パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(9090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥機能で選ぶなら??

2016/11/25 05:34(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1100R

クチコミ投稿数:11件

こちらの購入を検討していますが乾燥機能について不安があり、
詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。


現在はサンヨー 4.2kg 全自動を使ってます。
17年?(主人の独身時代からのなので曖昧)ほど前のですね〜

特に問題なく元気に活躍してくれていますが、かねてより乾燥機能が欲しく買い替えたい。
バス・フェイスタオル、肌着、部屋着、パジャマ、シーツ、洗えるシングル毛布などを
洗濯のたび乾燥したいが、夫婦2人なので1度に乾燥する量は少ない。
電気代・洗浄力・購入予算・はとくにこだわらない。脱衣所窓があるため換気も問題ない。

本当は東芝 TW-117X5Rがいい(好みのデザインとヒートポンプであること)のですが、
奥行きがありうちのアパートには手狭なため断念。
日立、シャープのドラムとパナVXシリーズもデザイン・サイズが自分に合わず除外。


もしくはタテ型乾燥機付きはどうなんだ??と。
タテ型乾燥はシワなりやすい、乾きにくいなど耳にしますが調べずにはいられず・・・・・

パナ・シャープ  タテ型    デザイン ×
@東芝   AW-SVシリーズ  デザイン 〇   ヒーター空冷除湿(消費電力量1750Wh/目安時間206分)
A日立   BW-DX110A    デザイン △   ヒーター水冷除湿(1890Wh/170分)
 ※「脱水/乾き具合ボタン」はハズせないので8〜10kgは除外

Bそしてキューブル        デザイン ◎   ヒーター排気式(1380Wh/195分)
 ※バスポンプ必須のためVG710は除外


さぁここで迷うのは、どれが乾燥機能として私に合ってるかという事。
乾燥機使用歴ないのでハテナ・・・です。

パンフレットの乾燥時間の基準って何なんでしょう?最大乾燥容量で乾燥させたときの?
だとしたら納得なんですが。パナのパンフがわかりやすくて!
@は5kg乾燥で206分   ヒーター空冷除湿・・・70度の熱風
Aは6kgで170分      ヒーター水冷除湿・・・100度の熱風
Bは3kgで195分      ヒーター排気式・・・・・室温+10度の低温風

時間に余裕はあるので乾燥時間が長くなってもいいし、キューブルは一目惚れ!!!なのですが
低温風で長時間まわせばそら生乾き臭もしてきますよ・・・という口コミを見たので、足踏み。
なら逆に@かA高温乾燥なら防げるのでしょうか?
多少シワになっても良いものしか乾燥させないので、ゴワっとしても良いけど臭いのはイヤです。

乾燥しっかりしたいならドラム!というのは、ヒートポンプ(65度の乾いた温風)ならって事ですかね?
ん〜ここまで書いて気づきました。Aは候補から外します!生地が傷みやすいうえに好みのデザインでない。


@とBで乾燥能力が高いのはどちらですか?

タテ型で衣類の対流は良くないが、それなりの高温熱風で十分乾燥されるのか?
または
低温風とはいえ、乾燥ならなんたってドラム!なのか?

ちなみに当方北海道在住、脱衣所と玄関が続いており冬は相当冷えるので、「室温+10度」が
みょ〜に引っかかります・・・


それと、洗濯機って1世代前くらいの旧型ならそんなに機能は変わらないですか?
本体奥行き670mm(欲を言えば600mm)までで気に入ったのがあれば、新型にこだわらないんですが・・・
(調べてません)


さらに、衣類乾燥機+タテ型全自動も考えたのですが、主人と電気屋さんに反対されました。
ゴワゴワだよ!!と。主人は仕事柄いろんな乾燥機・洗濯機を見てます。
でも、パナのパンフによれば(私の考えが間違ってなければ)
電気衣類乾燥機は「ヒーター空冷除湿」となってます。
じゃあ@と同じなの!?と思うのですが、わかる方いらっしゃいませんか〜〜(;^_^A?

書込番号:20425013

ナイスクチコミ!1


返信する
yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/25 11:32(1年以上前)

 衣類乾燥機+タテ型全自動 が良い様に思います。入れ替えの手間は有って予約運転で乾燥までって楽は出来なくても乾燥の要不要の仕分けは必要で分け洗いが必要だったりするし、心配されている乾燥の仕上がりもドラム式の洗濯乾燥機に劣るって事は無いと思います。寒冷地なら部屋の換気も不要なガス乾燥機が選べるなら尚良いだろうけど、空冷除湿のヒーター式でもで換気さえ整えてやれば快適に使えるかと、cubleも容量に不足が無いなら良いと思うけど室温+10℃低温乾燥が寒冷地での利用に適した物なのか不安です。

書込番号:20425503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/25 12:37(1年以上前)

縦型洗濯乾燥機
ドラム式洗濯乾燥機
縦型洗濯機+衣類乾燥機
縦型洗濯機+除湿器

家庭で行うのでしたら、これらかなと思うのですが、
すべて行った事がありますが、常用でしたら縦型洗濯乾燥機はおすすめしません。
縦型洗濯乾燥機はシワとかもですが、時間が全くあてにならない。概ねカタログのようにはいけない。
予定の2倍とかも珍しい事ではなく、消費電力が高く、

