このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年3月24日 10:16 | |
| 4 | 5 | 2015年3月19日 23:12 | |
| 115 | 19 | 2015年3月18日 12:37 | |
| 3 | 2 | 2015年3月6日 09:07 | |
| 2 | 5 | 2015年2月20日 12:07 | |
| 6 | 8 | 2015年2月12日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500R
7500で検討していましたが、最近になって水温15℃に惹かれています。。。
ちなみに7500って7300の時にはあった温水が無くなっちゃったので、
なんかダウングレードしている気もするのですが、そう考えると7300の後継は
こちらの8500でしょうか??
0点
Eldred55さん こんにちは
ピンポン×2
実質的に NA-VX7300の後継機種は、NA-VX8500です (^O^)/
温水機能やヒートーポンプの高性能化による乾燥時短などを鑑みるとNA-VX8500をオススメします。
書込番号:18575094
![]()
0点
デジタルエコさん、ご返信ありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり型番にねじれのようなものがあるのですねぇ・・・納得!
乾燥時間のことも引っかかっておりましたので、8500で検討します。
背中を押していただき感謝です!(^▽^)
書込番号:18579963
1点
8500、もしくは9500でもいいかなと・・・
7500は選択肢から完全に消しました^^
書込番号:18610541
0点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VH310L
皆さんのプチドラムは、電源ボタン、1回押しただけでつきますか?
うちのはなぜか、2回目でつきます。
1回目がかたいのかわかりませんが、1回目も気持ち長く押してると
つくきがします。
どうも2回目押すときのようにすぐついてくれません。
初期不良でもないとは思うのですが、皆さんいかがですか。
書込番号:18559949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
購入して一カ月になりますが、問題なく一回で電源ONになります。
普通に押すとピッて感じでしょうか。我が家のはタッチというより、しっかり押す感じです。
書込番号:18565674
![]()
1点
私も購入して1ヶ月以上経ちますが、電源はスイッチ1回で入ります。
上の方と同様タッチではなく、スイッチのクリック感はしっかりとあります。
毎回使うボタンですので、1回で入らないというのは、
十分に初期不良の類ではないでしょうか。
書込番号:18573936
![]()
1点
メッセージありがとうございます。
あれから少しコツをつかんできたのですが、一言でいうと、
深く押してすぐに離さなければつく感じとでもいえばよいの
でしょうか。
押してすぐ離すとやはりつきません。
皆さんもこんな感じなのでしょうか?
書込番号:18579868
0点
からぴすさん こんにちは
タクトスイッチの殆どが!日本メーカー(アルプス電気・オムロン)です。
タッチの感触は、如何様にもできます(仕様)
パナソニックドラムの場合誤動作(子供のイタズラなど)を防ぐために強め深め仕様のようです。
パナの縦型FAシリーズの操作を店頭で試し感触を試されると面白いかと (^O^)/
https://www.youtube.com/watch?v=onWHq3TrMNw
書込番号:18580809
![]()
1点
皆さんありがとうございました。
最近のボタンは結構深くなっているんですね。
このまま使い続けてみて何かあればメーカーに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:18596255
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9500L
主人が機械の部品加工をしておりまして、作業着が油で汚れます。
油汚れは高温で洗剤を使って洗うと結構きれいになると知りました。
こちらの商品のレビューで作業着を洗濯されておられる方の汚れが下洗いしなくても落ちたというレビューを拝見してこの洗濯機が気になっております。
40℃の温水でつけ置きの機能も気になりますが、60℃除菌コースというコースを使ってより高温で洗剤を使って洗えればかなりの油汚れも落ちるのではないか?と素人の私は考えましたがが、こういう使用方法も不可能ではないのでしょうか?(白物だけ…と記載がありますが、自己責任で使えば使えるのでしょうか?)
作業着をなるべく楽に洗えたら嬉しいのですが、実際に洗われておられる方の感想などのお話も伺えると助かります。
とても良い洗濯機だと思うのですが、お金がない身には値段がかなり高く感じ悩んでおります。
どうかよろしくお願い致します。
9点
油汚れの洗濯物が大量にあるわけでなく、時間をかけることが可能なら手動洗濯機の方がいいと思います。いずれにしても家族の洗濯物と一緒に洗うわけにはいかないでしょう。
書込番号:18587775
12点
油の付いた作業着は、汚れが移るので、他の洗濯物とは、分けないといけません。
温度もそうですが、出来れば、油汚れ専用の洗剤を、買われたらどうですか。
旦那さんは、きっと、作業終了後、普通の石鹸では、手を洗わないでしょう。
昔からよく使うのが、ピンクの粉石鹸で、手を洗っているのでは。
違う場合もありますが。
それと同じで、衣類も、それ用の洗剤がいいです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_3_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B2%B9%E6%B1%9A%E3%82%8C%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4&sprefix=%E6%B2%B9%E6%B1%9A%E3%82%8C%2Caps%2C367&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E6%B2%B9%E6%B1%9A%E3%82%8C%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4
書込番号:18587965
7点
自分なら、油汚れの衣類を、洗うなら、ドラム式は買いません。
縦型の方が、水量を多く出来るので、適しています。
家族の時は、水量を減らせば、いいだけです。
書込番号:18587974
9点
電産さん、MiEVさん、返信ありがとうございます(^^)
主人の作業着や仕事で着るものは、作業着用の洗剤を使って別洗いしています。
ただ洗濯機が一台しかないので、その他の洗濯物も同じ洗濯機で洗っています。
作業着用の洗剤を使っても汚れが思った様に落ちずごしごし手洗いしても落ちない汚れもありまして…何か良い方法がないか探しておりました。
海外の洗濯機は高温のお湯を使える仕様になっている様ですが、日本の洗濯機はあまり高温のお湯を使う仕様になっていないと以前どこかで知りました。
50℃以上のお湯で洗剤を使って洗うと油汚れが浮き上がりよく汚れが落ちるということでした。
海外のコインランドリー(高温で洗う)で作業着を洗ったらとても汚れが落ちた…という様な内容の文章を読んだ様な気がします。
現在は下洗いの時だけ50℃のお湯で専用の洗剤を使って洗っています。
ただ洗濯機で洗う時は水で洗っているため、あまり汚れがすっきりしません。
こちらの洗濯機は高温のお湯の使用もできるので、作業着の高温のお洗濯にも使えないかな?と思い、こちらに投稿しました。
ドラム式は作業着の洗濯にはあまり向いていませんよね。(現在もドラム式使用しています。)
親切に教えて下さりありがとうございます。
書込番号:18588171
7点
こんにちは
油汚れには、それ用の洗剤(ぐぐると見られます)と縦型洗濯機が適しています。
「ドラム式・縦型洗濯機」で検索しますと、各々のメリット・デメリットが見ることができます。
縦型が洗浄能力が優れていることはメーカーを問わず共通しています。
その中でも、油汚れに強いとうたってる製品がいいでしょう。
書込番号:18588172
8点
のこにこさん こんにちは
アンチドラム派(初期ドラムや現在のドラムを使った事が無い)の方が色々言われてますが!
