
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年6月29日 02:19 |
![]() |
6 | 6 | 2014年7月3日 01:19 |
![]() |
18 | 9 | 2014年7月12日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月25日 23:35 |
![]() |
19 | 4 | 2024年5月18日 02:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年6月9日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの製品と同モデルの9kgのレビューが
気になり質問させていただきます。
@脱水時の回転による洗濯機の振動・騒音は
どうなんでしょうか?
Aまた、洗濯時の水の音(チャポチャポ?)が
少々気になるようなことを聞きましたが
気にするレベルではないでしょうか?
現在、私はサンヨー製の10年以上前のものを
使用していますが、脱水時の音・振動が激しくなりはじめ、
洗濯機自体がズレたりもするので、昨年のモデルNA-FR80H7と
こちらのNA-FA80H1を比較しています。
洗濯乾燥は使わないとおもうので、こちらの製品も検討しています。
皆さんのご意見よろしくお願いいたします。
1点

かかしのもへじさん こんにちは。
結論から申し上げますね!
@A共に気にしなくてよいと思いますよ^^
>@脱水時の回転による洗濯機の振動・騒音はどうなんでしょうか?
現時点では振動・騒音は正直あります。
水平出しのために洗濯機の足?に高さ調整用のゴム?をかませて設置してあります。
設置業者の方が、そのゴム?が安定するまで暫くの期間が必要と言ってました。
我が家は設置して3週間なのでまだ安定はしてないと思います。
安定すれば、それなりに振動・騒音は抑制されると言ってました。
(どの位の期間が必要なのかは分かりません…使われ方は様々なので)
但し、安定したとしてもどの洗濯機も少なからず振動・騒音はしますから定期的に高さ調整(水平出し)は必要となります。
あとは、洗濯物の量によっても振動・騒音は違ってきます。
量が少なければ振動・騒音は大きいです。
それなりに量が入っていれば、回転のバランスが取れるので振動・騒音は抑制されます。
現時点でもそれほど気になりませんよ!
どうしても気になるのであれば、洗濯機=「振動・騒音があって当然」と割り切った方が良いかと私は思います^^
…が、今の洗濯機は本当に静かですよ!
レビューにも記載しましたが、私は気になりません。
>Aまた、洗濯時の水の音(チャポチャポ?)が少々気になるようなことを聞きましたが気にするレベルではないでしょうか?
洗濯時は本当に静かです。
静かな分、水の音(チャポチャポ?)が目立って聞こえるって事ではないでしょうか?
シーンとした所で音が鳴るのと、うるさい所で同じ音がなるのでは前者の方がよく音が聞こえますよね!
そういった意味ではないでしょうか?
この音も、私は全く気になりません^^
私は満足です(^^♪
>サンヨー製の10年以上前のものを使用していますが、脱水時の音・振動が激しくなりはじめ、洗濯機自体がズレたりもする
この洗濯機が振動などによってズレるといった事は我が家では起こっていません。
大手家電量販店などで購入された方のレビューを見ても振動などでズレるといった内容のコメントは見たことがないのでこちらも大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:17677601
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
子どもの紺色の制服のズボンを「上質おうちクリーニングコース」で洗ってみましたら、写真のように綿ぼこりが大量につきまして困っています。
今まで、縦型ドラムしか使ったことがないので良く分からないのですが、このタイプの『洗濯槽』には糸くずネットのようなものが付いていないのでしょうか?
排水フィルターは、付いているのですが網目が荒く綿ぼこりは採れていそうにありません。
どなたか、いいアイデアをお持ちの方教えてつかーさい。(+_+)
1点

質問する前に、取説読みましたか。
「糸くずフイルター」の記載が、無いはずはありませんよ。
と言うことは、乾燥フイルターも、知らないのですか。
縦型洗濯機は、多めの水で、洗い・すすぎが出来ますが、ドラム式は、それは、難しいです。
書込番号:17677155
1点

お返事ありがとうございます。
糸くずフィルターは、乾燥フィルターのことですか?乾燥の時にほこりを取るものですよね。洗濯機の上の部分にあるのは知っています。もちろん、お掃除しました。
それとは別にどこかに付いているのでしょうか?
縦型より少ない水で洗濯するので、洗濯時に糸くずを濾し取ることは出来ないのですね。
今回は、ズボンだけで洗ったので、付いてしまったほこりは前回の洗濯物のほこりのようです。
もう一度、取扱説明書を熟読してチャレンジしてみます。
(ちなみに、糸くずが気になるときに対処する方法も説明書にありました。工程は11時間かかるそうです。でも、3日ほど前に購入したとこなんです。泣)
書込番号:17677263
1点

鼻のかみ過ぎさん こんにちは
>「糸くずフイルター」の記載が、無いはずはありませんよ。
「糸くずフイルター」と言われる名称のフィルターの明記はありません!
鼻のかみ過ぎさんの排水フィルターが正解です
(クチコミスト10での現在ドラム使用者は自分とらんちゃん@ さんと記憶していますし初期のドラムで痛い目に合われた方や!
アンチの方が多いようですし現状のドラムを知らない方が殆どのようです(>_<))
縦型からドラムに移行すると最初の頃は、擦り洗いのタメ!乾燥時の塵が多く何回か洗う内には落ち着いてきます。
通常、洗濯乾燥を毎回するなら槽洗浄は、月に1〜2衣料用塩素系漂白剤で十分ですが!
「上質おうちクリーニングコース」の塵が酷いひょうなら 濯ぎ1回+脱水1分してから洗濯すると
良くなると思いますから試してください。
http://www.youtube.com/watch?v=1BBRdJYngLo
なお、ズボンに付いた塵はエチケットブラシで簡単にとれますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-IRIS-OHYAMA-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E6%8A%9C%E3%81%91%E6%AF%9B%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-KNC-H09/dp/B002KFHUFQ/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1404114541&sr=8-12&keywords=%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7
書込番号:17683093
2点

T_T優しい、親切な返信ありがとうございます。
とっても、良く分かりました。
お洗濯大好きで、このステキな洗濯機を購入しましたのに、糸くずにヘコんでいましたので本当に嬉しいお返事です。
ありがとうございました。
書込番号:17687932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
>NA-VX7300L 板 ほととぎす12さん
(良)購入しました 2014/06/10 16:00 [17611961] にも書いていますが
NA-VX7300LなどVXシリーズの乾燥ボックス奥の固定フィルターは脱着式パーツが出ています。
購入の製品が脱着式フィルターに変更(なって無いと思う)していないようなら
パナソニックサービスに交換依頼してください!
無料でしてくれます (確認済みならあしからず m(__)m)
上手な本体フィルターの塵の取り方としてフィルターBOX内の塵で本体フィルターの塵を取ると簡単に取れます。
脱着式なら簡単に洗えフィルター自体も改良されてるようで我が家のNA-VX7000Lは小さな塵も取れ
省エネ(エコワットメーター実測)時短に寄与しています。
一番良いのは、パナソニックが付属品として掃除機接続吸引ブラシを付けてくれると良いのですが!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
書込番号:17689013
1点

こちらの書き込みを拝見して、パナソニックにフィルター交換の相談をしてみたのですが
有償(11,000円)であると回答されました。
エラーがでないと無償交換というわけにはいかないのかな?
書込番号:17691647
0点



【スリスリマスリさん】
レビュー拝見させて頂きました。
すいませんが洗濯後の生地感について教えて頂けないでしょうか?
>同じ洗濯量、洗剤なのに、乾いた後の生地感が全然違います。
同じタオルでも以前は叩いて干してもガサガサ→今はそのまま干してもフワフワ!
との事ですが、我が家は8キロのモデルを購入したのですがその様な感覚がないんです。
以前まで使用していた日立の「BW−8LV」の方がフワフワ感がありました。
ちょっとパサパサした感じで、タオルは特に分かります。
我が家も、以前使用していた日立のものと同じ洗濯量で、洗剤、柔軟剤を入れています。
◆スリスリマスリさんは、「おまかせモード」で使用されているのでしょうか?
我が家は「おまかせモード」です。
Panaのサポセンへ問い合わせたところ、今の所、仕上がり具合の問い合わせはないらしく
・洗剤の量を適量にしているか?
・上記で変化がなければ、2回目のすすぎ時の水量を増やして下さい
との事でした。
洗剤と柔軟剤は目分量で行っています。
以前使用していた日立の洗濯機も目分量でしたが、パサパサ感は特に感じられませんでした。
洗剤の量は減らしましたが若干パサパサ感は抑制されたかなぁ−?
といった程度で、とてもフワフワ感は感じられないんです。
すすぎ時の水量を増やすという事に関しては、試していません。
水量増やして水道代が上がるのもイヤですし、そもそも すすぎ時の水量を増やさないと効果が得られないというのは納得出来ないですし…。
長々と書いてしまいましたが、このクチコミにお気づきになられましたら是非回答を頂けると幸いです。
回答者を限定するような書き方になってしまいましたが、どなたかこの機種を使用されている方で生地感の感想など教えて頂けると幸いです。
2点

