パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(9084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1236

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗剤はどこまで入れていい?

2022/05/22 21:18(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL

クチコミ投稿数:2件

こちらを購入したのですが、洗剤を入れるケースに満タンラインのようなものが見当たりません。
説明書にもどこまでなどの記載はなく、ネットで調べてもなかなか出ないのですが皆さんどこまで入れていますか?
3つぐらい高さの違う棒のような線が入っているのでこれに合わせるのかなと勝手に思い始めていますが、、、
ご存知の方教えて頂けると嬉しいです😭

書込番号:24758010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件 NA-LX129ALのオーナーNA-LX129ALの満足度5

2022/05/22 22:39(1年以上前)

>OKbokujo0110さん
わかる人ということですが、わかりませんが書き込みます。
仕様には、例えば、液体合成洗剤1010mlとありますが、これはどこまで入れたときのことでしょう。
取扱い説明書のP53に、「残量目安線の中位で500ml」という記述がありますので、ケースにあふれんばかりに入れたときが1010mlでしょうか。
実験してみれば、判明するとは思いますので、次の「自動投入お手入れ」の時にでも、覚えていればやってみましょう。
もし、OKbokujo0110さんが検証してみられる機会があってわかったら、情報提供してください。
さて、私は残量目安線の大を越えて、たっぷり入れています。補給回数が少ない方がいいですから。
ケースに入るだけ入れても動作に支障はないでしょう。
まあ、たくさん入れようとして、こぼれたら面倒ですから、ほどほどの量を入れるのがいいのでしょうね。それから、3ヶ月に一度、お手入れをしろということですから、3ヶ月目にちょうどなくなるくらいがベストですね。

書込番号:24758159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2022/05/23 09:09(1年以上前)

https://panasonic.jp/wash/products/lx/auto.html

要するに花王のこの洗剤を使えって事でしょう。
ワンパックを入れろって事でしょう。

書込番号:24758495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2022/05/23 10:26(1年以上前)

OKbokujo0110さん  こんにちわ

どこの、大容量詰め替え洗剤をお使いかわかりかねますが!
各 タンクの容量内の詰め替えパックがオススメです
保存中、キャップの締め忘れや緩みなどの場合!
粘度が上がり詰まりなどの原因になりますから

キッチリとした、タンクでのラインをしりたければ
タンクお手入れの時に、各タンク容量の水を入れれば
目安ラインがわかるかと思います

<タンク容量>

液体合成洗剤:約1,010 mL

柔軟剤:約890 mL

おしゃれ着洗剤:約730 mL


書込番号:24758584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/05/23 22:22(1年以上前)

>デジタルエコさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>もともと28号さん

コメント頂きありがとうございました!
加湿器の貯水タンクのように満タンのラインがないものか…と思っていましたが、そういったものはないのですね😩
結論、このぐらい入れておこうというレベルまで入れておくことにしました。
なんだかふわっとしていてモヤモヤしますが、これで使ってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24759435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック

クチコミ投稿数:122件

こんにちは
これから新居にてドラム式洗濯機の購入検討をしております。
NA-LX127ALを導入したいと考えているのですが、
寸法上のことで相談させていただきます。

【状況】
・フロアーあて板を置き、20mmの底上げした場合、設置面から蛇口までの高さが1,195mm
・防水パン(外寸630mm×630mm、内寸590mm×590mm)は壁面にぴったりついたところに位置しており、本体からは壁面20〜30mmの隙間

この状況において、壁ピタ水栓は必要そうでしょうか。
お答えに当たって、情報に不足がありましたらご教示願います。

よろしくお願いします。

書込番号:24758860

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/23 15:52(1年以上前)

私は水道設備の資格も技術も持ち合わせてなく、素人感覚で取り付けたものですが、個人的には水道の高さは水漏れが目視で直ぐにわかるかを基準にしていると感じました。
 なので、店舗や暮らしのマーケットさんと実際に話し合うことをお勧めします。

書込番号:24758875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/05/23 16:05(1年以上前)

>ニューライス父さん

ありがとうございます。
個人的には蛇口までの高さは、給水ホースを滑らかに設置し、給水が無事できるかという観点で考えていました。
高さがない場合、ホースを曲げる角度が急になってしまい、水がつまるようになってしまうため、場合によっては壁ピタ水栓を設置し、高さを創り出すのかなと思っていました....。

ちょっと考えてみます!

