パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(9077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1234

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 縦型かドラム式か。

2021/04/05 10:41(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

クチコミ投稿数:178件

初めまして。

現在日立の縦型洗濯機を10年使用しております。
洗濯機に特段の不満はありません。

乾燥機はありません。
日々の洗濯干し作業を減らすためにガス乾燥機の導入を検討しているのですが、洗濯機の寿命的にもし、乾燥機導入後に壊れたらと考えると、こちらを購入しだ方が安上がりになるのではと考えました。ガス乾燥機は工事費込み見積もり12万程度のようです。

ガスの乾き具合に惹かれてますが、こちらなら乾燥機に入れ替える事も無さそうなのが魅力的です。

でも、乾燥機は縮むので縮んで困るお洒落着などは干すつもりなので、その手間を考えると一緒?
ガスと違い、こちらでは縮みにくいのでしょうか?

ドラム式は初めてです。10年前は汚れが落ちないと聞き縦型にしました。今はドラム式でも縦型と大差ないのでしょうか?
ドラム式のメリット、デメリット教えて頂けると幸いです。

書込番号:24062335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/05 10:50(1年以上前)

>コンレンジャーさん
こんにちは

ドラムは持ってません。

聞くところによると  メリットは、乾燥率が良い  

デメリットは  価格が高い

書込番号:24062350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/04/05 10:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。

なるほど。乾燥機を買う人がオールインワンのドラムにするといった感じなのですね。
一度泊まり込みの研修でドラム式洗濯機があり、そこでワンタッチで乾燥まで出来て感動した記憶があります。乾燥ムラはあり、その後干した記憶も。

洗濯機の寿命は神のみぞ知る事ですが、ドラム式も検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24062363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/05 12:06(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

以前に、乾燥機能付きの縦型洗濯機を買ったことがありましたが、乾燥後の衣服の状態は、絡まってしわがひどくて販売店に苦情を言ったら、メーカーのほうで引き取ってくれたので、ドラム式を買いましたが、ドラム式にしたら、汚れ落ちも良くて、衣類が絡むこともなくて、しわもほとんどないのと、水道代がかなり下がったりと、それに洗濯から乾燥までしてくれるドラム式は楽になったので、買って良かったと感動したものです。

ただ、乾燥はヒーター方式であったために乾燥時間が長く、デリケートな衣類などは傷みやすいようでしたが、12年間故障無しで使うことが出来ました。

でも、12年間も使ってきたので、2019年秋に同じドラム式に買い替えをしましたが、買い替えをした機種は、ヒートポンプ式なので、乾燥時間が以前使っていたヒーター式と比べて短くて済み電気代も下がりましたが、また、衣類の傷みもかなり減ったのと、液体洗剤に柔軟剤の投与は自動なので、便利で楽となっています。

ガスタイプの乾燥機は乾き具合が良さそうですが、ただ、火力が強すぎるとか、衣類の傷みに、経年劣化によるガス漏れなどの心配があろうかと思います。

縦型の良さは家族が多いとか、作業着とか子供さんがいて汚れが多いとかの場合などは、やはり縦型のほうが良さそうですが、ドラム式を使うとその便利さはありがたいものです。

故障については、私の場合は、先のは12年間使い続けて故障無しで、現在のは2年目ですが、トラブル無しです。

腹八分目の言葉もありますが、それと、故障だけは縦型でも起こりますから、やはり、無理な使い方をせずに適切な使い方をすれば、故障などの不具合も、ある程度は防げるのではないでしょうか、

下記は参考になさってください。

縦型とドラム式洗濯機どっちが良いの?2つの違いをわかりやすく解説
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_8/articles/vertical-drum-type/

洗濯機の縦型とドラム式を徹底比較!それぞれの違いと選び方
https://panasonic.jp/life/housework/100041.html

書込番号:24062465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件

2021/04/05 12:29(1年以上前)

>hironhiさん

ご返信ありがとうございます!
共働きのため毎日の洗濯、干す、畳むは私の日課でして。干す事を短縮したくガス乾燥機に興味を持ちました。
有り難いアドバイス助かります。
汚れ落ちも、自動投入も、ランニングコストも、乾燥時間の早さも良い事ばかりですね!毎日の事なのでドラム式にかなり傾いてます!

ガスの経年劣化は怖いですね!

書込番号:24062513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/04/05 12:42(1年以上前)

コンレンジャーさん こんにちわ

初心者でのNA-VX300BLに目をつけるとは お目が高い

NA-VX300Bは、コストパフォーマンスの高い製品で製造完了がいつもは早いですが
コロナ禍の影響がフラグシプモデルのNA-VX900Bが大人気
普段の動きが逆とチョッとビックリ

NA-VX300Bは、上位機種と基本構造は同じなので
お得なのは、間違いないです
在庫など小まめにチェックしてください

長期保証5年はお忘れなく  (^^)/

PS 手間やコストを掛ける事やガス配管があるならガスも有りですが!?
    自分は、無理です(パナドラHP歴10年)

   ガスのカロリーは半端ないですから乾きわ早いです

書込番号:24062551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2021/04/05 12:53(1年以上前)

>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですか?
こちらのランキング上位だったので足を止めた次第です。
もう製造されてなくて在庫限りなのでお安いのでしょうか?
買い時は6月ころでしょうか??

それまでに妻を説得しないといけませんね!

書込番号:24062581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/04/05 17:18(1年以上前)

>コンレンジャーさん

推測に成りますが!!
例年、3月頃からの品不足のカキコミが増えますが
コロナ禍ゆえの逆転厳守なのかVX-900人気での延命の様なきがしますが

製造は、完了していると思われます
あとは、流通在庫のみで、品不足による価格上昇に転じると推測しています (^^)/

書込番号:24062999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/05 19:03(1年以上前)

>コンレンジャーさん

ドラムは、検索すれば沢山不具合が出てきます。
メリットは、何といっても洗濯から乾燥まで終わる事と省スペースであること。
デメリットは、故障が多く短寿命、高価。洗浄力が弱くタオル類が臭いがでたりすること。

乾燥させたくないものを取り出すなら、
縦型洗濯機とガス乾燥機が鉄板です。ガス設置が出来なければ電気式。
どちらか故障すれば、それだけ買い替えすれば済みます。
結果的に安上がりです。

ドラムは高価で寿命も短い。
濡れたところに埃が循環するのでどうしても詰まり不具合が出ます。

乾燥機は構造が単純なので故障しにくいし、掃除も楽。
ガスで漏れる事はまずありません。ガスコンロでガス漏れありましたか?
ガス漏れで火災発生とか報道がありますか?
仮にガス漏れしても、元栓が閉まりますので安全です。
漏電ブレーカーが作動するようなものです。

昔も今も構造はほとんど同じ。
超少ない水量で洗濯するのでドラムは洗浄力も落ちます。
洗浄力は圧倒的に縦型。しかもカーテンや毛布、ダウンにおしゃれ着なんでも上手に洗えるのが縦型です。
ニーズに合ったものを購入するのが一番。

書込番号:24063195

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件

2021/04/05 21:02(1年以上前)

>デジタルエコさん
なるほど!
ありがとうございます!
今年いっぱい動向を注視しながら悩みます!

