
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2014年9月4日 17:20 |
![]() |
34 | 12 | 2014年9月16日 15:08 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2014年8月29日 21:29 |
![]() |
10 | 11 | 2014年9月6日 23:49 |
![]() ![]() |
48 | 29 | 2014年9月7日 10:51 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月1日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


15年使用していた洗濯機の調子が悪く買い替えをする予定で、昨日量販店で物色しました。
求めるものはシンプル(節水や節電等)なもので、候補に挙がったのが以下のとおりです。
@パナ NA-F70PB7
A日立 NW7SY
B東芝 ヤマダオリジナル AW-707
Cシャープ ヤマダオリジナル EST706
DAQUA AQW-S70
価格もほとんど変わらずどれにするか悩んでおります。
この中では、性能的にどれがお勧めでしょうか?
2点

おはようー
>求めるものはシンプル(節水や節電等)なもので、
うちは、パナソニックのFS60H3使ってるけど、シンプルで特に問題もなく、良いと思うので
@パナ NA-F70PB7
を、推したいと思いますが
でわ、失礼します
書込番号:17886117
1点

うちはパナのNA-FS700という8年くらい前の機種を使っていますが、故障も無く普通に使えています。
ここら辺のクラスは枯れた技術なので安定しているのでしょうね。
メーカーごとに多少なり特徴があるので各口コミを見て自分にあっているか調べた方が良いでしょう。
シワが出やすいとかホコリが着きやすいとか。細かい違いはあると思います。
それと故障報告が多い機種はなるべく避けた方が無難でしょうね。
先天的に問題があるので。
後は値段や特化で決めても良いでしょう^_^
書込番号:17886183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんにちは
@パナ NA-F70PB7→まあスタンダードで無難
A日立 NW7SY→頑丈が取り柄、ウルサイ
B東芝 ヤマダオリジナル AW-707→安価が取り柄
Cシャープ ヤマダオリジナル EST706→穴なし槽で節水、コストパフォーマンス大、脱水音大きい
DAQUA AQW-S70→安価が取り柄
でもって自分のおすすめはCシャープ理由は節水性能と価格のバランスです。このクラスに静かさを求めるのは無理
しかし、最近の水道代のことを考えると、コスト的に有利、槽洗浄も不要な点を考えて特徴のあるシャープさん。
書込番号:17887074
0点

徳川御三家さん こんにちは
価格が一緒なら!ヤマダオリジナルは避けます
ヤマダオリジナルは、メーカーオリジナルから機能を省いてのコストダウン(利益優先)
この4機種のからでは、NA-F70PB7ですが!4機種以外からでは
メーカーオリジナルのシャープ ES-GE70N にします。
書込番号:17890406
2点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
昨日、購入するつもりで量販店に行きましたが、
店員さんにベルト式ではなく、インバーター?の方がいいのでは?と言われてしまいました。
(長持ちするようなことも言われました)
そこで、候補に挙がっていたものはすべて良くないのでは?と思いました。
店員さんのお勧めは、インバーターで価格も底値のシャープのES-GV80PとパナのNA-FS80H6でした。
ベルト式とインバーターではそんなに違うのでしょうか?
インバータの機種ではES-GV80Pが節水にもなりいいのではと思っております。
いかがでしょうか?
書込番号:17891278
1点

スレ主さんこんにちは
インバータ方式は運転音が静かです。これは間違いない。
長持ちするかどうかは?です。モータとギアケースが直結されているので、部品交換の際はモータとギアボックスがセットになった部品で修理する必要があります。
あとは羽根の正転、逆転を細かく制御できるので、洗濯物のからみを少なくするなどの細かい制御が可能です。
書込番号:17891508
0点

ベルト駆動の逆はダイレクト駆動(ドライブ)では?
モーターで直接回転させる。
インバータはまた別物
http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=7&tid=&fid=70&kw=&c=&typ=
書込番号:17891578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機でのインバーターは、モーター回転数や回転方向を電気的に制御するものです。
ベルトドライブは、モーターからプーリーとベルトを使いドラムに回転を伝える方式です。
非インバーター機種は、メカ式(ギヤー)が主流ですが!ベルトドライブインバーター機種も存在し
DD(ダイレクトドライブ)インバーター搭載機種も有ります。
>店員さんのお勧めは、インバーターで価格も底値のシャープのES-GV80PとパナのNA-FS80H6でした。
グレードを上げるなら話は別です!オススメは、パナソニック・NA-FA70H1です
http://kakaku.com/article/pr/14/05_NA-FA90H1/
シャープのES-GV80Pは、今年2月発売なんので下がる可能せいがあります(シャープにしては少し高い)
パナのNA-FS80H6は、生産終了してるので品不足により底値から上昇傾向です。
ヤマダ電機で購入予定のようですが!他店や大手ネット店の価格を擦り合わせ
値引き交渉しないと!高い買い物になりますよ
オープンプライスですから言い値で買う事は無いです 勉強してもらいましょう (^O^)/
書込番号:17893318
1点

デジタルエコさん有難うございます。
>グレードを上げるなら話は別です!オススメは、パナソニック・NA-FA70H1です
とはNA-F70PB7よりもグレードを上げるということならシャープでもいいということですかね?
パナソニック・NA-FA70H1の方がシャープよりもいいところはどこですかね?
またまたご教示ください。
書込番号:17893949
2点

