
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年4月14日 10:59 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年4月10日 23:32 |
![]() |
48 | 14 | 2018年4月18日 00:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年6月12日 10:23 |
![]() |
7 | 6 | 2018年4月3日 12:48 |
![]() |
5 | 3 | 2018年3月24日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H5

怪獣の母は私さん こんにちは
電気衣類乾燥機の排水接続穴は、向かって本体後方左奥にあります
パナソニック製の衣類乾燥機なら問題なく接続できると思われますが!
他社製品なら接続部のアタッチメントやホースなど必要に成る場合が有るかも?!
取説P32 記載
書込番号:21747852
1点

>デジタルエコさん
教えて頂きましてありがとうございます。
乾燥機は日立を購入したいと思っておりますが、別途 部品が必要かどうかおわかりでしたら教えて頂けると有り難いです。
書込番号:21747941
1点

パナソニックWEBページで衣類乾燥機のオプション品をみていたらこんな部品が
ありましたよ。
排水パイプ(AXW205-8020)
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/AXW205-8020_1__
という要は排水トラップですね。後は日立製衣類乾燥機のホース系がこの部品に
差し込めるかどうかでしょうね。
書込番号:21749412
1点

>配線クネクネさん
調べて頂いてありがとうございます。
お店でしっかり確認してから購入したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:21750286
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FW100S5
風呂水ポンプについて教えてください。
ポンプ機能は、本体側についてますか?
ホースの先(湯船に入れる部分)にポンプ機能のついた製品もあると聞き、確認したいです。
自宅のリフォームをしていて、自動でお湯取りの出来る配管もしたので、本体側にポンプ機能のついている洗濯機を購入したいです。
宜しくお願いします。
0点

怪獣の母は私さん こんにちは
パナソニックの場合は、自分の記憶している中では、7〜8年以前から(外付記憶なし)
本体に給水ポンプを搭載しています(ドラムも含めて)
一部ののメーカー(シャープなど)は、外付タイプの給水ポンプを搭載したものもありましたが
現在では、稀だと思います。
節水や冬場の洗浄力UPにつながり良いですネ(アカパックンおすすめです)
バスタブは、totoの湯取システムかな?
書込番号:21741068
5点

ホームページ上の画像では間違いなく洗濯機自体に吸い込み型のポンプを搭載している
製品ですね。
私は過去に量販店で浴槽にポンプを鎮めて給湯するタイプの洗濯機はシャープ以外は
見た事がないですね。
書込番号:21741160
2点

返信有り難うございます。
はい、TOTOのお湯取りを付けてもらいます。
10Kg以上の縦型洗濯乾燥機が欲しくて、
シャープの ES-PU11B で決めかけていたのですが、シャープはしっかりお湯取りの確認した方が良い、と住設屋さんに言われて慌てて調べていました。
ES-PU11B は、脱水時にエラーが出やすいというクチコミを見たので、第2希望のこちらのパナのNA-FW100S5 にしようかな?と迷っています。
重ねての質問ですみませんが、シャープ ES-PU11B のポンプの位置も教えて頂けると助かります。
アカパックン、試してみます!
書込番号:21741234
3点

シャープの風呂水ポンプは風呂水ホースの先端についてます。
本体にはついていません。
書込番号:21742504
2点

ありがとうございます。
シャープ以外で決めた方が良さそうですね。
皆様、色々と教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:21742607
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3800L
VX7800を買うつもりで考えていましたが、
梅雨の前に安くなるのは3800と言われ、3800で再検討しています。
3800は3700にエコナビがついたことで
7800との違いは『泡洗浄W』か、ただの『泡洗浄』かと言われたのですが、
実際に洗浄力はどの程度違うかご存知の方いらっしゃいますか?
子供がいる家庭ですが、そんなに泥汚れなどあるわけではなく、
ちゃんとした洗浄力があれば良いとは思っています。
なお、夜にお風呂のお湯を使って毎日選択するため、
その場合温度は30度くらいで洗うことができます。
もし比較不可能でも3800を使った洗浄力について
教えていただくだけでも助かります。
3点

Vx3800を最近買ったものですが以前は普通の縦型洗濯機でしたけど洗浄力に差は感じられませんでしたね。
Vx7800はw泡洗浄でポンプを使い泡の量がさらにたくさんでて、シャワーと一緒に素早く衣類に浸透するようですね。後はエコナビが水温、衣類の量、衣類の質に対応、vx3800は衣類の量と衣類の質のみ、、あとはパネルが液晶とLed操作パネルの違いですかね、、
Vx7800のほうが機能的にみれば汚れおちもいいでしょうね、、しかも風呂水使うならエコナビにも対応してるから省エネになるかと、、、後は値段ですね。
Vx3800は5月くらいにら13万代になりそうな勢いですね。vx3700の価格.comの情報も参考にしてみてください。最終的には10万代になってましたね、、まあ、待つリスクもありますが、、、
ドラム式にして思ったのは洗剤と柔軟剤の量がイマイチ分かりにくい、、色々試してる最中です。お金と時間に余裕があるなら自動投入機能があれば便利だなと思いました。次回買う頃には標準化してるのかな〜(笑)
値段で見るなら日立のビックドラムも安くなってますよ値崩れが一番今大きいのは日立のビックドラムですね、、何故だかはわかりませんが、、
よい買い物ができますように。(´・ω・`)
書込番号:21725937
5点

>新バイオハザード123さん
ご購入されたようなのであわせてお聞きしたいのですが、
足につける振動防止のゴムパッキン(別売り)みたいなものは
使われてますか?店頭で勧められたのですが、
どの程度音がするのかわからず迷ってます。
夜メインで使うということもありまして、、。
書込番号:21727413
5点

LIOKENさん こんにちは
>3800は3700にエコナビがついたことで
余り知られていませんが!エコナビには、グレードがあります
NA-VX3800Lのエコナビは、乾燥のみです(メーカーのスペックに記載)
目に見る程の洗浄力の差は、無いと思われますが
使い勝手の点で、LEDディスプレの評判は、ゴチャゴチャして見ずらいなどの書き込みもあります
自分的は、予算等も有ると思いますが長く使う製品ですからホワイト液晶のNA-VX7800L押しです
防振ゴムは、設置後様子を見ての追加が良いかと
ナイトモードなどを使う方法も有りますから
使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 NA-VX7000L(最上位機種) エコキュウート直結(温水洗い) 間もなく 〇7年です
7月〜8月の底値を狙ってNA-VX8800Lを検討中 (^^)/
書込番号:21727458
7点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
そうなんですね、私も実は初め7~8月に8800を
底値18万税込くらいで、、と思ってたんです。
でも上を見たらきりが無いし風呂水利用するから、
7800をやはり底値で15~6万くらい?、
に狙いを変えたんですが、
うまく確保できるかわからないのと、
梅雨の時期を乾燥機なしプラス朝部屋干しするのが
かなり負担なので、3800にて検討となりました。
ドラム式初めてですしね、、
冷凍庫パナですけど、エコナビって
どの程度効果あるのか分かりづらいですよね(笑)
書込番号:21727507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

振動防止ゴムパッキンはつけてないので、、ってかバンがついてるのでその上に乗せてます。脱水時はそれなりに音はします。夜中の洗濯は、、家の防音状況によると思いますが、、、(((・・;)
エコナビも乾燥時しか働かないようです。
が、、ただ洗濯時の電気料は少ないので必要があるかないかと言われれば1日に何度も洗濯するなら必要かと、おもいますが、、どうなんでしょうね〜
書込番号:21727988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それとLEDディスプレイはとても見やすいですよ。(^-^)v暗くても見えます。真っ暗でもみえますし、、ごちゃごちゃしてる??はっ?って感じです。(笑) 液晶はみずらいです。LEDは綺麗に見えるので好みにもよるのかもしれませんが、、僕はこちらのほうが好きですね。
書込番号:21728009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新バイオハザード123さん
有難うございました。
正直なところ、洗濯時のエコナビとパネルはあまり重視しておらず、
やはり洗浄力ですね。だから本当は8800に興味あるんですが、
さすがに現時点で価格差があるし、
ドラム式初めてだから高額ですぐ壊れたら、という心配もあり、、。
今の縱型は16年選手で現役なんですよ。
長く使えるのは本当に嬉しい。
3800で、梅雨ギリギリまでもう一息安くなるの待つか、
近所の店で入手困難になる前に、今の条件で買うか、
悩みます。14万円って十分安い気がしますけど、
ここ見ると旧モデルは5月に12万円位では買えた様な気もするので、、
書込番号:21730314
2点

多少高くても8800が後悔しないのではないかな?
最近のドラム式は簡単に壊れないし電気屋で買えば5年保証とかも無料でありますし。
僕も最初はシャープの上位機種狙ってましたが、良く調べたら設置出来ないことに気づいて一気にトーンダウン
どれでも良くなり購入時ですが最安値だったこの機種買いました。
8800はなんと行っても自動投入機能!これは本当に便利だと思いますよ。
ドラム式買って洗剤などの量には苦戦してますもの。(笑)
中途半端な7700でしたかね、、これ全く人気ないですよ!
どうせ買うなら上位機種か値段優先のこの機種か割りきったほうが後々公開することはないかと思われます。
後は近くの電気屋に頻繁に通い交渉して行けば情報や思いがけなく安くしてくれますよ。
私、去年の12月から月1位でかよいましたよ、ヤマダ電機やケーズデンキなどの価格.comでの値段位には下げてくれますよ。
書込番号:21730473
3点

7800でしたね。中途半端な人気のない機種は!(´・ω・`)
失礼しました。
書込番号:21730485
2点

よく観たら自動投入は9800
だけなんですね、、、(((・・;)
失礼しました。(笑)
洗浄力重視ならドラム式ではなくて通常の縦型洗濯機にしたらいいのでは?
ドラム式の最大のメリットは乾燥機能が優秀って所につきると思います。キッパリ!!( ̄^ ̄)
書込番号:21734283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新バイオハザード123さん
ちゃんと乾く乾燥機能は必須なので
縱型という選択肢はないのです、、
ほぼ3800で決めました、あとは時期だけです!
書込番号:21734463
1点

なるほど。
ベストな選択だと思います。洗濯だけに(笑)
後は買う時期ですね。
間違っても展示品現品は安くてもやめたほうがよろしいですよ。
後はせめて2018年製造版がいいかと、、、
いい買い物が出来ますように。(*・∀・*)ノ
書込番号:21734640
2点

何処の電気屋ですか?( ; ゜Д゜)
書込番号:21759998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの製品は水の量を最大51Lにしても、上まで水はこないのですか?
糸くずフィルターの7分目辺りまでが最高の水の量ですか?
買い替え前の洗濯機が水の量が上まで来るものだったので、
洗濯物が前より量が多く洗えない気がします。
今までは1回で済んでいた洗濯が2回にしないと厳しいかなと・・・。
水の量について皆さんのお使いの物もそうですか?
うちのだけなのかな?とも思って・・・。
3点

>akki-naさん
私もこの機種を、4月末頃に購入しました。
ご指摘の通り、当方も糸くずフィルターの
7分目ぐらいです。
これが仕様のようです。
書込番号:21867436
2点

>weds sportさん
ありがとうございました。
自動で水量を計る際も、少なくない?と思う事も多く、
手動で水の量を合わせてました。
ちょっと慣れるまで時間がかかりそうです(^-^;
書込番号:21890257
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
この商品の購入を検討しています。
カタログをみると「水栓の位置から〇センチ以上〜」とありますが、水栓のどの部分からはかったらよいのが、色々とネットで調べましたが、よくわかりません。この水栓を、横向きに動かせばよいのでしょうか。横に向きを変えられるのかも、知識がなく。
壁ピタ水栓を取り付けないと、やはり無理でしょうか。
また、設置に際して、できれば6.5センチが10センチのかさ上げ台を置きたいとも考えています。
お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけたら助かります。
書込番号:21721336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真からなら105cm程と見込めば良いかと、たぶんメーカーが必要としている高さには足りないですね、給水ホースが固いので取り回しの為に高さが要求されるのだと思います。嵩上げ台無しの状態でも本体を少し前に出して背後に給水ホースを取り回せない様だとホースが干渉して設置が厳しい高さって事に成るかと、水栓ジョイント(CB-J6)とかでジョイント部だけ横に向けるとかすれば工夫次第で大丈夫かなとは思います。嵩上げ台の利用には水栓ごと横に向けるか壁ピタ水栓への交換など手当が必要でしょう。
https://panasonic.jp/wash/check/space.html
https://panasonic.jp/wash/check/option.html
書込番号:21721603
2点

今、ホースは6時の方向を向いてますね。
これを時計回りで6時〜9時の位置に回してください。
緩めなければ水漏れはおきません。
これでスペースに余裕ができます。
注意点は
@必ず元栓を閉める。
A6時39時方向への反時計回りは絶対NG。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:21722208
2点

自分で向きを変えるのは難易度が高いと思いますよ。
場合によっては一旦外してシールテープを巻きなおしてからの作業が必要になるかも
しれませんから購入店に依頼して業者にやった貰った方が無難でしょうね。
書込番号:21722394
0点

>りおこうさん
配線クネクネさんが書かれている通りです。
この洗濯機のサイズでは水栓がある位置を奥行として空ける必要があります。
水栓を90度横に向ければ110センチほどになりますので、サイズはOKですが
嵩上げ代を使うには、奥行を空けないとぶつかりそうですね。
水栓の向きは締める(蛇口の出口が左側)だけなら大丈夫かもしれませんが
水栓を止めて、蛇口を外してねじ穴を綺麗に掃除して、新たなシールテープを
巻いてから実施した方が安全です。ネットで検索すれば難しい作業ではありませんが
失敗すると漏水しますので、注意。
書込番号:21722446
0点

みなさん、細かく丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
購入を検討している家電量販店は、取付に水栓交換や特殊な作業は、事前に設備屋さん等でやって下さいとのこと。調べたら、ピタッと水栓も安くはなく、作業なしでなんとかできるなら、かさ上げはあきらめようかなとも思ってました。
既存の水栓を使うにしても作業は伴いそうですね。カクダイの水栓を購入して(延長の長さがパナより長そうなので)、取付はネットで勉強して頑張ってみようと思います!
質問に、こんなに細かく、親切に教えて下さる方々が沢山いらっしゃって、本当に本当に感動してしまいました。
本当にありがとうございました。
値段が手出し19万台になったら、すぐに購入したいと、今色々設置にむけて下調べ中です。
またわからないことがありましたら、質問させて下さい!
まとめてのお礼で、申し訳ありません。
書込番号:21723526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前後のスペースに余裕があれば前に出してかさ上げも出来そうですね。
そうすれば出費は抑えられそうです。
蛇口が隠れるくらいだとホースの長さが足りなければ、延長ホースは必要になります。
洗濯機設置場所の幅、奥行き、高さと、
動線の幅を確認して、最低限何をすれば良いか業者と相談したほうが良いと思います。
書込番号:21725070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8800L
排水ホースの引き出す方向を変えるため前面下のパネルを外したら、右側に紐が垂れ下がっていました。引っ張るとスイッチと繋がっているような音がするのですが、なんのための紐でしょうか? 説明書には書いていない様です。
ドアロック強制解除用かと推測しましたが、関係ありませんでした。
書込番号:21693117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうでしたか。
危うくハサミで切り取ってしまうところでした。
書込番号:21696877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下は個人的なメモです。
前面下部のパネルは4本のネジで固定されていて
そのネジは下記になります。
部番 : XTB4+16GV
品名 : トクシュザツキタッピングネジ
書込番号:21700571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





