
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年3月1日 06:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年2月22日 13:26 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年2月19日 12:17 |
![]() |
7 | 6 | 2014年2月10日 23:19 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年2月7日 22:38 |
![]() |
16 | 7 | 2014年2月7日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VH300L
そろそろ洗濯機も買い替えたいな、と思いましたが、洗濯機を運ぶスペースが狭いので、プチドラムのヒートポンプ式にしたいなと思いました。
嫁に「せっかく買い替えるなら、縦型ではなくドラム式がいい」といわれており、ほかの選択肢がない感じです。
新しい機種も発表されたので、そろそろ安くなるのかな、と思って安値を狙っています。
買うかどうかはっきりしませんが、神奈川あたりで価格コム情報より安い店舗がありましたら、教えてください。
0点

アウトレットで良ければ、高崎のコジマで69800でしたよ
ちょっと遠いですね
書込番号:17217475
6点

スーとジョンさん、返信ありがとうございます。
遠くて行けませんが、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:17220501
0点

近くの電気店をみたり、交渉したりしましたが、展示品で99800円でした。
今回は諦めます。残念です。
書込番号:17249796
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
初のドラムを購入しました。
洗濯は無事完了したのですが、洗濯物を取りだした後に中のドラムを手で回したら、水がドラムと外枠との間に貯まっているのか、ジョロジョロと音がします。
漏れている形跡はありません。
皆さんはどうですか?
初のドラムなので、詳しくはわからないのですが、斜めドラムはそういう作りなのでしょうか?
水が貯まっていると、ドアを閉めたら、ドラム内部が湿気でカビになりませんか?
誰がご伝授下さい。
書込番号:17222518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書の40ページ目を見てみましょう。
水の音について書かれていますよ。
取扱説明書:
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na-vx7300_01.pdf
縦型の全自動洗濯機でも同じですが、手で回転槽を動かすとこの様な水の音がします。
これは、
・脱水時のバランスをとるためにドラムに入っている液体の音 (本体に水が残っているわけではありません)
と言う事です。
心配する必要は無いです。
書込番号:17222606
2点

こんにちは
ドラム内に水が入っていないのに音がするのであれば、>nehさんの言われるように、
脱水時に回転のバランスを取る為に初めから密封された所に入れてある液体の音だと思います。
それが元でカビが生える事もありませんのでご心配なさる事はありません。
ただ、カビ対策には、洗濯後はしばらくでもドアは開けておいた方が、よろしいかと思いますが・・・^^;
ご参考まで
書込番号:17222663
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L
先月ヤマダにてNA-VX7200Lを購入したのですが、乾燥フィルターの淵に液体洗剤の残りカスの様なベタベタしたものが付着するようになり困っています。乾燥後は必ず乾燥フィルターを濡れた布で拭き掃除していましたが、購入後2週間程度でこのようなことは良くあることなのでしょうか?当方、ドラム式を使うのが今回が初めてで、あまり知識がなく...洗濯機の上に洗剤を置かないようにしてるので、外から入ったとは考えにくいです。
あと、毎回乾燥後に、ディスプレイに乾燥フィルター清掃という文字が点滅して、ドアオープン時に警告音が鳴るのも気になります。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:17197583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャイラシさん こんにちは
よくこの時期までNA-VX7200Lが有りましたネ!
>乾燥フィルターの淵に液体洗剤の残りカスの様なベタベタ・・・
今一把握できないので画像のUPお願いします。
>ディスプレイに乾燥フィルター清掃という文字が点滅して、ドアオープン時に警告音が鳴るのも気になります。
乾燥終了の度に、フィルターと本体固定フィルターの掃除はしていますか!
警告音が鳴るのは以上では無いです。(取説P32)
取扱説明書は、チャント読んでくださいネ! お宝本ですから
本体固定フィルターが脱着できる様に変更に成っています。
サービス依頼するのも良いかと(保証期間内に)
http://www.youtube.com/watch?v=YCDeJ080dxc
書込番号:17203024
1点

