
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2020年5月20日 23:46 |
![]() |
12 | 7 | 2020年5月20日 06:06 |
![]() |
90 | 32 | 2020年6月5日 04:34 |
![]() |
31 | 10 | 2020年5月21日 18:09 |
![]() |
5 | 2 | 2020年5月14日 23:33 |
![]() |
20 | 4 | 2020年5月6日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
ご教授願います。
パナソニック製のドラム式洗濯機にジェルボールは
洗剤投入口へ入れる事が出来ませんが、
洗濯槽へ直接投入して問題ないでしょうか?
ちなみにアリエールのジェルボールです。
よろしくお願いします。
書込番号:23416171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VFR50さん
はい。洗剤を入れる部分ではなく、直接ドラムに入れれば
OKです。
https://ariel.jp/ja-jp/about-ariel/safety-precautions
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/31549
ただ、個人的にはせっかく自動洗剤投入機能がついているので
そちらの利用がおススメです。
ジェルボールの場合、洗濯物が多くても少なくても大抵は1個で
良いので、計量の手間が省けるのがメリットで人気の理由だと
思いますが、自動投入機の場合、洗濯物の量に合わせて投入して
くれるので洗濯物が少なければ、洗剤の量も少なくなり、節約になるので・・・
そもそも、ドラム開けて投入すら不要ですしね。
すすぎ1回でOKもメリットですが最近の液体洗剤は、ほとんどのもの
(アタックZEROとかNANOXなど)が1回でOKなので、あまり差はないです。
書込番号:23416253
10点

VFR50さん こんにちわ
ジェルボールは、絶対洗剤投入口には入れないでください
詰まりの原因になりますから
一番最初に、ドラム槽に投入してから 衣類を入れてください
洗濯槽の底に入れる事により洗剤外側のフィルムが溶け効果的に水にとけます
取り扱う時は、濡れた手で触らない事、洗剤ケースの蓋は、チャントしめてください(フィルムの強度低下)
因みに、ジェルボールは、クラレの水溶性ポバールフィルムが使用されています
溶けやすさと保持性を備えてた特殊水溶性フィルムです
流石 クラレ ミラバケッソ (^^)/
自動投入の方には、蛍光増白剤の添加されてない液体洗剤をオススメします
書込番号:23416654
6点

ご回答ありがとうございました!
先日こちらの洗濯機を購入したのですが
以前使用していた洗濯機でジェルボールを使用しており
まだ残っていた為使用するかどうか困っていました。
使い切り次第液体洗剤に変えます。
せっかくの自動洗剤投入。利用しないとですね。
ありがとうございました。
書込番号:23416930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございました!
投入にも順序があるんですね!
詳しい説明、ホント助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:23416932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
先日買いました。
妻が使ってわからないと言って僕も読んでみたんですが、液晶パネルは運転中と指示待機やアプリでの指示すると、電源切るまでずーっとついてます。
これって指示完了または洗濯完了しても消す方法ないのでしょうか?明るいし省エネ違うしな〜と思ってます。よろしくお願いいたします
書込番号:23413361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんぽん5200さん
マニュアルを確認しましたが、該当しそうな機能はないですね。
普通の洗濯機はランプ式ですが、これも消せないので多分無いでしょう。
気になるようであれば、パナソニックのサポートへ確認するのが
間違いないと思います。
書込番号:23414200
2点

しばらくすると少し暗くなりませんか?
家のはそうなります。
感覚的には100%→30%くらいです。
画面に触るとまた明るくなります。
完全に消えてしまうと、残り時間もわからないし、
どの工程かとか、予約の時間もわからなくなりこまりませんか?
全く気にしてなかったので参考になりました。
書込番号:23414207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電スキー316さんありがとうございます
僕もだいぶ読んだのですけどねわかりませんでした。なんかればいいのですがね
書込番号:23414379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HANOI ROCKSさん
やはり完全には消せないのですかね
深夜電力なのでタイマーしてるんですが少しつきっぱなしはもったいない気がしましてね
もう少し調べてみます。
ありがとうございました
書込番号:23414389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽん5200さん こんにちわ
皆さん、ナゼが?!洗濯機(特にドラム)に関して矢鱈 省エネ・節電関して
シビアに関心が有る様ですが
洗濯コースだけなら、電気代は、2〜3円の世界です5円超える製品は無いです
液晶に注視さえる事!省エネに関心される事は良い事ですが
TVの待機電力・エアコン設定温度・冷蔵庫の開け閉め方が節電効果は高いです
照明のLED化もイニシャルコストが取れる様な価格帯になっています
本題ですが、概ねHANOI ROCKSさんが言われる様な感じです
画面の明るさは、工場出荷時はレベル3ですからレベル1に変更可能です
ブザー音・操作音・オープニング画面など消したり・表示なしも設定変更可能です
NA-VX900ALには、電池が有るので待機電力Oと思ってください
種類は、キャバシタ―かニカドかリチュウムどれかわ確認していませんが
故障でもない限り10年は持つと想像します(コンセントさえ差していれば
関連の取説ページ P32・47・66
最初だけでなく、ドラム君を大切にお手入れしてくださいネ
お手入れしだいで!ガンガッテっくれると思いますから(個人的乾燥) 笑
ウチのドラム君 VXシリーズ 原点 NA-VX7000 7月で10年め突入 です (^^)/
書込番号:23414751
2点

>デジタルエコさん
詳しい説明ありがとうございます
実は家の構造上寝室の外(屋根あり 壁あり)に設置してるのですが、寝るとき光っていて気になったみたいです。
消せたら省エネだし、きにならないかな?と思ってました。
仕様なら仕方ないですね。レベル落として使います。ありがとうございました
書込番号:23414769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽん5200さん
書き忘れて 居ましたが!
高速脱水が終わって、乾燥に移行してから
バスタオルなど吸水性の高い乾いた衣類や足ふきマット(専用として)
投入すると 100wh前後節電できますよ
深夜電力ならエコキュートですか?
直結可能なら、全段温水洗い(40〜45度)で乾燥もより節電でき
汚れ落ちや、消臭効果もよりUPしますよ
ウチは、エコメーター接続なので、消費電力・消費電力量・co2・時間など毎回確認しています
エコワットメーターもヨドバシcomやアマゾンで安く売っているので
節電を見える化するならオススメです (^^)/
書込番号:23415103
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX300AL
近隣で展示品で安く出ていて購入を検討しています。
ですか、こちらは泡洗浄のようで…
泡洗浄と泡洗浄Wで違いはありますか?
息子が野球をしていて汚れて帰ってきます。
普段石鹸で手洗いしてから洗濯機に入れています。
泥汚れも落としたいなら、Wの方がいいでしょうか?
また、本当は温水がいいので(息子の泥汚れ、下の娘の食べ物汚れ)すが、そうなると800になります。
8月末になると洗濯機は値下がりするようなので、それで待って800にしようか迷っています。
ただ、汚れが良く落ちる&子供が多く共働きなので乾燥機のがほしい!の2点が重要なため、洗剤自動投入機能やタオルモード等はなくてもいいくらいです。
@泡洗浄でも充分だし、コロナや給付金の影響で8月末に安くならないかもしれないから、展示品で今安く買う。
A8月末ごろまで待って上位機種を買う。
どちらがお勧めでしょうか?
予算が20万ほどなので、今上位機種を買っちゃえ!は難しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23391447 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ゆーさとさん こんにちわ
ジェットバブルシステム(泡生成ボックス)を搭載してる機種が泡洗浄wです
このシステムを搭載してないのは、ドラム7機種の中では、NA-VX300ALだけ非搭載です
パナソニックは、VXシリーズ 4グレードなにかしら差をだしています
NA-VX300ALは、コストパフォーマンスが高いのは確かですが!
下位機種(普及版・廉価版)ですから生産完了も早いのは毎年です
温水機能や60度槽洗浄コース搭載のNA-VX800ALがベターとは思いますが
予算も有るので、NA-VX700ALでの妥協という手もアリかなと思います
温水洗いは、オススメですが・・・・・
余談ですが、泥の予備洗いは、ドライヤーで泥を乾かしモミおとしてから
ウタマロ石鹸の擦り込みがドロ落ちが良いと評判です
洗剤は、粉末洗剤がオススメです + 過炭酸ナトリウム粉末
書込番号:23392585
8点

>ゆーさとさん
こんにちは。
泥汚れ、食べこぼし、強敵だと思います。
もし300で落ちなかったら後悔しそうなので800一点狙いでいいかもしれません。
私は300使ってますがひどい汚れは無い環境なので参考になる意見が言えません…( ω-、)
300の使用感は汚れた毛布が真っ白くよみがえったので洗浄力もあるとは思います。
https://panasonic.jp/wash/matome.html
温水洗いは魅力的に感じます。
800買って落ちなかったらその時対処法考えればいいかも。余洗いしておくとか。これ以上の洗浄力は期待できないと諦めもつきそうです。
300にして後悔しそうなので800が合うのでは、と思いました。
書込番号:23393006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デジタルエコさん
ありがとうございます(*^^*)
700も検討したのですが、泡洗浄と泡洗浄wであまり差がないなら安い300の方がいいかな?と思いました。
ですが、しょっちゅう買い換える物でもないので、便利な多機能なものをほしい気持ちも…。
また、あれから日立にもちょっと心移りし始めました(^^;
日立だと20万くらいで温水や自動投入機能、アプリ対応もするようなので…
ただ、家電で日立を購入したことがなく迷っています。
今まで気にいるものがいつもパナソニックだったので、パナソニックに安心感があります。
日立お使いになった事はありますか??
書込番号:23393249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ルナとノアさん
ありがとうございます(*^^*)
パナソニックの洗濯機の口コミで、たまに乾燥をかけた後少し放っておくと、水が垂れる?ようで洗濯が濡れてしまうというのを見かけるのですが実際そのような事はありますか?
今使っている洗濯機が、縦型でもう10年使っているものなのですが、乾燥機能など一切ないのでどんな物なのか分からず…
洗濯量が多いため、夜セットして朝には乾燥、もしくは朝セットして仕事から帰る夕方にすぐに着れるくらいの乾燥まで出来る様にしたいのですが、そこまでは難しいのでしょうか??
書込番号:23393262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
全然詳しい方ではないのですがパナソニックの斜めドラム洗濯機はもう三台目です。
今は五年ほど使用したNA-VX8500を使っていますが我が家では温水洗浄が必須の機能ですね。
梅雨時や夏場に使うと臭うタオル類(乾燥時は臭わない)とか枕カバーなど「臭う物」には効果てきめんです。
部活のタオルやユニフォームなら温水機能が欲しいところだと感じます。(洗う量に制限が付きますが)
で、先の事は不明ですし今年など尚更ですが例年のごとくモデルチェンジが行われるなら八月以降が狙い目で、
(私の場合売り出し時34〜35万円したVX8500も確か18万円強で購入)待てるなら待つべきでしょう。
私は毎回ケーズデンキですが新型が出る頃合いに行って全国で在庫を探してもらいます。
注意事項は右開きと左がある事、置き場スペースの考慮と乾燥機能が完璧では無いのを理解する事です。
乾燥機能は例えば綿100だとシワシワになりがちで、沢山入れると顕著にそうなりますね。
我が家ではシワになる物は洗濯後取り出して干し、残りを乾燥機能で乾かしています。
この辺りは最新型でもドラムの直径を変える事が難しいので改善される事はないような気がします。
それとそもそもですが、泥汚れの砂は洗濯機の寿命を縮めるので落として洗ったほうが良いし、
斜めドラム洗濯機に過度の汚れ落とし性能を期待すると肩透かしを食らうかも知れません。
職場にある縦型洗濯機(日立製)のほうが汚れ落としは強力だと思います。
個人的には斜めドラム洗濯機の美点は強くこすり合わせない事による衣類の損傷予防効果と、省エネ(水・電気)と
強力な乾燥機能による時短(投入→洗濯→乾燥→着る事ができる)と温水洗浄だと感じています。
なので今現在故障等で困っていないのならもう少し考えてみても良いかなぁ?と思いますね。
書込番号:23393629
5点

>ゆーさとさん
水が垂れる事は一度もないです。
個体差を越えて故障の気がします。
洗濯は300でも夜入れて朝着るなんて当たり前に使ってます。
シワになりやすいものは乾燥後すぐに出したら着れるレベルです。
ふんわりキープで当分回ってくれてます。
うちはTシャツくらいなら気にしないのでそのまま畳んでしまってます。綿パンはシワを手で伸ばして畳んでます(^^;
縦型からだと劇的に生活が変わると思いますよ。
書込番号:23393995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素材によってこれは乾燥したらシワになるなとか分かってくるので(同じ綿でも違います)洗乾オッケーのものと洗濯だけのものと分けてます。
それでもほとんど洗乾出来てます。うちの場合。
800待てるなら待った方がいい気がします。
個人的にはそこまで温水を使わないんじゃないか、と感じてるので300でも満足されそうと感じてます。いい洗濯機だと思いますよ。
泥汚れのレベルが分からないのでアレですが。
ドラム式買ってうちはほんとに生活変わりました。
書込番号:23394003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さわら白桃.さん
いつもありがとうございます!(*^^*)
臭うもの…確かにそうですね。
夏場はバスタオルなどをうっかりそのまま放置するとピンクっぽくなってしまうのですが(その時は鍋で煮てます)、温水だとそういう事もないのでしょうか?
夜濡れたまま洗濯機に入れてしまう→翌朝洗濯、だとピンクカビが発生してしまうようです。
これは乾燥機能がついていれば、そもそもピンクカビは発生しないのですかね。
過度な期待はしないようにします!
本当に今あるのはふつーーーーの洗濯機でして(^^;
泥汚れだろうが食汚しだろうが、予洗いしなければ落ちない事がほとんどで…。
泥汚れはさすがに予洗いが必要なんですね!
それでも今のようにつけおきしてゴシゴシタワシで擦って…というのは少し楽になるのかなーと期待してます。
復職して洗濯を干す時間が惜しくなり(毎日2回以上回します)、それなら乾燥機能が付いているものに買い替えて負担を減らしたいと探しはじめました。
10年選手の現洗濯機がまだ頑張ってくれてるので、8月ごろまで待ってみます!
いつもお願いしているお店が臨時休業しているので、再開したら担当さんと相談してみます(^O^)
書込番号:23394034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルナとノアさん
ありがとうございます!
温水なしでも問題ないんですね(*^^*)
ただ、仰っていた通り、温水なしを購入して落ちなかった時に、「温水にしていれば…」と後悔するのは辛いですね>_<
思春期・小学校低学年・保育園児…と汚し隊が揃っている我が家なので、予算内でいけるところまでいった方がいいかもしれません(^^;
縦型からドラムは劇的変化なのですね!
我が家なんて本当にふつーーーの洗濯機からの買い替えなので、だいぶ楽になってくれそうです(*^^*)
書込番号:23394042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルナとノアさん
水垂れはないんですね!
じゃあ、あくまで初期不良でひいてしまった方がいるということのようですね(^^)
安心しました!
書込番号:23394043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
ドラム式の洗浄力も十分高くなりましたが、一般的には洗浄力は
縦型が上と言われています(特に泥汚れ)
これは少ない水で叩き洗いをするドラム式と、大量の水でもみ洗いをする
縦型(攪拌式)の構造の違いなので、多分将来も変わりません。
なので、洗浄力は過度に期待しない方がよいと思います。
ドラムのメリットは
・省エネ(節水、消費電力も少なめ)
・乾燥性能の高さ
です。
ボタン一つで、洗濯〜乾燥まで終わる。洗濯物を干す手間から
解放されるのがドラム式の最大のメリットです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1183542.html
https://www.excite.co.jp/news/article/Getnavi_378133/
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=11766
ただ、長く使うものなので、「やっぱり800にしておけば・・・」となるよりは
値下がり待って800買った方が後悔は少ないと思います。
私は日立の2017年モデル、BD-SV110BLを使っていますが、日立もいいですよーw
書込番号:23395671
2点

>ゆーさとさん
ドラムはなんたって、洗濯乾燥まで完結を優先するかた、家事の手間を減らしたい方、節水節電派向けです。
洗浄力よりも何よりも、乾燥まで終了しているのは、大助かりです。
現在が縦型なら水道代や電気代は少なくなる可能性が高いです。
私はパナのこのドラムは使ったことがありませんが、
何の製品でもOPを付加してだんだん価格が跳ね上がります。
本当に欲しい付加価値以外は不要なものです。
特に日本人は使わないOPてんこ盛りで高価な製品が売れます。
温水は無いよりあったほうが当然良いですが、今まで問題なければ・・・?
夏季は普通でも30度から40度程度まで水温が上がります。
冬季は風呂上がりのお湯でつけ置きしすぐに洗濯すれば解消できます。
ドラムは洗浄力が落ちますので、洗浄力を考慮するなら縦型でしょう。
予洗いも出来ているようですし・・・野球のユニフォーム洗濯なら・・・
私なら縦型洗濯機にするかもしれません。
https://www.1101.com/store/wash/index.html
このプロは、縦型に乾燥は除湿器をすすめています。
私はこのリンク先の洗剤は購入したことがありません。宣伝でもありません。
現在試験的にドラム洗濯機を使っているようですが
洗剤を開発・販売するためと考えられます。
良い製品を選んでください。
書込番号:23395822
1点

ゆーさとさん
>日立だと20万くらいで温水や自動投入機能、アプリ対応もするようなので…
日立は、温水ミスト(霧です)
洗剤液を加温する専用ヒーターを搭載していません
温度設定などもできません
ベースがヒーター乾燥なので消費電力量がヒートポンプより多いです
衣類を投入する必要がある洗濯乾燥機(ドラム)にナンチャッテAIなど必要と思いませんし
AIで洗浄力UPもないですし
エアコンや冷蔵庫などは、効果あると思いますが!
風アイロンは、乾燥時のドアの開閉制限や
ドアパッキンにリント(塵)が多く付着するのは留意しておいてください
納得いく選択をしてください
老婆心ながら ・・・・・・ by デジタルエコ m(__)m
書込番号:23396446
1点

>家電スキー316さん
ありがとうございます!
最上位機種は高過ぎて手が出ませんが、800なら少し待てば頑張れそうです(^^)
日立も検討しています!
デザインはパナソニックに軍配があがりますが、機能的にはパンフレットをザッと見た分にはいいんじゃないかなと思っています。
ですが、パナソニックのヒーターと違って温水ミストなのを今知りました(^^;
温水ミストよりはヒーターの方が汚れ落ちがいいでしょうか?
今使ってるのは本当にふつーーーのでして…
ちょっとした子供の食汚しは気づかず洗濯機に入れると、ほぼ100%洗い残しています。
辛い砂汚れも…。
職場復帰したため、買い替えの第一目的は洗濯を干す時間の短縮です。
現在6kgの洗濯機を朝2回回して干しているので、その干す時間がなければ…と購入することにしました。
干すだけで30分近くかかるので…(>_<)
汚れ落ちも、やはり時間がないので、(野球ユニフォームは無理ですが)保育園児の砂汚れや食汚しはそのまま放りこめたらなーと思っています。
書込番号:23396805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
ありがとうございます!
汚れ落ち<乾燥機能(洗濯物を干さなくていい)をメインに考えています(>_<)
汚れ落ちはそこまで期待してはいけなさそうですね
書込番号:23396809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます!
温水ミストなんですね!
よく読み込んでいませんでした(´・_・`)
やはりヒーターの方が落ちやすいですかね…
確かに夏場は水温上がりますね(笑)
今の洗濯機が本当に古くふつーーーのでして、全く比較も想像もできず…(^^;
無いよりあった方が?と思ったのですが、温水が欲しいと、スマホ対応という自分には魅力的に思えない機能もついてきてしまい…
なかなか難しいですね。
乾燥も日立の方が電気代がかかるんですね。
蓋にホコリの話は聞いていたのですが、パナソニックには開閉制限やホコリが溜まったりはないのでしょうか??
書込番号:23396821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
日立は温風ミストです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110e/feature04.html
パナソニックは温水です
https://panasonic.jp/wash/awa.html
確かに温かい方が落ちるとは思いますが、どちらも、油汚れとか皮脂汚れには
効くと思いますが、泥汚れはどうかな・・・
あと、パナソニックの温水はお湯を沸かすので、電力を使います。(1000W)
電力量(Wh)は仕様表に無いのでちょっと不明です。
日立はミスト吹付なので90分でも電力量は631Whです。
日立の乾燥はヒーターなので確かに電力が高いですがヒートリサイクルなので
そこまでは変わりません。
乾燥時、パナが930Wh、日立が980Whです。
仕様も比較するといいと思います。
BD-SX110EL
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110e/spec.html
NA-VX800AL
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX800AL_spec.html
割とパナソニックの方が洗浄力が強く、日立の方が乾燥機能が上と
言われることが多いです。家電屋さんにも聞いてみてください。
日立は乾燥後、ゴムパッキンにほこりが溜まりますが、濡れ雑巾や
ウェットティッシュでさっと拭けば落ちる程度です。
パナソニックは持ってないのでわかりません・・・
洗剤の自動投入はなければ無いで、問題ないですが、自分は欲しかった…
(当時は無い機能でした)
AI洗浄はより奇麗に洗うための機能ではなく、ボタン一つで洗濯時間や
濯ぎ回数、水量などを勝手に判断ですね。
自分で手作りする人には不要です。ズボラ用ですw
前回も紹介したサイトにの書いてありますが、本来、ドラムは叩きつけて
洗うので、泡が立ちすぎると、クッションになって洗浄力が落ちるはずなのですが
パナソニックは上手い事、解消しているのですかね?
もみ洗いとか、押し付け洗いの時は泡が立ってる方がよいのかもしれません。
https://www.excite.co.jp/news/article/Getnavi_378133/
ちなみに、価格コムの値段は、本体料金だけで、撤去費や設置費がないので
実は割高なケースもあります。
量販店とかは、設置費などが安めなこともあるので、注意して選びましょう。
いろいろ比較して、後悔のない商品を選んでください。
書込番号:23396927
3点

>ゆーさとさん
パナソニックと日立を比較してるサイトが幾つかありました。
機種が少し古いですが、そこまで大きく性能は変わっていないと思います。
最上位機種での比較ですが洗浄力や乾燥機能はあまり
変わらず、タッチパネルとかスマホ機能がついているだけなので
ご参考まで。
パナソニックの機能比較
https://panasonic.jp/wash/comparison.html
パナソニックと日立の比較
https://the360.life/U1301.doit?id=1101
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
https://kadenblog.com/washing-machine-3/
https://ameblo.jp/snow-white1109/entry-12445867002.html
https://nanami-k.net/washingmachine/
書込番号:23397044
1点

連投失礼します。洗浄力を重視して、完全に乾燥させたいなら
縦型の乾燥機能付きもあります。
「簡易乾燥」でなく、「乾燥機能」なので、ドラム同様完全に
乾きますし、ボタン一発です。
容量も
洗濯10kg、乾燥5kg
洗濯12kg、乾燥6kg
なので、ドラムとそれほど変わりません。
https://kakaku.com/item/J0000030283/
https://kakaku.com/item/K0001155328/
https://kakaku.com/item/J0000027537/
https://kakaku.com/item/K0001155970/
ただ、乾燥が完全にヒーター方式なので乾燥の電力が
2290/2290 Wh
とか
1890/1890 Wh
に、なります。水の量と合わせて1回あたりの
コストが高くなります。
ドラムと縦型を価格コムのスペックで
比べると、パナソニック同士でもこんな感じです。
<縦型>
電気代(目安)
洗濯時目安:1.6円(50Hz/60Hz)
洗濯乾燥時目安:61.8円(50Hz/60Hz)
水道代(目安)
洗濯時目安:28円
洗濯乾燥時目安:33円
1回あたりのコスト(目安)
洗濯時目安:29.6円(50Hz/60Hz)
洗濯乾燥時目安:94.8円(50Hz/60Hz)
<ドラム>
電気代(目安)
洗濯時目安:1.8円(50Hz/60Hz)
洗濯乾燥時目安:25.1円(50Hz/60Hz)
水道代(目安)
洗濯時目安:20円
洗濯乾燥時目安:14円
1回あたりのコスト(目安)
洗濯時目安:21.8円(50Hz/60Hz)
洗濯乾燥時目安:39.1円(50Hz/60Hz)
あと、縦回転でなく、横回転での乾燥なので
かなりシワになります。
とは言え、タオル類と男性用&子供用下着など
シワが気にならないものの乾燥をメインにするなら
洗浄力メインなら縦型もアリです。
タオルは縦型でも割とふっくら仕上がります。
(省エネではドラムに負けますが、本体の安さでカバー)
書込番号:23397404
2点

何度もすみません。チェックがあまくて申し訳ない。
VX300は泥汚れコース(どろんこコース)があります。(4.5kgまで)
https://panasonic.jp/wash/products/vx/course.html
VX800はどろんこコースが無いので、約40 ℃においスッキリコースが
推奨されています。(2Kgまで)
https://panasonic.jp/wash/products/vx/onsui.html#40_smell
それと、温水コースですがほとんどが2Kgまでで、一部4,5Kgです。
電気代が結構かかるので追加のコストも割とかかります。
https://panasonic.jp/wash/products/vx/onsui.html
日立の温水ミストも2Kgと5Kgのみです。
なので、大量の洗濯には向きません。
やっぱりVX800のウリは、W泡洗浄と自動洗剤投入ですね。
なので、ここに拘らなければ、コスパの良い、VX300で良いかもです。
ただ、自動洗剤投入は魅力的です・・・
あと、日立は乾燥ダクトを洗ってくれます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/bd/feature/?no=8
ドラム式はフィルタでホコリが取り切れず、この乾燥ダクトに
ホコリが溜まりがちです。
ホコリが溜まると乾燥性能が落ちますが、この部分はなかなか
掃除が出来ません。
パナソニックも別売りのブラシを使えば結構落とせますが
ちょっと手間かなと…
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77/kw/%E3%81%BB%E3%81%93%E3%82%8A/p/1772
ただ、日立の場合、ここにほこりが溜まると専用の掃除器具もないので
分解するか、専用でないホコリブラシを買ってきて頑張ってホコリをとるしかないです。
こちらの方は、構造上、ホコリ対策はパナソニックが有利かもとおっしゃってます。
https://muimuim.hatenablog.com/entry/no-trouble-dryer
熱交換器自動洗浄機能もパナソニック独自の機能ですしね。
https://panasonic.jp/wash/products/vx/auto_cleaning.html
ご参考まで。
書込番号:23398451
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
乾燥があまい?湿気ってます。毎回ではないけどフィルターが濡れてる時もあり気になります。そして、ドアの内側のゴムパッキンに水が溜まるようになりました。毎回拭いても水が溜まります。拭くと濡れた埃の塊が取れることもあります。これは、故障なのでしょうか?1年くらい使用している方で同じような症状の方、もしくは修理したよって方がいましたらどのような状況なのか教えて頂けると助かります。
書込番号:23386721 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>rei0203さん
ドラム式洗濯機は汚れやホコリが溜まりがちなので
定期的にキチンとメンテナンスが必要です。
あまりひどい場合はプロにお願いするのも手です。
それでも改善しなければ故障の可能性もあります。
まずは、個人レベルで可能なメンテナンスをして
改善しないようであればメーカーのサポートへ
連絡するのがよいと思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77/kw/%E3%81%BB%E3%81%93%E3%82%8A/p/1772
https://rakurakujitan.com/8611/
https://kengyo-syufu.com/2017/07/cleaning-dryer-front/
https://hmmmhmmm.com/32461.html
書込番号:23399431
2点

個人で完全分解すると、メーカー保証や家電店の保証が効かなくなる
ケースが多いので、要注意です。
書込番号:23399445
0点

>家電スキー316さん
ありがとうございます。
ノジマのプレミアム延長保証に入っているので本日電話してみました。明後日、パナソニックの方が見に来てくれるそうです。
また、どうなったかご報告させて頂きます。
書込番号:23399640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家もノジマ電機で購入し1年経過するところです。今朝乾燥ができなくなり、かつスレ主様と同じ水が溜まっている状況です。パナソニックに連絡し来週みてもらうことになりましたが、参考までにその後の経過を教えてほしいです。
書込番号:23407275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toptreeさん
今日、パナソニックさんに来てもらいました。ヒートポンプの交換と温度調節の所がエラーが出てるのと洗濯の時にシャワーが出てるはずが出てないという3つの故障があるとの事でした。ヒートポンプの交換は部品を持ってきていたけど他の2つを直さないと意味がないとのことで、また火曜日に来てもらうことになりました。
我が家の洗濯機は、私が見る限りはエラー表示は一切ありませんでした。パナソニックさんが来て点検操作でエラーが出てると言ってました。
また火曜日以降に報告しますね〜!
書込番号:23407294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事修理完了しました!
今では、しっかり乾燥でなくてもちゃんと乾くようになりました。購入してから今が一番『乾燥機付き洗濯機って便利だな〜」って思えるようになりました。初めて買った乾燥機付きだから、故障なのかさえも分からず…勝手にこんなもんなのかな?と思い込んでいました。修理した所の伝票を載せておきますね〜。困ってる人の参考になれば良いなぁと思います。
書込番号:23417091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rei0203さん
すっかり直って良かったですね。
日々のお手入れもしっかりして、長く使えると良いですね。
書込番号:23417632
1点

>家電スキー316さん
ありがとうです!今では毎日、気持ちよく乾いています(笑)タオルも臭わなくなり嬉しいです。日々のメンテナンスはもちろんのことですが、なんかおかしい?と思った時は迷わずメーカーに問い合わせした方が良いですね。今回は良い勉強になりました。
書込番号:23418079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rei0203さん
我が家も昨日パナソニックさんに修理してもらい、復活しました。私が不在中に夫が対応したので詳細はわかりませんが、とにかく快適で嬉しいです。1年で不調になるとは今後が心配ですが大切に使おうと思います。詳しいレポートありがとうございました!
書込番号:23418112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
通常の洗濯は、洗剤自動投入にしてます。
1回だけ、エマールで洗いたい時には自動投入を解除して手動投入にするのはわかるのですが。
手順が多くて面倒くさいのですが、
ワンタッチで手動投入に切り替えなんて裏技ないですよね?
スマホから我が家流に登録したら出来るかと思ってチャレンジしましたが、思ったようにいきません。
書込番号:23383905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HANOI ROCKSさん こんにちわ
エマールは、おうちクリーニングコースでの使用でしょうか?
おうちクリーニングコースでの使用なら設定の変更は必要ないと思うのですが
書込番号:23385437
3点

>デジタルエコさん
おうちクリーニングでは、ドラムの回転が緩く日常の洗濯物だと洗浄力?に不安です?
白い物と黒い物の洗いわけをしたいだけですので、おまかせコースで洗剤を変えたいだけです。
洗剤を手動にした後、元に自動に戻すのを忘れてささまい、洗剤なしで洗ってしまうのを避けたいです。
書込番号:23404059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



取り扱い説明書に従って、AXW3215-6BM0を購入したのですが使い方に迷っています。
NA-FA80H7の槽にはめ込むと、バランサーの直下にだけガチッとホールドされる位置があります。しかし、取説によると洗濯物の空気を抜くために洗濯キャップごと下に押し下げることになっています。
取説の通りにやると、最初にパルセーターが洗濯物を物色する動きで洗濯キャップが斜めに脱落してせり上がってきて、「こっちの方が破損の危険があるやんか!」というような状況になります。
思慮した挙句、我が家では落し蓋ではなくバランサー直下で内蓋として使用することにしました。キャップが流水口から近いため、水が跳ねあがって普段水が飛ばないあたりまで濡らしてくれるんですが、これはこれでいいのかなとも思いまして。
みなさんはどのように使っているのでしょうか?
16点

sdclockさん こんにちわ
取説 P14.15 は見られましたか?
洗濯キャップは、大物(毛布・布団など)洗いの時せり上がりよる
本体などの破損を抑止するために使用するものです
通常の洗濯では、必要ないです。
書込番号:23383690
0点

はい、もちろん取説は見ています。
私も通常の洗濯には洗濯キャップは使っておりません。毛布や布団などの洗濯におけるキャップの使い方を知りたかったのです。
言葉足らずで申し訳ございません。
書込番号:23383705
2点

こちらこそ理解足らずで すみません m(__)m
バランサー直下での使用がヨイようですね!
大物は、屏風折など偏りに成り悔い様に入れるのがコツだ思います
最初、浮きやすいので一時停止して押し込むなどの工夫も必要かも
布団用のネットが良いと言われる方もいる様です
書込番号:23385018
0点

>デジタルエコさん
やっぱりバランサー直下のガチっとはまるとこですよね。
フローティングで使う人がいるのかなーと思って聞いてみました。
どうもありがとうございました!
書込番号:23386213
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