>とはNA-F70PB7よりもグレードを上げるということならシャープでもいいということですかね?
違います!1キロUPしたりインバーターにするなら
最新機種のNA-FA70H1がオススメと言う事です。
シャープは、乾燥機能の無いグレードが下の機種には、プラズマクラスターを搭載しなくなってます。
機械の作りも乾燥機能の無い機種は、部品のグレードが一つ下の様に見受けます。
URLは、みられましたか?90Hの説明ですが基本的にNA-FA70H1も同じです
シャープのメリットは、穴なし槽ですが洗剤を直接槽に入れる点では
粉末洗剤など溶けムラの原因になるから自分はオススメしません
予算などの点も有りますからシッカリ考慮して選択してください。
書込番号:17895191
2点

とりあえずこちらでのご質問は閉じさせていただき、一番の候補に挙がりましたNA-FA80H1の方で質問させていただきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17900464
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
注水3回にしているのですが、脱水前に洗濯物を一つとってしぼってみると、
水がぬるぬるしています。
最後のすすぎ中に覗いても、水が泡立っているので、すすげていないようです。
縦型から買い換えて一週間ですが、物によっては傷んでしまったり、黒ずんでしまっているもあり、
すすぎ回数を増やす、洗剤を減らすというのは抵抗があります。
皆さんはすすぎの甘さ、気になりませんか?
どんな設定で使っていますか?
5点

私の場合はそんなことは一度もないので、
単に洗剤の入れ過ぎではないでしょうか。
ドラム洗濯機はどれも同じですが、
洗剤を規定量以上入れると泡切れが悪くなります。
また洗濯時間も長くなります。
また液体洗剤よりも粉洗剤の方が泡立ちやすい傾向にあるので、
粉洗剤の場合は気持ち少な目に入れると良いかも知れません。
更にメーカーの特徴も理解して使用する事も大事です。
他のメーカーと違いパナは、
センサーで水温管理がなされています。
洗剤効果が一番発揮される温度に水温を保ちます。
この機能は洗浄効果について考えれば理に適っています。
なのでワザと泡立ちやすくしているのがパナです。
泡洗浄の泡は、
汚れを浮かして吸着し落としやすくします。
パナの場合は特に規定量より少なく洗剤を入れたとしても、
他のメーカーよりも泡立ちが良く汚れを良く落としてくれます。
結論を言うと、
液体洗剤でも粉洗剤でも、
規定量よりも気持ち少な目に洗剤を入れましょう。
それでも他のメーカーよりも洗浄効果は十分なのです。
洗剤も少し節約できるので経済的ですよ。
書込番号:17882280
3点

洗剤の入れ過ぎか、適量なら、脱水時間を、長くするしかないでしょうね。
書込番号:17882290
5点

洗剤は対応表の通りに入れています。
同時期に買った2枚のタオル、1枚だけをこの機種で3回洗って比較したら明らかに黒ずんでいて、洗剤を入れ過ぎているとは思えないのですが、黒ずみと洗剤量は関係無いのでしょうか?
注水すすぎって1回あたりどのくらいの水を使っているのでしょうか?
縦型より少ない水で、同じ様にすすぐのは物理的に無理な気がしますよね?
タオルも洋服も、縮みも傷みもヒドくて、ちょっとガッカリしています。仕方が無いので、洋服は脱水後に取り出して干しており、結局手間も縦型と変わりません。
すぐに買い換えられる物では無いので、使いこなせている方の使い方を伺いたいです。そのままおまかせコースでしょうか?
書込番号:17882451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんこんにちは
参考までに
http://ko-yuki.hatenablog.com/entry/2013/12/16/124444
すすぎは水量が多いほどきれいにすすげます。ドラム洗濯機の特徴は節水ですが、
本当はその分、洗剤を減らしても汚れは落ちます(洗剤は油を衣類から分離するための薬品です)
一定以上の濃度より洗剤量を多くしても効果は有りません。逆にすすげなくなるだけです。
試しに洗剤量を現在の半分にしてみてください。それでだめなら三分の一くらいかな。
あと、水質関係します。マンガン、鉄分の多い水で少量の水ですすぐと同様なことが有ります。
いままでの洗濯機は大量に水を使用していたので分からなかっただけかもしれません。
背亭については、すすぎ三回設定をためしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17882539
3点

柔軟仕上げ剤をお使いでは無いですか?
製品によっては泡立ちが多いものもあります。また、製品や使用量によっては仕上がりにベタつきを感じるものもあります
書込番号:17882803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません訂正です。
とりあえずすすぎ三回→取り敢えず洗剤を半分にして、すすぎ三回設定を
書込番号:17883997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qooooooさん こんにちは
詳しい情報をお願いします。
使用の洗剤・柔軟剤・衣類の種類・洗濯コース・洗剤量の表示量・エコナビランプ点滅有り無しか!
>タオルも洋服も、縮みも傷みもヒドくて、ちょっとガッカリしています
タグの確認は、されてますか?
書込番号:17884477
1点

滑りは脱水前なら柔軟剤と思いますが。
柔軟剤の入れすぎは黒ずみの原因と説明書に書いてあります。
あと、経験上古い柔軟剤使うと同じ状況があります。
書込番号:17942831
4点