書込番号:24063417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/04/05 21:09(1年以上前)

>チルパワーさん

ご返信ありがとうございます。
やはりそうですよね。
高機能で毎日乾燥していれば自ずと洗濯しかしない洗濯機や、乾燥しかしない乾燥機よりもずっと壊れやすいのかなと思っておりました。
ガス乾燥機は長持ちするとも聞いてましたので。

ドラム式
洗濯機+ガス乾燥機
だと、やはりドラム式の方が価格もランニングコストも安いので余計悩みますね。
壊れたらと思うと後者の方が安くすみますが。

チルパワーさんの現実的なご助言まではドラム式一択程の思いでしたが、やはり自分の悩んでたデメリットの部分を教えて頂き、もう少し悩んでみます。

ドラム式の元々の苦手部分はやはり10年経っても変わってないのですね。

ありがとうございました。

書込番号:24063437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/05 21:56(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

以下は参考までにですが、知っておかれると良いかと思います。

1.ドラム式洗濯機のドラムの駆動には、DD駆動式とベルト駆動式があります。

DD駆動式はDDモーターをドラムに取り付けて、ドラムを直接回していますが、メリットは高効率、トルクが強い、高耐久、高寿命、低騒音などで、デメリットは高価なのと構造が複雑だから故障すると修理代が高くつくかもしれません。

ベルト駆動式はモーターの力をベルトを介してドラムを回していますので、DD駆動式よりも騒音がするとか、ベルトが伸びたりすると騒音が大きくなったりしますが、コストが安いというメリットはありますし、ベルトはホームセンターなどで500円くらいで買えるようで、自身で交換される場合は修理代が安くつきます。

パナソニックのドラム式はベルト駆動式で、東芝、日立、シャープはDD駆動式ですが、東芝はDD駆動式の先駆者で評価は良いようで、私が12年間使ったドラム式は東芝のDD駆動式で故障無しでした。

2019年に買ったのは、パナソニックでベルト駆動式ですが、洗濯に乾燥の性能面では両者の大きな違いはなさそうですが、イメージ的にはDD駆動式が良さそうです。

2.乾燥方式には、ヒーター式とヒートポンプ式があります。

ヒーター式はシンプルなので故障が少なくて、製造コストが安くつくというメリットはありますが、ヒートポンプ式と比べると乾燥時間は長いのと、消費電力も高くなりますし、ヒーター温度が高すぎると衣類を傷めやすいようです。
また、乾燥時に排水パイプへ水を流しておかないと下水臭が生じることもあります。

ヒートポンプ式は除湿器のようなもので、ドラム内の空気を循環させて衣類の水分を除去して乾燥させていますので、ヒーター式よりも乾燥時間は短くて、電気代も低めで、、衣類の傷みも少ないようですし、下水臭の心配はないようですが、製造コストは高いです。

日立のドラム式はヒーター乾燥なので、乾燥時間が長くて、電気代もかさむようなのと、乾燥時に排水パイプに水を流しておかないと、下水臭が生じることがあるようです。

パナソニックと東芝はヒートポンプ式で、シャープは機種によってはヒートポンプ+ヒーターのようです。

3.液体洗剤・柔軟剤 自動投入は使って見ると、便利で楽ですので、あったほうがいいですね。
NA-VX300Bには自動投入はありません。
もし、予算が許せるのでしたら、NA-VX800BかNA-VX900Bがよろしいかと思いますが、でも、自動投入にこだわらないようでしたら、NA-VX300BLは基本性能が良いのと価格も買いやすいですから、良いかと思います。

4.乾燥フィルターは自動で綿ごみを取り除くものもありますが、完璧に綺麗に取れなくて、細かいものは手で取り除く必要なものもありますから、販売店でいろんなメーカーの乾燥フィルターに触れて、掃除しやすいかも試してみてください。(私的にはパナソニックのほうが掃除しやすいと思っています。)

5.買い時は例年だと秋には新製品を出してくるので、7月下旬ごろあたりから値下がりが大きくなっていき、8月下旬ごろにはかなり下がっていることのほうが多いのですが、ただ、人気機種などは7月半ばごろには売り切れてしまっている場合があります。

ただ、今年はコロナ過とか半導体不足などと部品不足があるようで、買うタイミングは例年通りとなるかは不透明です。

6.安くて良い製品を買うには、出来るだけ多くの家電量販店を廻って、店員の方から多くの情報を聞いて、実機にも触れてみて、そして、カタログだけでは分からない情報を集めることなどですね。

そして、価格もお店とか店員によっては随分と違ったりしますから、親身になってくれる店員さんも見つけると良いですね。

7.延長保証はお店によっては条件が違ったりしますから、注意が必要ですが、同じ5年延長でも、メーカ保証が切れると何割かの費用を取られる場合と5年間は購入価格以下では全額無償の場合とがありますから、保証内容についてはよく確認なさってください。

また、ネットでの購入はアフターなどで心配がありますから、お近くの家電量販店で買われたほうがいいですね。

8.ガス乾燥機のほうで、迷いがあるようですが、確かにガス乾燥機にもそれなりのメリットはあるかと思いますが、ただ、乾燥機能付きの洗濯機としてはドラム式が多いので、検索すればそれなりの不具合情報などは多く出てくるかもしれません。

洗濯機単体でも不具合情報などは多くありますし、乾燥機単体でも不具合情報はあります。

ほかの電化製品でも故障はないかといえば、それなりにありますから、ドラム式だから、多いというのは変だと思います。

私の使っていた東芝のドラムは12年間故障無しでしたから、どんな製品でもそうですが、その製品に応じた適正な取り扱い方をすれば、故障などを防げて長く使い続けることが出来るのではないでしょうか。

書込番号:24063577

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/07 09:19(1年以上前)

>コンレンジャーさん

ドラム式使ってます

ドラム式に適してる方は洗濯量があまり多くなく
続けて何回も洗濯しない方かと思います

大抵の洗濯機は乾燥させる為には最大容量洗えません

量が少なくぽいって入れて一晩待つ(朝入れて仕事に行く)とか
には良いと思います

洗濯量が多い方、続けて何回も洗濯する方は
縦型
(まあドラムじゃダメって訳ではないが途中で追加とか途中で中断がしにくいし規定量より多く入れてしまった場合
構造的にの汚れ落ちが悪い)
乾燥はガス式の専用乾燥機かガス式の浴室乾燥機がベター
だと僕は思う



書込番号:24066105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2021/04/07 09:55(1年以上前)

>hironhiさん

ご丁寧にありがとうございます!
修理ありきでベルトを先に買っておき保証が外れたら自分で交換してみようかなと思いました!笑
一軒家で周りの家とは接近してないので騒音は気にしてません^ ^

ヒートポンプ式が魅力的です!
色々調べると、シワの日立に惹かれましたが悪臭が怖いですね。シャープはコスパ良さそうですが扉が大きすぎそうです。
パナか東芝悩んでますが東芝がコスパ良さそうですね!
上位機種を見れば欲しくなりますが、価格差も大きので悩みます。

今の使用は、全員がお風呂上がった20時に全てを毎日洗っており、室内に干して翌日の夕方帰宅してたたむ流れです。
就寝は22時なのでガスなら寝る前に簡潔しそうと思いました。

ドラム式ならパナソニックが乾燥が早そうですが、それでも寝る前に乾いてるかどうかを悩むのもしたくないので、そのまま翌日帰宅までほったらかしにするようになりそうです。(平日の洗濯はシワなど気にしないものばかりなので。ハンカチなどは妻が毎日アイロン掛けてるので問題無さそう)

なので、ドラム式なら洗濯を安い夜間にする流れに変わりそうです。

いずれにしても、妻を連れて実機を近くの量販店で見てみます!(妻は洗濯しませんが笑)

今の洗濯機が10年を迎えてなければガス乾燥機一択でしたが、色々お安くなる秋までじっくり考えてみます!
ありがとうございました!

