
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2009年10月9日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 14:09 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年7月21日 19:01 |
![]() |
44 | 9 | 2009年8月21日 23:18 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月12日 18:08 |
![]() |
14 | 6 | 2009年7月3日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
この度10年来使ってきたNational製(縦型)洗濯機と乾燥機が壊れたため梅雨時だったこともありこのドラム式洗濯乾燥機に買い換えました。
当初はさすがに便利と喜び勇んでいましたが、最近乾燥機能使用後の特にタオル類の臭いが気になります。バスタオル類は乾燥は避けたりするなどしていますが結構強く臭い、困っています。以前使っていた乾燥機は旧式で放熱も強く洗濯室の熱さには閉口しましたが、少なくともこんなことはなかったと思うのですが・・。インターネットの掲示板などをのぞくとどうもこの手のドラム式洗濯乾燥機は匂う事が多いなどと書かれていたりするようですが、事実でしょうか?また何か対策はあるのでしょうか??
教えていただけると幸いです。何せ奮発して買ったので・・。
2点

じちゃんさん こんにちは
臭いは、どんな臭いですか?
・カビ臭い?
・下水道の臭い?
・野生動物の様な臭い?
・室内干しした時の臭い?
臭いの種類で原因と対策が絞られてくると思います。
それと洗濯槽クリーニングは、どの程度の頻度で何を使って行ってますか?
普段使われている洗剤は何ですか?、漂白剤とか柔軟剤は使っていますか?
状況をできるだけ具体的に書かれた方が近道だと思います。
書込番号:9997882
1点

我が家でも同じ様な悩みを抱えていますが、乾燥後に限らない洗濯物の臭いなので、
内容がずれていたらすみません。洗濯乾燥した後や洗濯して日干しした後も主にタオルが臭いのです。乾いた状態だと臭いませんが少しでもぬれると(洗顔後顔を拭いたり)とても臭いです。カビ臭いというか菌が残ってるというか。部屋干ししたような臭いです。
ぬれたタオルを洗濯するまで洗濯かごに入れっぱなしにするからかな とも思いましたが洗濯歴15年 こんなことは初めてです。洗濯はほぼ毎日しています。この洗濯乾燥機にしてからの悩みで、前も洗濯乾燥機を使っていましたがそんなことはありませんでした。
その様なことはありませんか?
書込番号:10018831
2点

chiiiさん こんにちは。
>その様なことはありませんか?
ドラムでは良く出てくる問題だと思います。
タオル限定で、濡れると雑菌と言うか部屋干ししたような臭いなら、タオルのような厚手の綿が、奥までしっかり洗えて無いのだと思います。
使っている洗濯コースはどの様にしていますか?、もし標準コースで洗っているのなら、洗濯時間を数分延長しましょう。
本来ドラムは洗の時間がかかります。メーカの用意した標準コースの洗い時間はドラムとしては短いです。
濯ぎの回数も標準のままでしょうか?、ドラムは節水なので、しっかり濯ぐなら注水にするか、標準2回から3回へ増やして、しっかり濯ぎましょう。
柔軟剤を使われているのでしょうか?
洗剤は液体でしょうか?
使用状況を具体的に書いた方が良いと思います。
書込番号:10019217
2点

返信 有難うございました。とてもよくわかりました。
今まで標準コースで行っていましたので 早速すすぎや洗いの時間や回数を変更してみたいと思います。
実はこの洗濯機を使い始めたのは3ヶ月ほど前なのですが、その前もここのメーカーのドラム式ヒートポンプ洗濯乾燥機を使っていましたが この様なことはありませんでした。
基本的にずっと液体洗剤使用、柔軟材使用なし(柔軟材入りの洗剤はここ何週間か使いましたが臭いはその前からです)で洗濯状況は変えていないのですが.....。前回より節水に関して洗濯乾燥機が進化したが故のことなのかなぁ と思ったりしています。
適切なアドバイスに感謝致します。
書込番号:10023369
3点