返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
うちはほぼ毎日『おまかせモード』で洗濯しています。
※家族五人分、洗濯機の8〜9割の量
洗濯量が普段より多い日は水量MAXに設定して洗濯します。今日はタオルのみをパワフルモード(初)で洗濯してみました。
いずれのモードでも仕上がりは変わらずな気がします。
すすぎの水量を増やしたり等は一切したことはないですよ!
以前使用していたのは10年前の洗濯機。当初より、脱水が甘く乾いた後の仕上がりが微妙でした。その洗濯機と比較しておりますので、スレ主さんが以前使用されていた日立の洗濯機とは仕上がりの感じ方が違うのかな?とも思います。
パナソニックに変えてからは本当にタオルがふんわりしてます。例えて言うならば、風のある日に干して、短時間で乾いた時のような触り心地。勿論、お天気の悪い日はそこまでフワフワにはなりませんが、以前の洗濯機よりは柔らかい仕上がりです。
因みに使用洗剤は、ボールド+ワイドハイターex+ソフランorアロマリッチ+アロマジュエル(ビーズ)です。だいたいいつも同じ洗剤を買ってます!
おまかせモード、洗剤量0.7の表示でキャップ1.5杯、柔軟剤は線ギリギリの量にしてます。
今まで色んなメーカーさんの洗剤、柔軟剤を使って来ましたが、個人的にはボールドとソフランが一番仕上がりが柔らかく、香りも良いと思います。
一度洗剤を変えて試してみるのもいいかも知れません♪
また何かありましたら返信下さい!
書込番号:17705724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリスリマスリさん お返事ありがとうございます。
スリスリマスリさんも「おまかせモード」なんですね!
購入された方のレビュー(このサイトや大手量販店)で、洗濯後の生地感についての不満は見た事がないので、購入店に相談してみました。
修理か点検かと思っていたらなんと…
………………………交換してくれました!
…ビックリ!!!
なんて良心的な…
で、土曜日に到着して早速洗濯してみたのですが、変化なし、というか違いが分かりません。。。
もとの状態のものがないので比較のしようがない。。。
一度、パサパサしてしまったものは、もとの状態には戻らないんですかね?
ネットで色々調べてみて、干す前に20回くらい「バサッ、バサッ」と振ってみるとフワフワになるとの事で試してみました。
大分良くなりましたが、以前のフワフワ状態までには…。
我が家の使用している洗剤は「液体のアリエール」柔軟剤は「レノア」を使ってます。
スリスリマスリさんのおっしゃる様に、洗剤とか柔軟剤などを変えてみるのもアリかもしれませんね!
嫁さんと相談してみま〜す!
ひきつづき、もとの状態に戻せる方法などありましたらどなたか教えて下さい<(_ _)>
娘が選んでくれたバスタオルで、とっても気に入っていたので何とかしたいです。くやしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17706501
2点

hildaさん 貴重なご意見ありがとうございます。
ネットで調べてみたらそういった方法もあるのですね!
干す前に20回くらい「バサッ、バサッ」と振るのとでは、乾燥機かけた方が効果は高いのでしょうか?
書込番号:17708997
0点

洗濯機、新品と交換なんて凄いですね!!
ビックリしました((((;゜Д゜)))
でも、差は感じられなかったとのことで…
うちのタオルは、毛が短く硬めの物から長くて柔かめの物まで多種類あり、結構な年月使用してます。どの種類のタオルでも以前の洗濯機よりは柔らかい仕上がりに感じます。
干す前はシワを取る程度(4、5回)バサバサするだけです。
20回ほどバサバサしてもさほど実感が沸かないとなると、洗剤、柔軟剤の違いなのかも知れません。
あと、乾燥機(コインランドリーのガス乾燥機)にかけるとふんわりするのは確かです!一度ふんわりすると以後家庭洗濯、自然乾燥でも、暫くはふんわり持続すると思います。
書込番号:17709249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリスリマスリさん
はい^^
ホントにビックリしましたよぉ〜(^^;(^^;(^^;
いつも、詳しくありがとうございます。
やってみる価値ありそうですね!
お気に入りのバスタオルの他にも結構犠牲になってしまったタオルもあるので、まとめてやってみようと思います♪
書込番号:17709342
2点

今日、コインランドリーで乾燥機やってきました!
”ふんわり”というかボリューム感?が出た様な感じで効果はありましたね!
でも、当初のような”やさしい感じ”までは戻りませんでした。
当初の状態を100とすると80くらいでしょうか…。
でも、交換してくれた洗濯機が届いてから一週間経ち、
何というか、Tシャツとかは”ふんわり”とした感じが出てきてイイですね♪
着た感じも明らかに違いが分かるようになりました…(^^♪
なので、交換前は洗濯機側に何らかの原因があったのかと思います。
タオルはなんで???って感じですが、もう諦めます。。。
Amazonで、これ↓買ってイイ感じだったらバスタオルも買おうと思っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%B3-%E4%BB%8A%E6%B2%BB%E7%94%A3-%EF%BC%A5%EF%BC%A3%EF%BC%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB-5%E6%9E%9A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E6%AE%8B%E7%B3%B8%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB-%EF%BC%89/dp/B00EY80TOQ/ref=sr_1_3?s=home&ie=UTF8&qid=1405142673&sr=1-3&keywords=%E4%BB%8A%E6%B2%BB%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%80%80%E6%AE%8B%E7%B3%B8
…若干、中毒入ってます(笑)
書込番号:17725845
1点

コインランドリー乾燥試されたんですね(≧▽≦)
そうそう、ボリュームがアップします〜!
Tシャツ類、ふんわり柔らかな触り心地に同感です!柔軟剤入れる量は少ないのに(もう少し入れたいのに、溢れるから断念…)香はキチンと残るし、柔軟剤不要の洗剤でも香あり、柔らかい仕上がりでした♪
新しい洗濯機に変えてから仕上がりの違いに納得なら、変える前のものが悪かったのかもしれませんね!良かったですね♪
元々柔らかくボリューミーなタオルなら、より一層ふわふわ持続すると思います。是非ゲットしてくださいね。
書込番号:17726382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スリスリマスリさん
この度は色々とご親切にありがとうございました<(_ _)>
>Tシャツ類、ふんわり柔らかな触り心地に同感です!
↑このコメントめっちゃ嬉しいです(^^♪
皆さんと同じ土俵に乗れたぁ〜って確信が持てました♪
本当にうれしい限りです!(^^)!
…タオルは先程注文しちゃいました…(^^;
過度な期待はせずに、到着を待つことにします。
本当に、この度はありがとうございました\(^o^)/
書込番号:17726440
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
NA-VX7300Lの購入を検討しています。
他メーカーのカタログを見ながら、ランニングコスト(電気、水道代)を比較したところ、
東芝(TW-Z96X1)が一番すぐれているように見えます。
また、マジックドラムにも惹かれています。
ただ、こちらのレビューを見たところ、ヒートポンプの自動洗浄機能がついているということで、
NA-VX7300LとTW-Z96X1に迷いが出てきました。
今はNA-VR2200Lを使用していますが、乾燥ができなくなってきたため買い換えを検討していたところです。
おそらくヒートポンプ(?)部分に埃が詰まっているためかと思っています。
というわけなので、ヒートポンプの自動洗浄機能は気になります…
洗濯〜乾燥までを行うとパナソニックが一番コストがかかるようです。
NA-VX7300LとTW-Z96X1で、電気代、水道代に差があるのは何か理由があるのでしょうか?
(洗濯槽自動洗浄の差?東芝の節水力が優れている?など…)
また、使い方によってはこの差を埋められるのでしょうか?
(洗濯コースの使い分けなど…)
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
(洗濯〜乾燥 洗濯量6k)
NA-VX7300L ⇒ 電気70wh、水道78L
TW-Z96X1 ⇒ 電気57wh、水道59L
0点

