
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2018年7月28日 12:41 |
![]() ![]() |
92 | 5 | 2018年6月22日 23:45 |
![]() |
6 | 2 | 2018年6月9日 22:07 |
![]() |
7 | 3 | 2018年6月8日 21:42 |
![]() |
28 | 5 | 2018年6月6日 17:57 |
![]() |
6 | 4 | 2018年6月5日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H5
風呂水を利用する際のポンプについてご質問させてください。
当方日立のBeatWash BW-D8MVを使用しておりますが、風呂水のポンプに購入当初より不満を持っております。
かなりの頻度で風呂の水がまだたくさん残っているのに風呂水を吸わなくなるのです。
吸わなくなって水道水に切り替わるのならまだ理解できますが、いつまでたっても吸わないくせにモーターは回り続けているのです。
愚痴が長くなりましたが、この製品をお使いの方々はそのような現象はありますでしょうか?
風呂水は最後まで吸い続け、吸い終わると自動で水道水に切り替わりますでしょうか?
最近BW-D8MVのエラー表示が頻発するようになったため買い換えを検討しております。
ご回答のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:21937399 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品の使用者ではありませんが年式が結構違うパナ機を使用してますが浴槽の残り湯が
少なくなり吸い込み難くなってもすぐには切り替わりませんよ。
これは何処のメーカーも基本同じだと思いますが規定時間内に水位が到達しないと残り湯が
汲み取れないと判断され水道に切り替わる様に設定されているんだと思います。
なので吸い込み難く水道に切り替わる場合は吸い込み先のフィルターか本体接続部にある
ストレーナーがゴミ詰まりしている可能性が高いかポンプ本体の不良もしくはホースその物
に亀裂が入って空気漏れが発生しているかの4択ではないでしょうか?
書込番号:21938142
5点

>配線クネクネさん
ご回答ありがとうございます。
購入当初より吸い込みが悪いので仕様なのでしょうね。
コツがあるらしく妻がホースを操ると吸い込むのですが洗濯の度にやってるのでバカらしいと云うか。
妻は苦にならないそうですが。
もっと吸い込みのよい機種があればと思い質問させていただきましたが期待できそうにないですね。
ありがとうございました。
書込番号:21938809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家、昨日配達されて設置自分で遣りましたが全く風呂水吸いませんでした(*`へ´*)
故障した以前の日立の方が良かった<(_ _)>
風呂水最後の濯ぎには使え無いし分単位で洗濯時間、濯ぎ時間、脱水時間の設定が出来無いし水の量の設定も少ない(>_<)、、、
1回濯ぎでも2回濯ぎでも全て風呂水で洗濯が出来たけどなあ(>_<)、、、
風呂水が大量の余る(>_<)、、、
省エネ時代に合わないパナ洗濯機(>_<)、、、
そんなもん水飛ばしてしまうから全て風呂の残り湯で充分だよ<(_ _)>
今迄がそうだった(>_<)、、、
今日パナ洗濯機メーカーに返品交渉するぞ〜〜
僕はダサいパナ洗濯機絶対に買わん(*`へ´*)
書込番号:21992583
1点

>望郷の犬ペペさん
ご回答ありがとうございます。
給水ポンプダメですか。
どのメーカーもあまりよくないみたいですね。
技術的には難しくもなんともないと思うのになぜ中途半端なままなんでしょうかね。
この機種の購入は止めとこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21992941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに書きこから説明書読みながら頭に来たので徹夜で色々遣りました(*`へ´*)
ポンプで吸う時間が1番初めだからかも知れないけどサンヨー、日立に比べて長いだけでした<(_ _)>
説明書には1〜3分と書いて有り僕は2分位で諦めて故障と思い3回遣りここに書きこしました<(_ _)>
しまったあ〜なあ〜
店舗で風呂水のポンプの利用の事は確かめるべきでした(>_<)、、、
人によっては最後は風呂水は汚いと思っているからパナの洗濯機開発人もだろうけど人それぞれなので色々の選択の出来る商品にして頂きたかったです<(_ _)>
僕は、その水は全てが脱水と乾燥で無く成るし〜〜家族だけだし〜〜全然心配してません(=^・^=)
僕は1回濯ぎで全てが風呂の残り湯で出来る洗濯機を買え無くて後悔してます(>_<)、、、
15年前に買った2003年製造の日立洗濯機NW−7CXは最高に省エネでよく出来た製品です(=^・^=)
なんせ前回遣った洗濯を覚えてて毎回の設定無しで毎日、僕が23時過ぎに深夜電力で家族の今日の洗濯開始、自分流コースで取り置きして在る最大で20Lバケツ5個の前日の残り湯を洗濯層に入れて今日の残り湯も洗濯機のポンプで汲み上げて全てが風呂の残り湯で新たな水使用無しだったので最高の洗濯機でした<(_ _)>
バケツで洗濯層に水入れるので重量センサーは使用出来無く毎回体重計で洗濯量を量り今回の水量の計算式を考えました(=^・^=)
洗濯籠の重さがジャスト1Kgに作ってあるので例えば今日の洗濯物を入れた洗濯の籠重さが3.6Kgとしますと
(3.6−1)X20=52で50Lに設定すれば後は昔、流行のファジーで細かく水量は遣ってくれます(=^・^=)
正味洗濯重量X20=洗濯機の水量
書込番号:21993419
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8800L
初めてのドラム式。PanasonicのVX8800と日立のBD-SV110BLで迷っています。
●毎回乾燥まで使いたいので臭いやシワが許容範囲か?
●コスト面
●10年使いたいけど手入れのしやすい方がいい。
以上の条件に、よりオススメはどちらですか?ちなみに毎日4人分の洗濯物の量です。
書込番号:21904006 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

乾燥品質はドラム径の大きい方が有利みたいです。
書き込み内で問題があるとすれば日立機の乾燥時の排気が排水ホースを利用しているという点でしょうか。
排水トラップを常時綺麗な状態に保てば問題無いみたいですがトラップがゴミで詰まってくると臭いや汚水漏れが
発生しやすいみたいです。
書込番号:21904686
11点

私はパナ押しなので、どちらと聞かれればパナソニック製を薦めます。候補に挙げられている製品だとVX8800はヒーターで湯を沸かせる本物(笑)の温水洗浄機能を持った製品で日立製品の様な紛い物では無いので利用する洗剤や泡立ちの有無で加温しての洗浄を諦め無駄に時間を浪費するような残念な事は起こりませんし、乾燥機能はヒートポンプによる除湿乾燥運転を行いますから不快な排気も無く短時間での乾燥が高効率に少ない電力消費で実現されていて冷却水も必要としません。日立製品に見られる利用環境に依存して乾燥排気を下水に行い下水臭など様々なトラブルを引き起こす心配は有りませんし運転コースにより冷却水が必要と成る事も有りません。
スレ主さんは乾燥での皺を比較対象とされていますから、伝説的に皺が少なく乾燥に優れた日立と言う事で検討されるのだろうけど、今候補とされているスリムモデルでは残念な事に他と比べて特に皺の少ない優れた仕上がりと言うのは期待できないと思います。若し僅かでも、少しでも皺の少ない仕上がりを期待するのなら日立の幅の広いドラム径の大きい製品を候補として検討されるのが良いかと、その上で仕上がりについては、こんな比較テスト http://the360.life/U1301.doit?id=1101 を参考にアイロン無しで我慢できるか否かを判断されるのでが良いでしょう。
コストについては、製品の機能に倣った物で温水洗浄や洗剤の自動投入機能をどう評価するかに依ると思いますし、メンテナンスについてはパナソニック製品だけが持つ乾燥経路の構造と熱交換器の洗浄機能等により埃対策の進んだ扱いやすい製品だと思いますし、寧ろ他社の製品では様子を知れない処までもが見えて手が届く優れた構造を持った製品と薦められます。けれども、長期使用に関しては製品が完成してからまだ10年も経っていないのでスレ主さんの期待に応えられるかは謎ですね。
書込番号:21904774
19点

べべたん。 こんにちは
東芝縦型洗濯機の脱水エラー(給水)に嫌気がさし
ドラム(2社3機種)にして10年ですが!パーフェクトな製品は無いです
家庭では、広さや電気(電圧)などの問題も有るので
何をトップに優先するかです
皺の少なさなら日立ビックドラム(レギュラー) ドラム径のおおきさ
乾燥性能、ランニングコスト低さなら パナソニックVXシリーズ ヒートーポンプ
低振動ならMR流体採用サスペンションの東芝と
ウチは、パナソニック 初代NA-VX7000Lが次期候補は、NA-VX8800Lです
上位機種のタッチパネルやIOT・ナノイーXも必要無いので
ベストでは、無いですがベターだと思っています (私感ですが)
書込番号:21906873
15点

デジタルエコさんの言う通り、やはりヒートポンプ式のパナがよいということで、このサイトではもう結論は出てるみたいですよ。
ただし、どこのメーカーのでも10年は厳しいでしょうね。毎日で乾燥までのフル使用だとすれば、5から7年で、どこかにヘタリがでてきて、エラー出すようになって、寿命です。
少しでも延命するには、必ず毎回の乾燥フィルターの掃除(目詰まりしてるなら歯ブラシ使って水洗い)、1-2ヶ月に1度は塩素系クリーナーをドボドボ入れての槽洗浄コース3時間の励行、3ヶ月に一度は排水トラップにヘアピンやクリップがないかの確認、
など、お手入れが大事です。
書込番号:21906976 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆さん、詳しい説明をありがとうございます。勉強になりました。
パナソニックで定期的な手入れを忘れないようにしていきます。
あとはいくらまで値切れるか・・・夏の終わりが最安値でしょうけど、なるべく抑えたいですね(+_+)
ありがとうございました。
書込番号:21914981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
遠隔操作ボタンの青いランプは点灯しており、もう少しで洗濯が終わります等のお知らせは来るのですが、いざスマホから操作しようとすると、「遠隔操作ボタンがオフになっています」と表示されます。
洗濯機の電源を入れると自動的に遠隔操作ランプがつくのですが、これではオフ状態なのでしょうか?
書込番号:21882509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源オンで遠隔操作ランプは点きません。
ボタンを押すと遠隔の文字の上のランプが点きます。
右横のはWi-Fiランプです。
これが点灯していると通信出来る状態で、遠隔操作とは別です。
書込番号:21882582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました!
電源を入れてついてるのが遠隔操作ボタンかと思っていました(^o^;)
書込番号:21884847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
この機種にした決め手は、洗濯から乾燥まで90分と言うところだったのですが、おまかせで回しても2時間以上かかります。
洗濯の量は未就学児2人大人2人の1日分の洗濯です。
どのような設定にしたら90踏んで終わるのでしょうか?
書込番号:21881480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥時間の計り方については、カタログやスペック表に小さく注書きされている「日本電機工業会自主基準「乾燥性能評価方法(2009年11月19日改訂)」」で定められた規格に従った重量の素材、織り密度、寸法の整った布や、若しかする一部実際に市販されている衣類など取り混ぜ乾燥に具合の良い温度と湿度に整えられた環境でレース競技の如くタイムアタックして記録された所要時間だと理解されるのが宜しいかと思います(笑)。
なので、測定の基準が定まっていてメーカーを越えて製品間でも性能を同じ尺度で比べられる代わりに、一般家庭での普通の利用状況では中々体験できない物に成ってしまっています。偶々偶然測定仕様と同じ条件を作り出す事が出来たなら素敵な経験ができるのかも知れません。
書込番号:21881532
2点

norihanaさん こんにちは
仕様に、定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 98分の記載がありますが
定格が曲者で!試験布は、通常の衣類をはかけ離れている、車の燃費表記の様なもの
VXシリーズ初代 NA-VX7000Lを7年使っていますが、乾燥をオマカセだと過乾燥になり時間が長い
エコナビ検知レベルの設定を効きやすくするとか
それでも、効果無ければ、途中で取り出す仕訳乾燥にするか!タイマー乾燥で60分などを設定するかです
ウチは、洗濯乾燥コース(おまかせ)で、タイマー90分設定です
乾いてない物は、追加乾燥しています
乾燥の 考え中がトロイので(笑)
書込番号:21881809
3点

お二方ともありがとうございました。
購入の時にパナソニックの説明員の方もいらっしゃったのにそれは教えてくれませんでした…まぁマイナス点をわざわざ言わないかもしれませんが…。
でも総じて満足な機械なので、よしとします!!
書込番号:21882490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
以前、日立の風アイロンV2200?を使ってて、3回も洗えば
髪の毛とホコリのかたまりがちょこちょこ出てました。
ところが、この機種に変えてから、髪の毛一本さえ引っ掛かりません。
すでに1.5ヶ月使ってます。
糸くずフィルターを迂回してしまっているなど、
原因は考えられるでしょうか?
みなさんは、髪の毛やホコリがついてたりしてますか?
書込番号:21876133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

排水フィルターと乾燥フィルターがありますが、両方チェックしていますか。
書込番号:21876178
3点

>あさとちんさん
両方してます。
乾燥は毎回山盛りです。骨が見えなくなるくらい
積もることもありますが、毎回取り除いてます。
糸くずも毎回見てますが、何も付いてません。
書込番号:21876364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それで普通なので何も心配する必要は有りません。
利用環境に因っては排水フィルターに沢山糸屑を集める事も有るようですけど多くのユーザーはスレ主さんと同様の経験をされていると思います。
書込番号:21876500
11点

mumu_chansさん こんにちは
日立は名称が、糸くずフィルターで目が細かく、細かなリントまでキャッチ
パナソニックは、排水フィルターで目も大きく、余程大きく長い異物など排水溝の詰まりを防ぐ目的で
細かな,リントや塵など排水して流します(標準コースの場合、3回の排水)
風アイロンは、皺軽減のため、風速も早く熱回収もするので、塵もでやすく、
乾燥フィルターでの取り逃しが有り、ドラム内に残るので糸くずフィルターでキャッチ
現行の風アイロンは、フィルターなどの改良もあり、糸くずフィルターの目大きくなっています
ウチは、VXシリーズ 初代NA-VX7000Lで7年、1ヶ月くらい排水フィルターを掃除しなければ
リントがリントに引っ掛かり多少は、有る程度溜まります
あまり、心配する必要は、無いかと思います(20センチ位の毛糸でテストしては)
どうしても、洗濯時見たい、溜めたいので有れば、不織布でドラム用フィルターがヨドバシcomなどに有ります
https://www.yodobashi.com/product/100000001003155229/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=11836942517343387527&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI-vWBofm92wIVVyQrCh3RqA97EAQYASABEgKpZvD_BwE&xfr=pla
書込番号:21876707
4点

排水フィルターには一回の洗濯でひとつまみ位のゴミがたまります。半月に一回位の周期で掃除が必要で、全くゴミが貯まらないというのは羨ましいです。
量は何を洗濯するかに依存するので、例えば比較的新しいバスタオルを数枚入れて洗濯して何も出ないようであれば、何らかの問題があるかもしれません。
書込番号:21877407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3800L
先日この機種を購入し設置されたのですが、ふろ水ホースの収納箇所がずいぶん低かったので、どこか別の個所に掛けられるか見ていると、上部の左右に1p×1p×4p位の取り外せる部分があるのに気づいたのですが、この部分は何のためにあるのかご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
外して、ホース収納のフックがうまくかかるのですが、外した部品がはまらなく、埃がたまりそうなので違う気がします。
お判りになれば教えてください。
1点

言われている取り外せる部分と言うのは、取り外すと奥にネジの頭が見えたりしませんか?
私の考えている部分を指しているなら天板固定のネジを隠す為の化粧部品じゃないかと、でもホース収納に便利に使えるなら利用するのも有りかと思います。
書込番号:21873445
2点

ありがとうございます。
確かに気付かない奥の方にネジが見えます。
天板固定用みたいですね。
気持ちがスッキリしました。
そこを使うかは様子を見て決めたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:21873484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうオヤジです。。さん こんにちは
yo-mさんの言われる様に、ネジ隠しのキャップです。
ウチは、NA-VX7000Lですが!部品交換や奥フィルター脱着タイプに変更の時に立ち会っていますが
上部天板をは外すとき、先ずはキャップを外すのを確認しています (^^)/
ホースフックが上部に有るのは、脱水時の振動など事を考慮しての事だと思っています(私感)
タダ、設置時から、ホースは、輸送ネジと一緒に、ビニール袋に入れたママで、一度も使っていません
書込番号:21874712
1点

ありがとうございます。
腰痛持ちなので、標準の位置では低すぎて少々つらい感じです。
使いやすい場所を考えてみます。
書込番号:21875181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