スノーモービルさん、chiiiさんありがとうございました。
臭いのはタオルなど厚手の物で液体洗剤を使い特に柔軟材は使っていませんでした。
その後抗菌剤入りの液体石鹸にして洗濯乾燥コースを「除菌消臭」にしてみたら今のところいい感じです。要は洗濯が不十分だったんですね。勉強になりました。
書込番号:10023509
1点

chiiiさん、じちゃんさん こんにちは。
やはり二人とも液体洗剤でしたか。洗剤名が書かれていませんが、一般に粉末より液体の方が洗浄力が低いです。
標準コースの洗い時間不足と液体洗剤による洗浄力低下で、綿系で厚みのあるタオル等が奥まで洗えていないのが原因だと思います。
液体洗剤を止め、洗濯時間と濯ぎを少し足せば解決するかと思います。
洗剤は除菌を売りにした漂白剤入りや別途酸素系漂白剤を追加して使うと効果的に対策できると思います。
書込番号:10024578
1点

じちゃんさん、
シャープ 金イオン水生成器
と言うのがあります。
これで臭いの問題が解決したとの口コミが結構あるので、試し見ては?
書込番号:10281014
1点



この機種の購入を考えています。
10年前のナショナルの遠心力洗濯機からの買換えです。
その洗濯機に不満はなかったので、今回もパナソニック
の洗濯機にしようかと思っているのですが、
この機種は節水になっているため、生地傷みが少し心配です。
あと、滝 滝 ため すすぎでやろうと思うのですが、
十分きれいになりますでしょうか?
お勧めのすすぎ方があったら教えて下さい。
(注水すすぎは結構水道代かかりますか?)
実際に使っている方のご意見を伺えれば大変うれしいです!
どうぞ宜しくお願いいたします!m(__)m
0点

使い始めて1ヶ月未満ですが
生地の痛みは気になりません。
すすぎもためすすぎでも、気になることはないです。
子供がひどいアトピーなので注水すすぎでやっていますが
今のところ私たち(親)のすすぎで気になることはないです。
水道代はまだ買ったばかりでわかりません。
書込番号:10012688
0点

返信ありがとうございました!
NA-FS80H1購入しました!
購入2週間目です。
生地傷みは特にありませんでした!
滝すすぎよりは、風呂水でためすすぎ2回
にした方がお気に入りです。
汚れもよく落ちている気がします。
気に入って使ってます。
ありがとうございました!
書込番号:10015113
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
パナソニックVR−5500、サンヨーAQ−4000、日立V−3100の三機種から今検討しています。
家族は3人で、皆働いているため、乾燥は雨天のとき等に乾ききらなかったタオルぐらいです。衣類には、ほとんど使いません。
この機種には、消臭とか除菌ができるので検討しました。
Yシャツやポロシャツ、シーツやカバー類にものり付けもしたいのですが、ドラム式でもできるのでしょうか。
それとも、洗濯〜乾燥をしない家庭では、洗濯機、乾燥機と別々購入をしたほうが良いのでしょうか。
現在は、この状態で乾燥機の状態がおかしくなってきているので購入を考えています。
良いアドバイスをお願いします。
1点

西大宮さん こんにちは。
当方、ドラムユーザですが、雨天時にタオルしか乾燥しないのであれば、ドラム式は不要だと思いますよ。
それだけの為に高価なドラムを買うのは勿体ないと思います。
そして糊付けはドラムで無理だと思います。
タオルを乾燥させるだけでしたら、除湿器や扇風機で十分ではないでしょうか?
書込番号:9863899
1点

スノーモービルさん
適切な回答ありがとうございます。
ノリ付けも出来ないのでは、購入は、よく考え直します。
書込番号:9864794
1点

こんにちは。
ドラム式でののり付けについてだけ。
当方サンヨーAQ150ユーザですが、説明書によればのり付けは可能なようです。方法が明示されていますので。
他機種は詳しく存じないですが、一概にドラム式だからのり付け不可ってことはなさそうです。機種によって手順が簡単か面倒かっていう違いはあるかもしれませんが。
詳しくはメーカーのWebサイトから説明書を入手して読んでみるか、メーカーに電話でもしてみることをお薦めします。
書込番号:9867201
1点

みーくん5963さん
返信遅くなり申し訳ありません。
スノーモービルさんより適切なアドバイスをいただきました。
メーカー、機種によって違いがあることも利用者から教えていただきありがたいです。
よく検討をしなおしている最中です、本当にありがとうございました。
書込番号:9887214
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
夜洗濯・乾燥にして寝るのですが、朝起きたときに乾燥は終わっているにもかかわらず、洗濯物はかなり湿っています。仕方なく、さらにそのまま「乾燥」にして仕事に出るのですが、結局夕方帰宅したときもあまり状況は変わっていません。それに、匂いもかなり気になるし。みなさんはこういうことはありませんか。
11点

乾燥容量は6kgだから入れ過ぎると乾きません。(空気が通らない)
書込番号:9824690
4点

家では、NA-VR1000を使っていますが、乾燥しなくなって、ヒートポンプユニットの交換でした。
今年の、梅雨入り前の出来事で、良かったです。
症状は乾燥時間が3:00から減らずに、1時間経っても中はしっとり。蓋は結露みたいに水滴。
温風が出て来ないとの事でした。どうして出なくなったのか原因は不明。
交換したヒートポンプであと、1〜2年は大丈夫かと思っています。
他にも、脱水のとき高速回転にならないので脱水できない状態で10分から20分ぐらいゆっくり回転のままというときもシバシバありました。洗濯物の量はざっくり半分くらいから少な目のときにでやすいかな。症状はまれですが。
修理のときのサービスマンは親切でした。この内容の故障が多いのでしょうか、手際も準備も良かったですよ。
高い買い物だったので、家ではおかしいと思ったらすぐにサービスマンに来てもらって部品を新品に換えてもらうしかないかと思っています。。。
chopinのママさん、早くサービスマンに来てもらったほうが良いかと思います。
書込番号:9830033
1点

うちも最近chopinのママさんと同じ状況に2回なりました。
仕事をしているので週末まで修理依頼の電話も出来ないし、
とにかくなんとかならないかとフィルターを水洗いして、
その奥もドライバーで止まっている部分を外して水洗いして、
外したままエアダスターをいろんな角度にノズルを入れて吹いたら
その後はちゃんと出来るようになりました。
中のゴミが移動して出来るようになったとしたらまた同じ状況になるかもしれないので
次に乾かなくなったら今度はちゃんと修理の依頼をしようと思っています。
ドラム式は生乾きになる故障が多いようなので良くあることなのかなと思いますが
買って半年ほどなのでショックです。
書込番号:9830271
3点

・・・乾燥してくれないんですが・・・(chopinのママさん)
乾燥に掛けてる衣類の量が多いのか、それとも、他にトラブルを抱えてるいるのか
判断は、衣類の量の確認から。
確認は先ず衣類の重さを量ることが先決です。
ヘルスメーターなどあるなら、それで実際に計量してから投入されたら如何ですか。
私は毎回洗濯前に重さを量ってます。
これによって洗剤量も判断し易くなったのと、洗濯機自体計量が正確なのかも判断
出来るようになると思います。
書込番号:9830474
3点

みなさんいろいろありがとうございました。洗濯物が少なくても、きちんと仕事をしてくれないので、やはり修理を頼まなくちゃいけませんね。そもそも乾燥してるときの「残り時間」って何??うちのマシーンはいつもぜんぜん見当はずれです。
週末しか修理が頼めず、とほほです。
書込番号:9830518
2点

chopinのママさん
乾燥時間を表示してくれるのですが。。。時間表示 あります?か。
乾燥が出来ないと、残り時間が減らないようになっているみたいです。乾燥状態をちゃんと確認する機能があるようです。すごいですね。単純に時間は減らないようになっていて乾燥できない状況を教えてくれているみたいです。
修理が完了したら、詳しい状況原因を教えてください。それと良い使い方とか何かコツやメンテなどサービスマンから教えてもらったら教えてください。
書込番号:9840116
3点

少量でも乾かないというなら、既出(過去ログでも既出)の様にヒートポンプユニットが汚れたりして機能しなくなっているんでしょう。この手のヒートポンプ型はエアコンと同じような作りだけど簡単にメンテできない様な構造なので、一般の方なら修理依頼しか方法はありません。(分解は厄介なので)
正直なところ、現状のヒートポンプ型は各社ともメンテのことを考えてない代物だから欠陥品もどきと言えるかと。フィンの部分を清掃できないエアコンならそう言われても仕方ないのだし。
書込番号:9840888
5点

パナソニックの洗濯機は過去機種の掲示板みてもらえばわかりますが、
ほぼ2〜3年で故障しています。
完全に欠陥商品です、過去機種の人は皆な返金や交換をしてもらっています。
特に、乾燥の故障は定番です早目に返金してもらい他のメーカーにさした方
が精神衛生上良いと思います。
何度修理しても壊れて精神的に参ります。
書込番号:10030848
9点

(chopinのママさん)乾燥してくれないんですが。
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家庭のエアコン・車のエアコンの掃除は常識です。
掃除しないと目詰まりして、エアコンが効いてくれません。
ところが、洗濯機のそれは(ヒートポンプ)、簡単に外すことが
出来ないんです。
もし、最初から誰でもが簡単に外せてお掃除が簡単にユーザー自身で
掃除出来たなら、態々お金を出してまでメーカーにお掃除の依頼を、
しなくとも済んだでしょう。
・・・お客さん・・危ないですから・・触らないで・・・
うーん・・それは、ないよね〜。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
こうして、分解掃除体験を公開されたひとに感謝です。
書込番号:10031148
3点



普段は液体アリエールを利用していますが、余り泡立ちません。
手洗いはエマールの利用で、そこそこ泡立ちます。
あと、泡が立たないからといって汚れ落ちが悪いということも無いようです。
カタログやウェブサイト等で見かける泡立ちのよさは、専用洗剤「遠心力21」を利用してのことなのでしょうかね。
泡立ちにはこだわっていないので気にはしていませんが、「遠心力21」を利用している方の感想が聞ければ幸いです。
ちなみに自動洗剤投入機能はとても便利です。
取り留めのない書き込みで申し訳ありません。
1点

専用洗剤も泡立ちは控えめです。
当該機では使ったことがありませんが、他社全自動や同社渦巻き式全自動(泡フル滝洗浄、W滝洗い)、二槽式、他者ドラム式で使ったときには一般市販の液体洗剤よりも泡立ちは控えめな印象を受けました。
粉末洗剤ではカタログのようになると思います。
合成洗剤の場合、泡立ちと汚れ落ちに比例性はなく意図的に泡立ちを抑えた洗剤が多くなっています。(全自動やドラム式では泡立ち過ぎは邪魔ですから)
書込番号:9794552
2点

先週、商品が届いたばかりで、粉末合成洗剤で洗濯しました。
結構 泡立っていて、汚れがよく落ちていそうでうれしいです☆
が、脱水後に服に少し洗剤が残っているようなきしみ(?)があり、
洗剤の量を少なめにしています。
買い置きの粉末洗剤がなくなれば液体タイプに変更予定です!
以前の洗濯機に比べて本当に音が静かで、
いつ終わったのかわからない程でとてもうれしいです!
たまに片寄ると音はしますが☆
書込番号:9803726
0点

エマールやアクロンなどのおしゃれ着洗い洗剤はもともとかなり泡立ちます。
液体洗剤はドラム式で使う人も多く、改良の度に泡立たないよう商品に変わってます。
わたしは縦型でで以前に使用経験がありますが遠心力21も泡立つとういう認識はないですね。
現在の新型番品なら尚更じゃないでしょうか。
あと泡立ちは汚れ具合や水質・水温にも大きく影響されます。
粉末だと経験上、花王<ライオン<P&Gの順で泡立ちやすいです。
書込番号:9804068
1点

洗剤自動投入タイプは二代目ですが非常に便利です。
遠心力21以外の洗剤もよく使いますが汚れ落ちに不満はないですよ、
以前の遠心力洗濯機(NA-F801?型式忘れました)は専用洗剤じゃないと全然だめでしたけどね
書込番号:9844065
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
2ヶ月前にこの機種を購入しました。最初はためすすぎ3回でもすすぎができていたように思うのですが、最近注水すすぎ3回でも泡が残ります。追加でためすすぎ1回を2回してもなんだかさっぱりしません。注水すすぎ4回で今洗濯してますがこれって普通ですか?以前はシャープの縦型を13年使っていましたが注水すすぎ1回とためすすぎ1回の2回で済んでいたのに・・・水量が同じくらいかもしれないですが、時間と電力が余計かかってしまいますよね。
皆さんどのくらいすすぎに時間をかけていらっしゃいますか?参考にお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
2点

私は NA-VR2200 で、機種は旧々型です。1年前に買い毎日1回洗濯していますが、すすぎの結果は正常です。(泡などは残りません。)
条件は、洗剤(花王の粉末)や柔軟剤(花王の液状)は、取説に指定している量の70%程を入れています。洗濯はおまかせと指定し、風呂の残り水で、すすぎは最初は風呂の残り水で2回目は水道水です。共にためすすぎです。
脱水は、おまかせの時間です。
書込番号:9775461
3点

ringouさま、ありがとうございます。ため2回で正常にすすげているのですね。私は、柔軟材の入っている液体洗剤をキャップ半分くらい入れています。洗濯機の表示はキャップ0.8杯になっていますが、たいてい少なめです。ということは、この機種がというより、この洗濯機がちょっとおかしいんでしょうか。もし、パナソニックのドラム式製品全般のことだったら縦型に買いなおそうかとも思っていたのですが修理で正常になるかも…気分が少し楽になりました。一度パナソニックさんにみてもらおうかな。どうも有り難うございました。
書込番号:9776043
1点

こんにちは。
この機種のユーザではないですが、ご参考まで。
洗濯の最初の段階で洗濯物の量を自動で測る機構、あるいは濯ぎ中の槽内の水位を検知する機構の調子が悪くて、濯ぎに適正な水量が使われていないのかも知れませんね。
前者ならあらかじめ洗濯物の重量を体重計か何かで測って、その後で洗濯機自身が判断・表示した洗剤の量の数値が説明書のそれと合っているか比べてみる、で大方見極めがつくかもしれません。
後者ですと、外見での判断は難しいかもしれませんが。
まぁいずれにせよメーカーのサービスマンが診ればわかることでしょうから、今から試してみるまでもないかもしれませんね。
すでに対処・把握済みでしたらごめんなさい。では。
書込番号:9780193
3点

みーくん5963さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前者ならあらかじめ洗濯物の重量を体重計か何かで測って、その後で洗濯機
自身が判断・表示した洗剤の量の数値が説明書のそれと合っているか比べて
みる、で大方見極めがつくかもしれません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは自分で出来る必要作業と思いますよ。
特に、購入して使い始めにはした方が良いかと。
勿論、私も毎回計量してます。
洗剤量が適正に決め易くなります。(機械情報が正確かも判断できる)
書込番号:9782631
3点

ご意見どうもありがとうございました。
昨日パナソニックの方に来て診ていただきましたが、機械には問題はなく、
@洗剤の量がまだ多いのでは…
A上質プラスコースだとすすぎ力が弱いのでできたらおまかせコースで洗った方が良い
B汚れ成分と泡は相殺されるものなので、余り汚れていないものを洗うと、
相殺できなかった泡が残ってしまうとの事でした。
今回気になったのは、子どもが学校でプールに入ってきた時のバスタオルやタオル、
制服のブラウス、体操服だけを夜洗っていた時にとくにひどく感じたので、
確かに余り汚れていないものばかりでした。
洗剤量表示はいつも上質プラスコースだと0.8杯とでるので、それよりも少なめにして
液体ニュービーズをキャップの水30リットルの線のところより少し下位で洗っていたのですが、
もっともっと減らしても充分汚れを相殺できるという事でした。
洗剤の量は、水量か洗濯物の量できまるのかと思っていたので、
汚れの度合いを言われた時には目からウロコでした。
洗濯機の洗剤量表示がなんと出ようとも、
とりあえず、以前よりももっともっと減らして試してみようと思います。有難うございました
書込番号:9794689
1点

「問題点」が判明して良かったですね。
(これをPana.サンは、取説の初めの方に分かり易く明記すべきですね。)
書込番号:9794951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