りおままんさん こんにちは
下記の比較は、NA-VX7300Lが10キロ TW-Z96X1が9キロ洗い時 正確には、消費電力量と水道使用量になります。
>NA-VX7300L ⇒ 電気70wh、水道78L
TW-Z96X1 ⇒ 電気57wh、水道59L
(洗濯乾燥時 洗濯量6キロ)
標準コース
NA-VX7300L ⇒ 消費電力量600Wh 水道使用量 55L (ヒートポンプの自動洗浄水含まず)コップ1杯程度
TW-Z96X1 ⇒ 消費電力量610Wh 水道使用量 49L
NA-VX7300Lは、ドラムが大きい分水量も多いようですが
大きな違いは、3種の温水コースが選べる点です。
運転音の静かさでは、MRサス搭載の東芝です
マジックドラムに惹かれているようならそれも良いかも
ただ、乾燥の使用頻度が多ければ黒カビ発生も低いですから
マジックドラムと言えども定期的なお手入れや槽洗浄などは必要のようです
ドラムは、何だかんだ言っても羨望の高価な白物家電ですが!
パーフェクトな製品は有りませんから最終決断は、シッカリ精査検討して決めてください。
ご自分で決定れたならたとえ失敗しても納得いくでしょから。
故障しない製品はないですから長期保証はお忘れなく (^O^)/
書込番号:17660973
0点

りおままさん こんにちはー
節水・節電大切かと思います。 が…差が出たとしても、数円の差だと思います。
1L当たりの水道代は、約0.3円位ですかね? だとすると、5円程度
それと、果たして節水が本当に良いか? 洗濯機は水道代よりも汚れが綺麗に洗えるか?が最も重要だと思います。
あまり節水ですと、上手く洗剤が溶けなかったり、黒ずみの原因にもなりますし、私は水は多い方が良いと思います。
今はパナですが、おまかせモードではなく、水位設定で高水位を選んで洗います。
更に、パナは温水洗浄があるので、洗剤が良く溶けます。
次に電気代
洗濯〜乾燥時の消費電力は、パナソニックの方が低いようですよ。
東芝 通常610wh スピード1150wh
パナ 通常600wh スピード1100wh
でも、これもあくまでもカタログ上の数字ですから、洗濯量や水温のセンシングによっても異なると思います。
こればかりは、2つを同条件で並べて測定してみない事には比較にならないのでは?と思います。
2機種とも、25年度の省エネ大賞受賞ですし、そこまで気にする必要はないのかと…・
それよりも、
夜するのか?朝するのか?土日にするのか?
「いつするか?」の方がよっぽど差が出ると思いますよ。
電気料金のプランを見直して、一番安い時間帯にタイマー掛けて家事をする方が賢いやり方だと思います。
良いお買い物が出来ますように〜☆
書込番号:17661206
0点

デジタルエコ様 らんちゃん@様
回答ありがとうございます!
すごく参考になりました。
店頭にも出向き、店員さんにも同じことを聞いてみましたが、
東芝製品は水を循環させる(ナイヤガラ)仕組みなので、
少ないですよーという回答でした。
ただ、タオルのごわつきを気にするのであれば、
水の量は多い方がよいですよ〜とも言ってました。
(ただ、日立の服を着たお兄さんでしたが……)
お二人の回答を読んだところ、やはりパナにひかれ始めました。
あとは、価格ですね!
しばらくすると新機種が出るそうで、いまはかなり価格が下がっているとのことでした。
頑張って交渉したいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:17666455
0点



2年8ヶ月前に買った縦型洗濯機が脱水時、ゴロゴロゴロ(ガーガー)騒音がでる。事前に点検してみたところ、パルセータのネジが緩んでいました。これが原因で回転軸に水が浸入し、ベアリングか減速機かモーターが壊れたみたい。構造としてパルセータネジの下に防水用Oリングを挟んで締結するタイプで振動部なのにOリングの上からネジ締めは緩むことが多い。さらに脱水方向は右回りなのに右ネジを使用している。±ドライバー締めではトルク管理できないだろう。以上のように構造上の問題じゃないかって気がしましたが、パナサービスは無償修理やリコールはしない様子。私だけならハズレってことであきらめるけど。写真のパルセータのネジ緩んでないのかな?
8点

自分は2回ほどですが同じパルセーターの回転不良で修理を受けた事がありますが大概は入れ過ぎが原因で
発生する故障みたいですよ。
水が少ない段階で攪拌する段階で軸受け部分に負担が掛かるのが原因みたいです。
構造上軸本体とパルセーターの取り付けてある軸受けの材質を換えてあるみたいで軸側の破損を防ぐ事で
修理の手間を掛けない様にしているみたいです。
修理したのは結構前ですがパルセーターの交換だけなら1万しなかったと思いますが軸部分は保証中にギヤ
ボックスが故障して交換して貰った時には有料なら1万5千くらい掛かりますよと言われた事があります。
書込番号:17619453
2点

返信ありがとうございます。パルセーターはちゃんと動いていますので、
ケースが少し違うような気がしますが金額など参考になります。
やっぱり、パルセーターの下にあるのは減速機(ギヤボックス)ですかね。
常識的にネジ1本緩んだだけで減速機に水が入るような設計はしないはず
ただ、パルセータのネジ構造をみたら、ヘボ構造かって疑ってしまう。
あと、8kg仕様の洗濯機に対して洗濯物はデジタル体重計で以前測定し
乾燥重量で4.5kgでした。山盛りでも6kgぐらいを洗濯しています。
内蓋がじゃまして大物が入らないから、毛布とか大物はコインランドリ
で洗濯しています。だから、家の場合は問題ないと思ってる。
書込番号:17620966
5点

パナサービスさんに結局修理してもらいました。やはり、パルセータのネジ下のOリングは、
水流をつくる為のもので異音とは直接関係なかった。水槽の下にギヤボックスとモーターが
一体でついていてギヤボックスに水が浸入する状況の場合洗濯機下が水浸し状態になるそうです
結局、異音原因は軸受けのスペックオーバーなのかわかりませんがモーターギヤボックス
assyを改善品ではないが誠意を示して頂いたので一旦同じもので交換してもらいました
書込番号:17634532
3点

この症状の多くはパルセーター組み付け手順の違いで発生したりします。
簡単に言いますと、ネジをどの段階で取り付けるかによります。
具体的には、まず洗濯機本体にセットする前のパルセーターにネジを取り付けてドライバーで空回りするまで回しそれからパルセーターを洗濯機本体にセットしネジを回し組み付ける。これが正解で、このネジは空回り位置まで回す事が絶対に必要な構造に成っています。
間違った組み付け方法は、まずネジを差し込まず手元に置きパルセーターを洗濯機本体にセットした後にネジを差し込んで回していく方法。これだとネジが空回りさせる手前の位置で締め込まれてしまいパルセーターはOリングが浮いたままの状態で組み付けられてしまいます。この状態は見慣れた人であればネジが3mmほど奥まで入っていない事で気づくのですが、見慣れない人は結構なトルクで締め付けている事もあってネジの位置までは気づかないと思います。
以上、組み付け方を記しておきます。
書込番号:25738942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3300L
この機種の値段が下がるのを待っていたのですが、いつのまにか生産完了になってしまいどこも在庫なしになってしまいました…
どなたか大阪近辺で在庫があるところご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします!
0点

3日ほど前に難波のLABI1で購入しました。
その時は店頭品を除く在庫ラスト2台でそのうち1台を購入。
店頭表示価格 137160円(税別127000円)から交渉して税込123000円にしていただきました。
他店やネットでも価格競合していない、在庫がないので他の方の様に
破格にお安く買う事はできませんでしたが納得いたしております。
良い機種だと思いますのでがんばって探してくださいね。
書込番号:17603503
1点

昨日難波のLABI1にいってみたところ、最後一台の在庫(店員さん談、展示品は2台ありました)を13万で購入できました!
金麦さん貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:17609707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