デジタルエコさん こんばんは
早々の返信ありがとうございます。
>よくこの時期までNA-VX7200Lが有りましたネ!
洗濯機の側面に大きな凹みがあったので、売れ残ってたようです^^;
>今一把握できないので画像のUPお願いします。
今日は洗濯後洗剤カスを拭き取ってしまったので、写真はまた後日アップさせて頂きます。上手く撮れる自信はありませんが^^;
>乾燥終了の度に、フィルターと本体固定フィルターの掃除はしていますか! 警告音が鳴るのは以上では無いです。(取説P32)
掃除は欠かさず行っております。警告に関しては、毎回鳴るものだと認識しました。取説を再度熟読してみます。
>本体固定フィルターが脱着できる様に変更に成っています。
明日パナの方が見に来て下さることになったので、本体固定フィルターの変更も兼ねて詳しく聞いてみます。
書込番号:17205325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、パナの方に見てもらいました。
原因はおそらく洗剤の量が多すぎるとの事でした。洗濯は少なめで良いとネットに書かれていたので、表示の量の8割程度で洗濯していましたが、どうやら妻の方がドバドバ使ってた様です(-。-;妻曰く、縦型の時もいっぱい洗剤使ってたからドラム式も同じ感覚で使っていた、と...orz
槽洗浄を行いまして、一度洗濯してみましたが、洗剤カスは確認されませんでした。もう少し様子を見ようと思いますが、とりあえず解決したと思います。
因みに、ウチの洗濯機はエラーコードU04は一度も出たことありませんが、乾燥フィルターの本体固定側を着脱式に勝手に交換されました。ご心配の方はフィルター交換だけでもサポートへ電話しては如何でしょう?
書込番号:17208796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因が分かって良かったです! (^O^)/
最近は、濃縮や超濃縮タイプの洗剤が有るので入れ過ぎには注意してもらってください。
汚れが酷くない場合の入れすぎは、100害有って一利無しですから
洗剤メーカーが喜ぶだけです
超濃縮洗剤は、消費UPが為の洗剤メーカーの策略だと思っています。
我が家では、超濃縮タイプはセールなどの安売りの時しか購入していません。
¥198が基準価格なもんで 粉末・液体含めて14種類揃えてます (^_^;)
書込番号:17210962
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
皆さんこんばんは。
前回に引き続き質問ばかりでお恥ずかしい限りですが、お題の通りヒーポンの音が気になります。
低周波のドドドという音がして気になります。
我慢できない程ではありませんが皆さんのも同じように音がするのでしょうか?
松下のHPの動画をみましたがそんな音はしてないような…
メンテナンスの意味も含め乾燥をメインにしてますが音が気になり防震ゴムを挟みましたが、あまり変わらないようです。
気にし過ぎですかね(笑)
書込番号:17172269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちは
音というものは設置場所で響き方が異なってくるので一概に正常とも異常も文面では判断できないと思います。
ただ、「どどど」というのは???ブーンとかいう音であればコンプレッサの音かなと思うのですが、これは排気の音ではないでしょうか?
いずれにしろ、あまり気になる様であれば、販売店経由でメーカに点検依頼をなされた方が無難であると思います。
書込番号:17172912
2点

あかん蜂さん こんにちは
NA-VX7300Lの虜にナッチャた様ですネ!
まあ自分も人の事は言えない洗濯が趣味のようなマニアですが! (^_^;)
取説P40にも記載されていますが
・コンプレッサーの動作音、振動音の可能性大ですね
気になるようなら購入店にサービス依頼してはどうですか。
小型の一体型エアコンを上部に搭載してる様な物ですから
ヨリ低振動・低騒音な製品を開発して欲しいものですネ!
ボウズの逆位相キャンセラーの様なシステムを搭載してくれないかな (^O^)/
書込番号:17173732
2点

アリア社長さんありがとうございます。
おっしゃる通りコンプレッションの音だと思います。
まずは、お使いなられてる他の方がどうなのか?仕様なのか??
その辺をはっきりとしたいと思います。
我が家の洗濯機のみが不良ならばアドバイス頂いたようにメーカーなり販売店に相談しようと思います。
帰宅したら動画をupしてみます。
書込番号:17173736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコさん度々ありがとうございます。
はい!確かに!!この洗濯機にヤラれてますね(笑)
この洗濯機のおかげで今回の大雪でも本当に助かりましたよ〜♪
雪かきの度にびしょ濡れになりフル乾燥を何度もしましたから。
そんな最中にふと『音…するよね?』の一言で凄く気になり出して…
デジタルエコさんのはどうですか?
乾燥中の動画UPします。
低周波なのでイヤホン必要かもです。
書込番号:17175429
1点

7インチタブレットを使い耳元で再生しましたが!
カタカタと音は聞こえますが
低周波のドドドは、分かりません。
サービス依頼して確認してもらうのが良いかと思います。
因みに我が家のNA-VX7000Lより静かな気がします。
書込番号:17175680
2点

デジタルエコさんレスありがとうございます。
え?あれ??おかしいですね(笑)
低周波なんで内蔵SPでは聞こえないのかな?!
いろいろ書き込みしましたが何だか気のせいなのかもって思い始めました(^-^;
3方囲まれた中に設置ですし、床の強度も良くありませんので。
前回教えて頂いた通り顆粒タイプの漂白剤と槽洗浄用に塩素系の衣類用漂白剤お得ボトル(笑)を買ってきました。
いつまでも良い状態をキープして大事に使っていきたいです!
また何かありましたら(笑)宜しくお願いします。
書込番号:17175850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先日、池袋のビックカメラに行ってみました。
新品の値段を確認したら248000円+ポイント20%(5年保証、送料、設置込み)でした。実質198400円ということですね。
その帰りに、ビックカメラのアウトレットにも行ってみました。
そこには7300が置いてあったのですが、値段が226800円+送料5000円+5年保証3000円+ポイント1%(こんな感じでした)で、実質230000以上でした。
何故新品よりアウトレット品が高いのでしょうか?
アウトレット品は、展示用だったり、部屋に入らない等のキャンセル品だったり、単に箱等が潰れた等だと店員は言っていました。
それなら新品より安くなる感じがするのですが・・・?
ビックカメラはボるという投稿もありましたが、同じ会社でアウトレット品が高い理由がわかりません。
店員は、たまにはこういうこともありますなんて、苦しい言い訳をしていましたが。(笑)
どうしてなんでしょうか?
何かプレミアが付いているのでしょうか?
書込番号:17161880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アウトレットというなのプレミアでしょうね(笑)
大型アウトレットモールでも普通に売っている店もありますから
知らないで買ってくれることを期待してるのかもしれません
書込番号:17161962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

skyplayさん こんにちは
単に、仕入れ値が違うだけではないでしょうか!?
アウトレットと言っても現行機種です!
会計的には、先入れ先出しでしょうから。
因みに、発売時価格が\270,355(2013/10)by 価格.com です
書込番号:17162011
2点

そうですね。
仕入時期により仕入値も変わりますよね。(笑)
でも新品よりアウトレットが高いとわかると誰も買わないですよね。
ちゃんと調べないと高くつきますね。
アウトレットには注意して購入しなくては。(笑)
書込番号:17163691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先日、この製品を購入しました。
前の洗濯機は東芝2001年製のドラム式でした。
当時としては珍しいドラム式を親戚から頂いて8〜9年使いましたが、度重なる不具合等で買い換えを決意しました。
不具合もありましたが嫌な匂いが貰っ時からあり、ネットの情報を元に何度も分解清掃などをしましたが最後まで匂いから解放されませんでした(笑)
今は新品の機械特有の匂いはありますが、まぁ〜気持ちの良い事♪
いつまでも気持ち良く洗濯したいので、しっかりメンテナンスをと思ってますが、皆様は月一回の槽洗浄にどんな漂白剤を使ってますか?
お勧め等ありましたら教えて下さい!
使用状態
家族5人分の洗濯を夜に洗濯してます。乾燥は週に1〜2回程度です。
乾燥後はフィルターの掃除(前の機種にはありませんでした)はしてます。
書込番号:17152888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説 50ページ 洗濯槽クリーナー N-W1 2.100円
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na-vx7300_01.pdf
スーパーなどで売っている、洗濯槽洗剤より、塩素濃度が高いと思います。
他家電メーカーでも、自社製の洗剤を、薦めています。
塩素を使って洗うと、黒カビや匂いを、予防出来るはずです。
書込番号:17154162
3点

あかん蜂さん こんにちは
自動槽洗浄は、設定されてますか?工場出荷時は、OFFになっていますから (取説P6 P20)
黒カビなど(悪臭の原因)は、発生させない事がだいじですから。
取扱説明書P32にも書かれてますが月1回の槽洗浄は、衣料用塩素系漂白剤でOkです!
我が家は、NA-VX7000L使用で2年半ですが問題ないですよ。
別売のN-W1は、お手入れなどが不十分でトラブルが起きた時用だと思ってよいかと
ヨリ完璧さを求めるなら洗濯だけの時は、槽乾燥する事をオススメします。
カビを防ぐには、1にも2にも乾燥です
普段から洗濯時に洗剤と一緒に衣料用粉末酸素系漂白剤(イオントップバリュー¥198)オススメです。
NA-VX7300Lは、ナノイーが無いのでカビが発生してから別売N-W1 ¥2100の使用を考慮すると
衣類も除菌消臭できてカビなどの発生も抑えられ一石二鳥かと
>東芝2001年製のドラム式でした。
昔の機種は、水冷式で!塵などは一緒に排水していました。
その事で排水溝などのトラブルが発生することも多々あったようです。
取扱説明書は、チャント読んでくださいネ! お宝本ですから (^O^)/
書込番号:17154901
4点

MiEVさんありがとうございます。
なるほど〜!やっぱり純正は良いんですね。
ですが普段使いには少々高いのがネックです。
半年ごと位にやってみようと思います。
デジタルエコさんありがとうございます。
自動槽洗浄は設定してありますよ♪
普段の洗濯にはワイドハイターEXを使ってますが、お勧め下さったイオントップバリューを試してみますね。
月一の槽洗浄には塩素系なら銘柄は気にしなくて大丈夫なんですね。
槽乾燥だけするなら、ついでに洗濯物も乾燥させたほうが一石二鳥ですね。
電気代が気になりますが乾燥までをメインにしてみようと思います。前機種に比べてフワフワに乾燥するのでビックリしましたしね♪
皆様ありがとうございました。
書込番号:17155055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別売の洗濯槽洗浄剤について
>スーパーなどで売っている、洗濯槽洗剤より、塩素濃度が高いと思います。
洗濯槽洗剤は、酸素系と塩素系などがあり
塩素濃度が高いと言うより使用量が1500mlですから
希釈の割合が違うことですね
成分は、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)+防食補助剤(ケイ酸塩)が添加してあります
>普段の洗濯にはワイドハイターEXを使ってますが・・・
粉末タイプならいいですが!液体タイプなら粉末の使用をオススメします。
液体タイプは、過酸化水素水(オキシドール)なので保存性の点で不安定ですし
弱い分、界面活性剤2種類が添加してありますし粉末の様に酵素は入っていません
粉末の方が効果が高いように感じます。
折角の洗濯乾燥機ですからフル乾燥をオススメしますが
空乾燥のでの電気代はしれていいますヨ
因みに節電エコワットメーターでの実測は、我が家の場合洗剤量0.6〜0.8が殆どで!消費電力量は1KWH以内です!
昼間料金 ¥18〜¥22の範囲で収まっています(オール電化深夜運転が殆どなので1/3ですが)
NA-VX7300Lは、NA-VX7000Lより省エネなのでこれより少ないと推測できます。
書込番号:17158544
4点

デジタルエコさんこんばんは。
お察しの通り液体タイプの漂白剤です…
いや〜本当に顆粒タイプのほうが良いとは知りませんでした!
次の買い物の時に買ってきます!!
塩素系の話ですがトラブルが出なければ純正のクリーナーは必要ないって事なんですね。
衣類用の塩素系で月一程度やっておけばOKなんですよね?(取説の通りと言われそうですが笑)
電気代の件も詳しく説明して頂き助かります。
とにかく洗濯機が臭わない事がこんなにも気持ちの良いとは(笑)デジタルエコさんのように何年もこの状態をキープしたいですね♪
今後は漂白剤を顆粒タイプとし、洗濯後には槽乾燥をかける。又は乾燥まで行う。
月一で塩素系の漂白剤で槽洗浄をする。
正直、ちと面倒くさいけど臭いだしたら経験上もう直らない様な気がしますので、ひと手間『ずく』をだしていこうと思います。
本当に勉強になりました。
また色々教えて頂けたら嬉しく思います。
書込番号:17160643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前使っていたTOSHIBAの匂ったドラム式洗濯機は
キッチンハイターやホムセンで98円で売っている
キッチンブリーチなどを600cc入れて槽洗浄すれば
においなくなりました
ただ
防錆剤が入っていないキッチン用は
槽が錆びるといわれる方が現れると思いますので(笑)
[何度かしましたが錆は出ませんでした]
緊急処置として覚えておいていただければと思います
臭いの原因ですが柔軟剤と液体洗剤の入れすぎで
滑りが発生しそこから細菌繁殖して匂うようです
書込番号:17161147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
そうですか!臭いを消す事に成功したんですね!!
凄いじゃないですか。
実は私もキッチンブリーチをボトル全部入れて毛布コースで一時停止を交えての浸け置き風にて何回かやってみたのですが…惨敗でした。
一時は(1〜2日)は良いのですがすぐに臭いが復活してきて諦めてましたよ…
バックパネルを外しファンへの通風経路の掃除もしてみたのですが効果無かったですね。
何度も排水不良になりその度に洗濯機を移動してはのメンテに疲れきりました(笑)
昔、家電芸人の話の中で洗濯機を眺めてお酒が飲めるなんて言ってましたが、今そんな感じです♪
あ!洗剤や柔軟剤の入れすぎには気をつけますね!
ありがとうございました。
書込番号:17162599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





