このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2015年12月19日 23:10 | |
| 62 | 7 | 2015年12月14日 16:56 | |
| 7 | 3 | 2015年12月13日 22:15 | |
| 69 | 7 | 2015年12月7日 15:28 | |
| 57 | 9 | 2015年11月28日 15:51 | |
| 43 | 6 | 2015年11月19日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
排水トラップに付着した汚れやゴミが原因で貯水量が減ってしまったのが原因の可能性はありませんか?
日立機なんかでは排水ホース内にゴミが残っているのが原因になるみたいな書き込みも過去にありました。
一度排水ホースの内側や排水トラップを分解掃除してみるのと排水管の洗浄剤を試されてはいかがでしょうか?
書込番号:19418415
2点
排水ホースへの排気と言われるのは、乾燥時に排水ホースから空気が出ているとかでしょうか?、
もしそうなら、普通ヒートポンプ方式の乾燥では槽内の空気を循環させ乾燥している筈なので、乾燥フィルータの気密が低下して空気漏れとか、乾燥経路の何処かで埃詰まりが起きて正常時には槽内を循環する空気が排水口へ漏れ出ているのかもです。有りそうなのは乾燥フィルターの目詰まりとか、その手前のダクト詰まりとか。
書込番号:19418620
![]()
0点
乾燥終了後、コップ1杯の水をトラップに入れましょう
書込番号:19418642
0点
>>yo-mさん
返答ありがとうございます。先ほど、メーカフリーダイヤルに問い合わせましたが、異常かどうかの回答はなく、訪問調査の依頼を出すよう言われました。保証は切れているので、せめて異常状態かどうか知りたかったです。ただ、メーカ問わず、排水ホースに排気が出る現象の投稿を複数散見します。乾燥フィルターの目詰まりは少々あるので、掃除して様子を見ます。
>>初夏の飛魚さん
返答ありがとうございます。購入して6年目ですが、この現象はつい最近のことなのです。すっきり解決しなければ、アドバイスの通り、コップで注水します。
書込番号:19419117
2点
洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1000L
気になるなら、防振・防音マットを、敷かれたらどうですか。
当たり前ですが、筐体を壁に付けない、排水ホースを壁に付けない。
書込番号:19330955
3点
ごろんごろんPCさん こんにちは
発売されたばかりの製品ですからオナーさんからのカキコミは、まだまだかと・・・・
NA-VX9600Lなど、運転音dbも殆ど変わらないので
静粛性などは、期待されない方が良いかと!!特に木造などの2階は!!
少しでも、低振動低運転音などに限って望むなら、東芝TW-117X3Lの方が期待できるかと・・・
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/151019.htm
書込番号:19331639
0点
お二方返信ありがとうございます。
確かに初物なので不具合がある場合もこれからですね。
クチコミが出揃ってからのほうがよさそうですね。
書込番号:19333537
6点
量販店にデモ機がありましたので脱水を回してみました。
縦型と比べて振動がかなりありましたのでわたくしの木造
2階の2階には無理だなと思いました。
コマーシャルでは本来の姿ではなく照明とかでカッコよく加工しているのでわからなかったのですが筐体はプラスチックで価格を考慮しますと剛性感が不足していました。
脱水時も全面下部のパネルが開いてしまい閉じても開いてとデモ機の使用頻度でボロが出て来ていました。
初期ロットは注意が必要かもしれません。
書込番号:19373186
9点
わたくしがデモ機で確認した前面下部のパネルが脱水時に開いて戻しても開いてしまう症状をレビューのほうのy2336さんのコメントにもありました。
初期ロットの不具合の可能性が高いので検討中の方は要確認だと思います。
以下 y2336さんのレビューからの一部引用です。
---
【余談】
個体の不具合かと思いますが、前面下部分に当たるパネルが、すすぎおよび
脱水時に、振動でパタン、と開いてしまいます(毎回) 念のため、パナさんに
相談予定です。
---
*改行を追加しています。
書込番号:19374480
2点
ただ単に初期ロットによる不具合であればいいのですが素材や設計による剛性不足による振動による歪による変形、緩みからだとすると経年劣化による振動の大幅な増加などの影響が心配されます。
既に購入済の方には不安を煽る書き込みですみません。初代 斜めドラムで価格コムの掲示板で不具合の報告が非常に多かったのを思い出したので。
書込番号:19374494
2点
皆さまこんにちわ。
Cuble NA-VG1000Lを購入したものです。
〇芝製ドラム式洗濯機が買ってから毎年埃が詰まって、メーカー呼んで修理で2万円・・・・という事で
今回見た目だけで購入してしまいました。
使用した感じですが正直に書きます。
先ずは気になるところ(デメリット)
@振動
脱水時の振動はかなりあります。
洗濯機の上に整髪料(ワックス)を置いていたら脱水時に落ちました。
〇芝製に比べて振動は正直倍以上です。
防振対策していますが、洗濯機の足元は脱水時振れてもそこまで振動を感じませんが、上側(洗剤投入口の方)は半端ない揺れです。
脱衣所に置いてあるのですが、振動で脱衣所の床が軽く揺れています。
A音
こちらに関しても〇芝さんよりうるさいです。
私は1戸建てに住んでいますが、ドラムの回転する音(ワシャワシャ)が1Fで動いている洗濯機の音が3Fまで聞こえます。
夜間なら少し気になりますね・・・
昼間なら全然問題ないです。
B初期不良
設置し、試験運転中に洗濯の残り時間を表す表示が読めない・・・・
早速販売店に電話→新品交換になりました。
メーカーの対応は悪くないですが初期不良が起きるので購入はもう少し経ったほうが良いかもしれません。
C乾燥が遅い
ヒートポンプじゃないヒーター式なので、〇芝製は選択乾燥に1時間半かからなかったのが、この機種は3時間以上かかります。
1日1回の乾燥ならいいですが、1日3回4回回すなら厳しいですね。
※下フタが開いてしまうとありますが当方の洗濯機に関してはそれはまだないです。
良い点
@見栄えがいい(しかしフタが角ばっているため開閉時の寸法に注意です)
A乾燥なしでも洗い上がりが叩き洗いでもタオルなどが柔らかい
B温水洗いも設定できるので汚れがひどい時など効果あり。(洗濯時間が約70分かかります)
C衣類投入口が高い位置にあるので出し入れがしやすい
Dタッチパネルの操作が簡単で見やすい
結論
洗濯機に求められる機能は一通りありますが、それ以上に見た目が良いのでそれにつきます。
振動と音は厄介ですが、それを凌駕する見た目で許してしまいます。
皆さまどうか参考程度にお願いします。
書込番号:19403782
35点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7500L
27年の7月に購入しました。
2〜3日に1回使用する程度です。
使い始めて間も無いうちに脱水の高速回転時の揺れがひどくなり修理を依頼したところメーカーさんからドラム式は揺れや音はある程度起こるから正常な範囲だと言われましたが、初期不良という事で新品と交換してくれました。
そしたら今度は今までなかった乾燥のカラカラとした異音が出るようになり、数日後にはカラカラ音+洗濯開始時にギーッ!っと黒板に爪を立てるような音までするようになり困っています。
いろいろと調べましたが購入して5か月でモーターやベルトがどうにかなるとは考えにくいなあと思っています。
無音の洗濯機なんてあるわけ無いのでメーカーさんのある程度というのは理解していますが
初めてのドラム式なのでどこまでが普通で異常なのかがいまいち分りません・・・
洗濯開始時の動画を載せます。誰か教えてください・・
3点
あいまおさん こんにちは
明らかに、異常と言える音ですネ!
購入店から修理依頼をする事をオススメします。
時間も取られ、滅入る気持ちも分かりますが!遠慮なしに修理依頼するべきです
絶対壊れない機械なんて無いですから。
所で、@の動画でフィルターを覆っているシート(バスタオル?)が有りますが吸気口が塞がれ
乾燥時間が延びたり、ヒートーポンプのトラブルにも成りかねないので置かない事をオススメします。
書込番号:19394943
![]()
3点
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます!
購入した電気屋さんに連絡したところ以前来てくれたメーカーさんにすぐに来てもらい、こちらに載せた動画を聞かせたところ異常で間違いはなかったのですが、、
ただ、寒い時期だとベルトが硬くなるから音がなるから仕方ない?ともいわれました
うちはペットがいるので常に18℃くらいを保ってるのでそれは無いかなーと思いつつ
前回同様になんだかなんでも理由つけてくるなーとパナソニックには残念に思いました。。
本体を分解する事も無くモーターかベルトの故障だから部品の交換を後日する事になりました。
新品なのに…
上に被せてるバスタオルはいつも塞いでるわけではないので大丈夫です(^.^)
書込番号:19401855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入してから約40日。全自動で綿類をベースに使用しています。水量が少ないのか洗濯物が浸らずで汗染みが取れません。水量センサー異常で水が少ないのか、この機種は節水タイプの影響で水が少ないのか、調べる方法はありますか?
書込番号:19375426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
注水終了でポーズして中を見ることは出来ませんか?面倒くさいですけどマニュアルモードにして水量を指定して蛇口から設定値の水量を手で注げば宜しいかと?水が余るようだと故障かもしれません。
書込番号:19375499
10点
汗の汚れはすぐ洗い落とさないと、水洗い程度では落ちませんよ。残ってしまった汚れは、ぬるま湯で手洗いもしくは漂白したほうがいいと思います。
http://www.tokyo929.or.jp/column/dirt/2.php
書込番号:19375737
4点
お世話になります。メーカーに問い合わせました。やはり見てみないとメーカーも判断できない、、、と言ってましたが回答も的を得てませんでした、愕然。すすぎが節水は理解しますが洗濯も節水ではないはず。結局、水量を計算するセンサーが壊れてるのか判断しにくい上に新品を分解するのは解せません・・・。
書込番号:19376082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お世話になります。手荒い以前に洗濯機が判断した水量だと少ないんです。15年前のFD8000では、未経験の事です。新製品がこれだと参ります。最近のパナソニック製品(洗濯機、炊飯器、レンジ)はデザインは良くても材質がショボく昔抱いていた松下、ナショナルとは程遠い感じです。夏にまとめ買いして後悔しています。
書込番号:19376092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
magtmaさん こんにちは
初心者マークの方にキツイ事は、言いたくないですが (>_<)
レン・カイロさん や ありりん00615さん の 回答 が理解できないのでしょうか?
今一度、取扱説明書を熟読される事をオススメします。 FD8000 ≠ NA-FW80S2
洗濯量の計測は、パルセーターにかかる負荷で水量を決定します
衣類の種類・状態・大きさや入れ方に寄っても負荷がちがいますから
空の状態で運転しても0には成らないですから(実測ではない)
水量が不足と思われるなら、追加の注水やわたし流などのコースを使ってください。
全自動運転は、万能では有りません。
時間の経った汗しみや蓄積ヨゴレは、酸素系漂白剤を入れたり、つけ置きしたり
パワフルコース(タップリの洗剤と水を使う)での運転をオススメします。
>やはり見てみないとメーカーも判断できない
もっともな、回答かと
>すすぎが節水は理解しますが洗濯も節水ではないはず
現行の縦型の殆どが節水仕様で、洗濯も高濃度の洗濯液で洗うのが主流です。
>パナソニック製品(洗濯機、炊飯器、レンジ)はデザインは良くても材質がショボく昔抱いていた
magtmaさんが!どう思おうと、御自由ですが、購入前に店頭で製品の確認はされなかったのでしょうか???
今になって後悔・・・・選択ミスの何物でもないと思いますが m(__)m
書込番号:19383672
7点
テスト運転しました。やはり、素人的にも変なので点検してもらいました、、、
↓
↓
↓
↓
水量センサー不具合、との判断でした。
選択ミスでも何でもありません。
書込番号:19384200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルエコさん
推測のコメントは限界がありますね。購入前に確認してますが実際に洗濯物を入れたりできません。あまり解せないコメントかと。文頭に断りを入れてコメントはズルいと思いますね個人的に。100%機器の故障を疑ってないしね。
書込番号:19384213 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
最近、洗濯途中(すすぎの途中?もしくは脱水途中)に止まってしまいます。
終わったかな〜と思って見に行くと、
ドアが開かず、電源を入れる事によって開きます。
中を見てみると、泡がまだ洗濯機の中に残っておりますが、脱水は少ししてある感じです。
毎回ではなくたまになる程度なので、修理を呼んでも原因不明になりそうで不安です。
皆様ならどう対処しますでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19328219 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
購入店に連絡→再度修理点検依頼。
メーカーはよほどのことがない限り交換や返金には
応じません。(義務ではない)
交換や返金希望なら購入店のご好意でしてもらえるかも。
過去のクチコミをみる限りまさかの
ネット購入っぽいけど…
アフターケアとか考慮しないのかな?
書込番号:19328361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。
一応、ビックカメラにて店舗購入しています。
まえに一度、異音がするということで店舗に連絡して、修理に来てもらい部品の交換(モーターとベルト)してもらいました。
購入から1年半ぐらいで5年保証も入っていますが、異音の時みたいに毎回ではないので、修理をお願いしても、原因不明で終わらないかと思い、
不安です。
書込番号:19328387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通に修理依頼されれば良いと思いますよ。偶に出る症状にしても洗濯が途中で止まってしまっては洗濯機として機能していないので状況を伝えて修理依頼でしょう。
原因の特定や再現が出来なくても、そんな訴えなら制御基板の交換など何かしら対策して貰えると思います。様子見を求められる修理結果となりますけど、何もしないより良いのでは?。
書込番号:19328638
![]()
7点
回答ありがとうございます。
やはり悩んでいるなら、連絡して修理を呼んだ方がいいですよね。
修理を呼んでも、日にちや時間の都合でいつになるかわかりませんが、購入店へ連絡してみようと思います。
つまらない質問にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:19328703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とりあえず自分で対策してみるなら床の排水トラップの洗浄処理は試してみましたか?
洗濯中の途中停止なら排水不良か偏りによる異常振動での脱水不良が縦型・ドラム式どちらにも
発生する症状としては多い原因だと思います。
もし床の排水トラップを掃除しても駄目なら洗濯機本体の排水ホースの内側を覗いてみてゴミが
結構あるようならそのゴミの取り除きなんかも有効です。
書込番号:19328727
![]()
11点
ひーたろうさん こんにちは
記録してください。
いつ頃からか!洗濯コースか洗濯乾燥コースか!洗濯量や停止の起こる頻度など
病気の時、医者の問診を答える要領と一緒です。
修理依頼をする時に、遠慮なく詳しく伝える事が大事です。
一部、メーカー寄りの輩がいますが気にしないでスルーしてください。
高い金を出して購入している製品ですから
クレーマーになれとは、言いませんが消費者(購入者)としての当然の権利です (^O^)/
書込番号:19328733
![]()
3点
配線くねくねさん、回答ありがとうございます。
色々な原因が考えられるようですね。
たいへん参考になりました。
家に帰ったら自分で見れる所は、みてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19328833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルエコさん、回答ありがとうございます。
たいへん心強い助言をありがとうございます。
デジタルエコさんの言うとうり、記録してみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:19328846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、修理してもらいました。
脱水途中で止まってしまうという症状は恐らく、
配線クネクネさんが指摘していた(排水トラップの汚れ)だと思いますとのことでした。
ついでに「最近、乾燥の調子が良くない&洗剤入れが黄ばんできた」という事を前もって伝えていた所、ヒートポンプ&フィルターの交換をして頂きました。
洗剤入れは「ビックカメラの保証では無料交換は出来ません」とのことでした。
ケーズだったら良かったのかな?
ともあれ、洗濯機での心配事がなくなり嬉しく思います。
コメントをくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:19358587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1000L
今使っている洗濯機が壊れたわけではないので急ぎではありませんが、洗濯機の購入を考えています。
vx9600とvg1000を検討しています。
子供がいてるので汚れ物が多い、冬場と梅雨時期は乾燥機を使いたいと思っています。
これから子供が大きくなるにつれ洗濯物も多くなってきますので、乾燥機の容量が大きいvx9600のほうがいいのかなぁと思っているのですが、vg1000のほうが良い点はどこでしょうか?
スタイリッシュさ以外であれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:19329973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Cuble は、そのデザインだと思うれど、
他には、洗濯槽の位置が少し高くて開口が大きい処?、立ったまま腰を屈めた無理な姿勢で出し入れする人には、少し優しい?。
逆に乾燥機能では、Cuble での排熱、排湿を許せるなら、単体の電気乾燥機を検討した方が良いように思える。
書込番号:19330511
7点
>yo-mさん
回答ありがとうございます!
単体の乾燥機を置く場所がないので、乾燥機付きの洗濯機じゃないとムリなんです(^^;
vg1000の乾燥機能は良くないのでしょうか?
もしよければ、双方の洗濯機のメリットデメリットを教えていただけると嬉しいです!
書込番号:19330798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ももここちさん こんにちは
Cuble NA-VG1000Lなどのコンセプトは、デザイン性です!!
それに拘りが無いのなら、省エネ性・乾燥性能(ヒートポンプ)の優れたNA-VX9600Lにする方がベターです。
洗濯乾燥機は、家庭での限られたスベースで設計の必要が有りますから
オールマイティーな製品は、どうしても難しものがあります。
パナソニック 洗濯機セレクションガイドV(総合カタログ)を手にして確認する事をオススメします
高々52ページ、写真やイラスト入りで参考になるかと
ドラムのイロハなど分かりやすく説明されてます。
高価な買い物ですから、それぐらいした方が良いかと思いますヨ (^O^)/
http://panasonic.jp/wash/matome/
書込番号:19331587
![]()
4点
CubleとVXシリーズの違いを機能的に比較すれば乾燥機能が一番大きく異なるところ、VXシリーズはヒートポンプを使用した乾燥。これは、槽内の空気をヒートポンプの放熱器で加熱して衣類に当て水分を奪った後、冷却器で冷やして除湿。乾燥した空気を再度、放熱器で加熱してと繰り返し、槽内の空気を循環させる事で衣類を乾かしています。なので、外に熱や湿気を持った空気を排出しない。脱衣所や少々換気の悪い場所に置いても部屋が暑くなったり湿気ったりの心配は殆ど有りません。
一方、今度のCubleの場合は、ヒーター乾燥で除湿機構を持っていません。これは、ヒーターで暖めた空気を衣類に当てて、湿った空気は、そのまま機外に排気しています。なので設置場所の換気が不十分だと部屋が暑くなったり湿気ったりする。
製品には、乾燥時の温度とか特徴が有るようだけど、それらが仕上りに、どう影響するのかまでは解らないし、乾燥機能を常用するには、容量が少ないし、少し考えてしまう製品かなと思います。設置環境を見れば、Cubleが快適に使える環境なら少しばかり排熱、排湿の有る空冷除湿方式の電気乾燥機でも快適に使えるだろうって。
衣類乾燥機が欲しくて、でも、設置場所や設備や換気とかの制約から洗濯乾燥機を選ぶと言うなら、Cubleは検討対象には成らない様な気がします。
でも、そんな能書きどうでも良いって感じで、欲しくなる製品と言うのがCubleの狙い処かな(笑)。
書込番号:19331811
![]()
11点
>デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます!
やはりデザイン重視なんですね〜。
洗浄力&乾燥機能重視なのでvx9600かなぁ。
総合カタログを手にいれて決めようと思います!
書込番号:19332213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yo-mさん
再度のお返事ありがとうございます(*^^*)
湿度や熱が室内に影響があるとはっ!!
説明してもらわないとわからなかったんで助かりました。
そんなこときっと分からずに買って後悔するかたもいっぱいいてるんでしょうね(^^;
サイズ感とデザインは魅力的ですが、我が家の狭い脱衣場には不釣り合いですし、なにより湿度も厳しそうです(-_-;)
冬場は暖かそうですが。
vx9600の購入を検討してみます!
書込番号:19332220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







