このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年12月25日 20:17 | |
| 12 | 8 | 2014年12月22日 13:30 | |
| 6 | 15 | 2014年12月21日 13:23 | |
| 11 | 3 | 2014年12月12日 11:59 | |
| 5 | 6 | 2014年12月9日 21:40 | |
| 14 | 4 | 2014年11月23日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX3500L
2007年購入、東芝170VDの調子が悪くなり、
買い替えを検討中です。他を使ってみたく、
パナと日立に絞りました。
日頃の使用用途や予算、性能を比較し下記の
もので交渉しようかなと思っているのですが、
オススメポイントや特価情報、逆にこれはや
めたほうがと言ったご意見があれば教えてく
ださい。当方東京在住です。
NA-VX3500L
NA-VX5300L(型落ち)
BD-V3700L
BD-V5600L(型落ち)
同じようなもので考えている方の参考になれ
ば幸いです。私も歳末新春のセール情報を
ご提供できたらと思います。
書込番号:18300156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mugikoteさん こんにちは
性能面で言えば!型落ちで有ってもNA-VX5300Lをオススメします。
NA-VX3500Lは、新型モデルですが廉価版(下位モデル)ですから
バスポンプやジェットバブルシステムは非搭載です
同じ事は、日立BD-V3700LやBD-V5600L(型落ち)にも言える事です。
日立とパナソニックでは、乾燥時の皺の少なさを優先するならドラム径の大きい日立ですが
乾燥性能(消費電量・初期性能の維持)などトータル面ではパナソニックかと
書込番号:18303523
![]()
2点
デジタルエコさん
お返事、ありがとうございました(^^)
・・・せっかくご意見をいただきましたが、
ご縁があって、型落ち前モデル日立「BDー
S8600」を本日購入しました。
デジタルエコさんのご助言があり、下位モデル
よりも型落ち上位をと考え、ダメ元で都心
ヤマダに赴いたところ、絞り出しで1台見つけ
ていただき、ビックアウトレットで見た金額に
限りなく近づけていただけました。価格コム
最安値ではなくポイントも無しでしたが、新品
、5年保証付きでこの金額ならと大変満足して
おります。(しかもアウトレットでは送料がかか
るため、実際には得をしてます)
ちなみに検討していた日立「BDー5600」は
展示品限りで10.4万円だったので、より上位
モデルを安く購入することができました^ - ^
書込番号:18304892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX3500L
この機種の購入を考えています。
現在は縦型の洗濯機を使用していますが、冬になると粉末洗剤が溶け残るので、洗剤を衣類の上に投入した後お湯をかけて溶かすようにしています。
ドラム式は初めてなのですが、運転中はふたを開けられないと思うので、この方法が使えないですよね…
みなさまどうされていますか!?
上位機種の温水洗浄のあるものを買えばいいのですが、高いのでためらってしまいます…
0点
水温の低い間は、液体洗剤を使う。
コップなどで、粉末洗剤を、お湯で溶かしてから、入れる。
やはり、縦型洗濯機を、購入する。
ドラム式は、汚れ物が多い時などは、多めの水量では、洗えません。
書込番号:18287562
2点
kaolyneさん こんにちは
今お使いの縦型は、どこのメーカーの何(型番)ですか?
また、お使いの洗剤はどのメーカーの何ですか?
>冬になると粉末洗剤が溶け残るので、洗剤を衣類の上に投入した後お湯をかけて溶かすようにしています。
このやり方は、間違いです(>_<)
やるならお湯を入れて洗剤を溶かし残りの水道水を注水してから、シッカリ撹拌してから衣類を投入します。
>運転中はふたを開けられないと思うので、この方法が使えないですよね…
運転中は、水量の多い!おうちクリーニングコースなどはドア窓枠を水位が超えるので開けない方がいいですが
通常のコースは、開閉可能です(内ドアに泡など付いているとタレル事はありますが)
ライオンと花王の粉末洗剤なら溶け残りの心配は無いかと思います。
パナソニックドラムは、洗剤を投入後少ない水で高速回転し溶かし通常の洗濯コースに入りますから。
>ドラム式は、汚れ物が多い時などは、多めの水量では、洗えません。
その心配は、ありません パワフルコースが有りますから (^O^)/
最小限の水量で洗うのが節水型ドラムですから間違いとは、言いませんが
ネコ社長のように出鱈目やいい加減なカキコミは、しないでください。(ポイント稼ぎのカキコミは・・・・)
カキコするならシッカリ調べてお願いします。
ドラムなど使用した事が無いようですし!現行ドラムは尚更
書込番号:18288548
4点
ドラム式洗濯機でも、衣類と一緒に直接槽の中に洗剤を入れても問題ないですよ。
書込番号:18291229
0点
>ドラム式洗濯機でも、衣類と一緒に直接槽の中に洗剤を入れても問題ないですよ。
出鱈目もいい加減にし欲しいな 合成洗剤の事勉強しなしたら (>_<)
自己責任に於いて行うぶんにはどんな使い方でも勝手ですが
蛍光増白剤入りの粉末洗剤は色ムラの元です。
それでなくてみ、溶けないと言われているのに
ポイント稼ぎの頓珍漢ないい加減な回答はいい加減やめて欲しものです
書込番号:18291327
2点
購入後、一週間経過です
>洗剤の溶け残り
入れすぎなのでしょうか、無難に液体洗剤もアリかと?
寒冷地?
販売員に質問した方が良いかもですね、少し的ハズレかもしれませんがカキコします。
古い全自動洗濯機からの買替えでした
洗剤は粉、販売員・設置作業員どちらからも入れすぎないでくださいねとの助言、得意な節水のせいで
溶け残った洗剤が排水溝と詰まらせる事もあるようです、また、、防音・防振ゴムマットが無いと
防水パンの排水口が密閉される危険もあります。
洗剤投入に関しては
@洗濯物を投入
A蓋を閉じる、ロックされます
B洗濯物を数回転、グリグリやってます
C洗剤投入量を指定してきます、例えばスプーン一杯の6割とか ※世の中便利になったなぁーと
ここでロックを解除すれば溶かした洗剤も投入可能、けど大変そうですよね
----------------------------------------------------------------------------------------
で、話は変わりますが、、脱水時の音がやばいです・・・・爆音
ナイトモードは試した事ないけどすがります、でないと夜間は近所迷惑で選択できないので
乾燥機能は秀逸です、毎回乾燥機能を使う度にフィルター掃除しないといけないけど
静穏&ふっくら仕上げ
音に関しては下記サイトが参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010080/SortID=17243048/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83i%83C%83g#tab
書込番号:18292642
![]()
2点
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます!大変参考になりました。
やっぱり液体洗剤を使うべきですね…
匂いがきつくて、あまり好きではないのですが(T_T)
コップで溶かしてから入れるのはいいアイデアですね!
ちょっとめんどくさいけど、冬の間だけと思えば…
ちなみに、今使っている洗濯機は、シャープの20年くらい前のもので、洗濯機が洗濯物の量を量ってから水が注がれるので、先に洗剤を溶かして…はちょっと難しそうです。
洗剤は花王アタックです。
音に関しては全然気にしていなかったので、ちょっと不安になってきました;
書込番号:18294006
0点
スレ主さんこんにちは
以前自分が職場でドラム式洗濯機を使用していた時は、直接ドラムに洗剤入れてました。
洗濯までに時間が経過すれば、シミ、色落ちの原因になると思いますが、すぐに洗濯すればそんなことは無いと思います。
ただ、高価な衣類にはあんまりお勧めできる方法ではありませんが、普段着なら別段問題ないのでは?と思ってます。
書込番号:18294101
![]()
1点
>シャープの20年くらい前のもので、洗濯機が洗濯物の量を量ってから水が注がれるので
先に洗剤を溶かして…はちょっと難しそうです。
穴なし槽でしょうか?
手動設定をすらば簡単にできる事と思いますが
>やっぱり液体洗剤を使うべきですね…匂いがきつくて、あまり好きではないのですが(T_T)
ライオンのトップクリアリキッド(液体)は、使われた事ありますか?
香りもそんなに強くないと思うのですが。
故障して使えないのなら仕方ないですが!
NA-VX3500Lなどのドラムするなら来年の夏頃の価格が落ち着いた時期に購入の方が良いかと
書込番号:18295026
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX5300L
パナソニックNA-VX5300とシャープES-Z110で迷っています。色々な書き込みを見て、パナはヒートポンプが優れている、シャープは湿度センサーがついているということで、この2つにしました。我が家は未就学児2人と大人2人で、共働きなため洗濯は夜にやって部屋干しか日曜にまとめ洗いをしているので、購入を考えています。
ちなみに、過去に東芝製の家電で色々トラブルが続いたので東芝は選択肢に入っていません。
日立はヒートポンプ乾燥ではないので、省きました。
予算は送料、設置料、税込みで15万以内で考えています。
ご教授お願い致します。
書込番号:18255986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れおにゅずさん こんにちは
長期使用に寄る乾燥性能低下を考えればパナソニックNA-VX5300が良いし!
運転音や省エネ性(長期使用で低下の懸念有り)を考えればシャープですが
>共働きなため洗濯は夜にやって部屋干しか日曜にまとめ洗いをしている
ドラム式洗濯乾燥機のドラムが横置きに成っているのは、1にも2にも乾燥のためです。
部屋干しなどで乾燥機能の使用が少ないのであればドラムにするメリットが半減しますから(>_<)
縦型(乾燥タイプも含む)でも良いかと思われます (^O^)/
書込番号:18256270
1点
デジタルエコさん
ありがとうございます。
書き方が悪く誤解を招いてしまいすみません。
部屋干しだと生乾きの臭いが残ったり、まとめ洗いだと時間がかかるなどの理由から乾燥機付きの洗濯機の購入を考えています。
そのため、乾燥までフル活用を前提で購入する予定です。
ちなみに、パナNA-VX3300は何が違うのでしょうか?発売時期も同じで金額もほぼ同じなんです。
書込番号:18256324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何も気にする事ないですよ (^O^)/
フル活用するなら上位機種10キロ洗い(NA-VX9300L・NA-VX7300L)と同じドラム槽のNA-VX5300Lがよいかと
ヒートーンプ熱交換自動洗浄機能搭載なので乾燥性能の低下が軽減されますから。
プラズマクラスターやタッチパネルに魅力があるならES-Z110ですが・・・・
>パナNA-VX3300は何が違うのでしょうか?発売時期も同じで金額もほぼ同じなんです。
価格が同じならNA-VX5300がいいです
違いは、ジェットバブルシステムとバスポンプがNA-VX3300には搭載されてないことです。
書込番号:18258741
1点
デジタルエコさん
パナソニックの方が安いし良いかもしれませんね。
プラズマクラスターやタッチパネルにはあまり興味はないのですが、湿度センサーが気になります。
実際、どおなのでしょう?
洗濯性能よりも乾燥性能を重視しようかなと思ってます。
書込番号:18258875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NA-VX5300とシャープES-Z110グレード違うからチョットむりが有ると思うのですが!
NA-VX5300は、上位機種のNA-VX7300などとはヒートーポンプのグレードが下ですが
基本構造は、同じでヒートポンプ自動洗浄機能が搭載されているのでオススメしています
ES-Z110の湿度センサーは、過乾燥を防ぐ事ができ省エネに寄与すると思われますが!
ヒートポンプ自動洗浄機能が無いので初期乾燥性能を維持できるか懸念しています。
湿度センサーが気になるようならES-Z110で宜しいのではないでしょうか
最終的な決断は自分で選択された方が後々なにが有っても悔いも残らないでしょうから
皆さんが、上手な買い物ができる様にと心がけています(とくにドラムに関して!) ・・・
小さな親切大きなお世話(老婆心ながら) by デジタルエコ m(__)m
書込番号:18261914
![]()
0点
乾燥機や洗濯機は、ドラム内に入れる温風の温度と、出てくる排気の温度を検出して湿度を計算しています。
入れる温度と出てくる温度が同じなら、相対湿度は0%という計算です。
(湿球温度と乾球温度をみて湿度を読むのと同じ原理です)
ですので、湿度センサーがなくても洗濯乾燥機はドラム内の湿度を常に検出しています。
参考までに。
書込番号:18262205
![]()
0点
デジタルエコさん
そうですよね、やはり自分で決めて納得しないと後で後悔しますからね。
ヒートポンプの自動洗浄機能があると良いのですね。参考になりました。
また店頭で実機を見ながら決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18262310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アリア社長さん
湿度センサーがなくても変わらないのですね!
これで、踏ん切りがつきました。
金額もパナソニックの方が安いのでパナソニックに決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18262317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湿度センサーがなくても洗濯乾燥機はドラム内の湿度を常に検出しています。
温度センサーしか搭載していないのに湿度が測れる訳がないない
(湿球温度と乾球温度をみて湿度を読むのと同じ原理です)アスマン通風式乾湿計なんて!お門違い
ドラム使用者でないましてヒートポンプドラムを使用してないのに
ドラムのカキコミにいい加減な回答をしないで欲しいものです (>_<)
購入者のミス選択になりますから。
因みに、確認はしていませんがシャープの湿度センサーは、もっともメジャーな高分子容量式と思われます。
http://www.sensirion.co.jp/humidity?gclid=CKHCrPOMwMICFRUIvAoddb0AQA
書込番号:18262883
0点
あーあ、ここでも同じ過ちを犯してるの??
使用してから、或いは確証を得てからアドバイスしましょうね!
デジタルエコ さん、こんばんは。。
はじめまして…
先日、お勧めの洗剤の中から「香りつづくトップ」を購入し使用してみたところ
なかなかいいですねー…ありがとうございます!
香りもいいですし、何となくですが、色柄ものまでハッキリとしたような仕上がり感
仰るように、洗剤をたまに変えてみるのも良いのかも知れませんね
書込番号:18263448
0点
デジタルエコさん
やっぱり、湿度センサーがないと湿度はわからないのですね。
難しい言葉だったので、納得してしまいました。
でも、価格やヒートポンプの自動洗浄などからパナソニックに決めようかと思っています。
日曜にでもお店に行ってきます。
色々とありがとうございます。
ちなみに、私も洗剤はよく変更します。
匂いも変わるので気分転換になり、変えることが多いです。
香りつづくトップは期間限定の香りがあり、私もよく使用しています。
書込番号:18263610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wenge-iroさん こんにちは
態々のカキコミありがとうございます m(__)m
洗濯マニアとしては、少しでも参考になって良かったです
ポイント稼ぎの間違ったカキコミには、嫌気がさしますが!
理解してもら得る方が要ると思うと嬉しいかぎりです (^O^)/
書込番号:18272333
1点
れおにゅずさん
勘違いしないでくださいネ!
ネコ社長に対して言っている事ですから
れおにゅずさんが湿度センサーで迷われて要るようなので
間違った情報で後々後悔されないようにと思って書きました
自分は、最初からNA-VX5300の方がオススメと書いているとおりです。
>香りつづくトップは期間限定の香りがあり、私もよく使用しています。
Plusの方でしょうか?ギュラータイプでも期間限定の香り有りますか??
1回ススギ洗剤は、メーカーの策略と思い専らレギュラー2回濯ぎ派です (^O^)/
書込番号:18272358
0点
デジタルエコさん
アドバイスありがとうございました。
昨日、5300を購入してきました。
設置は週末になりますが、楽しみです。
香りつづくトッププラスを今は使用しています。
一回すすぎの方が良いのかと思い、今は一回すすぎ用を使用しています。
2回すすぎの方が良いのでしょうか?
書込番号:18272491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2回すすぎの方が良いのでしょうか?
香りつづくトップ plusと香りつづくトップ レギュラーを使い比べた事がありますが
1回濯ぎでの節水メリットはありますが!
元々超節水のドラムですし残り香や汚れ落ちや仕上がりが plusの方が優れてると感じませんでした。
少しの節水や時短にメリットが大きく感じられる方は良いかもしれませんが
価格もplusの方が高い場合が多いのでやめました。
何より我が家は、柔軟剤もいれるんで2回濯ぎ派なわけです。
花王のアタックネオシリーズの様に界面活性剤(浴室洗剤成分)が入っている特殊な洗剤も有るので
そちらがメリットと感じる方は使われるのも良いかと思います。
1回濯ぎ超濃縮タイプは、入れ過ぎ傾向になると思うのでメーカーの消費UP化の陰謀かと!
物流コストなども下がるはずなのに価格は、同等もしくは高い位ですから勝手に疑念を抱いています (^O^)/
書込番号:18291762
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
とってもおばかなことをしてしまいました。もう少しで手のとどきそうな埃を歯ブラシでとろうとして、穴のなかへ落としてしまいました。
やはりサービスの人呼んだほうがいいですよね?
書込番号:18245786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前にも同様に歯ブラシを落とした。との書き込みを見た様な覚えが・・・
自分で取り出せない様なら、バラす訳にも行かないし、サービスにお願いするしか無いです。歯ブラシ突っ込みたくなる造りは罪ですねー、笑。
最近も、VX7200のユーザーさんだったかな、部屋がホコリに成るけどフィルター外した状態で乾燥運転する事で結構ホコリが取れるとの書き込みが有りましたよ、後は、歯ブラシに紐付けて・・・、パナさんも歯ブラシ落とした人には、お掃除ブラシのプレゼントぐらいすれば良いのに。
そうだ。どうせサービス呼ぶなら、ついでに乾燥フィルター奥を新しい着脱式の奴に交換して貰うと良いと思うです。
書込番号:18246209
![]()
3点
早速のご回答ありがとうございます。
歯ブラシにヒモですか、目から鱗です。そうします。
着脱式のものがでたんですね、いいこと教えていただきました。今、サービスのかたからの連絡待ちですので、連絡あったら頼んでみます。ありがとうございました。
書込番号:18246290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
修理にきてもらえました。最初、もしかしたらブラシが奥に入っていたらとれないかもしれないと脅され、戦々恐々でしたが、無事とれました。もう二度とこんな事はしないと心に誓いました。
アドバイスいただいたように、フィルターも交換してもらいました。ありがとうございました!!
書込番号:18262084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
お世話になります。
ぼちぼち使用から4ヶ月が過ぎてきました。
脱水の騒音以外は、今の所順調に働いてくれています。
(うるさいな!こいつ!!)
乾燥フィルターですが、綿埃を取ったあとのフィルター網目の
白い残留物(恐らく洗剤の残り?)が気になります。
先代の7100の時も有りましたが、こんなもんだろうで流していました。
2代目となると、気になり始め、本日ぬるま湯に置き漬け(3時間ほど)しましたが
あまりきれいになりませんでした。
更に、時間更新で、再度実施。
このとき、湯に漬けたままで、コスリ洗いはしていません。
2度目の漬け置きが終わった時に、本体にセットし、槽乾燥を実施しましたが
フィルターには、やはり残留物(洗剤?)がありました。
しかたなく、外してぬるま湯でブラシ洗浄。
なんとかまぁきれいになったかな。。。ですが
あまり物理的に刺激を与えたくない(網を壊したくない)なあって思います。
また、濡れた状態だと、なんだかとてもきれいにみえます、このフィルター。。。
それほど頻繁に行う作業ではないのですが、簡単、短時間で終わる方法ってないかな?って思いました。
ポット洗浄剤とか、クエン酸?とか??
皆さんはどうされていますか?
なお、洗剤はアタックバイオEXと、ワイドハイターの混合がメインです。
ご参考に皆さんのご意見、お聞かせください。
0点
家は、使い始めて3ヶ月程ですけど、フィルターの網を塞ぐ様に残留する汚れは、今の処、目に付くことは無いですね、細かなホコリを取り除くのに水流で流したりするので、それで取れていて気付かないのかもですけど。
手軽に水でも流れない汚れって何でしょう?、関連機種の口コミなど見ているとフィルータの目詰まりの原因は石鹸カスとか柔軟剤の残りとか、修理の際に説明されるようですけど。
私が、来たるべき、その時に成ったら試してみたいと思うのは、炭酸ナトリウム水溶液ですね、なので、洗濯周りだと過炭酸ナトリウムの漂白剤を水に溶いた物。家は、これを浴室の鏡に吹きかけて磨いたら、今まで頑張っても取れずに、こびり付いていた汚れが綺麗さっぱり取れて曇ることも無くなると言う快挙を経験したので、私的には期待できる魔法のアイテムですねー、笑。
書込番号:18247892
![]()
3点
yo-mさん
ご意見ありがとうございます。
>その時に成ったら試してみたいと思うのは、炭酸ナトリウム水溶液ですね
>今まで頑張っても取れずに、こびり付いていた汚れが綺麗さっぱり取れて曇ることも無くなると言う快挙
化学の事?wに疎いので、とても参考になります。
薬局でも売っているのでしょうか?価格はどんなものかな?
今度覗いてみます。
なお、勤め人のため、日中はご返信ができず、遅れるかも知れません。
引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:18248658
0点
炭酸ナトリウムは、通販で簡単に購入できますよ。単品での購入だと送料を躊躇する程の値段。使い方も色々と有る様ですけど、1kgも有ったら、家の様に拭き掃除などになら10年くらいは持つ様な。
けれど、効果を試すだけなら、態々買い揃えなくても、重曹が手元に有れば試せると思うし、洗濯機の周りだと、粉末の酸素系漂白剤(主成分が過炭酸ナトリウム)も、過酸化水素が反応して気が抜ければ、残り水が炭酸ナトリウムの水溶液だし。
要は、指先に付けて石鹸の様に少しヌルヌルする程度の、家で造れる強めのアルカリ性の水、って事なので。試されるなら、手荒れなど取り扱いに注意して、特に目には入らない様に、web上の情報などを参考に試してみて下さい。
書込番号:18249329
![]()
1点
yo-mさん
重ね重ね、ありがとうございます。
文面だけ見ると、なんだかとても難しく見えますが
"アルカリ性"がキーワードですね。
身近に手に入るもの探してみます。
今回、決して清掃に手抜きをしたいと言う訳ではありません。
ありがとうございます。
書込番号:18250820
0点
乾燥用フィルターに白い粉が出るのは濯ぎ不足が原因で洗剤成分が残るためですので、洗剤量を減らす。すすぎの回数を増やす。などの対処をなされたほうがよろしいのでは無いでしょうか?
書込番号:18252959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
アリア社長さん
>白い粉が出るのは濯ぎ不足が原因で洗剤成分が残るためですので
失念とまでは行きませんが、全く気にとめていませんでした。
やはり”根本原因”を取り除かない限り、繰り返しなわけですね。
先代でも気にはかっかっていたのですが、それより、乾燥不良が多くを占めて
嫌気がさしていたころでした。
(このときフィルターも徹底的に清掃しましたが、乾燥不良の原因としては外れるものでした)
当機は今の所ですが、良く働いてくれています。
濯ぎ回数を今一度見直してみます。
yo-m様のご意見も取り入れながら、洗濯ライフ楽しんで?行きますw
ありがとうございました。
書込番号:18254075
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9500L
ななめドラム洗濯乾燥機を初めて購入して1カ月が経過しました。
この機種に限ったことではないのですが、分からないことが2点あるので、この場をお借りして質問します。
水位を「自動」から「高め」に変更すると、洗いの工程で最高水位になるのとは思うのですが、すすぎでも水位が高くなってたりするのでしょうか?
また、毛布や布団を洗う時の洗剤は、「表示に合わせて液体洗剤を入れる」としか取扱説明書には書いてないのですが、
中性や弱アルカリ性の液体洗剤が使えそうなのは分かるのですが、粉末を使うと何か不具合があるのでしょうか?
タテ型の洗濯機にも同様の記述しかありませんでした。
今更な質問ですが、ご存知の方教えて下さい。
1点
取説 34ページ 毛布や布団を洗う
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_vx9500.pdf
ここに、洗剤は、液体を使うとあります。
粉末だと、溶けにくいからだと、思います。
洗濯物が、毛布だと、水が毛布に吸い込まれるで、中々洗剤が溶けにくいからでは、ないですかね。
書込番号:18192853
![]()
2点
溶けにくい粉末洗剤は、洗剤入れに残る場合があります。
ですので、粉末洗剤を使用の場合は、ドラム内部に直接入れてやった方がいいのではないかと思います。
すすぎの水位については、ちょっと良くわかりません。だた、ドラム洗濯機はすすぎが不十分になる傾向があるので、洗濯物によってすすぎ回数を増やしてやる必要があると思います。
最近の洗濯機はややこしいことが多いですね。
書込番号:18192864
![]()
3点
MiEVさん、アリア社長さん、どうも有難うございます。
毛布やふとんを洗濯する時の粉末洗剤についてですが、水に溶けるスピードが液体洗剤よりも劣るということで落ち着きそうですね。
本日、実際に毛布を洗濯しました。我が家は風呂水が残っていれば積極的に使います。洗濯を始めてしばらく様子を見ていました。最初、風呂水を吸水するための水道水が呼び水として逆流します。その後、風呂水を吸水し始めるのですが、通常の洗濯よりも早めに吸水が終わりました。えっ? 洗剤を溶かしながら流しこむ工程がこれだけで終了? その後、驚いたことに風呂水からの吸水ではなく、水道水を給水し始めました。洗剤ケースには水が流れてはいないようでした。この間、緩やかにドラムは回転しています。その後も水道水を少しずつ給水しながら洗い工程が進み、風呂水を洗い工程に指定していたのですが、文字どおり雀の涙程度しか使ってくれませんでした。
というわけで、風呂水を使ってくれないのはそれはそれで残念なのですが、毛布の洗い工程は、新しい水道水が少しずつ追加されているようです。理由はよく分りませんが、このあたりの洗浄過程、すなわち高濃度の洗剤液を投入する工程を踏むため、溶けにくい粉末を使ってはいけないのかなと思いました。
また、水位を高めに変更した時の、すすぎ工程での水位については、その後、自分でも色々調べてみたのですが、よく分りませんでした。
現在、パナソニックにも2点の疑問について尋ねているので、回答があったらお伝えしたいと思います。
書込番号:18194994
2点
パナソニックから回答がありました。
24時間以内の連絡で、休日対応でした。3連休後に対応していただけると思っていたのでビックリです。
パナソニックお客様ご相談センターのTさん、お疲れ様です。
以下、回答の内容です。
ご質問1
水位を「自動」から「高め」に変更すると、洗いの工程で最高水位に
なるのとは思うのですが、すすぎの工程でも水位が高くなってたり
するのでしょうか。
回答
「高め」に変更すると、すすぎも「高め」の水量ですすぎをします。
ご質問2
毛布や布団を洗う時の洗剤は、「表示に合わせて液体洗剤を入れる」としか
取扱説明書には書いてありません。中性や弱アルカリ性の液体洗剤が使え
そうなのは分かるのですが、粉末を使うと何か不具合があるのでしょうか。
タテ型の洗濯機の取扱説明書もみましたが、同様の記述しかありませんでした。
回答2
毛布コースは、おまかせコースよりやさしい洗い方になっていることと
通常の洗濯物と違い、大物のため槽の中での動きが限られているため
粉末洗剤ですと洗剤の溶け残りや布痛みがあるからです。
回答は以上です。
水位については、節水が我が家の重要事項のため、たいへん参考になります。ドラム式はすすぎがタテ型に比べて甘くなるとの話もありますし、高めとすすぎの回数を洗濯物の汚れ具合によってうまく組み合わせできたら考えています。
毛布につかう洗剤については、大方の予想どおりと思います。ただ、粉末洗剤では局所的に洗剤があたるのか、布痛みもあるのですね。尋ねて良かったです。素直に液体洗剤を使います。
書込番号:18196683
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