>gda_hisashiさん

ご返信ありがとうございます!
今は9キロの洗濯機に5割6割を毎日入れてます。ギリギリ乾燥範囲でしょうか。金曜日は9割近く入れてますのでここは洗濯のタイミングを考えなければなりませんね。
基本的には一日一回ですが、この服はシワ、縮みがいやなので干すなどもあるので(週末)その際はガス乾燥機の方が便利かな?と思いました。

ただ、ヒートポンプ式は乾燥中も待たずに開かれるともYouTubeで拝見したので、乾き切る前に取り出して干すなども出来そうですね!

浴室乾燥機は我が家の構造上大掛かりになりそうです。。。

ありがとうございます!

書込番号:24066141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/07 13:10(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

乾燥器をガスにするか、電気にするかは、大家族のように乾燥させる衣類の量が多すぎるのであれば、ガス式のほうが早く乾くようですから、早く乾くという点ではガス式のほうが有利ですね。

ドラム式乾燥機のほとんどが洗濯は10Kgで乾燥は6Kgがほとんどのようですから、コンレンジャーさんは洗濯量は金曜日は9キロの洗濯機に9割近く入れているようですから、乾燥が6Kgのだと2回ほどドラム式を使うことになりますが、ただ、ガス式のほうも乾燥能力が6Kg以下だと2回乾燥させる必要はありますね。

ドラム式乾燥機は一体型なので設置しやすいですが、縦型洗濯機と乾燥機とを別々に設置すると、それなりの場所が必要かと思います。

ガス乾燥機は電気乾燥機と比べると、価格は高くて、燃料費が電気式よりも高くなる、乾燥時間は電気式よりも短い、導入ハードルは高いなどがありますが、また、排熱音がゴォーと外に響くので深夜、早朝の運転の場合はご近所への騒音問題に注意する必要があるようです。

不具合については、故障率が1パーセントとすると、1000台売れているものは10台の故障ですが、100台しか売れていないものは1台だけの故障なので、1000台売れているほうは故障の報告が多いということになりますので、縦型洗濯機と乾燥機を別々に買っても、故障については同等ということにもなりますし、故障だけは当たり外れがあろうかと思います。

私の使っていた東芝のドラム式は12年間使い続けてトラブル無しでしたから、ドラム式だから故障が多いといことには、こだわらなくても良いかと思います。

また、ドラム式は2台目ですが、設置はリビングルームの隣の脱衣室に置いていますが、深夜でも騒音は気にならないレベルです。

縦型洗濯機と乾燥機を別々にした場合は、縦型洗濯機で洗濯したものを取りだして乾燥機へと移さなければならない手間がありますので、洗濯終了まで待っていなくはならないという面倒があります。

乾燥機能付きのドラム式だと、洗剤に柔軟剤が自動投入の機種であれば、洗濯する衣類を入れてスタートボタンを押すだけで、あとは乾燥までしてくれますから、そのまま就眠しても大丈夫ですが、縦型洗濯機だと乾燥機へと洗濯した衣類を移し替えることを考えると、洗濯終了に気を使わないといけないので、面倒だと思います。

洗浄能力は、ドラム式は以前は縦型と比べると低いと言われていましたが、しかし、最近は性能も向上してきていますし、縦型でも洗浄能力の良くないものもあります。

縦型洗濯機とガス式乾燥機を別々に設置するか、それとも、乾燥機付きのドラム式にして楽をするかは、コンレンジャーさんが決められることですね。

書込番号:24066475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/07 13:54(1年以上前)

>今は9キロの洗濯機に5割6割を毎日入れてます。ギリギリ乾燥範囲でしょうか。金曜日は9割近く入れてますのでここは

5割6割とか9割って感覚(実際の重さではない)ですよね

縦型の洗濯機は水の中でかき混ぜ洗浄するので多少多くても洗浄力が大きく劣る事はありません
ドラム式は回して上に行った衣類等を落とし洗浄する構造なので入るからと多く入れると上手く洗浄されない
事がある
(多く入れすぎると洗濯が終わってもハンカチとか折ったまま出てきたりします)
ドラム式は洗濯が始まると途中で蓋を開け追加とかしにくい

僕の経験からは
カタログスペックに関わらずドラム式は多くいれてしまった場合洗濯、乾燥共上手く洗浄できなかったり乾燥に時間がかかったりする
カタログスペックに関わらず感想は電気よりガスの方が有利

なので間違いなく規定量毎のに洗濯、乾燥しっぱなしの場合はドラム式で良いと思うが
量が多かったり連続使用が多い場合はあまり得意ではない

例えばドラム式で洗濯しても乾燥はガスにすれば明らかに早く乾くと思うし
1セット目をガス乾燥に入れ2セット目はドラム洗濯機(縦型でも)で全行程(洗濯、乾燥)とかも可

もしガス乾燥機を購入が乾燥機能付きのドラム型洗濯機を購入しても
乾燥が終わるまで放置(外出や睡眠等)でない場合乾燥はガスを使い続ける可能性も高いような気がします

縦、ドラムどちらが良いかでは無く目的(使い方)次第と思う






書込番号:24066555

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/07 17:46(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

下記は参考になさってください。

【ドラム式洗濯機のデメリット】縦型より汚れが落ちにくい説は誤解だった!?
https://tokusengai.com/_ct/17296652

「乾太くん」の購入してわかった導入デメリットと後悔ポイント。問題は場所と大きさ。そして容量不足。
https://tsumutaro.com/post-1000

書込番号:24066878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/04/08 08:16(1年以上前)

>hironhiさん
おはようございます。

参考になるサイトも添付して頂きありがとうございます。
ガスのデメリットも一応把握しておりましたが、改めてドラム式を視野に入れて見てみると
躊躇してしまう部分が出てしまいました。
ガスのメリット(導入のキッカケは)は単純にいつもの生活スタイルを変えることなく
干す手間が無くなり寝る前に乾燥が済み翌日着用する為に収納しなくて良い(肌着や仕事着靴下など)事でした。
縮むのが嫌な服はこれまで通り干すつもりでした。
また寝具の洗濯はいつもコインランドリーに行っておりました。
今の日立の縦型(ビートウォッシュBW-D9MV)は毛布の脱水が何度も途中で止まる為
何度もコインランドリーの往復をするのが嫌なので
ガス乾燥機があれば洗濯だけコインランドリーでなど選択肢も広がるかなと思っておりました。
(寝具の悩みまで入れると話も変わってくると思うのでこちらはコインランドリーを頑張ってみます。)

ドラム式にしてしまえば、夜中に回し翌日夕方までほったらかしなので、洗濯〜乾燥の時間は気にしなくても良いと思うので
選択の幅も広がってます。
週末に多いのも、2回洗濯するとしても今までは洗濯終わりに干す為に在宅もしくは、途中で帰ってくる手間も無くなりますので
乾燥を目安に洗濯の量も2回洗う様に減らしても問題なさそうです。

一度量販店に行き、洗濯機が壊れた事も想定しお値段を縦型+ガスとドラム式で検討してみます。
上位機種の自動投入も悩ましいですね。
この場ですが・・・東芝のTW-127xが気になります。(掃除のしやすさ・お値段・12kg)
週末にでも量販店に行ってみます!

ありがとうございました!

>gda_hisashiさん
おはようございます。
仰る通り入れた時の嵩の見た目です!
実際のキロ数は全く分かりません。。。
洗濯時に洗剤の量が4段階で出ますがいつも2〜3でMAXの4の目盛りは年に数回しか出ません。
これが合ってるのか不明ですが、毎日してるので洗濯機が判断する前に間違いなく洗剤の量を入れれる事は出来るようになりました、笑
アタックのプッシュ式で洗濯機が求めてる量が合ってるか分かりませんが目盛り分をプッシュして入れてます。(おおざっぱなので)

私の場合やはり寝る前に終わらすか・翌日の夕方に終わってる洗濯物を出すかになると思います。
どちらにしても今よりは幸せになれると思うので後はお値段と使い勝手で悩んでみようと思います。
ドラム式+ガス乾燥機なんてめちゃくちゃ幸せコースですね!
でも許してもらえないですね・・・。
まだ実機を見てないので週末にでも見に行ってきます!
ありがとうございました!

書込番号:24067988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/08 08:40(1年以上前)

>コンレンジャーさん

何度もコメントしますが洗濯量に余裕が有り
洗濯終了や乾燥終了を待つのではなく
スイッチポンで放置しいつのまにか終わっている
って使い方の場合ドラム式は良い洗濯かと思います

家のドラム式もベッドマット等含み多すぎる投入で洗濯すると
脱水が止まってしまいます

止まってしますと脱水されないのでマットも重いですし
出すと水が垂れてしましまいます
なので止まってしまった場合
大きな物(マット)以外を多少出して再起動させています

ドラム式は洗濯、脱水、乾燥共に
入れすぎに厳しい(苦手)なきがします

書込番号:24068033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/04/08 08:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん

何度もご助言ありがとうございます!
縦型でも同じ状況になります。(毛布とか、保育園に持って行く寝具など)
縦型なので上から押して絞りますが、ドラムの場合はそれも出来ないのかもですね。
水が浸りながら出すのは何度も経験してますが、反省もありますか悲しく無駄な時間を過ごしてしまいますね。

縦型でそうなるのですから、ドラム式にした場合はより一層気をつけないといけませんね。
今9キロなので12キロ(東芝にすれば)だからと、思って使えば、1週間でその状況に出くわしそうですね笑
気をつけます!

書込番号:24068059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/08 09:09(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

東芝TW-127X9は、S-DDモーター(インバーター制御)なのと、洗濯容量が12Kgに乾燥は7Kgとほかのメーカーよりも高めなのも良いかと思います。
また、毛布のほうは乾燥までだと、ダブルサイズ(180×230cm 以下)化繊 100%4.7kg 以下が出来るようです。

2年前の買い替えの時には東芝とパナソニックとで迷ったものですが、東芝のは重量が90Kで、パナソニックは70Kで、重量と大きさでパナソニックのほうにしました。

東芝TW-127X9は設置に問題がなければ良い製品だと思います。

毛布洗いについてですが、3Kg以下であれば、今のパナソニックのドラム式で何度も乾燥まで使ったりしていますが、何の問題もなく使えていますし、先の東芝のドラム式でも問題はありませんでした。

ガス乾燥機については、乾燥時間がドラム式よりは1/3になったという方もおられるようですので、乾燥時間を気になされるのでしたら、ガス乾燥機のほうが有利なようですので、コンレンジャーさんの場合はガス乾燥機にされたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:24068093

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

追加乾燥する時

2021/03/30 19:18(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL

クチコミ投稿数:12件

購入初日で、右も左も分からず質問させて下さい。

追加乾燥する時お任せコース・タイマーどちらにしても、水が数回入っていく音がするのですが、洗濯槽の中の衣類にはあたっていませんよね?

あと30分乾燥足そうと設定したのに、中で濡れちゃってたらとんでもなく勿体ないな…と。。。

どこかしらを洗い流しているのでしょうか?

書込番号:24051629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/30 19:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2021/03/31 00:24(1年以上前)

この音じゃないです(>_<)試しに水道の栓をしめてやってみたら、やはり水を取り込もうとしてます!

でも栓を閉じてるのでそこから先に進まず…。

停止してしまっていたので、水道の栓を開いてみると、やはりジャッと短くですが数回水を取り込みました。

ただ、空のドラムに乾いたバスタオル一枚入れて試した所バスタオルは一切濡れてはいなかったので一安心しました。当然といえば当然ですが( ´△`)

誰も気にならないのかなー?と色々調べてみましたが、分からず。何のための水なのでしょうね(´・_・`);

書込番号:24052192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 01:14(1年以上前)

>さとえもさん
この機種では無く過去の機種で恐縮ですが同じ様に乾燥前に水の音がします。
おそらく熱交換機自動洗浄を行っているのだと思います。
https://panasonic.jp/wash/products/vx/heatpump.html
>「熱交換器自動洗浄」
>熱交換器についた微細な糸くずを洗い流し、乾燥効率の低下を防ぎます。

書込番号:24052270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuichinさん
クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 08:09(1年以上前)

>さとえもさん
私も同じ事を気になってたのでスレッド立ててくれてありがとうございます。

書込番号:24052530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/03/31 12:36(1年以上前)

さとえもさん こんにちわ

右も左もわから無い人のための!?
パナソニックの取扱説明書は、分かりやすく書いています
高価なドラムも魔法の機械ではないですから

NA-VX900BLは、ヒートポンプ方式ですから乾燥の除湿冷却には水を使用しませが!!
乾燥に入る前に熱交換部(エバポレーター)の塵を洗浄してから乾燥に入ります(唯一 VXシリーズだけ)
取説にも蛇口を閉めないでの記載があります

活かすも殺すも使いてしだい!使用後のお手入れや槽洗浄槽乾燥もおわすれなく

上手に使わないと モ ツ タ イ ナ イ デ スョ (^^)/



書込番号:24052903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2021/04/06 05:44(1年以上前)

なるほど、スッキリしました!
皆様ありがとうございました!
同じ疑問を持ってた方もいたようで一緒に解決できて良かったです(^^)
>あんこちろさん
>デジタルエコさん
>yuichinさん
>kockysさん

書込番号:24063998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL

スレ主 plumplumさん
クチコミ投稿数:16件

Panasonicのドラム式を、8年ほど使っています。
乾燥機能も重視していたのですが、あまりにも乾燥がままならないため、買い換えを考えています。
店で日立とPanasonicを見てきて、今度は日立にしてみようかと思ったのですが、乾燥の際の悪臭が気になる口コミを多く見つけたので、今はまたPanasonicのドラム式にしようかと考えています。
それで、以下の件について教えてください。

(@乾燥フィルターについて)
乾燥フィルター周辺の掃除がしにくく、糸くずの塊があるのに取りきれず、たぶんその影響もあってか、乾燥が十分にできたためしがありません。(やたら時間がかかる、何時間も乾燥で動いた後結局エラーが出て終わる、等々)
店でこの機種のフィルターの形状を確認したところ、形は8年前の物よりだいぶ改良されていることがわかりましたが、実際のところ、手入れのしやすさはどうでしょうか?
乾燥処理に伴う糸くずのために、乾燥時間が非常に長くなってしまうようなことはないですか?