ドラムがダメならプロ(クリーニング店)どうなるのしょうか
プロ(クリーニング店水洗い)の大きな違いは、温水50度洗いですから(プロ曰く洗剤は家庭用と殆ど変り無いそうです)
我が家は、初代VXシリーズNA-VX7000Lで普段は、32度〜47度 60度は実験的に試した事も数回あります。
洗濯途中の温度設定変更が面倒なので現在は、洗いから濯ぎまで42度が殆どです(エコキュート直結)
油汚れに対して60度は、大変効果的です。
NA-VX9500Lを検討されている様ですが温水機能は、NA-VX8500Lにも有りますから
ナノイーやタッチアクセス機能(アンドロイド)に拘りがないなら予算も安く上がりますヨ。
書込番号:18588639
7点
近所へコインランドリーが出来ました。
最初井戸を掘るのかと思ったら、地盤の地質調査のためのボーリングとのことです。
重力に逆らって、水を吸った重量物を上下するためには、それだけの事前調査が必要だったのです。
それは一般住宅では不可能に近いことでしょう。
それをコンパクトにすればいいと言うものではないようです。
書込番号:18588686
3点
ドラム式を実際に使ってみた感想としては、シャツの襟汚れとかが以前は必要だった予備洗い無しに綺麗に落ちるし、水量が少なく洗剤濃度の高い洗浄液での洗いに適した汚れ、皮脂の汚れや、作業服の汚れでも泥汚れの様に粒子状の汚れが少ない物なら、若しかすると縦型の洗濯機よりも綺麗に洗い上げるのでは無いかと思います。
手洗されたりして多くの経験がお有りのようですけど、今の洗濯に風呂水を含め温水が使えない状況なら、皮脂汚れを苦手としている縦型の洗濯機を選んでも洗い上がりは期待できないのではないでしょうか?、そうなると温水洗いが出来る製品は結構期待が持てるような気がします。
でも、一番効果的なのは洗濯機を選ぶより給湯栓を用意して、ふんだんにお湯を使えるようにする事かもですね、笑。
書込番号:18588935
11点
>最初井戸を掘るのかと思ったら、地盤の地質調査のためのボーリングとのことです。
何をスットボケた事をいわれているのでしょうか?
地震列島日本!活断層の上に建つ原子力発電所
今や地盤の地質調査は一般住宅でも常識です。
地盤ネット株式会社も御存じないのでしょうか?
一般住宅でも布基礎からベタ基礎がほとんどです。
ビフォーアフターやドリームハウスを見られて勉強してください m(__)m
http://jibannet.co.jp/
http://yamadawoodhouse.jp/technology/power04.html
書込番号:18589438
6点
里いもさん返信コメントありがとうございます。
縦型の洗濯機…私も好きです。
慣れ親しんだ形でもありますし、水をたくさん使って洗えるのはとても安心感がありますよね。
今はドラム式を使用していますが、洗濯漕クリーニングを業者にお願いしようかなと思って調査をしたところ、縦型の3倍以上の金額が掛かることを知り愕然としました^^;
今度買うなら縦型に…と思っておりましたが、こちらの洗濯機の温水で洗える機能が気になりまして…またドラム式の洗濯機が気になってしまいました。
縦型とドラム式、それぞれにいいところがたくさんありますので、迷ってしまいますね。
洗剤ももっと汚れが落ちる良いものを検索してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:18589699
0点
デジタルエコさん返信コメントありがとうございます。
60℃以上の温水で洗うと油汚れに効果的なんですね。
あぁ…今すぐ作業着を入れて試してみたいです。(笑)
デジタルエコさんは温水洗いを実際に試しておられるのですね。
実際に使われておられる方の貴重なご意見ありがとうございます<(_ _)>
気になるのは電気代(ガス代?何代が掛かるのでしょう???)です。
うちは賃貸アパートで、電気とプロパンガスを使用しているのですが、エコキュートとかでない我が家でもこちらの洗濯機は使えるのでしょうか?
購入する場合、どのグレードの商品を選ぶか…悩みますね。
タッチアクセス機能は要らないのですが、洗濯漕のカビ抑制になるならナノイー機能があった方がいいような気がします。
温水機能を使う場合、洗濯するごとに洗濯漕を洗ってくれる機能は使えない…とどこかで見た気がしたのですが?
ナノイーがどれだけ効果があるのかわかりませんが。
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:18589761
2点
yo-mさん返信コメントありがとうございます。
yo-mさんはドラム式の汚れ落ちの効果を実感されておられるのですね。
私はドラム式の洗濯機を効果的に使えていないのかも知れません^^;
ついたくさん洗濯物を入れてしまったりしてしまうので。
もう一度使用方法を見直してみたいと思いました。
洗濯機に温度の高いお湯を入れてはいけないとどこかで読み思い込んでいたのですが、40℃位のお湯で一度洗濯機で洗ってみようかなと思います。
給湯栓がないと…お湯洗い難しいのでしょうか?
ガス代が高くなると…家計が(p_-)
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:18589806
0点
自分も工場で仕事をしている者です。
ちょっとずれた回答かもしれませんが、
作業着はそんなに綺麗にしなくても良いと思いますよ。
たしかに専用の洗剤やお湯を使えば幾分か綺麗にはなると思いますが、
ホントに頑固なヨゴレ・・・古い機械を分解した時に出てくるダーク・マターのような物とか・・・
は完全にはとれないもんです。匂いも若干?残ります。
でもそんなもんなんです。
普通の洗剤で毎日洗濯(他の洋服と分けるため2回になっちゃいますが・・・)していればまぁ大丈夫。
穴が開いたり、まぁいいかな、と思ったら新しい作業着を買っちゃったほうが良いと思います。
汚れを落とす手間とか時間、洗剤のコスト、お湯のこととか考えなくてすみますよ。
作業着ってそんなもんですよ。
書込番号:18589938
19点
別洗いをする時は水量は自動にしていますか?
洗濯のポイントは水温 浴比 機械力 洗剤です。
水温は40度以上はそれほど汚れ落ちはかわらないし熱いほど繊維を痛めます。
浴比と言うのは水と洗濯物との割合のことで、水が多すぎても布同士の摩擦が無くなって
汚れが落ちにくくなります。
現状でも専用の洗剤選び、下洗いで水洗いは厳禁(汚れが繊維の奥に染みてしまうため) 30度以上の温水使用(風呂水を使う)
などで汚れを落としやすくするポイントはあります。
正直言って現在の環境で上記の最良の状態にしてみて落ちないようなら、せっかく新しいのを買ってもたいして変わらないと思いますよ。
書込番号:18590139
7点
お聞きしますが今お使いのドラムは、どのメーカーの何番ですか?
また、カビの事を気にされてる様ですが乾燥機能はどの様にお使いですか?
今は、便利な世の中ですから!高価な家電を検討されるなら先ずカタログを入手してください(お店で只)
ウチのドラム(NA-VX7000L )には温水機能がないからエコユートを直結しています。
ガス給湯器は、温度や水圧が安定しないので直結しない方がいいです(故障の原因)
ランニングコスト(メーカー試算)40℃約¥24 60℃約\35です
この事は、カタログなどにも書かれていますが実働では、これより多くなります。
ウチでは、エコワットメーター設置しているので金額・消費電力量・時間・Co2など確認しています。
>洗濯漕のカビ抑制になるならナノイー機能があった方がいいような気がします。
ウチのNA-VX7000L(当時フラグシップモデル)には、ナノイーが搭載されていますが
有るから使っていますが無しでも何ら問題ないと感じています。
ドラムのカビを防ぐのは、普段のお手入れと@槽乾燥 A月1の塩素系漂白剤での槽洗浄に尽きると思います。
4年近く成りますがカビのトラブルなど一度も有りません。
あさイチでカビ権威の方が言ってましたが黒カビの胞子は、50℃近くで死滅するそうです。
メーカーは、最上級モデルを売りたいのが本音です
NA-VX○200シリーズ上位2機種位にはナノイーが搭載されていたのですが
NA-VX○300シリーズより最上位機種しか搭載されなくなりました
タッチアクセス機能の搭載最上位機種が売れなかったからだと思います。
その点では、今回のNA-VX9500LはNA-VX8500Lより人気が有る様ですからメーカーの思う壺 (^_^;)
http://panasonic.jp/wash/product/na_vx9500/
書込番号:18591254
![]()
2点
Icedogさん 返信コメントありがとうございます。
作業着の洗濯についてアドバイスを下さりありがとうございます。
あんまり神経質になるのもよくないかも知れないなぁ…と思いました。
気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます(^^)
書込番号:18591261
1点
たぬしさん返信コメントありがとうございます。
あまり水が多くても汚れが落ちにくくなるのですね。
勉強になりました。
以前は水洗いでごしごし洗剤をいっぱいつけて下洗いしておりました^^;
その時に汚れが染みついてしまってもう取れなくなってしまったのかも知れませんね。
40℃位のお湯で専用の洗剤を使って下洗いし、できればお湯で洗濯機も回してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:18591270
0点
デジタルエコさん返信コメントありがとうございます<(_ _)>
今使っている洗濯機はもうなくなってしまいました会社SANYOのAQUA AWD-AQ4500-Rです。
乾燥機能をかなり使っていますが、ドラムの外側を目視で確認できないのでカビていないか心配でした。
塩素系漂白剤の槽洗浄…月1ではしておりませんでした(^_^;)
うちの洗濯機生えてるかな…^^;
ナノイー機能は以前は最上位機種でなくてもついていたのですね。
その頃に買いたかったです(p_-)
温水の使い方も教えて下さりありがとうございます。
カタログ早速入手しに行きたいと思います。
こちらで皆さんに教えていただいた洗濯のテクニックを使いつつ、こちらの洗濯機で温水選択したら最強だと思います(^○^)
主人に猛烈アピールしたいと思います。
デジタルエコさんいろいろとご親切に教えて下さり本当にありがとうございます(^^)
書込番号:18591313
0点
皆様いろいろとアドバイスを下さり本当にありがとうございました(^^)
たくさんのアドバイスを読みながら、世の中には見ず知らずの人に対してもこんなに親切にして下さる人がたくさんいるんだなぁ…ととてもありがたく嬉しく思いました。
私も皆さんを見習いたいと思いました。
こちらの洗濯機についてのアドバイスだけではなく、作業着洗いについての具体的なアドバイスもとても参考になりました。
「頑張って作業着洗うぞ〜!」とやる気が出てきました。
現在使っている洗濯機を買う際13万円位だったのですが、その時には主人が青ざめていました(~_~;)
今回は更に上を行く機種ですので、恐る恐る「この洗濯機ほしいな〜!」とアピールしてみたいと思います。
皆様本当にありがとうございました(^^)/
書込番号:18591341
5点
予約タイマー(1時間単位)
「すすぎ1回」 コース−−−−−−−−−−−1〜24時間後
「おまかせ」「わたし流」「毛布」コース−−−−2〜24時間後
コースによって違う。
といっても、1時間だけですけど…。
書込番号:18547785
![]()
1点
k-kuma321さん
回答ありがとうございます。
書込番号:18548178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的な質問ですみません。
先日、16年使用したSANYOの洗濯機からNA-FR80H8に買い換えました。
さっそく昨日おまかせコースで洗濯してみたのですが、あまりにも時間がかかりすぎて困ってます。
水量は40Lで表示上は37分と表示されたのですが、実際は1時間15分かかりました。
そんなものなのでしょうか。
みなさん、どのくらい洗濯に時間かかってますか。
正直洗濯にそんな時間をかけてられません。
お急ぎコースにしてもあまり早くはならないような気がしてます。
わたし流で設定すればもう少し時間短縮も可能なのでしょうか?
0点
quadrifoglio428さん こんにちは
考えられる事は、3点です!
・給水(水栓)蛇口が全開になっていない → 水栓を全開にする
・排水の流が悪い → 取説P31ホース確認 排水口をパイプユニッシュなどで洗浄する
・脱水バランスのリトライ → 取説 P13 とP33の水平確認
以上のチェックで改善が見られない場合は、購入店からサービス依頼する事をオススメします
書込番号:18459972
![]()
1点
デジタルエコ様
レスありがとうございます。
なるほど。
一番に考えられるのは、排水の流れが悪いですね。
何しろ16年間一度も掃除してなかったので、その可能性が高いような気がします。
一度試してみます。
ありがとうございました。
やはり時間かかりすぎですよね。
いくらおまかせだといっても、そんなに時間かからないものですよね。
書込番号:18460310
0点
こんばんは
>実際は1時間15分かかりました。
かかりすぎですね。。
>みなさん、どのくらい洗濯に時間かかってますか。
家は、40分くらいでしょうか。
>わたし流で設定すればもう少し時間短縮も可能なのでしょうか?
わが家もそうですが、結局自動より自分流(手動)が一番自分にあった洗濯になるのではないでしょうか。
書込番号:18461432
![]()
0点
LVEledeviさま
レスありがとうございます。
やっぱりかかりすぎですよね。
40分くらいでできるということがわかってよかったです。
色々と調整してみます。
最近のはなんだかいろんな機能が追加されてますが、個人的には脱水のバランスがわるかろうがただ洗濯をしてくれればいいと思ってます。
書込番号:18462199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろな設定をしても、同じ状況であったため、メーカーに連絡。
脱水の段階で傾きを感知し、その解消のため何度も注水を繰り返しているとのことでした。
販売店に連絡したところ、不良品として扱ってくれることになりました。
購入してから、そもそも乾燥機が必要かどうかも悩んでいたこともあり、違う洗濯機に交換しました。
どうもパナソニックの洗濯機と相性も合わないような気がしましたので、16年間使用していたSANYOの後継AQUAのAQW-V800Cにしました。
AQUAの洗濯機は相性もよく、機嫌よく動いてくれました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:18497826
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
今までシャープの縦型の洗濯乾燥機を使っていたのですが、除湿機を使っての室内干ししかしないので
思い切ってこちらを買いました。
昨日設置してもらい
今日初めて洗濯から乾燥までしたのですが
ドラム内にこんなに綿ゴミ?綿ぼこり?が付くのはドラム式ではふつうなのでしょうか?
乾燥フィルターに綿状のゴミが付くのは当たり前だと理解できるのですが。
乾燥した後、衣類に機械臭のような機械油のような臭いが付くのも気になり
それはこちらの口コミで調べ同じような方が何人かいらして
最初は仕方ないことだと理解したのですが
ドラム内の綿ゴミについては出ていなかったので
質問させていただきました。
どなたかわかりましたら教えて頂けますでしょうか>_<
今日の洗濯物の内容は2キロちょっとで
タオルなどの糸くずが出やすいものは入っていません。
乾燥後にクイッルワイパードライシートで拭いて、
掃除機で大きな綿ゴミは取りました
これから毎日この作業をすると思うと憂鬱です
書込番号:18450144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家はVX7300ですけど、こんな状態には決して成らないです。と言うか、こんな状態は見た事が無いですね。
乾燥の仕上がりは正常なのでしょうか?、衣類が入っていて、乾燥運転したなら、このドラムの埃は衣類に擦り取られるだろうし、乾燥フィルターまで飛ばされて捕集されるんじゃ無いかと思います。ただ、余り大きな塊に成ってしまったりするとドラム内に残って、こんな状態に成るのかなとも思うけど、こんな状態なら乾燥した衣類にも綿埃が沢山付いたりして大変な事に成る様な気がします。推測するなら、乾燥フィルターが詰まって風量が極端に不足した状態で、運良く乾燥が正常に終わったとか、乾燥フィルターを掃除した際のフェルト状の埃の塊が間違ってドラム内に混入したとかですかね、普通の乾燥運転で起きるとは思えないです。
それと、匂いはたぶん、ゴム臭と言われている奴だと思います。結構しつこくて暫くは残ると思いますよ。
書込番号:18450418
1点
yo-mさん、ありがとうございます!
やっぱり異常なのでしょうかね(汗)
乾燥はしっかり乾いていました。
乾燥フィルターのつまりは考えにくい様な気もします。
というのは、他の質問などの(乾燥できないや生乾きの臭いなど)写真を見たのですが
その方達のように分厚くがっつりは付いてないんです。
均一に薄っすら向こうが透けて見えるくらいに付いてるだけなんです。
洗濯から乾燥までのコースなども関係あるのでしょうか。
臭いは結構長く続くんですね
口コミで臭いは覚悟していたのですが
ここまで洗濯物につくとは思いませんでした(汗)
書込番号:18450746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと、フィルターの様子が気になったので…
>その方達のように分厚くがっつりは付いてないんです。
>均一に薄っすら向こうが透けて見えるくらいに付いてるだけなんです。
VXシリーズの乾燥フィルターは、表現としては「分厚くがっつり」が適切だと思います。フェルト状にビッシリ取れるって感覚ですね、なので、若しかすると送風ファンの能力が出ていないとか、何か不具合を抱えているのかもです。
乾燥の状態、所要時間などの様子も見て、時間が掛ったり、埃がドラムに沢山残る状態が続くならサービスや販売店に相談された方が良いかもです。
書込番号:18450811
![]()
1点
yo-mさん
分厚くがっつりですか、うちの状態とは程遠いです。
洗濯物の量が少ないとしても
乾燥フィルターに付くべき綿状のゴミが洗濯槽に残ってしまってるとゆう感じなのでしょうかね。
明日またコースを変えてみて同じ状態なら
お客様サポートに電話してみます!
ありがとうございました!
書込番号:18451162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そらうみママさん こんにちは
通常の洗濯乾燥コースでなどで、この様な綿ほこり画像は見た事が無いです(>_<)
キルティング地などが綻び!中の綿が出たりしたら有るかもしれませんが
通常は、乾燥フィルターでキャッチされたり、洗濯時排水フィルターがキャッチしたりします。
排水フィルターには、綿や糸クズなど大量にキャッチしていませんか?
設置されてスグなので、購入店に連絡しサービズ依頼する事をオススメします。
この様な事例は、今まで見た事無いので推測でしか有りませんが
yo-mさんが言われる様に、風量低下(ジェットファンの初期不良)などが有るのかもしれません。
書込番号:18456543
1点
デジタルエコさん、はじめまして!
その後、毎日1回は洗濯から乾燥までしているのですが
あれ以来この症状が出なくなりました(汗)
排水フィルターは使い出して2日目に見てみましたが
2センチくらいの糸くずが1つ付いてるだけでした。
もう少しこのまま様子を見てみようと思っているのですが
洗濯時間が長かったのかなぁと思ったりもしています。
ドラム式の口コミなどを見ると
縦型より落ちが悪いので洗濯時間を延長した方が良いとあったのでそれでかなぁと。
でも、それにしても洗濯時間が長くてこの綿ゴミが出たとしても
乾燥フィルターにいくはずですよね(汗)
ドラム式は初めてで臭いが出ないかとか
洗剤量、汚れ落ちなど神経質になっているところもあるので
乾燥が終わって開けるときにまた綿ゴミが付いていないかドキドキです(汗)
このままあの綿ゴミが出なければ良いのですが^^;
書込番号:18466840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乾燥が終わって開けるときにまた綿ゴミが付いていないかドキドキです(汗)
余り気にすると精神衛生上良くないですから
同じ事が度々起こるようならサービス依頼する位の気軽な気持ちの方がいいですよ
>ここまで洗濯物につくとは思いませんでした(汗)
臭いですが、槽乾燥→槽洗浄→槽乾燥をすると早く臭いが取れますヨ
槽洗浄は、衣料用塩素系漂白剤(200ml)を入れて!取説 P32
書込番号:18467845
1点
デジタルエコさん、
そうですね、またなるようならサービスに見てもらう!くらいに考えます^^
臭いですが、みなさんのお話を拝見して
長期戦かデジタルエコさんのアドバイスの塩素系漂白剤で!と思っていたのですが
洗濯から乾燥コースを3回使用したら
洗濯物に機械臭が付くことがなくなり
洗剤の良い香りだけになりました。
臭いが無くなるまで長くかかる方もいるので覚悟してたので拍子抜けです^^
書込番号:18468269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