すみません。途中ですが離席。
除湿器結構いいですよ。
http://panasonic.jp/joshitsu/f_yhmx120/

書込番号:20425625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/25 14:34(1年以上前)

スクショ

余談ですが
ビックアウトレット町田店さんの昨日のツイッターで
型落ちNA-VG1000Rが109800円で出てましたよ
まだあるかは未確認ですが

書込番号:20425843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:00(1年以上前)

スマホから見たら投稿めっちゃ読みにくいですね、すいません(^-^;

先ほどパナ相談窓口に電話したら「cubleの低温風パワフル乾燥は、おっしゃる通り室温プラス10度ですので
寒い地域ですと温度は上がりにくいです」と月並みな回答を頂きました〜。

書込番号:20425897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:13(1年以上前)

>yo-mさん

早速のご回答ありがとうございます!

やはり衣類乾燥機ですか〜もともとそのつもりで電気屋さんに行き、反対の声に動揺したので。
ガス乾燥機は工事が必要との事で賃貸では無理そうです・・

洗濯〜乾燥まで一気に、は特に求めていません。素材によって洗い分け、仕分けはしたいので。
そういえば昔に社員寮で業務用乾燥機を常用してたのですが、
詰め込む量でシワに変化があったと思い出しました。

となると、今の全自動をそのまま(壊れるまで使ってあげたい気持ちも)で
衣類乾燥機と自立式スタンドを購立して様子を見ようかな。
サンヨーはないですがね(笑)
最悪、衣類乾燥機に満足できなかったら大家族の実家にあげてまた考え直すのもありかな〜と考えています!
勉強料と言い聞かせる・・・・!

書込番号:20425918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:30(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

早速のご回答ありがとうございます!

経験ある方のご意見大変参考になります。
ん〜ではカタログってなんの意味をなすのでしょうね・・汗
タテ型洗濯乾燥機も進化してきたと見たので期待したんですがダメそうですね。

理想は脱衣所でタオル、部屋着類の洗濯〜乾燥〜収納まで完結させたい。
除湿器は当初考えたのですが、
角ハンガーなどの物干しスペースと除湿器を設置するくらいなら、
乾燥機の方が狭い脱衣所ではスッキリするし、早く乾くのでは?と。

お忙しいなか投稿恐れ入ります。
お時間ある時に続き、聞かせてくださいね。

書込番号:20425963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 15:40(1年以上前)

>バルサTVさん

テンションのあがる情報をありがとうございます(笑)
早速ツイッタ確認、店舗へ問い合わせしてみました。

価格は魅力的ですが、北海道への送料・現状確認ができない事・仮おさえ不可な事から
残念ながら現実的ではないですね(TT)

一応、参考までに

メーカー保証1年つき。
有料で5年保証あり。
在庫品1点限り。
キズ本体確認は必須。(しない場合の返品不可)

お近くの方、是非に・・・・



書込番号:20425980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2016/11/25 15:53(1年以上前)

ぷりん6108さん  こんにちは

東芝 TW-117X5Rが大きくて ダメ
パナVXシリーズもデザイン・サイズ ダメ 
北海道の様な寒冷地では、ヒートポンプがオススメなのですが!!

@東芝   AW-SVシリーズ ヒーター排気式です 空冷除湿などしていません(外気取り込み時に熱の再利用)
       HPにも小さく(排気式)記載されてます。
温度のコントロール帯は、違いますが!やってる事は、Cuble NA-VG1100R と同じです。
ドラムの様に衣類が舞う事が出来なので温度を上げています。

Cuble NA-VG1100R など室温の低い地域では、乾燥性能を重視するならパナもヒートポンプを推奨しています。

3種の中では、皺や長時間覚悟で敢えて選択するなら A 日立  BW-DX110Aですが・・・・ (^_^;)

提案として、アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 サーキュレーター機能付き DCC-6515Cなどが向いているかと思うのですが
アマゾンのレビューなどでは、評判が良い様です。

http://www.irisohyama.co.jp/seasonal/dehumidifier/dcc_6515c.html

書込番号:20426012

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/25 19:06(1年以上前)

 縦型の洗濯乾燥機で乾燥するよりも、
暖房している部屋で室内干ししたほうが乾きも早いし仕上がりもよしです。
 縦型の乾燥で満足できるのはフェイスタオルと下着と靴下ぐらいです。
バスタオルは時間はかかるししわにもなります。
梅雨の時期はあると便利なぐらいです。
浴室乾燥があれば必要ないでしょう。

書込番号:20426441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/25 20:50(1年以上前)

>理想は脱衣所でタオル、部屋着類の洗濯〜乾燥〜収納まで完結させたい。
>除湿器は当初考えたのですが、
>角ハンガーなどの物干しスペースと除湿器を設置するくらいなら、
>乾燥機の方が狭い脱衣所ではスッキリするし、早く乾くのでは?と。

実は除湿器って結構乾燥早いんですよね。
湿度が高くなると空気は水分を取り込めなくなりますが、除湿器はぐんぐん吸ってくれますので。
理想を求めるのでしたら本来はヒートポンプ式ドラム洗濯機がいいのでしょうけど、色々と条件が合わないようで。
衣類乾燥機が一番いいんじゃないですかね。
洗濯機から衣類乾燥機に手間はありますが。
でも干す手間は無い。

衣類乾燥機は軒並みどこのメーカーもモデルチェンジが無かったのですが(あまり進化は無い商品ですので)、
日立が久々にチェンジしました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/05/050104/1/


書込番号:20426735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 21:59(1年以上前)

>デジタルエコさん

ご回答ありがとうございます。

>東芝   AW-SVシリーズ ヒーター排気式です 空冷除湿などしていません(外気取り込み時に熱の再利用)
       HPにも小さく(排気式)記載されてます。

パンフレットには「ホットサイクル乾燥 空冷除湿(排気)タイプ」となってたので、衣類乾燥機と一緒なのかな?と
思いました。


皆さんのご意見を聞いて、タテ型乾燥機は候補からはずします!
脱衣所の扉をはずして東芝 TW-117X5R設置!!なんて力業も企んでます(笑)





書込番号:20426983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 22:05(1年以上前)

>hildaさん

ご回答ありがとうございます。

>暖房している部屋で室内干ししたほうが乾きも早いし仕上がりもよしです。

ごもっともです!ストーブガンガン炊いてるのでリビングに干せば一発なんですが、
リビングは生活感出したくなくて・・・

緊急的に乾かしたい時はそうしてます。


浴室乾燥機は後付けも出来るそうですが、転勤族なのであまり考えていません。
タテ型は除外!です。

書込番号:20426999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/25 22:20(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

なんか私「干す」のがキライみたいで(笑)

色々参考にさせて頂き、
タテ型全自動+衣類乾燥機か、
脱衣所扉を外して東芝 TW-117X5Rを置く!という暴挙に出るか、
どちらかにしようかなと思います。
どっちみちいつも開けっ放しなんです。

実は、電気屋さんで触った実験タオルの違いが忘れられず・・・
ヒートポンプ・・・いいな♪

衣類乾燥機を買うなら今のサンヨーはそのまま残すので、乾燥機はどのメーカーでも。
モデルチェンジした日立にしようかなと考えておりました。

電気屋さんにDE-N50WV在庫があり、勉強しますよ!と言ってもらったので、
これから主人と相談してみます。

書込番号:20427067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/25 22:32(1年以上前)

もしドラムを買うのでしたら、逆に乾燥を行わないといけないですね。
ドラムはタタキ洗いですので、タオルなどは繊維が寝てしまって、普通にそれを干すとゴワゴワになります。
かなりすごいです。
乾燥を行えば大丈夫ですが。
色々検討してみてください。

あと一つ気を付けないといけないのは、振動。
縦洗では問題なかったのに、ドラムにしたら振動、共振でうるさくて、なんて方がたまにいます。
置いてみないとわからないので、難しい部分ではあるのですが。

書込番号:20427112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/26 15:10(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

もしドラム購入する場合は、今現在防水パンがないので、
防水パンと補強板を設置しようと思っております。

なるほど〜タオルは必ず乾燥することになると思うので問題なさそうですが・・・
オシャレ着などはドラムの方が優しく洗ってくれるイメージですが、どうなんでしょう?

書込番号:20428872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/26 16:22(1年以上前)

ドラムはたたき洗いですし
縦型みたいにこすり合わせて洗うというのはないですから、
そういう面ではいいでしょうねぇ。
おしゃれ着とかは汚れがひどいとかはないでしょうし。

書込番号:20429083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/26 22:42(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

やはりそうですよね!おかげさまで考えもまとまってきました。
あとはじっくり主人と相談してみますね!

書込番号:20430342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/11/26 22:46(1年以上前)

ベストアンサーは選ばなければならないようなので
1番最初の方へ。

しかしながら皆様のご意見すべて参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:20430366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯終了後の表示パネルについて

2016/11/15 11:59(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FW100S1

クチコミ投稿数:5件

洗濯終了後、槽クリーンを設定しているので待機状態になっているのですが、表示パネルのバックライトが点灯している時と、消えている時があります。

この違いは、何なのでしょうか?

書込番号:20395512

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2016/11/15 12:15(1年以上前)

ドロンちゃん2さん こんにちは

 自動お手入れの事と思いますが?!

ランプの点灯/消灯は、自動お手入れ ボタンを押しての繰り返しで好みの設定にできます。

運転スタート前の設定が原則です 
運転途中での設定や解除はできません。

取説 P10 の 自動お手入れ を 参考にしてください。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_fw100s1.pdf

書込番号:20395552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 13:42(1年以上前)

デジタルエコさん、初めまして。

早々に返信、ありがとうございます。

私の理解力が悪くて、お手数をおかけします。ごめんなさい。

自動槽洗浄と槽クリーンを設定しているので、洗濯終了後、洗濯物を取り出して蓋を閉めると、自動で槽クリーンを開始します。
洗濯終了後、洗濯物を取り出す前は、槽クリーン待機状態になっているのですが、その時の表示パネル(洗濯を始めるときに、時間が表示されるパネル)の所が、洗濯終了時に何も表示されていない状態で、バックスクリーンが点灯している時と、消えている時があるのです。
洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが点灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンは、点灯したまま槽クリーンの時間が表示され、開始されます。
同じく洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが消灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンが点灯し、槽クリーンの時間が表示され、開始します。
バックスクリーンが、点灯している時と消灯している時の違いが、いまいち、わかりません。
解りづらい文章で、申し訳ありません。

書込番号:20395750

ナイスクチコミ!1


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/15 16:31(1年以上前)

 洗濯終了してから、蓋を開けるまでの時間の違いでは?
 液晶のバックライトは節電の為に待機中には決まった時間操作が無いと消灯する機構を持っていたりする製品があります。その様な機能が有るなら取説にも説明されていると思うので確認されては

書込番号:20396035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 18:19(1年以上前)

yo-mさん、初めまして。

返信ありがとうございます。

私も、洗濯終了後、蓋を開ける時間の経過かと思い、洗濯終了後(終了ブザー音確認後)見たのですが、消灯する時は、すぐにしているのと、点灯している時は、いつまで経っても点灯している事を確認済みです。
なので、洗濯をする工程で、何か違うのかと思い、ご存知の方がいらっしゃればと投稿しました。
洗濯をするコースは、いつも同じ状態で、唯一違うのは、洗濯の量だけなので、後は、洗濯機が水温を感知して、エコで選択が出来たか、そうでないか・・・。
ただ、エコで出来たか、そうでないかは、他に点灯する箇所があるので、またそれとは、違う気がするのです・・・。
一応、一通り、取説は、目を通し、投稿していますが、私の読解力が無いのか・・・。すみません。

書込番号:20396279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/15 18:54(1年以上前)

こんにちは。
判別が難しいですね。
毎回同じような洗濯のようですが、それでも何かしら違いが出てるのか。
とりあえずエコナビを停止して何度か試してみるとか。。
あとはサポートに聞いてみると良い回答が得られるかも。

書込番号:20396369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 21:28(1年以上前)

ポテトグラタンさん、初めまして。

返信、ありがとうございます。

エコナビをとりあえず、やめてみます。
それでも、変わらなかったら、サポートに連絡してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20396863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/15 21:35(1年以上前)

デジタルエコさん、yo-mさん、ポテトグラタンさん、早々に返信、ありがとうございました。

エコナビ設定を解除して、今まで通り、やってみます。
変わらないようでしたら、サポートセンターに問い合わせてみます。

お手数お掛けしました。

書込番号:20396891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

排水がうまくできていない

2016/04/09 18:01(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VH310L

クチコミ投稿数:72件

洗剤使用料を表示するところに0.7と記載されていて、洗剤半分くらいにしても、
泡と共に水も排水口からあふれてきてしまいます。

使用している洗剤は「アリエールサイエンスプラスイオンパワージェル」という
ものです。柔軟剤は使用しておりません。
https://www.myrepi.com/tag/ariel-products-aipg

主にバスタオルを洗った時にこうなってしまうのですが、原因がバスタオル
なのか洗剤なのかわからず、困っております。

ご教示いただけると助かります。

書込番号:19772970

ナイスクチコミ!2


返信する
yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2016/04/09 19:13(1年以上前)

 洗濯機や使われている洗剤が原因では無く、単に排水トラップが汚れて詰まっていたり、同様に排水管の通りが悪くなっていて旨く排水出来ていないだけなのではないでしょうか?

書込番号:19773208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 プチドラム NA-VH310Lのオーナープチドラム NA-VH310Lの満足度4

2016/04/10 23:30(1年以上前)

この機種を1年程使っていますがアリエールを始めジェル系の洗剤で
そのような現象は一度も起きた事はありません。バスタオル等内容物に関係なくです。
洗剤のメーカーや種類によって目安の杯数が微妙に違うのですが適量の半分でも起きているのであれば
yo-mさんの言うとおり排水や配管の詰まりが考えられます。
本体左下の排水フィルターは掃除されてますでしょうか?
これが意外にすぐ汚れますので3週間〜1ヶ月おきの清掃はしないといけません。

書込番号:19777468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/04/25 11:24(1年以上前)

返信がなかなかできず申し訳ございません。

排水フィルターや排水管はもちろん確認済みです。
バスタオルを目一杯入れすぎというのもあるかもしれないのですが、
それにしてもはじめはこういった現象にはならなかったので不思議
に思ってました。

それで振り返ってみると、思い当たる部分としては洗剤を変えたと
いうことしかなかったわけです。(今まではトップクリアリキッド)

しかし戻しても解決しなさそうですし、修理を視野に入れて考えたい
と思います。
ありがとうございます。

書込番号:19818147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/05/09 16:05(1年以上前)

ちょうど購入から1年と1ヶ月が経過しているということで、状況を見ていただく
というだけでも出張費4000円がかかるとのことで、とりあえず自力で色々検証
しておりました。

状況は写真のとおりですが、どうも日に日に悪くなってきている気もします。

今までを振り返ってみてふと思ったのですが、今まで前面から取り出す排水
フィルターを取り出してみて、何かがたまっていたという経験がないんですよね。
あって髪の毛数本くらいです。
排水口の方も分解して何度も見てますが、ゴミがたまってたということは一度
もありません。
乾燥フィルターの方はいつもしっかりたまっていたのですが。

もしかして、これが何かあったりするんでしょうか。
もし何かアドバイスがござましたらいただければ幸いです。

書込番号:19860392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2016/05/09 16:44(1年以上前)

度々すみません。
ちなみにうちの排水トラップは添付の図と全く同じです。

書込番号:19860455

ナイスクチコミ!2


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2016/05/09 17:38(1年以上前)

 洗濯機の方は、排水管の径や排水バルブの開口サイズで時間単位の排水量が決まると思うので、排水トラップが綺麗な状態なら、その先の排水管の流れが滞っていて溢れてくるんじゃ無いかなー、と思います。

書込番号:19860548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 プチドラム NA-VH310Lのオーナープチドラム NA-VH310Lの満足度4

2016/05/10 00:43(1年以上前)

当該洗剤では無いですが似た液体洗剤(ナノックス)でバスタオルのみ0.7表示で回してみましたが特に問題なく使えました。
排水口はトラップまで分解洗浄されましたか?そこに問題ないのならあとはもうその先の配管詰まりでしょう。
業者に頼むのが一番ですが費用を掛けたくないのであればパイプユニッシュ等のヌメリ分解液、
あとは100均などでも売ってるパイプクリーナーなど試してみては?
http://39.benesse.ne.jp/blog/mamario/archive/2714
こちらの記事は乾燥フィルターの詰まりですが参考にしてみてください。

書込番号:19861759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2016/05/10 12:10(1年以上前)

からぴすさん  こんにちは

お住まいは、マンションの集合住宅でしょうか?
部屋の気密性は、どうですか?

空の状態で!洗剤を入れずに運転した事ありますか?
その時、水が溢れる様ならバイプの詰まりが原因かもしれてませんネ。

トラップを外しパイプユニッシュなどで洗浄してみてはどうですか?!
長めのパイプ掃除用ブラシがあれば一番よいのですが

洗剤量表示は、衣類量に対しての目安で有って!
乾布の状態での汚れ度を検知しているわけでは無いですから。

泡の発生が多い事は、汚れ(皮脂)が少ないことになります。
エコナビは、点灯する事が多いなら汚れが少ない事ですから
表示より少なくし(0.3とか)入れ過ぎに注意です。

書込番号:19862581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/06/15 20:55(1年以上前)

間があいてしまいましたが、この1ヶ月間、パナソニックの方に来ていただいて
現在もなお続いております。一旦ここで報告させていただきます。

まず、機種自体の異常はないと判断されております。
この上で、何が原因かを毎週違う条件でバスタオルを選択し検証を重ねて
報告している状態でございますが、パナソニックの方もこのような現象は今まで
見たことがないとのことで、現在は洗剤を表示の半分の量で洗濯することで
ギリギリ溢れてこない、ということで妥協点になりつつあります。

一番腑に落ちないのが、1年間は全く問題なく使えてた、ということなのですが、
つい先日パナソニックの方が事例が一つだけあったとのことで聴いた話が、
>デジタルエコさん がおっしゃっていた、「気密性」でした。
うちのマンションは80世帯入っているマンションの10階なのですが、こういった
集合住宅で気密性が高いと、逆流してくるということをお話ししておりました。

ただ、問題発生頃時〜現在まではちょうど室温も上がってきて、常に窓は開けて
いたのと、やはりなぜ1年間だけ問題がなかったのか、というのが謎のままなの
ですが、想像にすぎないが何かしら外的環境が変わったとしか考えられない、と
のことでした。

どうにも腑にちないままではあるのですが、異常なしとのことですので、ひとまず
このまま本件は収束となりそうです。

色々アドバイスいただいた皆様にはこの場をお借りし御礼申し上げます。
一つの区切りとして一旦グッドアンサーを皆様につけさせていただきますが、もし
何かお気づきの点等ございましたらいただければ幸いです。
(書き込めるのかわかりませんが)

この度はありがとうございました。

書込番号:19959721

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2016/06/15 21:18(1年以上前)

うちの縦型洗濯機AW-70VLでバスタオルのみ洗濯した場合、
規定量の0.7の洗剤を入れると、乾燥排気フィルターから泡があふれ出して
電気系統のエラーが出て動作しない状態となりました。
洗剤量を半分以下にしたら、泡があふれ出なくなり、正常に動作します。
下着類の洗濯だと泡立っていたのが消えます。
汚れていないものだと泡が消えないせいだと思います。
洗剤量を必要最低限にしてみてください。

書込番号:19959802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/06/17 10:56(1年以上前)

ありがとうございます。
現在表示量の半分程度の洗剤量でちょうど使い始めました。
しばらく様子見たいと思います。

書込番号:19963566

ナイスクチコミ!0


MMOOLLさん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/05 16:22(1年以上前)

うちも全く同じ症状で悩んでいます。購入して3年を過ぎた頃から発生しています。
ついさっきも、バスタオルのみで洗濯・乾燥したら床が水浸し。。。

パナの修理担当者は「問題なし」とのこと。
排水管業者に来てもらい排水管掃除をしてもらうこと数度。
それでも発生し続けます。

パナの相談窓口に「こういった同様の症状は報告されていますか?」と問うても
「きいたことがない」とのこと。

パナソニックはこういう声を集めてサイトなどで情報公開すべきだと思うんだが。。。

書込番号:20363916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/07 10:23(1年以上前)

>MMOOLLさん
水浸しなのか?泡浸し?なのか、どちらでしょう???

水浸しの場合はトラップからの排水管に問題がありそうです。
からぴすさんの画像からは、排水というより、泡が立ちすぎて、泡があふれているような印象です。

この場合は、洗剤の入れすぎ?洗濯途中で蓋を開けて泡立ちを確認する。同じように泡立ちが確認出来れば、洗剤の入れすぎが考えられます。泡が確認できず、排水のときに泡立つとすれば、排水経路にゴミが詰まり泡立っていることが考えられるのではないでしょうか。メーカーが問題なしとしているので、疑問です。槽清掃をしても駄目でしょうか。洗剤メーカーや種類によっても洗剤量がことなるので、ややこしいです。


泡と一緒に水もあふれてくるようでしたら、排水パイプの詰まりが疑わしいのではないでしょうか。水だけを通水して確認してみてください。流れていれば問題ありません。

マンションであれば年に一度は雑排水管清掃が行われていると思いますので、詰まりは考えにくいですが、戸建てでメンテナンスをしていなければ疑わしいですね。

定期的に衣類用漂白剤等で槽洗浄を実施していれば、排水経路もそれほど汚れません。

私は日立のドラムでしたが、排水経路にゴミが溜まってくると泡消し運転が多くなったりしました。

排水パイプクリーナー関係
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

書込番号:20369572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/11/07 11:39(1年以上前)

>MMOOLLさん
このスレッドを立てた者です。

同じくパナの修理担当者からは、「問題なし」ということしか当初は言われません
でしたが、当時何度も見てもらっているうちに、1件だけ同様の事例があったとの
報告がありました。
結局それも原因不明とのことでしたが、修理担当者曰く、おそらく排水管周りに
何か変化があったのではないかとのことでした。

ちなみに私も排水管業者に来てもらい、二度排水管掃除をしてもらいましたが、
最終的に明確な解決策はないままですね。。

高い買い物だっただけに残念ですが、本当にこれしか報告がないのか疑問です。

書込番号:20369707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/07 13:50(1年以上前)

>からぴすさん
まだ未解決ですか、ストレスですね。

アリエールは、水30リットルで25ml。
表示0.7ならほぼキャップ1杯近く必要のようです。
すすぎ1回タイプですので、普通は泡が出ないタイプというイメージがありますが。

トップクリアリキッドは
30リットルに対し20ミリリットルのタイプですから
0.7表示で33ミリリットル、キャップで55リットルの少し下くらいです。

日立ドラムを使用していたとき、容量は日立の方が10キロ、標準水量も多いですが、洗剤量は同じ程度です。パナの方が少し指定洗剤量が多いようです。現在少なめにしているとの事ですが、それが適正量かもしれませんね。トップで指定洗剤量で泡だらけになることはありませんでした。ゴミが堆積しだすと泡立ちがよくなり泡消し運転になったりはありました。洗剤量は間違いありませんか?

表示0.7だと洗濯量が乾燥状態で3.5キログラム以下のようですが、1.5キロ以下なのに0.7という表示ではありませんか?洗剤量の表示が間違っていないでしょうか?

洗濯中は泡の状態は見えるのでしょうか?泡立ちしていないのに排水だけということなら、排水経路になんらかの問題がある可能性が高いですね。泡だち良い状態なら洗剤量が多い可能性が高いですので、汚れ落ちに問題なければ、表示より少なくて良いと思います。洗剤屋さんも研究を重ねて適正量を出しているのでしょうが、たくさん消費されれば売れますので少なめ表示ではないはずです。

機械・排水に問題がなければ洗剤量だけの問題でしょうか。またメーカーもその訪問時によって人が違う場合があり、そうすると判断も変化します。その人のもっているキャパが違うためです。3ヶ月6ヶ月などあるかもしれませんが、日にちを明けずに連絡すると良い場合もあります。特に短期間に同じ症状で困っている場合は、料金請求が行われないことも多いようです。要交渉です。個人的には経年により状態が変化しているということに「問題なし」との判断は???です。

早く解決するといいですね。

書込番号:20370078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2016/11/07 17:27(1年以上前)

一通り拝読しました。
あくまで私見ですが、10回洗濯して10回泡詰まりするなら洗剤の量が多いのではないでしょうか?
見極める方法として一度、洗剤を使わづに洗濯してみてください。
水だけで詰まるなら排水に問題があると思われますが、詰まらなければ洗剤の量を間違えてるのでしょう。
私はドラムを使ってませんが、同じ洗濯量でも洗剤メーカーにより洗剤の量が変わりませんか?

そして、もう一案

洗剤を使わずに水だけで詰まるなら排水に問題があります。
考えられるのは立管(排水管)の通気弁の不良です。
お住まいがマンションの10階(最上階)であれば通気弁が疑わしいです。
これは例えば、801・901・1001の住人が同じタイミングで洗濯の排水をすると
流れが悪くなり詰まりを起こします。
こうならないよう立管には通気弁を介し空気を入れることにより排水の不具合を
改善します。
ただ通気弁の不具合の場合、階下住人と排水のタイミングが合った時だけ詰まります。

まとめると
水だけで洗濯して詰まるなら排水不良(通気弁)、詰まらなければ洗剤量の間違い。

以上の事が考えられます。


先ずは参考まで。。。。。<゜)))彡

書込番号:20370559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/11/15 17:57(1年以上前)

またまた色々ご意見いただきありがとうございます。

結局改善しない中で私が何をしたかということを書いてませんでしたが、ここに
残しておきたいと思います。MMOOLLさんの参考になるかわわかりませんが。。

結論から申し上げますと、洗剤を色々と研究し、最終的に、泡立ちが一番抑えら
れていると思われる「ウルトラアタックNeo」を洗濯機表示量の2/3程度の使用に
してしばらく回し、安定してきたところでバスタオルで試したところ、なんとか泡は
ギリギリのところで止まるようになりました。
本当にギリギリですが、もう溢れることはありません。

結局この1年間アリエールで何も問題なく選択できていたことについてはわからず
じまいでしたが、この運転の仕方に落ち着きましたので、MMOOLLさんもよろしければ
お試しくださいませ。

書込番号:20396224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥機能はいかがですか

2016/11/01 23:35(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80H9

クチコミ投稿数:7件

縦型+乾燥機に決めかけているのですが、こちらの商品も気になります。乾燥機能はいかがですか?普通の大きさのタオル十枚くらいは乾きますでしょうか。

書込番号:20352183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/02 00:51(1年以上前)

こんにちは

もう一つの書き込みが、これからの続きだったのですね。
この商品より前の商品になりますが、縦型洗濯乾燥機で乾燥は行っています。
乾燥が長くて長くて。
縦型洗濯乾燥機全般に言えることなのですが、乾燥時間が長く、電気料金もそれなりにかかります。
この商品は乾燥できるのが4.5sまで。
目安ですが、おまかせの洗濯〜乾燥で2時間〜3時間半の時間。
ですが短い時間で終わることは、洗濯物が極端に少なくない限りまずないかと。
熱風で乾燥するため、消費電力はドラム型洗濯乾燥機より高く、シワの問題もあります。

たまにの乾燥でしたらこの商品でも良いかもしれませんが、
乾燥を頻繁に行うのでしたらドラム式、省エネ性能を考えますとヒートポンプ(除湿器で乾燥させる感じ)のドラム式洗濯乾燥機のほうが良いと思います。節水ですし。

書込番号:20352361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/11/02 07:10(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
有難うございます。やはりそうなんですね。できれば洗濯機の上部分をラックにしたくて悩み中です。

書込番号:20352635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NONNON_Hさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/02 11:46(1年以上前)

>えりんりんさん

こちらでも、ひとこと。

縦型洗濯乾燥機の乾燥機能は、乾燥機単独のものにはどうしても劣ります。
ポテトグラタンさんのおっしゃる通り、時間もかかりますし、皺の問題もあります。
ましてやこの機種は、水冷式(熱風で乾燥するが、湿気がこもらないよう水道水を使って冷やす)であり、
更に負担が大きくなります。
(もし、ガス乾燥機お使いなら、コスト機能ともに比較になりません)

洗濯⇒乾燥の連続運転は機能的に可能ですが、
皺がひどくて懲りてから、使用したことがありません。
我が家では、吊り干しして、乾きムラがあるときに短時間の乾燥でふわふわにする、
悪天候のときは、皺や縮みが気にならない小物とタオルを
脱水終了後、一旦取り出して皺を伸ばしてからフル乾燥する(乾燥だけで2時間以上かかるときがあります)。
バスタオルなどの大物は、一旦吊り干しして、乾ききらない時に30〜60分回す。
という使い方をしています。

洗浄力優先、吊り干しが基本、補助として乾燥機能を使いたい、でも簡易乾燥(風乾燥など)では
少し不満、という家庭にとって便利な機種だと思います。

あと、他のスレであったホコリの事。
乾燥フィルターが、洗濯槽の外、蓋の内側に2か所あります。
取説では月一回とか乾燥のたびに掃除ってありますが、我が家の使い方だとさほど埃もたまらず、
気が付いたときに掃除してます。

排水口の糸くずは、月に一度、とありますが、まだ掃除したことがありません。
以前の機種もそうでしたが、排水口の糸くずで困ったことはありませんでした。
これは乾燥機の使用頻度と、排水口の位置関係もあるのかも…。

ご家庭ごとの洗濯から乾燥のスタイルによって違うと思いますから、
検討材料にしてくださいね。

書込番号:20353163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/02 14:00(1年以上前)

>NONNON_Hさん
有難うございます。大変よくわかりました。私にはこれまでどおり、縦型と乾燥機の組み合わせがいいかもしれません。検討してみます。

書込番号:20353492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/03 09:24(1年以上前)

 職場で5kgの縦型洗濯乾燥機でタオルのみの洗濯乾燥しておりました。
フェイスタオル10^15枚ぐらいで5時間かかりましたが、
柔軟剤いらずのふわふわ仕上がりでした。
しわは少し縮んだ仕上がりで、4角をピシッとたためる感じにはなりませんでした。
 梅雨の時期にタオルがかびることもなく、おおむね満足できる仕上がりでした。
5sでタオル10枚OKでしたので、8sならば大丈夫でしょう。

 ちなみに我が家の7kgでバスタオル6枚乾燥しましたが、
しわだらけ、ヘリが湿ったままで使い物になりませんでした。
うちでは乾燥機能は使わずに、浴室乾燥で乾かしています。

書込番号:20356069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/11/03 11:30(1年以上前)

有難うございます!ふわふわになるのですね。悩むところです。

書込番号:20356449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥時のホコリ

2016/11/01 23:40(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80H9

クチコミ投稿数:7件

すみません、もう一つ。
現在使用中の乾燥機は、奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります。この機種あるいは、縦型洗濯乾燥機全般についてですが、乾燥時のホコリは、どかに回収されるのでしょうか。

書込番号:20352198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/02 00:02(1年以上前)

こんにちは

>奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります

フタを開けて右の所ですよね?
下のフィルターは乾燥したときには毎回掃除
上も月一で水洗いとなってますね。

日立のも同じような場所に乾燥フィルターがあります。

シャープも。

そこに乾燥時のホコリがたまります。

書込番号:20352269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/02 00:22(1年以上前)

んー、もしかして現在この機種ではなく、洗濯機+乾燥機を使用していて、
乾燥機の奥のフィルターに当たる部分は、縦型洗濯乾燥機ではどこになるのかって質問でしたか?
上に書きましたが、蓋をあけて右奥です。引き出せます。

書込番号:20352313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/02 07:15(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
こちらへも有難うございます。乾燥機でホコリが取れるのが好きなので、さて縦型ではどうなっているのだろうかと…ちゃんととれるのですね。
ドラム式では毎日掃除するフィルター以外の場所へのホコリ詰まりが問題になるようですが、縦型では構造的にそのようなことはおこらないのでしょうか?

書込番号:20352641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おまかせモードの洗剤量

2016/10/25 08:21(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FA80H2

クチコミ投稿数:9件

おまかせモードの洗濯ですが、洗剤量がいつでも0.7で水量も中くらいから下がったことがありません。
前の洗濯機から容量が増えたので、こんなものかなとおもっていましたが、洗濯量が明らかに少ないときも少なくなりません。
使用されている方はいかがでしょうか。

書込番号:20328961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/25 12:01(1年以上前)

>カフェ猫さん

こんにちは。
洗濯物無しでスタートさせると、0.5杯にならないですかね?
0.3杯になる最低水量は手動でないと設定できません。

洗濯物無しでも水量(洗剤量)が変わらないようですと不具合の可能性もあるのかなと。

書込番号:20329368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2016/10/25 13:46(1年以上前)

この機種は使用していませんが
最低水量と最高水量は手動設定みたいですね。

自動での洗剤量は0.5から0.8までということなのでしょう。

洗濯量が2.6キロ以上は0.7以上の表示になるようですね。

2.5キロ以下は0.6で38リットル
1キロ以下は 0.5で29リットル

間違えてはいけませんので、取説でご確認ください。

書込番号:20329635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/10/25 19:57(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
なるほど。洗濯物なしは試していませんでした。
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:20330464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/25 20:10(1年以上前)

>チルパワーさん
ご指摘ありがとうございます。確かに取説に記載がありますね。
洗剤量もボールドの場合の換算量がどのくらいか見直そうと思います。

書込番号:20330505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2016/10/25 21:54(1年以上前)

カフェ猫さん こんにちは

 洗濯量の計測は、パルセーターに掛かる負荷で洗剤量を算出しています
衣類の材質や入れ方で+−の振れ幅が有ります
取説 P13 の入れ方を参考にしてください。

表記の無い洗剤は、どのメーカーも30Lに対しての洗剤量が明記されるので!
照らし合わせると簡単かと思います。

参考までに!普段からエコナビランプの点灯の場合は、多少洗剤量を減らしても良いかと思います。
どうしても、洗剤が少ないより入れ過ぎの傾向が皆さん(自分も)有る様に思もわれます。

書込番号:20330933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/10/26 23:51(1年以上前)

空で回すとちゃんと0.5杯で水量も少なくなりました。ということでちゃんと働いているようです。ほっとしました。

書込番号:20333969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/26 23:53(1年以上前)

>デジタルエコさん
洗剤くらいしか節約できそうなところはないので減らす方向で考えようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20333974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング