなり気持ちが傾いた所に、主人からストップがかかってしまいました。
前面にかなりせり出てしまうためお風呂場に入るのに狭すぎるということでした。

幸い横に広い防水パンなので、洗濯機ラックを天井ツッパリタイプのものに買い換え、
日立のビッグドラムBD-V9700を購入しました。
先日コジマに見に行って、強く勧められたのもあり、タッチパネルは惜しいけれど
しわも少なそうだし、我が家にはこれが合っているような気がしました。
ただ、個体によっては不具合の多い機種なので、当たりの物だと良いなと思っています。

卸での購入で、長期保証が無い状態で16万ジャストのお値段でした。
主人の仕事関係先での購入なので、故障時も安く済ませてくれるそうで。
とはいえ長期保証に入れるのが一番なんですけども。

沢山の返信をいただき、どの方も感謝してますが、日立も悪くないという意見に
goodアンサーをさせていただきました。

どうも皆様ありがとうございました。

書込番号:18648589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX9500L

クチコミ投稿数:35件

主人が機械の部品加工をしておりまして、作業着が油で汚れます。
油汚れは高温で洗剤を使って洗うと結構きれいになると知りました。
こちらの商品のレビューで作業着を洗濯されておられる方の汚れが下洗いしなくても落ちたというレビューを拝見してこの洗濯機が気になっております。

40℃の温水でつけ置きの機能も気になりますが、60℃除菌コースというコースを使ってより高温で洗剤を使って洗えればかなりの油汚れも落ちるのではないか?と素人の私は考えましたがが、こういう使用方法も不可能ではないのでしょうか?(白物だけ…と記載がありますが、自己責任で使えば使えるのでしょうか?)

作業着をなるべく楽に洗えたら嬉しいのですが、実際に洗われておられる方の感想などのお話も伺えると助かります。
とても良い洗濯機だと思うのですが、お金がない身には値段がかなり高く感じ悩んでおります。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:18587726

ナイスクチコミ!9


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/17 12:02(1年以上前)

油汚れの洗濯物が大量にあるわけでなく、時間をかけることが可能なら手動洗濯機の方がいいと思います。いずれにしても家族の洗濯物と一緒に洗うわけにはいかないでしょう。

書込番号:18587775

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/17 13:02(1年以上前)

油の付いた作業着は、汚れが移るので、他の洗濯物とは、分けないといけません。
温度もそうですが、出来れば、油汚れ専用の洗剤を、買われたらどうですか。
旦那さんは、きっと、作業終了後、普通の石鹸では、手を洗わないでしょう。
昔からよく使うのが、ピンクの粉石鹸で、手を洗っているのでは。
違う場合もありますが。
それと同じで、衣類も、それ用の洗剤がいいです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_3_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B2%B9%E6%B1%9A%E3%82%8C%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4&sprefix=%E6%B2%B9%E6%B1%9A%E3%82%8C%2Caps%2C367&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E6%B2%B9%E6%B1%9A%E3%82%8C%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4

書込番号:18587965

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/17 13:05(1年以上前)

自分なら、油汚れの衣類を、洗うなら、ドラム式は買いません。
縦型の方が、水量を多く出来るので、適しています。
家族の時は、水量を減らせば、いいだけです。

書込番号:18587974

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2015/03/17 14:30(1年以上前)

電産さん、MiEVさん、返信ありがとうございます(^^)

主人の作業着や仕事で着るものは、作業着用の洗剤を使って別洗いしています。
ただ洗濯機が一台しかないので、その他の洗濯物も同じ洗濯機で洗っています。
作業着用の洗剤を使っても汚れが思った様に落ちずごしごし手洗いしても落ちない汚れもありまして…何か良い方法がないか探しておりました。
海外の洗濯機は高温のお湯を使える仕様になっている様ですが、日本の洗濯機はあまり高温のお湯を使う仕様になっていないと以前どこかで知りました。
50℃以上のお湯で洗剤を使って洗うと油汚れが浮き上がりよく汚れが落ちるということでした。
海外のコインランドリー(高温で洗う)で作業着を洗ったらとても汚れが落ちた…という様な内容の文章を読んだ様な気がします。
現在は下洗いの時だけ50℃のお湯で専用の洗剤を使って洗っています。
ただ洗濯機で洗う時は水で洗っているため、あまり汚れがすっきりしません。
こちらの洗濯機は高温のお湯の使用もできるので、作業着の高温のお洗濯にも使えないかな?と思い、こちらに投稿しました。
ドラム式は作業着の洗濯にはあまり向いていませんよね。(現在もドラム式使用しています。)
親切に教えて下さりありがとうございます。

書込番号:18588171

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/17 14:30(1年以上前)

こんにちは

油汚れには、それ用の洗剤(ぐぐると見られます)と縦型洗濯機が適しています。
「ドラム式・縦型洗濯機」で検索しますと、各々のメリット・デメリットが見ることができます。
縦型が洗浄能力が優れていることはメーカーを問わず共通しています。
その中でも、油汚れに強いとうたってる製品がいいでしょう。

書込番号:18588172

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/17 18:00(1年以上前)

のこにこさん こんにちは
 
 アンチドラム派(初期ドラムや現在のドラムを使った事が無い)の方が色々言われてますが!
ドラムがダメならプロ(クリーニング店)どうなるのしょうか

プロ(クリーニング店水洗い)の大きな違いは、温水50度洗いですから(プロ曰く洗剤は家庭用と殆ど変り無いそうです)

 我が家は、初代VXシリーズNA-VX7000Lで普段は、32度〜47度 60度は実験的に試した事も数回あります。
洗濯途中の温度設定変更が面倒なので現在は、洗いから濯ぎまで42度が殆どです(エコキュート直結)

油汚れに対して60度は、大変効果的です。

 NA-VX9500Lを検討されている様ですが温水機能は、NA-VX8500Lにも有りますから
ナノイーやタッチアクセス機能(アンドロイド)に拘りがないなら予算も安く上がりますヨ。

書込番号:18588639

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/17 18:20(1年以上前)

近所へコインランドリーが出来ました。
最初井戸を掘るのかと思ったら、地盤の地質調査のためのボーリングとのことです。
重力に逆らって、水を吸った重量物を上下するためには、それだけの事前調査が必要だったのです。
それは一般住宅では不可能に近いことでしょう。
それをコンパクトにすればいいと言うものではないようです。

書込番号:18588686

ナイスクチコミ!3


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/17 19:31(1年以上前)

 ドラム式を実際に使ってみた感想としては、シャツの襟汚れとかが以前は必要だった予備洗い無しに綺麗に落ちるし、水量が少なく洗剤濃度の高い洗浄液での洗いに適した汚れ、皮脂の汚れや、作業服の汚れでも泥汚れの様に粒子状の汚れが少ない物なら、若しかすると縦型の洗濯機よりも綺麗に洗い上げるのでは無いかと思います。
 手洗されたりして多くの経験がお有りのようですけど、今の洗濯に風呂水を含め温水が使えない状況なら、皮脂汚れを苦手としている縦型の洗濯機を選んでも洗い上がりは期待できないのではないでしょうか?、そうなると温水洗いが出来る製品は結構期待が持てるような気がします。
 でも、一番効果的なのは洗濯機を選ぶより給湯栓を用意して、ふんだんにお湯を使えるようにする事かもですね、笑。

書込番号:18588935

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/17 21:24(1年以上前)

>最初井戸を掘るのかと思ったら、地盤の地質調査のためのボーリングとのことです。

何をスットボケた事をいわれているのでしょうか?

地震列島日本!活断層の上に建つ原子力発電所 

今や地盤の地質調査は一般住宅でも常識です。

地盤ネット株式会社も御存じないのでしょうか?

一般住宅でも布基礎からベタ基礎がほとんどです。

ビフォーアフターやドリームハウスを見られて勉強してください m(__)m

http://jibannet.co.jp/

http://yamadawoodhouse.jp/technology/power04.html

書込番号:18589438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2015/03/17 22:25(1年以上前)

里いもさん返信コメントありがとうございます。

縦型の洗濯機…私も好きです。
慣れ親しんだ形でもありますし、水をたくさん使って洗えるのはとても安心感がありますよね。
今はドラム式を使用していますが、洗濯漕クリーニングを業者にお願いしようかなと思って調査をしたところ、縦型の3倍以上の金額が掛かることを知り愕然としました^^;
今度買うなら縦型に…と思っておりましたが、こちらの洗濯機の温水で洗える機能が気になりまして…またドラム式の洗濯機が気になってしまいました。
縦型とドラム式、それぞれにいいところがたくさんありますので、迷ってしまいますね。
洗剤ももっと汚れが落ちる良いものを検索してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:18589699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/03/17 22:38(1年以上前)

デジタルエコさん返信コメントありがとうございます。

60℃以上の温水で洗うと油汚れに効果的なんですね。
あぁ…今すぐ作業着を入れて試してみたいです。(笑)
デジタルエコさんは温水洗いを実際に試しておられるのですね。
実際に使われておられる方の貴重なご意見ありがとうございます<(_ _)>

気になるのは電気代(ガス代?何代が掛かるのでしょう???)です。
うちは賃貸アパートで、電気とプロパンガスを使用しているのですが、エコキュートとかでない我が家でもこちらの洗濯機は使えるのでしょうか?

購入する場合、どのグレードの商品を選ぶか…悩みますね。
タッチアクセス機能は要らないのですが、洗濯漕のカビ抑制になるならナノイー機能があった方がいいような気がします。
温水機能を使う場合、洗濯するごとに洗濯漕を洗ってくれる機能は使えない…とどこかで見た気がしたのですが?
ナノイーがどれだけ効果があるのかわかりませんが。

アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:18589761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/03/17 22:49(1年以上前)

yo-mさん返信コメントありがとうございます。

yo-mさんはドラム式の汚れ落ちの効果を実感されておられるのですね。
私はドラム式の洗濯機を効果的に使えていないのかも知れません^^;
ついたくさん洗濯物を入れてしまったりしてしまうので。
もう一度使用方法を見直してみたいと思いました。

洗濯機に温度の高いお湯を入れてはいけないとどこかで読み思い込んでいたのですが、40℃位のお湯で一度洗濯機で洗ってみようかなと思います。
給湯栓がないと…お湯洗い難しいのでしょうか?
ガス代が高くなると…家計が(p_-)

アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:18589806

ナイスクチコミ!0


Icedogさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/17 23:21(1年以上前)

自分も工場で仕事をしている者です。
ちょっとずれた回答かもしれませんが、

作業着はそんなに綺麗にしなくても良いと思いますよ。
たしかに専用の洗剤やお湯を使えば幾分か綺麗にはなると思いますが、
ホントに頑固なヨゴレ・・・古い機械を分解した時に出てくるダーク・マターのような物とか・・・
は完全にはとれないもんです。匂いも若干?残ります。
でもそんなもんなんです。
普通の洗剤で毎日洗濯(他の洋服と分けるため2回になっちゃいますが・・・)していればまぁ大丈夫。
穴が開いたり、まぁいいかな、と思ったら新しい作業着を買っちゃったほうが良いと思います。
汚れを落とす手間とか時間、洗剤のコスト、お湯のこととか考えなくてすみますよ。
作業着ってそんなもんですよ。

書込番号:18589938

ナイスクチコミ!19


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2015/03/18 00:21(1年以上前)

別洗いをする時は水量は自動にしていますか?

洗濯のポイントは水温 浴比 機械力 洗剤です。
水温は40度以上はそれほど汚れ落ちはかわらないし熱いほど繊維を痛めます。

浴比と言うのは水と洗濯物との割合のことで、水が多すぎても布同士の摩擦が無くなって
汚れが落ちにくくなります。

現状でも専用の洗剤選び、下洗いで水洗いは厳禁(汚れが繊維の奥に染みてしまうため) 30度以上の温水使用(風呂水を使う)
などで汚れを落としやすくするポイントはあります。

正直言って現在の環境で上記の最良の状態にしてみて落ちないようなら、せっかく新しいのを買ってもたいして変わらないと思いますよ。

書込番号:18590139

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/18 12:07(1年以上前)

 お聞きしますが今お使いのドラムは、どのメーカーの何番ですか?
また、カビの事を気にされてる様ですが乾燥機能はどの様にお使いですか?

 今は、便利な世の中ですから!高価な家電を検討されるなら先ずカタログを入手してください(お店で只)

ウチのドラム(NA-VX7000L )には温水機能がないからエコユートを直結しています。
ガス給湯器は、温度や水圧が安定しないので直結しない方がいいです(故障の原因)

 ランニングコスト(メーカー試算)40℃約¥24 60℃約\35です
この事は、カタログなどにも書かれていますが実働では、これより多くなります。
ウチでは、エコワットメーター設置しているので金額・消費電力量・時間・Co2など確認しています。

>洗濯漕のカビ抑制になるならナノイー機能があった方がいいような気がします。

ウチのNA-VX7000L(当時フラグシップモデル)には、ナノイーが搭載されていますが
有るから使っていますが無しでも何ら問題ないと感じています。

 ドラムのカビを防ぐのは、普段のお手入れと@槽乾燥 A月1の塩素系漂白剤での槽洗浄に尽きると思います。
4年近く成りますがカビのトラブルなど一度も有りません。

あさイチでカビ権威の方が言ってましたが黒カビの胞子は、50℃近くで死滅するそうです。

メーカーは、最上級モデルを売りたいのが本音です

NA-VX○200シリーズ上位2機種位にはナノイーが搭載されていたのですが
NA-VX○300シリーズより最上位機種しか搭載されなくなりました

タッチアクセス機能の搭載最上位機種が売れなかったからだと思います。
その点では、今回のNA-VX9500LはNA-VX8500Lより人気が有る様ですからメーカーの思う壺 (^_^;)

http://panasonic.jp/wash/product/na_vx9500/

書込番号:18591254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/03/18 12:08(1年以上前)

Icedogさん 返信コメントありがとうございます。
作業着の洗濯についてアドバイスを下さりありがとうございます。
あんまり神経質になるのもよくないかも知れないなぁ…と思いました。
気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます(^^)

書込番号:18591261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/03/18 12:13(1年以上前)

たぬしさん返信コメントありがとうございます。
あまり水が多くても汚れが落ちにくくなるのですね。
勉強になりました。
以前は水洗いでごしごし洗剤をいっぱいつけて下洗いしておりました^^;
その時に汚れが染みついてしまってもう取れなくなってしまったのかも知れませんね。
40℃位のお湯で専用の洗剤を使って下洗いし、できればお湯で洗濯機も回してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:18591270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/03/18 12:29(1年以上前)

デジタルエコさん返信コメントありがとうございます<(_ _)>
今使っている洗濯機はもうなくなってしまいました会社SANYOのAQUA AWD-AQ4500-Rです。
乾燥機能をかなり使っていますが、ドラムの外側を目視で確認できないのでカビていないか心配でした。
塩素系漂白剤の槽洗浄…月1ではしておりませんでした(^_^;)
うちの洗濯機生えてるかな…^^;

ナノイー機能は以前は最上位機種でなくてもついていたのですね。
その頃に買いたかったです(p_-)
温水の使い方も教えて下さりありがとうございます。

カタログ早速入手しに行きたいと思います。
こちらで皆さんに教えていただいた洗濯のテクニックを使いつつ、こちらの洗濯機で温水選択したら最強だと思います(^○^)
主人に猛烈アピールしたいと思います。

デジタルエコさんいろいろとご親切に教えて下さり本当にありがとうございます(^^)

書込番号:18591313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/03/18 12:37(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスを下さり本当にありがとうございました(^^)
たくさんのアドバイスを読みながら、世の中には見ず知らずの人に対してもこんなに親切にして下さる人がたくさんいるんだなぁ…ととてもありがたく嬉しく思いました。
私も皆さんを見習いたいと思いました。

こちらの洗濯機についてのアドバイスだけではなく、作業着洗いについての具体的なアドバイスもとても参考になりました。
「頑張って作業着洗うぞ〜!」とやる気が出てきました。
現在使っている洗濯機を買う際13万円位だったのですが、その時には主人が青ざめていました(~_~;)
今回は更に上を行く機種ですので、恐る恐る「この洗濯機ほしいな〜!」とアピールしてみたいと思います。

皆様本当にありがとうございました(^^)/

書込番号:18591341

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

8500か7500か・・・

2015/03/13 17:54(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500R

スレ主 Eldred55さん
クチコミ投稿数:5件

7500で検討していましたが、最近になって水温15℃に惹かれています。。。
ちなみに7500って7300の時にはあった温水が無くなっちゃったので、
なんかダウングレードしている気もするのですが、そう考えると7300の後継は
こちらの8500でしょうか??

書込番号:18574114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/13 22:41(1年以上前)

Eldred55さん こんにちは

 ピンポン×2

実質的に NA-VX7300の後継機種は、NA-VX8500です (^O^)/

温水機能やヒートーポンプの高性能化による乾燥時短などを鑑みるとNA-VX8500をオススメします。


書込番号:18575094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Eldred55さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/15 06:11(1年以上前)

デジタルエコさん、ご返信ありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。

やはり型番にねじれのようなものがあるのですねぇ・・・納得!
乾燥時間のことも引っかかっておりましたので、8500で検討します。
背中を押していただき感謝です!(^▽^)

書込番号:18579963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eldred55さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/24 10:16(1年以上前)

8500、もしくは9500でもいいかなと・・・
7500は選択肢から完全に消しました^^

書込番号:18610541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン、1回でつきますか?

2015/03/09 12:56(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VH310L

クチコミ投稿数:72件

皆さんのプチドラムは、電源ボタン、1回押しただけでつきますか?

うちのはなぜか、2回目でつきます。
1回目がかたいのかわかりませんが、1回目も気持ち長く押してると
つくきがします。
どうも2回目押すときのようにすぐついてくれません。

初期不良でもないとは思うのですが、皆さんいかがですか。

書込番号:18559949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/10 23:47(1年以上前)

はじめまして。

購入して一カ月になりますが、問題なく一回で電源ONになります。
普通に押すとピッて感じでしょうか。我が家のはタッチというより、しっかり押す感じです。

書込番号:18565674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


torakenさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 プチドラム NA-VH310Lの満足度5

2015/03/13 16:31(1年以上前)

私も購入して1ヶ月以上経ちますが、電源はスイッチ1回で入ります。
上の方と同様タッチではなく、スイッチのクリック感はしっかりとあります。
毎回使うボタンですので、1回で入らないというのは、
十分に初期不良の類ではないでしょうか。

書込番号:18573936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/03/15 02:50(1年以上前)

メッセージありがとうございます。

あれから少しコツをつかんできたのですが、一言でいうと、
深く押してすぐに離さなければつく感じとでもいえばよいの
でしょうか。
押してすぐ離すとやはりつきません。

皆さんもこんな感じなのでしょうか?

書込番号:18579868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/03/15 11:54(1年以上前)

からぴすさん こんにちは

タクトスイッチの殆どが!日本メーカー(アルプス電気・オムロン)です。

タッチの感触は、如何様にもできます(仕様)

パナソニックドラムの場合誤動作(子供のイタズラなど)を防ぐために強め深め仕様のようです。

パナの縦型FAシリーズの操作を店頭で試し感触を試されると面白いかと (^O^)/

https://www.youtube.com/watch?v=onWHq3TrMNw


書込番号:18580809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/03/19 23:12(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
最近のボタンは結構深くなっているんですね。
このまま使い続けてみて何かあればメーカーに問い合わせてみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:18596255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング