このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2016年9月22日 10:39 | |
| 20 | 5 | 2016年9月17日 11:46 | |
| 20 | 3 | 2016年9月10日 20:59 | |
| 6 | 3 | 2016年9月8日 00:00 | |
| 22 | 3 | 2016年9月2日 01:11 | |
| 29 | 6 | 2016年8月29日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
購入して、約1ヶ月使用して、大変満足しています。なるべく、槽洗浄をしているのですが一つ疑問に思っていることがあるので質問させてください。層乾燥させると、カビとか、つかなくていいのかなと思ってするのですが、終わったあとドラムを手で回してみると、ジャバジャバ水が溜まっている音がするのですが、水は抜けないものですか?水が溜まってる状態もどうなのかなーと疑問です。良ければ、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
3点
a.k.fさん こんにちは
水の音は、ドラムに封印されているバランスをとる為の水です。
取説にも書かかれてますが槽内に漏れる事はないです。
取説は、お宝本ですから今一度熟読してください。
高価な洗濯機ですが活かすも殺すも使い手しだいです m(__)m
書込番号:20225942
![]()
2点
デジタルエコさん、こんにちは
そうだったんですか〜笑
なんでーと思っておりました。
一応、読みはしたのですが熟読まで至りませんでした。
ありがとうございました。もう一度読んでわからないとこあれば
また、メゲズに質問させて頂きます。笑
書込番号:20225966
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
7年ほど使用していますが、最近、水漏れがあります。
1度の洗濯が終わると左下に少しの水たまりが出来ているくらいです。
左下にある糸くず取りの丁度左横です。
少しなので毎回拭き取って使っています。
同じような症状の方はいますでしょうか?
もし修理した方がいましたら、状況や費用を教えてください。
4点
写真入りでご丁寧にありがとうございました。
早速確認したところ、こちらの洗濯機には「排水トラップ」なるものは有りませんでした。
洗濯機からのホースがそのまま真下排水口へ接続されており、
写真とは異なりますが、トラップ?ぽいものがありましたが詰まりはありませんでした。
排水ホース内もだいぶ汚れていたので、ホースを清掃or交換してみようかと思います。
書込番号:19932117
3点
その後、色々試しましたが自分では直せず、サポートに出張修理依頼しました。
原因は左上部、給水部のノズルの劣化が原因でした。
ノズル部品700円、トータル約11500円
来て下さった方は迅速な作業で、あっという間に直してくださいました。
書込番号:19966166
2点
洗濯後に水漏れを発見しました。
直っていませんでした。。
再度、修理依頼しましたが、また一週間拭きながら耐えるしかありません。
修理後にまた報告いたします。
書込番号:19970847
3点
報告が遅くなりましてすみません。
洗濯機下部手前にあるポンプ部から漏れているということで、
ポンプ部品を交換になりました。
部品代のみで5000円くらいでした。
あくまで最初の給水部ノズルも必要だったということです。。
気に入っている洗濯機なので、仕方がないと言い聞かせています!
書込番号:20208741
5点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3
皆様初めまして。こんばんは。
こちらの洗濯機と日立の乾燥機DE N60WVを購入して近日届きます。
今までドラム式でしたので、初めての縦型+乾燥機になります。
乾燥機別途購入にあたって、日立のスタンドDES-76を購入して今組み立てをしているのですが、高さがどのくらい開ければ良いかわからず質問させていただきました。
洗濯機の高さが1071mmですが、スタンドの高さは(1150.1200.1250.1290.1330)と調整できます。
乾燥機の寸法が(幅63.奥行き51.6 .高さ67)となっており、スタンドが高すぎてしまうと取り出しにくいと思いますのでギリギリの高さにしたいのですが、大物(厚手の布団類)なども洗いたいのでどの高さにすれば使い勝手が良いのか検討もつかないのです。
どなたかアドバイスいただければと思います。
スタンドは最初に設置しなければならないため、あとから高さ調整がききません。(洗濯機を取り出して再設置しなければならないため)
書込番号:20188700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
蓋を折り畳んで開けてるときの高さが1318です。
この洗濯機
ですので1330になるかと
書込番号:20188778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/wash/wash.pdf
上記のURLから、洗濯機の開閉時の高さは確認できます。
ちなみに、折り畳んで蓋を開けたときぐらいの空間が、洗濯機と乾燥機の間にあれば、
洗濯物の出し入れはできます。
書込番号:20188844 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
大変参考になるurl誠にありがとうございます!
蓋を開けた時の高さがわからなかったため助かりました。
布団の出し入れも考えると、1330にしました。
ただ、想像以上に高めですので、乾燥機取り出す際には台が必要ですね!
ありがとうございます!
書込番号:20188877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
今は縦型乾燥付き洗濯機で、洗った後いったん止め、タオルや下着などしわになってもいいものだけ乾燥させ、
シャツやズボンなどしわになっては困るものは干しているのですが、ドラム式に買い替えた場合、シャツやズボンまでそのまま乾燥させても大丈夫なようであれば
買い替えたいのですが、いかがなのでしょうか?
昔のドラムはダメだとは聞いていましたが、最近のドラムは進化しているようなのでいけるのかなと漠然と考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20179676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余り過度な期待は出来ないと思います。昔の製品から比べればドラムに張付いたまま鰹節みたいに固まって乾燥される様な事故は減っていると思うし(笑)、シャツもズボンも少しばかりは皺の少ない乾燥が出来るように成っているとは思いますけど、形状記憶のシャツなど衣類の方の進化に助けられている分も大きいと思えます。
機械の方では、皺の無い乾燥のために乾燥の途中で生乾きの状態で取り出して吊り干しするよう取説でも薦められていますし、この辺りは昔と大した違いは無いのではないかと、進化したのは、乾燥までの時短や省電力で何時でもドアが開けられるとか、埃への耐性とメンテナンス性や耐久性と言った部分の進化が大きいのだと思います。
書込番号:20179822
![]()
1点
昔より今のドラムの方が進化してる?
そんなの妄想ですよ。
洗濯機だって科学の原理や物理の法則で動いてるんですからね。
書込番号:20179875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yo-mさん
>ぴのぽさん
ありがとうございます。自分が考えているようなところまではまだ到達していないのですね。
今のを壊れるまで使って必要に迫られたときにどちらの方式がいいのか考えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20180404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG700L
購入を考えているのですが下側の蓋が勝手に開かないか不安です。
糸くずフィルタを取り出すところにある前面下部にある蓋ですが、
お店でみているとなんだかゆるく感じます。
実際に使っている方で勝手にあいたりしないでしょうか??
6点
購入して毎日洗濯乾燥をフルで使っていますが一度も下の蓋が開いたことはありませんよー
書込番号:19434486 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
お店で動作確認しましたが、カタカタと変芯するような動きだと開いたので日立の方を購入しました。
たまたま、お店のが緩くなってたのかもしれませんが。カチと音がする位の固定具にした方が良いと思いました。
書込番号:19592746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
NA-VS1000を購入し納品時に下の蓋が閉まらず初期不良扱いで返品になりました。数日後我が家にきたのは脱水時に下の蓋が勝手に開きます。機構設計ミスでしょうか?
書込番号:20163267 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
自己責任的な事なのですが、乾燥時間が長くなってきたので
この掲示板で書かれていたように乾燥フィルター奥のフィン部分を水洗浄してみました。
歯の洗浄で使う歯間ジェット水流のを使いました。
センサーも拭いて、いざ洗濯乾燥をさせてみると延々と乾燥が終わりません。
センサーに水がかかり過ぎたのでしょうか。
埃自体はだいぶ取れていると思います。
エラーも出ないのですが、洗濯物が乾いているのにずっと乾燥が続くので
洗濯物がすさまじく熱いです。
対処法ありますでしょうか?
エバポレーター付近に水分が残っている感じはありません。
7点
センサーが駄目な状態で止まる気配が無い様なら修理が必要だと思います。ただ、ダメ元で試して見るなら設置後の試運転モードを試してしてみるですかね、若しかするとセンサー類のキャリブレートをしているかもです。
書込番号:20148102
3点
有り難うございます。
そうですね、3回洗濯乾燥してまだダメみたいなので
試運転モード試しても無理なら修理お願いしてみます。
書込番号:20148174
3点
コンセントを抜いて放置し、後日様子を見ては?
書込番号:20148187
5点
ぐりぐらぐらさん こんにちは
NA-VX7200Lは、自動洗浄機能が搭載されているので!エバポのフィンは、綺麗だと思いますが!?
固定フィルターは、脱着タイプに変更されてますか?
乾燥するけど、見直し中が1時間以上に成る場合は、フィルターの目ずまりや
洗濯と乾燥を分けた場合など脱水(プレヒート脱水)が足りない場合延びる場合が有るようです。
取り説 P43
ボックスフィルターや脱着フィルターをの格子隅の目ずまりを歯間ジェット水流で
流の逆(フィルター洗いの基本)から洗うと目ずまりが解消されますョ。
ボックスフィルターは、洗面器などに浸けながらシャワーで洗い細かい所を歯ジェットで洗うと良いです
必ずシッカリ乾いてから運転してください(濡れた儘は、目ずりのもと
エコナビ感度調整なども試しては?!
取り説 P37
改善されない場合は、センサーにダメージを与えて可能性がありますから
サービス依頼をして見て貰う事をオススメします。
長期保証には、加入されてますか?(開けた事は、言わない方がヨイかと有料になる可能性がりますから)
書込番号:20153507
![]()
5点
ありがとうございます。
本日修理に来てもらいました。
センサーの交換をして貰ったのと、ボックスフィルタの
洗浄を薦められました。
大きな埃は取っていたのですが目詰まりしている可能性が
あるそうです。
奥のフィルターは取り外し式に換えてもらっています。
フィルターは定期的にぬるま湯に浸けてつけ置き洗いした方がいいみたいです。
エバポレーターの洗浄した事言ってしまったのですが
今回は特に問題はなかったのですが、確かにサービスの人には
言わない方がいいかもしれないですね。
今晩、また洗濯乾燥して様子を見てみます。
書込番号:20153736
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