皆さん、レスありがとうございます。
色々と試行錯誤してみました。
現在の設定は以下のとおりです。
これだと、縦型より水を使っている感じでしょうか?
脱水前にしぼってみると、泡はたたなくなりました。
少しぬめっとしますが、気付いていないだけで、
他の方もこのくらいは洗剤が残っている状態で使用されているのかも?と思うことにしました。
洗いの時の泡の量はかなり減ってしまいました。
使用の洗剤 緑の魔女(エコ系の液体洗剤です)、
最初は30ml入れていましたが、皆さんの書き込みを参考に、
規定よりかなり少なく10ml位にして、洗浄力を補うため酸素系漂白剤を大匙2分の1入れました。
柔軟剤 最初から入れていません
衣類の種類 タオル、Tシャツなど
洗濯コース わたし流で、水位高め、すすぎは注水4回、洗い13分、脱水13分
洗剤量の表示量 0.8
エコナビランプ点滅 無し
タオル以外は網の細かいネットに入れて、傷みを少なくして、
この設定で使っていこうかと思っているのですが、どうでしょう???
書込番号:17943152
3点

洗剤を変えたらどうですか?
トラブルがあるなら別のものを使用してみたほうが原因ははっきりします。
緑の魔女といわれてもわかる人がいないと思います。
書込番号:17943224
4点

私もそう思うのですが、気に入っている洗剤で詰め替えも買ってしまっているのと、
一般的な洗剤は香りが強くて鼻がむずむずしてしまったりするので、
出来ればこの洗剤を使用したいです。。。
ボトル表記の使用量は水30Lに対して20mlとあります。
書込番号:17943292
0点

一般的というのには個人差がありますが、無香料のものもありますよ。
別のものを使い続けるんじゃなくて、原因追求のために使うのです。
少なからず洗濯機には洗剤の向き不向きがあると思います。
たとえば別のスレにもあるように泡立ちが悪いからとか、粉末は溶け残りがあるから液体に変えるなどですね。
僕も洗濯機を替えるたびに洗剤も変えています。
書込番号:17943514
2点



先日、洗濯機の買い替え目的でヨドバシカメラに行ったところ、洗濯乾燥機のNA-FWシリーズを大きく売り出していました。
私自身、洗濯の使用がメインではあるものの、十分に乾ききらなかった洗濯物など、たまには乾燥機能も使うかもしれないと考えています。
しかしながら、同時期に発売されたにもかかわらず、売れ筋等ランキングは圧倒的にNA-FAシリーズの方が上で、口コミ等の量も大きく異なります。
こちら初心者で恐縮ですが、NA-FAシリーズとNA-FWシリーズの比較を行った方がおりましたら、どのような点がポイントとなったかご教示いただけませんでしょうか。
4点

スレ主さんこんにちは
洗濯機と洗濯乾燥機の違いです。簡易乾燥というのは槽をまわして風を送るだけなのでほとんど乾燥しないものと考えてください。
FWシリーズは乾燥機がついていますので、衣類を乾かすことができます。
書込番号:17876356
5点

SBCJさん こんにちは
キツイ言い方になりますが!カタログは見られましたか?
大きな違いは、全自動洗濯機と洗濯乾燥機の違いです
FAは、送風乾燥(ヒーターを使わず、衣類を上下に入れ替えながら、風の力で化繊衣類を乾燥する 2キロ)
FWは、ヒーター乾燥・エコナビのセンシング4種・3Dセンサー(衣類の偏りなどを検知し回転を制御する)
以上の事は、全てカタログに記載されています。
ここは、価格.comですから価格のファクターは売れ筋などに大きく反映されます。
今日現在 NA-FA80H1 ¥64000
NA-FW80S1 ¥112.677
自分も含めて、皆さん!安くて良い物が欲しいですから (^O^)/
それが証拠に、ドラムがそろそろモデルチェンジですから価格が安くなり
売れ筋上位10に、5機種も入っていますから。
何だかんだ言ってもドラムは、羨望の高価な家電ですから安くなれば欲しい人も増えると言うことです。
http://kakaku.com/trendnews/kaden/id=daily_1351/
書込番号:17877372
3点

みなさま
ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
洗濯乾燥機か否か、またその機能の違いについては理解いたしました。
NA-FAシリーズの掲示板に書くのはおかしい話なのかもしれませんが、
そうすると、
NA-FAシリーズの人気や口コミ評価が高い一方で、NA-FWシリーズの満足度や口コミが高くない(ほとんど書き込みなし)というのは、NA-FAの機能で十分(乾燥が充実したNA-FWシリーズの機能までは不要)と考える方が多いと理解すべきでしょうか。
書込番号:17879648
3点

スレ主さんこんにちは
洗濯物は自然乾燥したほうがシワにならない、タオルなんかは何回かパタパタ振ってから乾燥すればふっくら、
電気代もいりませんし。
乾燥機は乾燥するスペースが無い人、忙しくて家事に時間を取られたくない、面倒くさいという方が使用するものです。
太宰治の小説かなんかで昔読んだ記憶があります。「女性の一番幸福な時間帯は、晴れた日に洗濯ものを干してる時」だをそうです。そういえば、自分も晴れた日中に車を洗車してると楽しいです。
まあ、乾燥が必要かどうかは、人それぞれです。良い悪いではありませんので、ご家族とよく相談して機種選定なされたほうがよろしいものと存じ上げます。
書込番号:17879716
3点

本当に乾燥機能が必要な方は、縦型の洗濯乾燥機は買いません。
時間はかかる、皺だらけでタオルの乾燥以外は満足できないからです。
縦型簡易乾燥洗濯機+衣類乾燥機、またはドラム式洗濯乾燥機を買います。
雨の日にあったらいいなぐらいの感覚で、縦型の洗濯乾燥機を買いますが、
結局使わなくて次の洗濯機は価格の安い簡易乾燥タイプに戻るケースもあります。
ちなみに私は昨年、簡易乾燥タイプと同じ価格だったのでAW-70VLを買いましたが、
結局1度も乾燥機能を使用していません。
乾燥機能を使用しなくても乾燥フィルターに埃がたまりますので、
その分お手入れが増えます。
中ブタも邪魔です。
次は多分簡易乾燥タイプに戻すと思います。
書込番号:17880084
3点

>NA-FAの機能で十分(乾燥が充実したNA-FWシリーズの機能までは不要)と考える方が多いと理解すべきでしょうか。
FW80の現在価格なら、日立ビックドラム8600なら買える価格ですし!
FA80と衣類乾燥機のセットならお釣りがきます。
送風乾燥と名前コソは、乾燥と書かれてますが!無いよりまし厚手の衣類などは乾きません。
(乾燥と書く事に無理がある!!誤解の元)
NA-FWなどは、価格が10万を切るくらいから徐々に購入する人も出てくるでしょう。
SBCJさんの場合、答えは出でいるのでは!?
洗濯機は、道具ですから滅多に使わない乾燥機能にお金を掛けるのはモッタイナイかと
もしもの時にしか使わないなら、まだ縦型+衣類乾燥機の方が安上がりかと
最終的な使い方は、SBCJさんが何処を優先するかに寄って選択すれば良いかと思います。
書込番号:17880826
4点

みなさま
さらなるご回答、どうもありがとうございます。
自身の洗濯シーンをイメージした時に、皆さまからアドバイスいただいたとおりNA-FAで十分なのではないかと考えましたので、その線で検討してまいりたいと思います。
当初、首都圏の大手量販店かそのオンラインショップで購入しようかとイメージしていたののですが、価格コムの最安値から大手の販売価格(10万円程度かかるようです)までは結構開き(4万円くらい)があるものなのですね。。
洗濯機などの生活家電の世界では、価格差がこのくらいあるのはよくあることといった感じでしょうか。
書込番号:17881616
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9300L
つい先日の8月24日日曜日のことです。
ヤマダ池袋で「価格コムでもこれだけ安い価格はない」と言われて、180,000円のポイント10%で購入しました。
家に帰って、価格コムを見てびっくり。。。
もうお盆時期から、同じこの値段で売っていたことを知って、大変なショックを受けました。しかも同じヤマダです。
何とかならないかと電話でクレームを言いましたところ、
「当日の特売で売った中で最安値です。価格コムは自らが書き込んだ値段でそれをもとに交渉する方が多くて、店側としても困っています」
と言われてしまいました。
これって本当でしょうか?ウソだったら許せません。
このサイトの利用価値を冒とくする発言にも思いますが、ホントのところをお教え願います。
1点

すれぬしさんこんにちは。
電化製品の価格はかなり短い期間で上下しますが、まあこの辺の価格が下限でしょう。
自分で値段を書いている方々の信頼性は・・・・正直言ってあまり気にしないほうがよろしいかと思います。
電化製品は欲しいと思ったときが買い時ですよ。
ちなみに自分は近所の老夫婦が経営する電気屋さんで購入してますので、量販店の値段よりも5万の商品で一万円は高く購入していると思います。
しかし、近所で顔見知り。自分は日中不在なので、年配の老母だけでも安心して購入できます。
近所で御商売をしてらっしゃることが、自分にとっても家族にとっても最大のサービスなんですね。
安価なトースター一台購入しても、古いのを引き取って、梱包や段ボールもかたずけて据え付けていただけますよ。
量販店の場合は価格勝負だと思いますが、たまには近所の電気屋さんに一度立ち寄ってみられてはいかがでしょうか?
書込番号:17875984
1点

> ヤマダ池袋で「価格コムでもこれだけ安い価格はない」と言われて、180,000円のポイント10%で購入しました。
> 家に帰って、価格コムを見てびっくり。。。
> もうお盆時期から、同じこの値段で売っていたことを知って、大変なショックを受けました。しかも同じヤマダです。
ヤマダWEBと同じ価格だったんですか。
そうでしたら、何の問題も無いかと思いますよ。
設置費用も込みの価格でしょ。
当然、量販店は、価格COMの最安値の価格には、合わせる事は出来ません。
量販店は、店舗・店員・展示品・運搬費等の経費が掛っていますから。
書込番号:17877247
1点

クチコミランキング8位の哲さまへ
ご返信をありがとうございます。
プロまたはセミプロの方とお見受けします。
ヤマダWEBと同じ価格なのではなくて、この洗濯機のクチコミ掲示板のずっと下を見ていただけると、お盆の時期から同じ価格で購入し、またそれ以上の価格交渉ができたという書き込みの信ぴょう性について、お尋ねしています。
ヤマダ店員は、実際に購入した価格が書き込まれているのではなくて、このクチコミ掲示板に購入したと書き込んでおいて、店側と価格交渉するためであることが少なからずあるという指摘です。
そんな手の込んだやり方が無いとは言い切れませんが、一般的に行われる価格交渉術なのでしょうか?
店側でそんな価格では売れないと言われてしまえば、それで終わってしまうような価格交渉のやり方が少なからずあるというのは本当でしょうか?
書込番号:17879407
0点

私は、スレ主さんと同様な一般消費者です。
家電関連の書込みは殆どなく、主なる書込みはPC関連で、空いた時間に書込みをしています。
今回たまたま目にしましたので、ここに書込みました。
> ヤマダWEBと同じ価格なのではなくて、この洗濯機のクチコミ掲示板のずっと下を見ていただけると、お盆の時期から同じ価格で購入し、またそれ以上の価格交渉ができたという書き込みの信ぴょう性について、お尋ねしています。
『田舎のヤマダで買ってみました』のスレッドですね。
信憑性については、当事者で無いので?です。
> ヤマダ店員は、実際に購入した価格が書き込まれているのではなくて、このクチコミ掲示板に購入したと書き込んでおいて、店側と価格交渉するためであることが少なからずあるという指摘です。
十分考えられる事だと思います。
> そんな手の込んだやり方が無いとは言い切れませんが、一般的に行われる価格交渉術なのでしょうか?
一般的に行われる価格交渉では無いと思いますが、人それぞれですから、そういう人もいるかも知れません。
仮に私が店員でも、スレッド等に書かれている購入価格は信用しません。
少しでも安く購入したい気持ちは分かりますが、価格交渉は購入前にしないと、購入後に何を言っても聞いて貰えませんよ。
次回購入する時は、十分下調べをし、事前の価格交渉を上手く行って、良い買物をして下さい。
書込番号:17880011
1点

大手家電量販店、池袋などで価格交渉するときは、
価格.comの最安値を言ってはいけません。
相手にされません。いやな客だと思われます。
近隣の競合店の価格を引き合いに出す、
大手家電量販店のweb価格を提示しましょう。
通常はそこまでは気持ちよく下げてもらえます。
それ以上の価格を引き出すには、オープンまたは閉店セール、
在庫一掃、決算セールなどの時期を見計らないとダメです。
まとめ買いも大幅ダウンしてもらえます。
書込番号:17880133
2点

連投ごめんなさい。
『東京都内の価格情報』のスレッドだったんですね。
また、『ヨドバシにて』みたいなスレッドも存在しますよ。
書込番号:17880449
1点

同店でタイムセールとうって、税抜155800円(もしかしたら156800円)で売ってましたよ。在庫表示もしてありましたが、28日の時点で残り5台でした。
在庫も尽きる直前なので、もう本当に底値でしょうね。
書込番号:17880946
1点

購入後リサーチすることもなくなり、久しぶりの投稿です。
商品の評価をしようと久しぶりにサイトを訪ねてみると大変なことになってますね。
> ヤマダWEBと同じ価格なのではなくて、この洗濯機のクチコミ掲示板のずっと下を見ていただけると、お盆の時期から同じ価格で購入し、またそれ以上の価格交渉ができたという書き込みの信ぴょう性について、お尋ねしています。
価格交渉ができたと書き込んだうちの一人です。
私はお盆前に、大阪の家電量販店が立ち並ぶ激戦区にて、
税込み18万+ポイント10%+期間限定ポイント7%で購入しました。
交渉では、数週間前から行ける範囲の家電量販店を回り、調べた売値のみを淡々と話しました。
すると、他店で先着〇名で売っていた「税込18万に合わせ、且つポイント10%つける」といわれました。
ただ、お盆はメーカーや倉庫が閉まっているため、納品はお盆明けだといわれました。
すぐにでも欲しかったのでその点で渋っていると、「ご迷惑をかけるから」と期間限定ポイントもつけていただく運びとなりました。
スレ主さんさんが引っかかっている”お盆の時期”だからこその値だと私は思います。
自作自演で価格コムに書き込んで交渉…考えもつかなかったので、逆に勉強になりました。
(でも、そこまでして安く買いたいとは思わないですね。)
ちなみに、私が購入した時期に既に言われたことは、@この機種は最上位機種のためそれほど多くストックがあるわけではない。(生産していない。)A左開きより右開きのストックが少ない。
新モデルも発表されたとのこと。購入検討の方はそろそろだと思いますよ!
書込番号:17894869
1点

すれぬしさんこんにちは。
神は死んでます。先日新聞の訃報欄に書いてありましたよ。
ということで、腹をくくってご購入でいかが?
ちなみに自分は元プロです。いまは別業界です。
書込番号:17895483
0点

9/6同店舗にて展示品を税込160,000円で購入。ラス1でした。
書込番号:17908995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9300L
同じような質問があったかも知れませんが、希望用途に若干違いがあるので初めて投稿させて頂きます。
文章にお見苦しい点が多々あると思いますがお許しください。
現在、2004年式の東芝製縦型洗濯機AW−80VAを使用しております。
使えなくなった訳ではありませんが、洗濯槽の汚れがあまりにもひどく、洗濯しても黒カビが付いてきたり、
においが取れないので買い替えを検討しています。
以前からドラム式に憧れており、今回は我が家の用途に適していたら是非ドラム式にしたいのですが、
周りやインターネット上の評判からすると、ドラム式は低評価なので悩んでおります。
現在の使用状況ですが、1歳と小1の息子がおり、赤ちゃん用の服、スタイ、小学生は今現在はまだ低学年で、
スポーツも習っていませんが、ちょっとしたガンコな泥汚れ程度の物を洗濯します。
(いずれは更に泥汚れはひどくなると思いますが)
主人は工場の機械整備をしており、機械油やグリス等が付いた作業服を週に一度洗濯します。
私本人の物で特別な物は、おしゃれ着があるという事くらいです。
私もフルタイムで働いており、オール電化住宅で、夜中に洗濯します。
乾燥機は、現在の洗濯機では服が縮みやすいのと、黒カビが乾燥して次の洗濯時に大量についてくる事、
衣類の埃?カスが発生するのが嫌で、ほとんど使用していませんが、快適に乾燥できるなら時々使用したいです。
こちらの機種は、お店の洗濯機・冷蔵庫専門の店員の方が、ドラム式では一押しという事で、
話を聞いていると、ドラム式では一番の洗浄力、温水機能があること、自動槽洗浄時に無駄な水を使わないこと、
ナノイー付などに魅力を感じました。
買い替え時、外に古い洗濯機を置いて別で洗濯する構想でしたが、今の洗濯機は先に書いた理由で
使えなくなったので、しばらく外置きの洗濯機を購入する予定がありません。
ドラム式で作業服の油汚れが落ちるのか(今もあまり落ちた感じはしてませんが)、
ドロ汚れもパワフルコースで落ちると書いてあるが本当に落ちるのかが気になります。
もちろん縦型の方が洗浄力は強いのは知っていますが、この機種でもある程度満足を得られるのか?
が知りたいです。
あと、縦型は蓋を閉めておくとカビ発生しやすいということで、蓋を開けてありましたが、
ドラム式でナノイーが付いているこの機種でも蓋を開けておかないと駄目なんでしょうか?
価格ですが、一週間前の時点で、エディオンになりますが店頭価格から更に値引きで税込19万円とのことでした。
1点

この機種がどうかについてはコメントできませんが、子育てしながら働くママさんにはドラム式をお勧めします。
我が家は乾燥機能なしの縦型ですが、保育園のママ友達は多くがドラム式を使っているとのことで、
プレッシャーをかけられていました。
乾燥できないものを分ける手間はありますが、朝洗濯機に放り込んで会社から帰ったら乾燥まで終わっているというのは
とても便利なのだそうです。
書込番号:17864245
2点

働くママに優しい、というのがどういう理由か気になっていましたが、そういうことだったんですね。
確かにそれは雨の心配をしながら外に干していかなくてもいいし、干す手間も省けて助かりますね!
残念ながら我が家はオール電化なので、昼間に洗濯機を回すよりは夜23時以降に電気を使ったほうがお得なので、その活用法は出来ないかも知れません。
書込番号:17864486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間割引を契約している方は
夜、寝ている間に洗濯乾燥して、朝取り出すという使い方が経済的です。
朝の忙しい時間帯に洗濯物をたたむのは大変だという人もいますが…
それよりも今使っている洗濯機AW-80VAはメーカー純正品の洗濯槽クリーナーで、
11時間の槽洗浄をしましたか?
取扱説明書通りの1時間で完了する槽洗浄コースでは不十分です。
3〜8時間はつけおきして槽洗浄しましょう。
書込番号:17864700
1点

そうですね。確かに朝忙しい時に洗濯物を畳んでから家を出ることは出来ないかも知れません。
現在の洗濯機は、そのような洗浄をしたことがありませんでした。メーカー順製品の洗浄剤も使ったことがありません(>_<)
現在は、1ヶ月に一度、市販の洗浄剤で槽洗浄コースを使ったり、高水位で普通の洗濯コースを使ったりして、一時間ほど高水位でつきおきをしてから洗っています。
ただ、最初の頃は頻繁に洗浄をしなかったせいか、汚れがこびりついてしまってるのかも知れません。
書込番号:17864726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らぶあっぷるさん こんにちは
まずは、東芝AW−80VAですが!槽洗浄をすれば、ご主人の作業着用として使えると思いますよ
故障していないのに廃棄するのは、モッタイナイです費用もかかりますから。
hildaさんの言われる様に、メーカー純正品の洗濯槽クリーナー(OEM)を使ってもいいのですが
高いので(2000円前後で安くても1500円)パイプユニッシュと衣料用粉末酸素系漂白剤(イオントップバリュウなら格安)合計400円
取説は、お持ちですか?P50〜52
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=34763&fw=1&pid=8294
@ 空での槽乾燥コース(熱で黒カビを殺す(殺菌)
A 衣料用粉末酸素系漂白剤で槽洗浄ですが、つけ置きが20分なので一時停止をかけ
一晩つけ置き、浮いている黒カビをすくい取る(風呂の残り湯か、40度給水が理想)
B 続けては、無理と思うので翌日同じ事をパイプユニッシュ(パイプ洗浄剤)で行う
これなら、簡単に手に入るし安く上がります。黒カビを発生させない事は槽乾燥が一番です。
よければ、ダメ元でやってみてください。
勿論、高くてもよければ、メーカー純正品の洗濯槽クリーナー(OEM)が簡単でいいですが(ヨドバシネット店が安かった)
ドラムですが!NA-VX7000L を使って丸3年、オール電化で洗いは、エコキュー配管さてるので32℃〜47℃・60℃(自己責任)
洗濯乾燥を深夜帯での使用なので経済的に使っています。
>ドラム式は低評価なので悩んでおります
ドラムが低評価なのは、過去の製品から来る事がホトンドです。
全てのメーカーが良いとは言いませんがパナのVX9300.7300は他社を一歩抜き出てる製品だと思います。
クチコミニスト10内では、らんちゃん@ さんがオーナーですが評価は、高いようです。
働く女性にの味方になる製品だと思いますよ。
書込番号:17865249
3点

詳しい方法と、安価な薬剤の代用、教えていただいてありがとうございます!
取説は持っていますが、恥ずかしながらあまり詳しく読んだことがありませんでした。
槽乾燥で黒かびの菌を殺すなんて機能も知りませんでした。
ダメ元でやってみたいと思います!
このパナソニックドラム式温水洗浄は、洗濯機自身で温水を作ると言われたのですが、違うのですね。我が家も勿論エコキュートですので、深夜でしたら温水でも心配はいりませんね。
やはり、この機種は洗浄力が抜き出てるんですね。
ドラム式の性能も10年前とは格段の差なんでしょうね。らんちゃん@さんのクチコミも参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:17865507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックドラム式温水洗浄は、洗濯機自身で温水を作ると言われたのですが、違うのですね。
いや 洗濯機 その物が温水を作るんですよ!
・洗濯王のデジタルエコさんの家は、たまたま温水機能が付いてる御宅なので
家の温水機能を利用して、洗濯機につなげて温水で洗われてるのかと思います・・・
あ、関係無いんですが
西東京近辺のヤマダ電器は配って無かったんですが、ソフトバンクの携帯ショップで他社の携帯電話でも良いので
携帯電話見せますと 無料でくれる 焼きそば貰って来たんですが 1分で作れて けっこー美味しいですよ!
ちなみに、他の地方なのか 他の地区ですと
大型家電ショップ(ヤマダ・その他)に入ってる ソフトバンクの携帯電話のコーナーでも 焼きそばくれるそーです・・・
満足出来る 洗濯機が買えるといーですね!
書込番号:17865576
1点

基本は洗濯機が温水を作るのですね!
自分が欲しい洗濯機なのに、無知ですみません。
満足のいくものがお安く買えたらと思っています。
ヤマダ電機ソフトバンクでも、焼きそばやってるんですね。楽しいイベントの案内ありがとうございます。
書込番号:17865594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らぶあっぷるさん
エコキュートの配管は、洗濯機に直結できるのでしょうか?
出来るならその方が、電気代や時短になり温水洗濯時の洗濯量が目一杯つかえますよ。
洗濯機自体60度対応なので安心かと。
風呂のカビの発生を抑えるには、温水50度を月に1〜2回掛けると胞子を殺菌できて有効ですよ。
はらいっぱいさん こんにちは
最近、カキコ見なかったのでどうされたかなと思っていました。
早速のお得情報
近くのヤマダ(ソフトバンク)に行ってみよう (^O^)/
書込番号:17865706
2点

スレ主さんこんにちは
ドラム洗濯機で油汚れの多い衣類の洗濯は不可能です。
縦方洗濯機をおすすめします。
多分、色々な方面から自分の書き込みに苦情がでること覚悟の書き込みです。それでも、あえて断言します。
書込番号:17866648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん 皆様お久しぶりです!
体調不良で 一時期死にそーに成ってまして・・・ ははは
お湯洗いが楽に出来るといーですよね!
・うちなんかは安いタテ型洗濯機を 風呂場の入口の横のスペースに置いてますので
お湯で洗いたい時には、シャワーの先端を洗濯機に入れて お湯溜めたりもするんですが
スレ主さん宅もエコキュートなんていーですね!
※御存知かとは思いますが
エコキュートの御湯が出る蛇口が 一ヵ所しか無い場合などでも
ホームセンターの水道コーナーとかへ行きますと、二股の ふたまたの蛇口みたいな物なども売ってたりしまして
☆自分でも 簡単に取り替えたりも出来ますので
もし、御存知無ければ YouTubeとかで 蛇口の取り換え作業とか やり方を動画で見れますんで
見られるのも良いかと思います・・・
あ、ちなみに ソフトバンクの携帯ショップは100%貰えるのですが
どーせ貰いに行くなら たくさん欲しいと思いまして・・・ 他の大型家電の店でもOKみたいですが
コジマ電器に電話しました所 コジマでも配られてると言う事でしたんで
明日にでも行って来ようかと思ってます!
それでは皆様 楽しい洗濯ライフを!
書込番号:17867268
1点

デジタルエコさん
配管はどうか、よく見てみないと分かりませんが、主人いわく、「手を加えることになる(無理矢理繋げる)から、ホームメーカーの保証がなくなったら嫌だから、あまりやりたくない」とのことでした(×_×;)
みなさんよくご存知で、脱帽いたします。
この温水の件も、よく調べて考えてみます!
書込番号:17867375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア社長さん
不可能とまで言い切れてしまうほどですか。
デジタルエコさんのご提案により、今使用中の縦型を外に置いて使用継続出来る状態まできれいに清掃出来るかもわからないので、
もしそれが出来れば作業服はそれで洗えますので迷うこともなくなりそうです!
書込番号:17867382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はらいっぱいさん
とても為になる情報をありがとうございます!
まだ今年新築したばかりですので、エコキュートも装備してます。
一口しかなさそうですので、温水を引っ張るにはその方法になりますね。
我が家もお風呂場の入り口すぐに洗濯機がありますが、そのまた横にあれ洗面から温水を汲んで、何度も入れたことはあります(^^;
焼きそば、日曜日は別の家電量販店二軒回って終わってしまったので行けませんでした。残念です。
我が家は都市部ではないので、ヤさマダ、ジョーシン、エディオン、ケーズくらいしか家電量販店がありません。
書込番号:17867504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗濯機設置場所に、水と温水の蛇口(混合水洗など)が有るかどうかダケの事です!
水道水だけしか配管されてないなら温水直結は無理ですね。
書込番号:17868219
1点

スレ主さんこんにちは
説明が不足していたので補足です。
洗濯乾燥機 、油、発火で検索願います。
通常の衣類についてはドラム洗濯機の特徴を理解して御使用なされるについては問題無いと思います。
なにせ、油汚れの場合は、、、乾燥したら発火する危険があると言うことは、そもそも油汚れが洗濯で落ちないと自分は推測しています。
書込番号:17868397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルエコさん
見てみましたが、一口しかなかったので、温水直結は無理そうです。
書込番号:17870245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア社長さん
こんばんは。
早速検索してみました。初めて知る内容で驚きました。
今の縦型でも作業服用洗剤を使用してるとはいえ、乾燥機能をつかったこともありますが、縦型でもあり得ることなんですかね。
いずれにしろ、洗濯機が汚れるという意味以外でも、作業服は別の洗濯機で洗ったほうがいいかも知れませんね(・・;)
書込番号:17870250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一口しかなかったので、温水直結・・・
残念!建築まえなら洗濯設置場所にも温水配管をとオススメしたのですが
所で!WORKERS 作業着液体洗剤 を使われて事がありますか?!オレンジオイル(Dリモネン)が入って評判良いようです。
変った所では、油やグリスなどのスポット汚れにプレ処理として台所中性洗剤や浴室洗剤も試してみると面白いようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA-WORKERS-%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%9D%80%E6%B6%B2%E4%BD%93%E6%B4%97%E5%89%A4-%E6%9C%AC%E4%BD%93-800ml/dp/B00C5787BU
>乾燥したら発火する危険があると言うことは、そもそも油汚れが洗濯・・・
乾燥機での発火事例のそのホトンドが!美容室などでの美容オイルやクレンジングオイルなどが付着したタオルをプレ処理せずに
大量に洗い(縦型)ヒーター式乾燥機での事例がホトンドです。
ヒートーポンプでの事例など聞いた事がありません。
美容室などが家庭用洗濯機や乾燥機を使うのも無理あがると言えるかも
ドラムを使った事の無い方が頓珍漢な事を言うのには虫唾が走ります (>_<)
書込番号:17871022
3点

クリーニング店の友達に聞いたら、油汚れは縦型だろうがドラム式だろうが関係ないと言われましたよ。
油は水に溶けないから石油系溶剤で洗うドライクリーニングで洗うんだと。一度水洗いしても落ちない油汚れはドライクリーニングするんだそうです。
使用状況からくる理由も書かずに発火するからドラム式では油汚れは落ちないって主張には無理があるし、逆に縦型なら落ちるって証明にも全くならないですよ。
書込番号:17871197
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先週購入しました。楽天ビックカメラでしたが特に問題なく設置できました。リサイクル設置等でおよそ154000
税込みでした まだ私はみてないですが毎回乾燥の埃取りのランプがついて掃除してください旨の警告が‥ みなさんどうしてます結構とるのが大変みたいでワイヤレスの掃除機を買おうか検討中です 皆さんどうしてます?またおすすめそうじきありますか?
書込番号:17846791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうこう7777さん こんにちは
ドラムを初めて使われる方は、価格も高額ですから期待値が高くなりますが
魔法の洗濯機では無いので!乾燥後は、毎回フィルターの塵などを捨てるのが基本です
以前は、お知らせランプも直ぐ点かなかった様ですが!
ランプが点灯しないと掃除しない方が多いいので早めの警告にしてるようです。
フィルターの塵で!奥のフィルターに着いた塵を取ると簡単にとれます。
https://www.youtube.com/watch?v=YCDeJ080dxc
ウチのNA-VX7000Lは、近くににコードレス掃除機(ナショナル)の充電台が有るので
東芝のドラム掃除用プラシ(前の機種に付属していたものが重宝) TW-NZ1(¥1620税込)を接続して使っています。
量販店などで、付属品として注文できます。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E7%94%A8%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7TOSHIBA-TW-NZ1/dp/B001KV2UJM
前にフィルター掃除様に!エレクトロラックス(エルゴラビート ZB2908)2ウェイタイプ低価格モデルを使ってる方がいました。
一度、どんな物か見られてはどうですか!?
接続用ブラシとしては、サンワサプライCD-83KTなども使えそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-CD-83KT-%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00008BB56/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1408594274&sr=1-3&keywords=CD-82VC
書込番号:17855600
2点

大変遅くなりご迷惑おかけしました
こと細かく回答いただきありがとうございました 埃でたの埃をとっています
書込番号:18000458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