書込番号:24758898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2022/05/23 17:51(1年以上前)

orange-sanaaaさん こんにちわ

防水パンの上に(フロアーあて板を置き)板を置くという事でしょか?!
そうなら振動の点でオススメしません

購入予定店での設置の無料下見などを利用するほうがベターかと



書込番号:24758999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/05/23 18:36(1年以上前)

>デジタルエコさん

ご回答ありがとうございます。

パナソニック発行の施工マニュアルにて、防水パンと排出口の高さから、フロアーあて板が必要とのことです。

下見は無料でできるのですね。知らなかったです。
無料なら来てもらった方が良いと思うので、やってみます!

書込番号:24759054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗剤投入フタの高さ制限

2022/05/21 17:36(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX127AL

スレ主 I.J.K.さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
設置場所として上に30cmの余裕をおくようにと書いてありますが、うちは5cmほど足りません。
この高さ制限は洗剤投入フタを開けるときに引っかかるから、ということでしょうか?
寸法図のフタが開いた時の高さを見ると、実際には2.5cmの不足です。
これだと、設置はできなくてあきらめた方が良いでしょうか?
あるいは、洗剤投入フタをはずしてしまえば良いか、とも考えてみましたが、どうでしょうか?

書込番号:24756155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件

2022/05/21 18:09(1年以上前)

>I.J.K.さん
我家は、129Aですが同じですので。
本体の天板から25cmの高さまでしかスペースがないが、洗剤ケースの脱着が可能かというご心配でしょうか。
メジャーをもって、洗濯乾燥機まで行って、検証してきた結果をお知らせします。
当然蓋は途中までしか開きませんが、おそらく洗剤ケースの取り出しは可能だと思われます。ただし、洗剤ケースの脱着時に、斜めに傾ける状態になりますので、洗剤が満タン状態での脱着は無理のようです。こぼれてしまうでしょう。
ある程度入れて、所定の位置にセットした後、洗剤を継ぎ足して、満タンにしたらいいでしょう。
後、途中までしか洗剤投入口蓋が開かないと、重力でバタンと閉まってしまいますので、工夫が必要ですね。
我家での検証結果は以上ですが、量販店などに行かれて、実機で確認されるといいと思いますよ。

書込番号:24756217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 I.J.K.さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/21 19:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ちょっとやりにくいぐらいならがまんできます。
販売店で見てみます。

書込番号:24756365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/22 12:19(1年以上前)

洗濯機上部隙間

洗濯ケースの外し方

乾燥フィルタの外し方

>I.J.K.さん

設置場所として必要な上に30cmの余裕ですが上部に排気口があるわけではないので、
洗剤投入フタの開け閉めや乾燥フィルタの取り外しがやりやすい推奨高さではないでしょうか。

我が家は昔から使っている洗濯ラックをそのまま使用したため、洗濯機上部の余裕は11cmで設置してます。
洗剤投入フタは常時外していて水跳ね防止のために乗せている状態です。
取り付け爪を片側入れて乗せていますが段差はほぼ気になりません。
取り扱い説明書に「外れたときの取り付け方」が書かれているくらい取り付け取り外しは容易です。

洗剤ケースは手前に引き上げるよう、乾燥フィルタは手前に起こすように持ち上げて外しています。
多少のコツと狭さはありますが3ヵ月も使うと慣れてきます。

特殊な例かもしれませんが参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:24757249

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 I.J.K.さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/22 13:26(1年以上前)

写真まで頂きありがとうございます。
フタをはずしてしまっているのですね。
参考になります。

書込番号:24757358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL

クチコミ投稿数:75件

自動投入型のモデル(本製品の一つ下のモデル)を使用しています。
柔軟剤のタンクにミョウバン水を入れて使っているのですが、しばらくするとタンクに黒いかたまり
(ごはんですよみたいなドロッとしたもの)が沈殿しています。

これが何なのか分かる方いらっしゃいますか?すぐ取るようにはしているのですが使用し続けて大丈夫でしょうか?

書込番号:24750917

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2022/05/18 13:12(1年以上前)

ラモン・タツウさん  こんにちわ

結論から言いますと  ダメです

自己責任のおいて、使用されるのは自由ですが

保証対象外になる事を 心しておいてください m(__)m

書込番号:24751925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2022/05/18 20:15(1年以上前)

>デジタルエコさん
分かりました、ありがとうございます。
m(_ _"m)

書込番号:24752333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2022/05/21 12:07(1年以上前)

ラモン・タツウさん

言い忘れてましたが
タンク洗浄をお忘れなく

カビの様な物を吸い込んだ可能性が
詰まりの元ですから (>_<)

書込番号:24755728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/05/21 12:37(1年以上前)

>デジタルエコさん
何度もありがとうございます。全部捨てて清掃する事にします。
当方皮膚が弱いもので、柔軟剤は使用できなかったので何かできないかなと思った次第です。

書込番号:24755772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2022/05/21 17:04(1年以上前)

ラモン・タツウさん

サラヤのヤシの実洗剤などはどうですか?!

https://www.yashinomi.jp/products/sentaku.html

書込番号:24756106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/05/21 22:42(1年以上前)

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
…実は洗剤の方はそちらを使っております。m(_ _"m)

書込番号:24756606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

かさ上げしてる方教えて下さい。

2022/05/16 17:48(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-LX113AL

クチコミ投稿数:42件

今度月末にこちらの洗濯機搬入します。
現在かさ上げしてませんが、ふんばる
マンなどのかさ上げ台に置いて洗濯機の下を
掃除したいのですが、搬入する業者の人が下見に来て
かさ上げはオススメしないです。と言われました。

使用されている方アドバイスお待ちしてます。

書込番号:24749348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
篭目屋さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/16 21:44(1年以上前)

家電量販店の設置業者は後日トラブルになることを極力避けたいので
結構やってくれません。

元々防水パン自体の足が掃除に対応しているものであればすぐに入れてくれますが、
イレギュラーが重なると断られます。

さられあさんと同じように前回購入時にお勧めしない。壊れるといわれてやめて設置しましたが、
その後数年で排水溝エラーで修理に来てもらうことに、
当時パナソニックとサンヨーの兼用の方でしたが、定期的に防水パンの下のホースを所を掃除してほしいと言われました。

その時言われたのは防水パンがもともと高いものいしてもらうか、こちらからおすすめはできないが
かさ上げすれば清掃できるといわれていました。

その当時はかさ上げに関して専門の商品もなくゴム等であげましたが、我が家のドラムは今時点壊れることなく使用できています。

自己責任にはなると思いますが、個人的にはかさ上げに関しては専門の商品を使えば大丈夫な派です。

書込番号:24749695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2022/05/17 17:06(1年以上前)

さられあさん  こんにちわ

基本ドラムは、必要ないなら嵩上げjはオススメしません(振動などの原因に?!なる可能性
排水溝の掃除の場合は、やむをえませんが

設置場所の詳細がない?(防水パン有りか無か!また、パンのタイプ)
無の場合は、移動可能タイプ(耐荷重が大きいもの最低でも200〜300キロ
キャスター径の大きなものロックできるタイプ

脚の独立タイプは安価な製品が多いですがオススメしません(振動になる場合が)
高価ですが防水パン(平たいタイプ)なら「マルチメゾン」 MM-6WG701などがオススメ

楽天・ヨドバシ・アマゾンなどでググると色んなタイプが有るので
設置場所に照らし合わせて選択してください

ドラム歴14年強 2社3機種 NA-VX7000 11年目 
NA-LX125AL に買い替えい予定(受注停止 (>_<))

書込番号:24750757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2022/05/17 18:51(1年以上前)

>デジタルエコさん
>篭目屋さん
早速アドバイスありがとうございました。

元々防水パン無しで直置きでした。

排水のホースは右側端にあるので、かさ上げはお掃除用に考えていましたが、お二人の投稿拝見してかさ上げしない方向で考えます。

設置業者の方が少し脚があるからお掃除は薄い物なら洗濯機下に入れて掃除出来ると思います。と話してました。それならあえてかさ上げしなくても良いかなと思いました。
アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:24750891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥した後ドラム内が臭い

2021/03/22 21:28(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

【困っているポイント】
2011年製のNA-VD100Lからの買い替えですが、乾燥が終わった後ドアを開けるとモワッと雑巾のような臭いがします。また、乾燥した状態のタオルは臭いませんが、使って濡れると雑巾のような戻り臭がします。
NA-VD100Lの頃はそんなことありませんでした。
何より、NA-VD100Lに比べると、乾燥直後の洗濯物の暖かさが全然違います。もっとホカホカしてました。乾燥のたびに熱で殺菌されてるイメージでした。

【使用期間】
2020年11月下旬から使っているので4ヶ月くらい。
臭いがするのは購入当初からです。

【利用環境や状況】
夜、お風呂で使ったタオルを翌朝洗っています。毎回乾燥機能まで使ってます。夜から朝にかけて雑菌が繁殖してるんだと思いますが、NA-VD100Lの時は乾燥にかければ臭いがしなくなっていました。戻り臭もなかったです。

【質問内容、その他コメント】
NA-VD100Lは乾燥に6時間くらいかかっていました。今の機種は2時間です。乾燥時間を長くすれば解決するでしょうか?それともメーカーに連絡した方がいいですか?

書込番号:24036864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/22 23:24(1年以上前)

>トーマスといっしょさん

前の機種はヒーター式だったので、熱で殺菌されていたのでは?

粉末酸素系漂白剤で除菌しましょう。
濡れたタオルは、そのままにせず乾かして(干して)おきましょう。

乾燥終了後に湿り気があるようなら、延長しましょう。
乾燥後はすぐに取り出しましょう。

書込番号:24037142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/03/23 07:39(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます!
たしかに以前の機種はヒーター式で、今の機種はヒートポンプ式ですね…完全に見落としていました。
今までも洗う前は臭かったものの、乾燥で殺菌されチャラになっていたんでしょうね。
でも今はヒートポンプ式が主流ですよね。みなさん、洗濯の際に臭い対策をしっかりされているという事なんでしょうね…。
せっかく新しい機種を買って乾燥時間も早くて喜んでいたのに、手間が増えてショックです(TT)

書込番号:24037496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/23 08:22(1年以上前)

>トーマスといっしょさん

ドラムは洗浄力が弱く、タオル類はパイルに汚れが堆積しやすいので仕方ないと思います。
定期的に槽洗浄と洗濯物の除菌をすることとおすすめします。
タオル臭いとかで検索すると色々とヒットします。

書込番号:24037536

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2021/03/23 12:08(1年以上前)

トーマスといっしょさん こんにちは

ふだん洗濯乾燥後のお手入れや!月1回の槽洗浄・槽乾燥
また、洗濯ノミの場合の槽乾燥など、お手入れはされていますか?
設置直後なら、初期臭(機械臭)も一因ですが

洗剤は、なにお使用していますか
洗剤と一緒に酸素系漂白剤(粉末)やアリエール消臭ビーズもオススメします

シッカリ乾燥コースもためしてみては?!

朝の運転を夜に!1〜2分運転して一時停止(ナンチャッテつけ置き)
朝に一時停止を解除の運転再開で、モラクセラ菌の増殖も防げるかと

P&Gの洗剤は、主観ですが臭いに強い様におもいます

色々とダメ元でためしてください (^^)/

使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 VX-7000 エコキュート接続温水洗浄(悪臭トラブルなし)
       今年の7月で満10年になります 今日もドラム君は、ガンバッテくれてます (^^)/

書込番号:24037849

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2021/03/23 22:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!

>チルパワーさん
こんなことなら、縦型洗濯機+電気式の乾燥機にすればよかったと後悔…その方がお値段も安く上がったと思います。
とはいえ買ったからには長く使いたいので、面倒ではありますが、タオル類は定期的に熱湯をかけて殺菌して冷ましてから洗濯する事にします。あとは塩素系漂白剤で槽洗浄ですね!

>デジタルエコさん
恥ずかしながら槽洗浄は先日初めてやりました。前の機種は臭くなったことがなかったのでやってませんでした。(毎回乾燥機能使うのでカビも生えないかなと)
槽乾燥って、衣類の乾燥とやってることは同じなんでしょうか?
酸素系漂白剤は粉末を持ってますが、汚れがひどいときに洗面所でつけ置きに使うだけです。液体洗剤を使っているので、粉末の漂白剤だと相性が悪く溶けないから良くないですよね?漂白剤も液体タイプにしようかと思ってます。
今日しっかりコース試してみました。乾燥時間は5時間と長かったですが、カラッと感はあります!タクシーみたいなにおいがしましたが(笑)
洗剤や漂白剤、乾燥時間などいろいろ組み合わせを試してみようと思います。

書込番号:24038860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/10/03 02:55(1年以上前)

>トーマスといっしょさん
同じく、乾燥後のタオル類が濡れると雑巾のような匂いがする事で悩んでいます。ちなみに我が家も、NA-VD200Lから買い替えです。(2021年6月購入)ヒートポンプ乾燥タイプの機種にしたことを後悔してます。
かなりの頻度で熱湯除菌や槽洗浄をしているのですが、これ今後もずっと続けていくのかと思うと、、、
スレ主さまは、その後この匂いの件は解決されましたか?もし、効果的な解決策など見つけてらっしゃるようでしたら教えていただけると嬉しいです。(パナソニックのよくある質問にある解決策は全て試しましたがほとんど効果が無くて)
スレ主さまが本件にお困りで、この投稿をされているところ、こちらが逆に質問という形で恐縮ですが、この匂い問題を少しでも解消できたらと思い、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:24376235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/10/21 22:13(1年以上前)

>るなろいさん
しばらくここを見ていなかったので返信が大変遅くなりすみません!!まだ見ていらっしゃるでしょうか?

結局我が家は以下の方法で解決しました!
@ シャープ銀イオンホース(AS-AG1)を使う
A洗濯洗剤を粉末洗剤に変える

@は他の利用者さんから教えていただき購入して使ったところ、小物や薄手の衣類(ハンドタオル、靴下、肌着など)のニオイは全て解決!濡れても戻り臭はなく、ほんとに素晴らしい商品に出会えました。でもやはりバスタオルやワイシャツなどのニオイは完全には消えず…もちろんだいぶ軽減されましたが、それでもまだまだ臭っていました。ちなみに液体ワイドハイターも毎日使ってました。それでもダメでした。
そこで思い切って、A粉末洗剤にしてみました。洗剤と漂白剤どちらも使う場合、どちらかが液体だと溶けずに固まってしまうとのことで、漂白剤入りのニュービーズにしてみました。液体ワイドハイターは使い切ったのでもうやめました。柔軟剤は液体を使ってます。

粉末洗剤が良かったのか、漂白剤入りの粉末洗剤が良かったのかわかりませんが、とにかく臭いが消えました!部屋干ししても臭っていません。
ぜひ試してみてください!

書込番号:24406912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/10/22 10:44(1年以上前)

>トーマスといっしょさん

銀イオンホース。初めて知りました。
これの効果が大きいのだと思います。
少々高価ですね・・・壊れるまで効果はあるのでしょうか?
もう少し安価なら買ってみたいな。

我が家の風呂は昔タイプなので、風呂桶エプロンを外して掃除するタイプです。
昔は週末に掃除してましたが、今は防カビ燻煙材を利用して2か月前後で1回掃除していますが、お掃除は超楽になりました。
ほとんどカビが生えません。

洗剤は、蛍光剤も入ってない粉末ニュービーズは私も使っていますが、ドラムだと溶け残りの可能性がありますので、個人的には液体洗剤をおすすめします。以前使っていたドラムの時は、ドラム中心のビス隠しの裏に、洗剤の溶け残りを分解時に確認しています。
液体洗剤にかえて、取説に沿って定期的に塩素系漂白剤で槽清掃をすれば良いと思います。

書込番号:24407533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/10/23 13:29(1年以上前)

>トーマスといっしょさん
ご返信ありがとうございます!!
もちろん見ています!!
解決策のご教授ありがとうございます。
@シャープ銀イオンホースを使う
A洗濯洗剤を粉末洗剤に変える
どちらも、これまでに試したことのない解決策なので早速試してみます!!

生まれて初めて、このような掲示板に質問を投稿したのですが、親切にお応えいただけて本当に感謝しています。この度はありがとうございました!!

書込番号:24409538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/05/10 22:00(1年以上前)

使い終わった後は扉は閉めないようにすると大丈夫です。

書込番号:24740228

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング