このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2017年9月13日 07:07 | |
| 82 | 4 | 2017年9月9日 07:29 | |
| 10 | 8 | 2017年9月4日 21:40 | |
| 9 | 4 | 2017年9月4日 20:39 | |
| 10 | 2 | 2017年8月29日 19:43 | |
| 33 | 8 | 2017年8月23日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1100L
購入を検討しております。昨年10月に現行機種が発売されていますが、後継機種の発売予定はあるのでしょうか?タイプ違いは10月上旬に発売されるようですが。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
書込番号:21186873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
代々木の風さん こんにちは
昨年のプレスリリースが2016年09月13日ですから
そろそろ、後継機種のプレスリリースが有るかと思われます。
書込番号:21187753
![]()
0点
横から済みません。この機種ですが乾燥風を加熱するのにヒーターを使い、消費電力量が高い機種ではないでしょうか?せっかく買うのであればヒートポンプ式がよくないですか?それと新機種はたぶん価格が2倍弱になります。新機種になっても基本的な機能は変わらないので、いまの安価な機種にした方がいいと思います。
書込番号:21188707
![]()
1点
デザインに惹かれていましたが実用性では検討の余地ありなんですね。よく考えます。ありがとうございます。
書込番号:21188925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
代々木の風さん
プレスリリースの方は、まだですが!
後継機種 Cuble NA-VG2200Lが一足早くHPにUPされたました。
仕様的な事は、9800と同じ様な自動洗剤投入機能など他
キューブルに採用されているヒーター乾燥は、低温パワフル乾燥で!
単なるヒータ乾燥と違い外気を取り込みながら乾燥する省エネ乾燥です
運転時は、換気扇などの使用を推奨しています。
http://panasonic.jp/wash/product/na_vg2200.html
書込番号:21190583
1点
室温プラス約10 ℃の大風で部屋が蒸し暑くならなければいいんですが... 洗濯機は脱衣所に置くことが多いと思いますが、脱衣所に換気扇はあるかな? 実は、私もこの機種を購入しようと検討しましたが、ヒートポンプ式の機種にしました。電気料が安いこともありますが、湿った暖かい風が室内ではなく排水口に排出されるので、脱衣所が蒸し暑くなりません。脱衣所が蒸し暑くなるとそこに置いてある着替えが湿ってしまいます。設置場所に大型の換気扇があれば問題ないのですが、そんな人っている?
書込番号:21192229
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
購入して3年半くらいになるのですが
最近、嫁さんから洗濯時間が途中で増えてるといわれたので確認してみたら
どうやらすすぎの最中に何かが起きてるようです
エラーの表示はなにもでません
ただただ何度かすすぎを繰り返してそのうち終わります
色々原因をさがしてみて
洗濯機の水平の調整
排水ホースの掃除
排水口の掃除
などは自分でやってみました
洗濯物の偏りが原因とかもあるので
掃除後に、中身をからの状態ですすぎのみしてみましたが、やはり途中で時間が増えてしまいます
見てる感じだと、残り2分くらいのとこで時間が増えてるようです
終了2分前とかに、なにかをセンサーでみてたりとかするんでしょうか?
同じような症状が出ていた方
修理に出された方で費用等のわかる方
原因がわかる方
アドバイスよろしくおねがいします
書込番号:21179052 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ぴざおぶさん こんにちは
適切なチェックをされているとおもいますが!
蛇口は、全開にされてますか?(水圧低下)
● すすぎ時間が長い サポートのチェック項目 ↓
洗濯時間が長いと感じられる場合は、いくつかの要因が考えられます。下記をご確認ください。
要因1
以前の機種と比較すると、運転の仕組みがかわって、よりやさしくよりしっかり汚れを落とすことができるようになっています。
その分、運転時間も長くなっている場合があります。
洗濯機の運転時間の目安は、取扱説明書のコースの運転内容をご確認ください。
要因2
■衣類が片寄っていませんか?
脱水時に衣類の片寄りが発生すると、自動で片寄りを修正する運転を行います。そのため、片寄り修正の動作時間が運転時間に追加されますので、いつもより運転時間が長くなる可能性があります。
(脱水時にすすぎ動作に戻るため、1回の自動補正あたり10分程度の時間が追加されます。)
要因3
■排水経路に問題はありませんか?
排水経路(排水ホース・排水口)に詰まりがあったり、勾配がついていて上手く流れることができない場合は、排水に時間がかかるため、いつもより運転時間が長くなる可能性があります。排水ホースの引き回しや、排水口の目詰まりがないかご確認ください。
お手入れが大変な場合は別売りの糸くずボックスをご使用すると便利です。
特に洗濯乾燥機は、乾燥時に発生する糸くずが排水経路に流れるため、排水ホースの中や排水口の定期的なお手入れをお願いいたします。
要因4
■給水の水圧(水量)は低くありませんか?
水圧が低い(給水量が少ない)場合は、給水に時間がかかるため、洗濯時間が長くなる可能性があります。
どの要因にも当てはまらない ↓
診断結果
[すすぎが悪い/長い(M40)]
洗浄動作における故障と考えられます
修理の目安金額
\15,000 〜 \9,000(税抜)
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26982/p/1770,1771/c/3180?_ga=2.92489753.540529670.1504838559-817922103.1493440652#gs=eyJndWlkZUlEIjozODI0LCJxdWVzdGlvbklEIjoxLCJyZXNwb25zZUlEIjoxLCJndWlkZVNlc3Npb24iOiJsYmt6NjlzbiIsInNlc3Npb25JRCI6ImdrQ1U0OXNuIn0.
長期保証に入っている場合は、購入店に連絡し修理依頼してください。
書込番号:21179171
11点
排水フィルターの詰まりとか手入れの必要な処に異常が無く脱水前に何か検出されての誤動作なら、一番怪しいのは泡センサーじゃないですかね、ただ洗濯工程なら解るけど濯ぎ行程でと言うのが何か違うような気もします。コントローラーかもって。
修理については、センサーの故障交換なら部品代は安い方だと思います。自費だと出張費と技術料に部品代でも二万越えないと思うけど、コントローラーの異常って事だともう少し高く付くのかな、若しかすると単純に誤動作の可能性も有るから、試しているかと思いますけと電源プラグを抜き差しして試運転モードを試してみるとか足掻いてみて回復しないなら修理依頼ですね。
書込番号:21179221
![]()
22点
>デジタルエコさん
水圧は見てなかったですねー
洗濯盤から直結なんで、床下に潜ってコックを見てみます
長期保証に入ったか入ってないか微妙なんで、必死にレシートを探し中ですが、なかなか見つからないので販売店で確認しようかと思ってます
書込番号:21179343 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ぴざおぶさん
延長保証は販売店へ連絡すればすぐ判明します。
延長保証に加入確認できれば、その場で修理依頼で良いでしょう。
そのようなケースは
すでに記載ありますが
洗濯物の偏りか泡消し作業のためです。
偏りは作業しているようなので、「泡消し作業」しかなくなります。
しかし泡消しも終了2分前ではなく、最初の濯ぎに出るのが普通と考えられます。
毎回そのようになるのは、何かしらの故障と考えられますが、
エラーが出ないのも不思議です。
延長保証に加入していれば良いですね。
書込番号:21181277
6点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700R
急遽、本機種買いました!
急に故障して仕方なくです。
この機種で槽洗浄を利用された方はいますか?
問題なく作動しますか?
VR5600はいろいろと故障して悩まされた機種でした。特に、槽洗浄が利用できない。もともとこの機種には水位センサーに欠陥があったらしく、すぐに槽洗浄用の洗剤は流されてしまい止まってしまう。修理依頼するとセンサー無償交換してもらえますが、、今回の故障は泡が増えて水位センサーが故障して、給水が全く出来ない状態になってしまった。
いい加減故障対応に疲れたので新しい機種に交換依頼したと言う次第です。
パナソニック自体は嫌いではないのでこの機種を買いましたが、また同じになるか心配です。
5600でかなりトラブって改善されていることを祈ります。
書込番号:21166645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みに、買ったばかりでまだ設置待ちです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21166648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナソニック自体は嫌いではないのでこの機種を買いましたが、また同じになるか心配です。
機種特有の問題ではなく、個体のトラブルなので、
聞くだけ無駄です。
トラブルが起きたら、修理依頼しましょう。
書込番号:21166683
3点
>かもなしさん
こんにちは。
「NA-VX8700L」を使用しています。
槽洗浄(3時間コース)は頻繁に使用していますが、
トラブルは全くありません。
ご参考まで。
書込番号:21167115
1点
トラブって何度もパナの修理依頼して、サポートからこの機種の事象を聞いたので、個別要因ではないです。
書込番号:21167729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
新しい洗濯機VX8700届きましたので試してみます!
書込番号:21167736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VR5600でスレ主さんが経験されたトラブルは、どうやら泡センサーの誤動作が原因で多発していた持病だった様ですね、対策部品などの供給もされていたようだけど完全な対策とは成らなかったのでしょうか?
でも今回購入されたVXシリーズでは旧製品からの改良、対策を済ませているし、泡センサーの誤動作が頻発したとの噂も聞きませんから安心して利用できると思います(笑)。
槽洗浄
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%91%85%90%F4%8F%F2&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000056217&act=input
泡センサー
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%96A%83Z%83%93%83T%81%5B&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000056217&act=input
泡 排水
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%96A+%94r%90%85&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000056217&act=input
#いやー、実に沢山の人柱様のお陰で今楽をさせて頂けているのだと・・・感謝です。
書込番号:21167893
2点
かもなしさん こんにちは
初代VXシリーズのNA-VX7000Lを使用して7年目になります
こちらを見てもらえば大きな違いがわかると思います ↓
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
書込番号:21169052
2点
かなり性能向上していますね。
まだ使えるといって頑張るよりも
買い換えて正解でした。
時短と省エネは素晴らしい。
書込番号:21170013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8700L
NA-VR2600Lを使用しています。ふと話を聞いたこの機種の洗濯時間の短さに驚きました。現状50分くらいがこれだと30分くらいなんですね。乾燥込みで1時間半。信じられない感じです。
質問その1
さて、本当に30分の洗濯で大丈夫なのか。
質問その2
現在、三重県内ヤマダやケーズで税込リサイクル料込配送料込で、粘って180000から185000円前後。
これは、高いのでしょうか。もう少し下がるものでしょうか。
質問その3
NA-VR2600Lは、下取り?やリサイクルショップで買い取ってくれると思われますか?
すいません。どなたか教えてください。
2点
こんにちは
一週間ほど前に設置完了した新米ユーザーです。
ご参考になれば幸いです。
------
回答1:
「化繊コース60分」という化繊限定のコースだと
本当に乾燥まで60分で完了します。
あとは洗濯量によりますが、完全乾燥目指すなら2.5〜3.5時間というところです。
毎日6kgを3.5時間で完全乾燥できるので、
ウチの洗濯から「干す」という工程がなくなり、
家族(夫婦)の時間が増えました。
そして部屋干しも無くなったので、
部屋を広く感じてます。
回答2:
私が購入したコジマ×ビックカメラ@世田谷では
税、設置(翌々日)、延長保証、リサイクル、の諸々込み込みで\165,000でした。
新品です。
回答3:
こちらについてはわかりません。
-----
以上、ご参考まで。
書込番号:21168533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>luvsantaさん
ありがとうございます。
性能は、良さそうですね。
また、都会は安いですね。羨ましい限りです!
書込番号:21168662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
s_kanさん こんにちは
初代VXシリーズのNA-VX7000Lを使用して7年目になります
ウチのNA-VX7000Lは、洗い40分ですが
NA-VX7100Lからは、30分を達成しています。
家庭の綿や化繊などの混在しますから場90分は無理です。
メーカーは、定格測定で車の燃費モード表示の様なもの
飽くまでも目安参考とした方が!でも
乾燥経路の短絡化や高性能HPにより早いの確かです。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn110906-4/jn110906-4.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/08/jn160829-2/jn160829-2.html
NA-VX8700Lは、製造を完了し新モデルの発表もありましたから店頭から消える可能性大ですが!
ヤマダは、他店との比較交渉するのが得策かと
製造から7年を超えると無理かと
ショップに寄ってちがいますが!5年が目安の様に記憶しています。
チャント稼働するなら只同然の価格で Y オクなどはどうですか?
書込番号:21169037
2点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
なるほど。
とりあえず地方は、値段が安くないことわかりました。スタートが、20万近くからで、ヤマダは、ポイントでなんとか安くみたいなかんじでして。ケーズがかろうじて18万ジャストでした。難しいものですね。
ありがとうございました
書込番号:21169812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB10
今、他のメーカーの洗濯機の初期不良で、新たなものを探しています。
意外と大事だなと思ったのが、残り時間を表示してくれるデジタルの小窓。
こちらの商品には、ついていますでしょうか。いろんなサイトで目を凝らしているのですが、
あるようなないような、よくわかりません。
ご存じの方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
4点
残時間表示ついてますよ。
メーカーHPから該当機種を見てみて下さい。
書込番号:21154209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大変失礼いたしました。あの後、私もメーカーのページへ行き、恐らくこれだろうと、思うに至りました。
安易な質問をしたこと、反省しております。ご返信、ありがとうございました。
書込番号:21154510
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
東芝のTW-117X5と比較検討しているのですが、
さすが洗濯時間の早さを売りにしているパナ、洗濯〜乾燥までの時間が98分!
対して東芝TW-117X5が洗濯〜乾燥まで198分。
「すごい、他社より100分も早いのか!」っと思ったのですが…
よく見るとNA-VX9700は他社でいう乾燥時間を控えめにした
「お急ぎコース」的なものがなくなっており、最短の通常洗濯は「おまかせコース」のみ。
(もっと時間のかかるコースならありますが…)
これってもしかしておまかせコースと言うのはお急ぎコースの名称を変えただけで、
他社のお急ぎコース相当の乾燥時間短縮コースだから早い、と考えていいんでしょうか?
そうでなければ需要の多そうなお急ぎコースを廃止しないんじゃないかと…
東芝TW-117X5はお急ぎコースの場合、洗濯〜乾燥まで108分。
両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
フルタイムの洗濯〜乾燥コースで比較して
本当に100分も差があるのなら迷わずNA-VX9700を買うところですが、
実質10分程度の差であるならば、5万円以上安い東芝TW-117X5に心惹かれます。
皆さんはどう思われますか?
5点
岡山のにゃんさん こんにちは
相対的に何を基準にし!標準コースとするかの違いです
比べる物差しを合わす必要があります
パナソニック NA-VX9700L ↓
定格洗濯時 32分
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 98分
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 160分
定格洗濯時 68Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 890Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 590Wh
東芝 TW-117X5L ↓
洗濯時 約33 分 / 洗濯〜乾燥時 約198 分
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約108分
洗濯時 約70Wh / 洗濯〜乾燥時 約690Wh
洗濯〜乾燥時(乾燥お急ぎ) 約1150Wh
書込番号:21076599
1点
>岡山のにゃんさん
>両社最短コースの洗濯時間で比べれば実は10分しか違わないんですよね。
消費電力量に違いが出ますねぇ。
・最短の洗濯〜乾燥
東芝 1150Wh(108分)
パナ 890Wh(98分)
・省エネ洗濯〜乾燥
東芝 690Wh(198分)
パナ 590Wh(160分)
時間、省エネ性能でパナが上回っていますね。
ちなみに東芝の1150Whというのは1時間あたり31円という事になります。
パナの890Whは24円です。
7円差です。
あとは使用時間、1年間の使用日数を掛ければ、年でどれぐらいの差がでるかわかるかと。
8年後だとどれぐらいの差になっているのかとか。
で、購入時にお互いどれぐらいの商品の価格差があるのか。
これは金額的に見ただけであって、ほかにも機能の違いがありますし、どこに魅力を感じるかというのもあります。
書込番号:21077219
1点
>岡山のにゃんさん
最近の東芝もパナも使っていません。
細かいことは分かりません。
大事なのは、本質を見ているのか?ではないでしょうか?。
構造や仕様等々。何を一番重要視するのか。
5万円の価格差は大きいですが、仮に5年の寿命としましょう。
1年の差は1万円。
毎日洗濯すると1日の差は28円の差。
同じ仕事量でも消費する電気代も違う。
故障が無く、安心して使用でき、総合的なエネルギー代などを考慮すると、大きな差では無いかもしれません。
1回故障するとコインランドリーに行くのか?溜め込むのか?洗濯板でするのか?
不具合があれが、それなりのコストがかかります。
毎日するものが、使えなくなる不便さは金では買えません。
良い機種を選んでください。
書込番号:21077321
4点
東芝は定格7kgの洗濯乾燥時間、消費電力です。
パナは洗濯乾燥定格6kgです。1kg東芝の方が多いので単純に比較出来ません。
ちなみに2015年モデルのTW-117X3はお急ぎ乾燥モードが上限6kgの運転時間95分とカタログに記載されています。パナ機より僅か3分ほど早いようです。
TW-117X5はお急ぎ乾燥モードが1kg増えて乾燥容量いっぱいの7kgまで出来るようになったようです。
おそらく東芝機とパナ機の実使用での差はあまり無いでしょう。
書込番号:21077991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックNA-VX9700:定格6kgの洗濯から乾燥まで98分。(おまかせコース)
東芝TW-117X5:定格7kgの洗濯から乾燥まで198分。乾燥お急ぎで108分。
定格が1kg違いますが、何となーくパナの方が凄そうに見えますね。
ところがカタログの別の所には、「約1時間38分〜3時間20分」と書いてあります。
同じ6kgでも条件によってかかる時間は2倍も違うということです。
あれれ?最初は針の穴をも通す神業コントロールかと思いきや、
実はストライクゾーンがガバガバだったんですね。
でも小さい字で、「約」とか「目安」とか「増減」とか書いてありますのでウソじゃないんです。
ただ何時どんな時、どんな洗濯物でも「必ず98分」で出来るワケではないんですよ。
ガーゼみたいなペラペラな布を6kg入れて、
水温や室温も絶好のコンディションが整って初めて可能な奇跡の1回、
それが98分なんでしょうね。
カタログの謳い文句を信用すると痛い目にあいます。
以前、その「洗濯乾燥スピード1」に惹かれてパナのドラムを買った人がいました。
しばらくして、「何回やってもその時間じゃ出来ないから取り替えてくれ」と、販売店を訪れました。
通常だと商品の不具合でもなければ返品なんて出来ないのですが、
店は結局、返品と交換に応じたようです。
パナソニックの販売員のみなさん、
「うちは業界最速98分っスよ〜」なーんてうかつにトークして販売すると、
本当に試す人もいますからね。最悪、店に迷惑がかかりますよ。
結論として洗濯や乾燥時間、実際にはパナも東芝も大して変わらないと。
でも音と振動は明らかに東芝の方が少ないから、
東芝と言うメーカーが嫌いじゃなければ東芝がお勧めです。
書込番号:21078346
![]()
9点
なるほど、皆さんいろんな観点をお持ちで参考になります。
消費電力で比べるのか、長期的なコストで比べるのか、
自分が必要とする機能の本質で比べるのか。
とりあえず金額の事は置いといて、パナの乾燥時間の早さと東芝の静音性。
必ずしもカタログスペック通りにならない場合も考え、
両機の本質のどちらを重視するかでもう少し考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21079546
0点
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1103F_R10C13A1000000?channel=DF090220166687&style=1&page=3
各社の機種を同一基準として比較したものとしては、現時点では上記の比較がわりと有名な指標であり
メーカーの公表している値はあてにならないという事が分かります。
生地にもよりますが、3社統一の2.5kgの記事での比較でも、メーカー公表の値はあまり参考になら無い事が分かります。
ただ、普段使いの比較なので温水洗浄については述べられていません。
東芝(TW-Z9500) 日立(BD-V9500) パナ(NA-VX8200)
2H56 2H40 3H
----------------------------------------------------
26円(1.02kwh) 29円(1.13kwh) 28円(1.12kwh)
書込番号:21138191
9点
所要時間や消費電力については実際の使用時の実測結果を持ち寄って現実的な数字を比較出来るのが一番なのですけどね。今ならエコワットを取り付けたり契約先の電力会社が提供する使用量グラフやHEMS等を利用して運転時の電気料金とか観ている人は結構居ると思うので、寄せ集めて実績表でも起してみたらと役に立つ情報に成ると思います。感覚として、となりのメアリーさんが参考に挙げられている比較結果も現実に即しているとは思えないし、特に日立製品の数字は私にはとても懐疑的に見えています(笑)。
私が利用している製品は、VX7300ですけど、乾燥運転は今の省エネ運転に相当する「標準」、コースは「おまかせ」の運転で運転時間が3時間掛かる事は先ず有りません。既に三年近く使って来ていますが、運転時間は2時間30分±30分、消費電力量は700Wh±200Wh程度。まだ実測データが少ないですけど、乾燥を「スピード」運転にすると2時間前後、消費電力量が1100Wh±200Whぐらいと言うのが家での実績です。
書込番号:21138710
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