(A洗剤自動投入について)
洗濯したい物によって洗剤も変えたい(ニット用、部屋干し用等)ことがあると思うのですが、自動投入のところに入れられている洗剤でない物を一時的に使いたいときはどうすればよいのですか?

書込番号:24050390

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/03/30 09:41(1年以上前)

plumplumさん  こんにちわ

先ずは、パナソニックの機種番をお願いします 

乾燥の状態や過程なども 

書込番号:24050754

ナイスクチコミ!0


スレ主 plumplumさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/30 11:00(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
現在使用中のPanasonicのドラム式は、「NA-VX3001L」です。
8年前ぐらいから使用中。
わりと早い段階から、乾燥でエラーが出るようになりました。
2回ほど見てもらいましたが、糸くず(繊維埃?)がたまっているという理由で少々奥の方まで掃除をしてもらう程度で、大きな修理や清掃はされませんでした。
それからはずっとそのまま。
洗濯乾燥しようにも、乾燥は5時間以上回された後結局エラー(U04)がでて、生乾き。(稼働中は、ある程度時間がたつと、残り55分を示す表示が続きます。)
乾燥を大分少量にしてみても、あまり変わりません。
乾燥フィルターを含め、届くところまではできるだけ糸くずを取るのですが、形状からして糸くずがあっても取れないことも多いです。
上記のような理由から、買い換えを考えこの機種を考えました。

この質問をアップした後、いろいろ調べた結果、シャープES-W113に惹かれ始めました。
もしこの手の話題にお詳しいようでしたら、Panasonic NA-VX800BL と併せて シャープES-W113についてもご回答いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24050857

ナイスクチコミ!0


スレ主 plumplumさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/30 11:49(1年以上前)

追記です。
乾燥を使用する際の詳細ですが・・・

私は、通常、Tシャツやバスタオル以上の容量のある物と、フェイスタオルや靴下等の細々した物とは、2回に分けて別に洗います。
そして、前者は外干しし、後者のみ洗濯機で乾燥まで行います。
ですので、エラーが出る、生乾き、時間がものすごくかかる等の症状は、フェイスタオルや靴下等の細々した物のみの乾燥の場合です。

書込番号:24050921

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2021/03/30 12:01(1年以上前)

この機種を使ってますが、フィルター部分は平らなので掃除しやすいと思います。
自分は普段スティック掃除機でさっと吸い取って掃除しています。

洗剤は、自動投入のボタンがあるのでそのボタンを押してランプを消せば、自動投入を取り消せます。
そしたら上の蓋を開けて自分で洗剤を入れます。

書込番号:24050942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 plumplumさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/30 13:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
手動でも洗剤投入はできるんですね(^^;

洗濯乾燥ごとなら、掃除機で、フィルターのごみをほぼ吸い取りきることができますか?
いままでで、乾燥時間が長くなっていると感じたことはありますか?

書込番号:24051065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/03/30 13:25(1年以上前)

>plumplumさん

NA-VX3001Lは、熱交換部(エバポレーター)自動洗浄機能が搭載されていないはず
奥のフィルターは固定タイプから脱着タイプに変更されてますか?!

今の状態を改善する方法として、フィルターの逆洗浄や
可能なら、奥フィルターの枠をはずしポンピングスプレーでの洗浄

ウチは、初代VX-7000が7月で満10年になりますが
基本は、槽洗浄槽乾燥・パッキンの裏そうじ・フィルター逆洗浄と

本音を言いますとNA-VX900BLやNA-VX800BLの人気が出ない方がうれしいです
最近のNA-VX900BLなどは、入荷待ちの状態ですから
近所のエディオンさえ

ドラムに関しては、現時点では、VXシリーズがベストとは言いませんがベターで有ると思っています
高価なドラムでも故障は、さけられないので長期保証は鉄板です

ウチの VX-7000はエディオン長期保証5年とパナサービスマンのお陰だとおもっています

最終的には、plumplumさんが納得する機種を選択してください
失敗しても自分が選択した結果として納得きるでしょうから

書込番号:24051080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/30 13:30(1年以上前)

こんにちは。
私は、800BLではなく、下のランクの300BLを去年の12月から使っています。
その前のは、9年使っていて、NA-VX7000で、乾燥ができなくなって、U04が出ては、修理を頼む事が数回ありました。
今のは、前のよりも掃除するのは楽になったと思います。乾燥する時間も、驚く程に早いので、夜中に乾燥で、次の日に畳んでたのですが、寝る前に終わるので、寝る前に片付けちゃうくらいです。
前のドラムは、最終的にはフェイスタオル7枚、バスタオル、2人分の下着、靴下等くらいしか乾燥できなくなってました。毎回、寝る前に見ると1時間15分で見直し中になってる感じで、何時間かかかって、乾燥が朝に終わってた状態でした。
今は、フェイスタオル、バスタオル、下着、靴下、バスマット、シャツなど、前よりも多く乾燥できています。ジーパンや外服は、干してますが、前よりも楽になりましたよ。

書込番号:24051084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/30 13:32(1年以上前)

すみません。間違えてました。前のは、バスタオルも最終的には乾燥はやってなかったです。

書込番号:24051087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/30 14:15(1年以上前)

写真@ 「L字型のブラシ」

写真A 「トレー」

>plumplumさん

ドラム式は東芝のを12年間トラブル無しで使い続けて、2019年9月に買い時かなと思い、多くのメーカーのものを検討して、パナソニックが無難だと思い、NA-VX9900Lに買い替えて2年目になりますが、トラブルは無しです。

乾燥フィルターのほうは、NA-VX800BLとは大きな違いはなさそうですので、以下は私の場合の見解ですので、参考となさってください。

>(@乾燥フィルターについて)
乾燥フィルターの手入れは乾燥の都度に清掃が必要ですが、そう面倒ではありません。
私の場合の清掃の仕方については下記に記載していますので、参考になさってください。

>(A洗剤自動投入について)
手動投入も出来ます。

>シャープES-W113に惹かれ始めました。
パナソニックのほうが無難だと思いますので、やめられたほうが良いかと思います。

>掃除機で、フィルターのごみをほぼ吸い取りきることができますか?
掃除機だと力を入れすぎて、フィルターを傷めてしまう恐れがありますから、なさらないほうが良いかと思います。
また、水を絞ったタオルなどで拭くのもしないほうがいいです。

以下は私の場合の乾燥フィルタ―の清掃とその他についてです。

1.乾燥フィルターの手入れについてですが、メーカーの取説などには、「絞ったタオルなどで拭き取ります。」とありますが、タオルなどで拭き取ったりするときに、力を入れすぎると乾燥フィルタ―の網目部分はデリケートですから、力を入れて綿ごみを取ろうとすると網目が破けてしまいますから、注意が必要です。
私はDaisoで買った「L字型のブラシ」を使っていますが、ブラシの毛先が網目に入らないように注意して、軽く力を入れずに乾燥フィルタ―に付いた綿ごみを下へと払うように、綿ごみを「Daisoで買ったトレー」に落として清掃をしていますが、綿ごみはブラシで払うようになぞるだけで簡単に落ちてしまいます。
また、「L字型のブラシ」は乾燥フィルタ―BOX内の清掃にも便利ですので、使われてみてください。
写真@は、Daisoで買った「L字型のブラシ」です。

※ 使い古しの歯ブラシを火にあぶって曲げて使われる方もいますが、曲げる時に火にあぶってだと、やけどの危険があるのと、使い古しの歯ブラシは毛先が曲がっていますから、曲がった毛先が、フィルターに引っかってしまい、フィルターを傷めてしまう恐れがあります。

2.排水フィルタ―の下に「Daisoで買ったトレー」を置いて、排水フィルタ―を外した時のしずく漏れに備えていますが、また、乾燥フィルタ―に付いた綿ごみを、トレーの上で「L字型のブラシ」を使って綿ごみを払うようにして、綿ごみをトレーに落としています。
写真Aは「Daisoで買ったトレー」です。

3.乾燥経路の手入れについて、パナソニックから、別売りの「おそうじブラシ」(AXW22R-9DA0)(メーカー希望小売価格:1,760円(税込))がありますが、乾燥経路には持ち手の短い歯ブラシなどを使うと、乾燥経路に落としやすいために使わないでください。
万が一落とした場合は、分解修理が必要です。
乾燥経路の掃除は、よほどのことがない限りはなされなくても良いかと思いますが、気になるようでしたら、時折のぞく程度で良いかと思います。

3.ドラム内の乾燥のために、洗濯後は、扉は完全に閉めずに数センチほど開けています。

4.万が一、不具合に故障などが発生した場合は、メーカーへ連絡するのではなくて、買われた家電量販店へ相談なさってください。

5.パナソニックの「【ドラム式洗濯機】 乾燥フィルター・乾燥経路のお手入れ」についてです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%80%80%E4%B9%BE%E7%87%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E4%B9%BE%E7%87%A5%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C

書込番号:24051129

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 plumplumさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/30 14:20(1年以上前)

大変詳しいご回答、ありがとうございます(^^)
とても参考になりました

ちなみに、上記SHARPをすすめない理由をおしえていただけますか?

書込番号:24051135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 plumplumさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/30 14:36(1年以上前)

現在使用中のPanasonicドラム(NA VX3001)は、乾燥フィルターを外すための取手の内側にも、綿クズがたまります
でもそれが、取れません
現在の機種は、そこに綿クズがたまることはありませんか?

書込番号:24051153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/30 14:51(1年以上前)

>上記SHARPをすすめない理由をおしえていただけますか?

理由としては。
1.下水臭が生じたという方がおられます。
2.フィルター自動お掃除は便利そうだけど、ほかの方の書き込みでは「ホコリはフィルターに残されたままなので
乾燥時間が長くなり、むしろ毎回取り除くほうがいいので、結局意味ないのかなと」があります。
3.脱水時の音がうるさいという方がおられます。
4.その他です。

パナソニックにでも、不具合に故障などの症例はありますから、必ずしも、シャープがだめで、パナソニックだけがベストとは言い切れませんが、2019年の買い替えの時に多くの家電量販店を廻りましたが、総合的にはパナソニックが無難と判断して買っています。

ただ、plumplumさんが、シャープにするか、パナソニックにするかは、plumplumさん自身が決められることなので、お気に入りのメーカーと機種を買われるのが、良いかと思います。

書込番号:24051174

ナイスクチコミ!2


スレ主 plumplumさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/31 22:08(1年以上前)

みなさん、詳しいご回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
今回は、洗浄力というより乾燥面を重視したいので、Panasonicとシャープとでもう少し比較検討して、近いうちにドラム式洗濯機を買い換えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:24053941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/07 22:44(1年以上前)

plumplumさん 初めまして

乾燥が出来ない件ですが乾燥フィルターを外して奥にある本体側のフィルターを外してその奥にエアコンのフィンみたいのにびっしりゴミが付いている状態だと思います。
それを歯ブラシと掃除機を使って取り除くと乾燥機能が復活すると思います。
我が家のNA-VX7100は乾燥時間が長くなった時、乾ききらない時はそこを掃除すると短時間で乾燥するようになります。

書込番号:24067529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実質158840円買いでしょうか?

2021/03/28 07:00(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

スレ主 nmroookさん
クチコミ投稿数:11件

ヤフーショッピングのヤマダデンキで、長期保証付で186000円ですが、PayPayとTポイントが27160円付与されるので購入しようか悩んでいます。
いま使っている2007年製ナショナルのドラム式は不具合もなく毎日使えているのですが、いつ壊れてもおかしくないので買い替えを検討しています。

書込番号:24046778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/28 07:09(1年以上前)

>nmroookさん
こんにちは

大手量販店で17万前後、通販で購入するにはちょっと怖い気もしますが

値段的には安いですね。

安心を買うなら、量販店で値引き交渉すればそのくらいはいくかもしれないですが・・

書込番号:24046785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/03/28 11:57(1年以上前)

nmroookさん こんにちわ

ここ、価格com 最安価格より ↓ で有れば買いとは思いますが

人気やポイント2重取りキャンペーンなど集中していますから
配送時期など要チェックが必要かとおもいます
ダメ元で、近くのヤマダ電機などで交渉もありかと

ネット購入は、入力や決済順序ミスでポイント付与なしなども注意して!!
とくに、スマホ画面での見落としが無いよう隅々までチェックしてください

https://dagashiya-bitcoin.com/cashless/paypay-yahooshopping

https://kakakumag.com/money/?id=13577#10

書込番号:24047282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2021/03/28 16:38(1年以上前)

>nmroookさん

こんにちは。

ヤマダ電機の通販って、納期が心配。
在庫有り即納と判ってる商品ならいいのですが、在庫なし取り寄せ商品だと結構危ういんですよね。以前から。

●ヤマダウェブコムのショップレビュー
https://kakaku.com/shopreview/1865/

直営サイトじゃないYahoo!モール店とか楽天市場店で買えばマシなのかもしれません(ちゃんとやらないとモールの大家から怒られるから?)

何かあっても待てる、とにかく安値最重視、と仰るなら止めません。。

書込番号:24047760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmroookさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 17:01(1年以上前)

早々にアドバイスを頂き、ありがとうございます。
先ほど近所のコジマに出向きましたが、値下げできても17万までとのことでしたので ヤフーショッピングのヤマダデンキで購入しました。コジマでも こちらの商品の納期は来月以降と言われたので、気長に待つことにします。

書込番号:24047788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nmroookさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 17:08(1年以上前)

詳しくアドバイス下さり有り難うございます。
たしかにポイントの付与の上限を超えていて きちんと還元されなかったことが過去にありました。
ヤフーショッピングですが、朝見た金額より更に四千円やすくなっていましたので購入を決めました。

書込番号:24047796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nmroookさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/28 17:10(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございます
今回は急ぐ買い物ではないため、安く買えるほうを取り ヤフーショッピングでポチっとしてみました
色々と詳しく教えて下さりありがとうございます

書込番号:24047801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L

クチコミ投稿数:15件

再生する覗いた空気口の特定になりますでしょうか

その他
覗いた空気口の特定になりますでしょうか

空気口下部に見えるジャバラホースの先???、外れかけた?部品か?

ジャバラホースと、その先にある 外れかけていると思われる謎の部品

お世話になります。(NA-VX8900Lについてのご相談です。)

 どちら様か、下記の写真等を見ていただいて、空気口の奥にある(ジャバラホースの先)
筒状の部品が、ジャバラホースから外れかけているのかどうか、ご判断のつかれる方、
おられませんでしょうか。

 素人目には、空気口奥のジャバラホース先の筒状の部品が、外れかけているように
思うのですが、いかがでしょうか。

 メーカーでは、現品を実地にて確認しないと、なんとも言えないそうです。
 一方、どうしても、故障でなければ、出張旅費数千円が必要になるとの、お話でした。

 土曜日にメーカーに来ていただく算段はしたのですが、この現状が設計通りであって、
今回の調査・修理出張をキャンセルできるのであれば、それにこしたことはありません。

 どちら様か、同じ機種をお持ちの方がおられましたら、大変お手数をおかけいたしますが、
ごみ取りフィルター設置BOXからのぞける空気口(一番大きな穴)の奥を、覗いていただけ
ませんでしょうか。

 よろしくお願い致します。

書込番号:24040783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2021/03/25 09:55(1年以上前)

フィルターBOXから、空気口を見た写真です。(下部の円形口)

 追伸です。

 新たに写真を添付しました。これは、洗濯機のフィルターBOXから、今回 覗き込んだ空気口(写真下部、円形)を、眺めたものです。

 よく分からないのですが、怖いのは その円筒形と思われる部品が落下してしまた場合でしょうか?。そもそも、私は これが落下するものかどうかもわかってない部外者(素人)ですが、その部品の奥は 回転ドラムの裏側 そのものになるようです。

 さて、何か情報を頂けましたら幸いです。
 よろしくお願い致します。


 

書込番号:24041140

ナイスクチコミ!0


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/03/25 11:44(1年以上前)

小さい物は排水フィルターに引っかかる

万が一落としたら分解洗浄

>アッテッテさん

>よく分からないのですが、怖いのは その円筒形と思われる部品が落下してしまた場合でしょうか?。

どこかでドラム自体を釣り上げている画像を見たのですがど忘れしました。
図面をみないとなんともいえませんが、
落下してしまったらやはり分解修理になりそうです。

脱水時の振動で蛇腹の部品も外れる可能性もあるかもです。
家に帰ったら見てみます。

あと、乾燥経路そうじするやつ売ってますよ(^_^)

VX-700使用

書込番号:24041305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2021/03/25 21:54(1年以上前)

拝見しました

画像を見る限り素人判断てすと取れてる様な気もします
延長保証などに加入されていれば費用はかかりにくいとは思いますが

お急ぎでなければ未加入てしたらヤマダ電機のザ安心や電力系の家電の保険など色々出回ってるので加入した上で修理を検討された方が安くはすみます
では

書込番号:24042302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/03/26 00:42(1年以上前)

>koutontonさん

 情報ありがとうございます。

 どうも、掃除が非常に必要なものみたいですね。
 あの掃除器具、近々購入予定です。


>suica  ペンギン さん

 情報ありがとうございます。

 そうですね、最近そちらからの修理アプローチがありますね。
 家はガス系になりますが、調べ直しときます。

 

書込番号:24042634

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2021/03/26 02:44(1年以上前)

NA-VX900AL

>アッテッテさん

NA-VX900ALの写真です。
同じ機種種はありませんが、少し下に落ちてるような気がします。

Panasonicの出張費は約4000円ぐらいでしょうか?
壊れてるかも?と気にしながら使うよりも
しっかりと診てもらった方が精神衛生的にも
よく無いですか?
分解してもらったついでに、ダクトの清掃とかヒートポンプの熱交換機の清掃もして貰いましょう。

書込番号:24042697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/03/26 09:31(1年以上前)

>TYPE-RUさん

 写真ありがとうございます。

 下からの筒を、蛇腹ホースがきっちりとくわえこんでいる。
 これが正解かな?。

 ほんとに、悩んでてもきりがないので、近々メーカーさんに来てもらおうと思います。
 まだ、保証期間なので、何とかそれて治まってくれたらいいのですが、、、。
 いっしょに掃除もしてくれたら、いいんですけど、どうでしょうかね。



 ありがとうございました。
 それで、一応この口コミは、ここで 解決済みにしようと思います。

 また、メーカーさんの見解を、書くかもしれませんが、
 皆様ご協力ありがとうございました。
 

 

書込番号:24042973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/03/26 11:02(1年以上前)

アッテッテさん こんにちわ

ダクトが外れているのでは無く亀裂が入っている様に見えます

洗濯時に覗いて見ればドラムの動きで分かりやすかと
特に、反転(右〜左)や中間脱水時の立上がり

購入店での長期保証(5年)はテッパンです(保険)

今の時代、人が動けば人権費がかかる
携帯もオンラインでの低価格化

空気と水は只の時代から! お金を出す昨今ですから 

書込番号:24043127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/03/27 02:04(1年以上前)

>デジタルエコさん

 こんばんは、情報ありがとうございます。

 なるほど、洗濯のみを行ている場合に、覗くんですね。
 これは思いつきませんでした。
 近々、メーカーさんと一緒に、やってみようと思います。



 この家電、どうもゴミ(衣類の繊維?)との戦いの様に思います。
 段々掃除が簡単に行える新機種がでてくるのでしょうか。
 楽しみです。(なかなか高価で、買えませんが、、、。)

書込番号:24044670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥した後ドラム内が臭い

2021/03/22 21:28(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

【困っているポイント】
2011年製のNA-VD100Lからの買い替えですが、乾燥が終わった後ドアを開けるとモワッと雑巾のような臭いがします。また、乾燥した状態のタオルは臭いませんが、使って濡れると雑巾のような戻り臭がします。
NA-VD100Lの頃はそんなことありませんでした。
何より、NA-VD100Lに比べると、乾燥直後の洗濯物の暖かさが全然違います。もっとホカホカしてました。乾燥のたびに熱で殺菌されてるイメージでした。

【使用期間】
2020年11月下旬から使っているので4ヶ月くらい。
臭いがするのは購入当初からです。

【利用環境や状況】
夜、お風呂で使ったタオルを翌朝洗っています。毎回乾燥機能まで使ってます。夜から朝にかけて雑菌が繁殖してるんだと思いますが、NA-VD100Lの時は乾燥にかければ臭いがしなくなっていました。戻り臭もなかったです。

【質問内容、その他コメント】
NA-VD100Lは乾燥に6時間くらいかかっていました。今の機種は2時間です。乾燥時間を長くすれば解決するでしょうか?それともメーカーに連絡した方がいいですか?

書込番号:24036864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/22 23:24(1年以上前)

>トーマスといっしょさん

前の機種はヒーター式だったので、熱で殺菌されていたのでは?

粉末酸素系漂白剤で除菌しましょう。
濡れたタオルは、そのままにせず乾かして(干して)おきましょう。

乾燥終了後に湿り気があるようなら、延長しましょう。
乾燥後はすぐに取り出しましょう。

書込番号:24037142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/03/23 07:39(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます!
たしかに以前の機種はヒーター式で、今の機種はヒートポンプ式ですね…完全に見落としていました。
今までも洗う前は臭かったものの、乾燥で殺菌されチャラになっていたんでしょうね。
でも今はヒートポンプ式が主流ですよね。みなさん、洗濯の際に臭い対策をしっかりされているという事なんでしょうね…。
せっかく新しい機種を買って乾燥時間も早くて喜んでいたのに、手間が増えてショックです(TT)

書込番号:24037496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/23 08:22(1年以上前)

>トーマスといっしょさん

ドラムは洗浄力が弱く、タオル類はパイルに汚れが堆積しやすいので仕方ないと思います。
定期的に槽洗浄と洗濯物の除菌をすることとおすすめします。
タオル臭いとかで検索すると色々とヒットします。

書込番号:24037536

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/03/23 12:08(1年以上前)

トーマスといっしょさん こんにちは

ふだん洗濯乾燥後のお手入れや!月1回の槽洗浄・槽乾燥
また、洗濯ノミの場合の槽乾燥など、お手入れはされていますか?
設置直後なら、初期臭(機械臭)も一因ですが

洗剤は、なにお使用していますか
洗剤と一緒に酸素系漂白剤(粉末)やアリエール消臭ビーズもオススメします

シッカリ乾燥コースもためしてみては?!

朝の運転を夜に!1〜2分運転して一時停止(ナンチャッテつけ置き)
朝に一時停止を解除の運転再開で、モラクセラ菌の増殖も防げるかと

P&Gの洗剤は、主観ですが臭いに強い様におもいます

色々とダメ元でためしてください (^^)/

使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 VX-7000 エコキュート接続温水洗浄(悪臭トラブルなし)
       今年の7月で満10年になります 今日もドラム君は、ガンバッテくれてます (^^)/

書込番号:24037849

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2021/03/23 22:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!

>チルパワーさん
こんなことなら、縦型洗濯機+電気式の乾燥機にすればよかったと後悔…その方がお値段も安く上がったと思います。
とはいえ買ったからには長く使いたいので、面倒ではありますが、タオル類は定期的に熱湯をかけて殺菌して冷ましてから洗濯する事にします。あとは塩素系漂白剤で槽洗浄ですね!

>デジタルエコさん
恥ずかしながら槽洗浄は先日初めてやりました。前の機種は臭くなったことがなかったのでやってませんでした。(毎回乾燥機能使うのでカビも生えないかなと)
槽乾燥って、衣類の乾燥とやってることは同じなんでしょうか?
酸素系漂白剤は粉末を持ってますが、汚れがひどいときに洗面所でつけ置きに使うだけです。液体洗剤を使っているので、粉末の漂白剤だと相性が悪く溶けないから良くないですよね?漂白剤も液体タイプにしようかと思ってます。
今日しっかりコース試してみました。乾燥時間は5時間と長かったですが、カラッと感はあります!タクシーみたいなにおいがしましたが(笑)
洗剤や漂白剤、乾燥時間などいろいろ組み合わせを試してみようと思います。

書込番号:24038860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/10/03 02:55(1年以上前)

>トーマスといっしょさん
同じく、乾燥後のタオル類が濡れると雑巾のような匂いがする事で悩んでいます。ちなみに我が家も、NA-VD200Lから買い替えです。(2021年6月購入)ヒートポンプ乾燥タイプの機種にしたことを後悔してます。
かなりの頻度で熱湯除菌や槽洗浄をしているのですが、これ今後もずっと続けていくのかと思うと、、、
スレ主さまは、その後この匂いの件は解決されましたか?もし、効果的な解決策など見つけてらっしゃるようでしたら教えていただけると嬉しいです。(パナソニックのよくある質問にある解決策は全て試しましたがほとんど効果が無くて)
スレ主さまが本件にお困りで、この投稿をされているところ、こちらが逆に質問という形で恐縮ですが、この匂い問題を少しでも解消できたらと思い、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:24376235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/21 22:13(1年以上前)

>るなろいさん
しばらくここを見ていなかったので返信が大変遅くなりすみません!!まだ見ていらっしゃるでしょうか?

結局我が家は以下の方法で解決しました!
@ シャープ銀イオンホース(AS-AG1)を使う
A洗濯洗剤を粉末洗剤に変える

@は他の利用者さんから教えていただき購入して使ったところ、小物や薄手の衣類(ハンドタオル、靴下、肌着など)のニオイは全て解決!濡れても戻り臭はなく、ほんとに素晴らしい商品に出会えました。でもやはりバスタオルやワイシャツなどのニオイは完全には消えず…もちろんだいぶ軽減されましたが、それでもまだまだ臭っていました。ちなみに液体ワイドハイターも毎日使ってました。それでもダメでした。
そこで思い切って、A粉末洗剤にしてみました。洗剤と漂白剤どちらも使う場合、どちらかが液体だと溶けずに固まってしまうとのことで、漂白剤入りのニュービーズにしてみました。液体ワイドハイターは使い切ったのでもうやめました。柔軟剤は液体を使ってます。

粉末洗剤が良かったのか、漂白剤入りの粉末洗剤が良かったのかわかりませんが、とにかく臭いが消えました!部屋干ししても臭っていません。
ぜひ試してみてください!

書込番号:24406912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/10/22 10:44(1年以上前)

>トーマスといっしょさん

銀イオンホース。初めて知りました。
これの効果が大きいのだと思います。
少々高価ですね・・・壊れるまで効果はあるのでしょうか?
もう少し安価なら買ってみたいな。

我が家の風呂は昔タイプなので、風呂桶エプロンを外して掃除するタイプです。
昔は週末に掃除してましたが、今は防カビ燻煙材を利用して2か月前後で1回掃除していますが、お掃除は超楽になりました。
ほとんどカビが生えません。

洗剤は、蛍光剤も入ってない粉末ニュービーズは私も使っていますが、ドラムだと溶け残りの可能性がありますので、個人的には液体洗剤をおすすめします。以前使っていたドラムの時は、ドラム中心のビス隠しの裏に、洗剤の溶け残りを分解時に確認しています。
液体洗剤にかえて、取説に沿って定期的に塩素系漂白剤で槽清掃をすれば良いと思います。

書込番号:24407533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/10/23 13:29(1年以上前)

>トーマスといっしょさん
ご返信ありがとうございます!!
もちろん見ています!!
解決策のご教授ありがとうございます。
@シャープ銀イオンホースを使う
A洗濯洗剤を粉末洗剤に変える
どちらも、これまでに試したことのない解決策なので早速試してみます!!

生まれて初めて、このような掲示板に質問を投稿したのですが、親切にお応えいただけて本当に感謝しています。この度はありがとうございました!!

書込番号:24409538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/05/10 22:00(1年以上前)

使い終わった後は扉は閉めないようにすると大丈夫です。

書込番号:24740228

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング