パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(9084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1236

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥機能を使わないときのわたぼこり?

2012/12/27 20:27(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80H5

スレ主 MK29さん
クチコミ投稿数:11件

ネットとほこり?

乾燥機能を使っているときは全く気にならないのですが、
たとえばおうちクリーニングコースで洗うと洗いあがり時に服に
こまかなほこり?がたくさんつきます。。。
毎回洗濯・乾燥後にフィルターの掃除はしています。

説明書を見て【糸くずが気になったら】の項を見ているのですが、
あまり改善されません。
あとはどこを気にしたらよいのでしょうか……
それともこのほこりだと思っている黒いふわふわはカビなのでしょうか……

洗濯ネットを使えば洗濯物にはほこりはつきませんが、
洗濯ネットに二度と使いたくないと思うほどほこりがびっちりついてしまいます。
(画像は粗方ほこりを取り除いた後ですが、まだ残っています。)

洗濯が楽しく
どなたか解決方法をご存じのかたがいましたら教えていただきたく、
よろしくお願い申し上げます。。。

書込番号:15537009

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MK29さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/27 20:29(1年以上前)

途中で投稿してしまいました……

この洗濯機のおかげで洗濯が楽しくなったので、
なんとかして解決したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15537018

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2012/12/27 22:01(1年以上前)

 洗濯槽洗浄はどのくらいの頻度で行っていますか?
 
 一度、2000円位するメーカー純正品の洗濯槽クリーナーを使って
11時間コースの槽洗浄をお勧めします。

 その後は塩素系クリーナーを使って、
1,2ヵ月に1回程の槽洗浄をお勧めします。

 粉末洗剤を使用しているのならば、
年に1回、酸素系クリーナーでの槽洗浄もお勧めします。

書込番号:15537343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/27 22:09(1年以上前)

試しに一度、水位を手動で高くしてみてはどうでしょうか。
いまの洗濯機はエコのせいか、水の量が控え目だったりしますので。

書込番号:15537378

ナイスクチコミ!2


スレ主 MK29さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/27 22:30(1年以上前)

>>hildaさん
コメントありがとうございます。

槽洗浄は……三ヶ月くらい前(購入後半年)に初めて一度やったっきりです……
そのときもやはりほこりが気になったので、
市販の酸素系の漂白剤(花○のやつです)で洗浄してみたのですが、
あまり改善はみられませんでした。
なので、かびでなくほこり?と思っていたのですが、
すでに手遅れだったのかもしれません。

年末年始にメーカー純正品の洗濯槽クリーナーをGETしてやってみたいと思います。
Before-Afterをご報告できたらと思います。

書込番号:15537486

ナイスクチコミ!2


スレ主 MK29さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/27 22:32(1年以上前)

>>ポテトグラタンさん
コメントありがとうございます。
水位はすでに最大にして洗ってみたのですが、
やっぱりほこりだらけになりました……悲しい……

槽洗浄でドラスティックに改善されたら泣いて喜びそうです。
まずはやってみたいと思います。

書込番号:15537496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/28 21:48(1年以上前)

NA-FR80S3を使用していますので参考までに。

写真からカビではなく埃じゃないのかな?と思いますが・・・・。
以前、乾燥機を使った後 洗濯だけしたとき洗濯物に埃がすごくつきました。
MK29さんはよく乾燥機を使われているようですので 槽に埃がこびりついてるのかもしれません。

2つある糸くずフィルターの中はどうなっているでしょうか?
それだけ洗濯物に付着してるのであれば 糸くずフィルターにも同じように黒い埃(?)が入っていると思いますが。。。
糸くずネットが破れていませんか?

まず 上記の事を確認してからみなさんがおっしゃるように 取説に従って槽洗浄をしてみてください。
それとこちらの機種は酸素系漂白剤は使わないようにと注意書きがあります。
泡立ちが多く排水してしまう可能性があります。

改善されなければ購入店かお客様相談に電話して見てただくのがいいと思います。

書込番号:15541020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/28 23:18(1年以上前)

ドアパッキンのふき掃除はされていますか?ドアパッキンには凹部が有り、ここにゴミがたまります。乾燥を多用されているとより多く溜ります。

書込番号:15541468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/28 23:22(1年以上前)

ごめんなさい。縦型ですね・・・
NA-FRのおうちクリーニング・・・ということは遠心力水流ですね。
この水流は槽の裏側の汚れを洗濯槽内に送り出す動きなので、裏にゴミがたまっていると出ますね。

槽洗浄で解消するといいんですが・・・普段は衣類用の泡の立たない塩素系漂白剤で月1回継続して洗っておくといいと思います

書込番号:15541479

ナイスクチコミ!1


スレ主 MK29さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/28 23:27(1年以上前)

>>ね〜やんさん
ご指摘の通り、乾燥まで行うのが週3〜4回くらいで、
あとは週1でおうちクリーニング機能使っています。

糸くずフィルターの破損はなく、しっかりゴミがたまるのですが、
毎回掃除しているので、こんなもんかなあ……と思っていました。
もしかしてすごく多いのかもしれません……

>それとこちらの機種は酸素系漂白剤は使わないようにと注意書きがあります。
>泡立ちが多く排水してしまう可能性があります。

と、いうことは、かつて一度きりおこなった槽洗浄は
まったく洗浄されてない可能性がありますね……

まずは純正品買って槽洗浄の再挑戦してみます。
明日からしばらく実家に帰るので、年明けになりますが。
コメントありがとうございました。

書込番号:15541506

ナイスクチコミ!1


スレ主 MK29さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/28 23:37(1年以上前)

>>そういちさん
目の届く範囲の掃除は毎回しています!大事に使いたいので。
目の届かない位置は……今もし見ることができたらひどいことになってそうです……

槽洗浄で解決しなかったら購入店に問い合わせてみます。

槽洗浄が試せるのは年始になってしまいますが、
必ずこちらで結果はご報告させていただきます。
皆様ありがとうございました!

書込番号:15541536

ナイスクチコミ!1


スレ主 MK29さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/06 13:25(1年以上前)

昨日の夜に『洗濯機用洗濯槽クリーナー(塩素系) N-W1 』にて槽洗浄した後、
今朝、おうちクリーニングモードを試してみたら、
黒いほこりらしきものは付着せず、すっきり綺麗に洗いあがりました!!

ということはあれはカビだったのですね……
槽洗浄後のほこりネット部分にはあまり何もたまらなかったのですが……

これからは横着せずに毎月塩素系漂白剤での洗浄&
半年に一度ほど純正クリーナーでの槽洗浄をやっていきたいと思います。
とても良い製品だと感じているので、長く上手に付き合っていきたいです。

Goodアンサーは一番最初に解決策を提示してくださったhilda様に。
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:15579860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

洗濯機の足元(洗濯パン内)に綺麗なままの液体洗剤がこぼれていた為、妻に雑な洗剤の入れ方してるのか?と問いただしたら…
どうやら…洗剤ケースを引き出さずに、取っ手の部分に液体洗剤を流し入れていた様です。
「入れにくいとは思ったが…」「説明書に「洗剤ケースを引き出す」なんて書いてなかったからわからなかった…」
と言うが、機械オンチにはわかりにくいのかな??説明書もボタン部は読んだらしいが洗剤投入部分はしっかり読んではいなかったみたい。
(説明書には洗剤ケースに洗剤を入れるとは書いてあるが、ケースを引き出して洗剤を入れるとは書かれていませんでした)

洗剤ケースの取っ手のところから洗剤を入れていた事で、洗濯機に不具合が出そうでしょうか?
今は故障はしていませんが、配線が近くにあって洗剤が付く事によってトラブルになりかねないとかありますでしょうか?
修理(メンテ)依頼出したほうがよさそうでしょうか?
修理(メンテ)依頼を受けてくれるでしょうか…
(購入1週間です)

さすがに有償でしょうね…

書込番号:15572677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/05 10:53(1年以上前)

投入した洗剤って何を使用しているのかでも変わってくると思いますよ。
中性タイプなら問題無いけど弱酸性タイプなら修理依頼した方がいいと思います。
弱酸性タイプだとプラスチックやケーブルの被服なんかに暫くすると影響がでてくる
事があるみたいです。

書込番号:15573409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2013/01/05 11:07(1年以上前)

botch-kunさん こんにちは

機械オンチとはそこまでひどいものですかね(>_<)

パナソニックの取説ほど写真入りで分かりやすい物はないと思うのですが!取説P18 
別冊のかんたんガイドをよく見るように奥さまに言ってください。

先ず洗剤ケースごと取り外しシャワーなどつかって洗剤をシッカリ洗い流してください
その後水気を拭きとってください。

本体の洗剤ケースの設置部もぬるま湯で絞ったタオルでしっかり洗剤のこりが無いよう拭きとてください。

ドアの透明部は特に洗剤が残らないようにヒビ割れの原因になります。
ドアヒンジの所もそうです。
本体プラスティク部に極力残らないよう何回も拭きとってくさい。
プラスティク老化の原因になりますから。
液体洗剤をこぼした時はチャント拭きとる事をおわすれなく。

本体電源部や制御(マイクロコンピュター)は上部にあるので心配する必要はないとおもいます。

何回も言うようですが奥さまには家電を買った時はチャント取説を読むように言ってください。

ドラム式洗濯乾燥きはお手入れが大事です。
取説P32〜35はチャント定期的にするようにお伝えください。


書込番号:15573467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2013/01/05 11:24(1年以上前)

PS

>中性タイプなら問題無いけど弱酸性タイプなら・・・・

このような事を書かれる方がいますが原液がドアや蓋本体プラスティク部に付いた場合は液性に関係なく拭きとってください。

この事はどの洗剤メーカーもボトル裏の注意書きに明記されています。

糸クズボックスの所も凸凹がオオいいので拭きわすれ無く!

勿論どうしても心配なら有償かくごでメーカーに見てもらうのも有りかとおもいますが
下手したら1万安くても5千円出張費こみですから。

書込番号:15573543

ナイスクチコミ!2


スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

2013/01/05 17:18(1年以上前)

配線クネクネさん デジタルエコさん

パナのフリーダイヤル(相談窓口)に電話してみました。
返答は「問題が発生するまでお使いください」でした。
問題はないの?と問いただしたところ「左様でございます」。

(窓口の対応が変だったので再確認したり、上席に交代とか色々ありました…)

もし心配ならば購入店に依頼するか、購入1週間という事でサービスセンターに直接でも構わないので修理(メンテ)依頼されてはいかがですか?
との返答でしたので、サービスセンターに直接連絡することとしました。
サービスセンターからは「状態確認させてもらうまで使用は遠慮ください」

火曜日に見てもらうことになりました。

>投入した洗剤って何を使用しているのかでも変わってくると思いますよ。
中性液体柔軟剤入り洗濯洗剤です。
洗剤ケースの取っ手部分から洗濯機本体内側のどこかを伝い、洗濯機の左前足周辺に流れていってます。
(洗濯機の外側を伝っていません)

>取説P18 別冊のかんたんガイドをよく見るように
洗剤の入れ方が書かれている部分ですね。
そこを私も確認しました。洗剤ケースを「引き出して」とは確かに書かれていなかったです。
ですが、ケースを引き出した状態の画像が載っています。

洗濯機の外側を伝って洗剤が足元まで流れてたなら、綺麗にふき取れば良いと私も判断するでしょう。
ですが今回の場合は、洗濯機の外装の外側(通常見える部分)は洗剤が伝っておらず、洗濯機の外装の内側から洗濯機の足に洗剤が伝っていたのです。
外側は綺麗な状態です。
もし洗剤をふき取るのならば洗濯機の外装を外さないと無理なのです。
買って1週間の商品を分解なんてさすがにできません…

書込番号:15575248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2013/01/05 23:32(1年以上前)


取説P20には手で引き出した写真が掲載されてますよ。
百聞は一見にしがずではないですが
P20の画像には気がつかれませんでしたか?

それにしても足とに溜まるくらいですから100ミリリットル近く入れたんでしょうね。

我が家もパナのNA-VX7000Lで構造は一緒ですから取っ手からでは入れにくかったでしょうね(>_<)

書込番号:15577390

ナイスクチコミ!2


スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

2013/01/06 00:09(1年以上前)

正式には…
NA-VX5100Lなのです。クチコミ量の多いこちらで質問させていただきました。
ですので、ページ数が若干違うかもしれません。

本日、メーカーサービスマンの友人に聞いたところ、こういうケース過去に数えられる程度ですがあったそうです。
見てもらったら、うまい事…洗剤は本体パネルの裏側を伝ってくれていて配線や機械類には洗剤がカブっていない事が判明しました。
拭き掃除でなんとかなりました…

とりあえず解決。今、選択の最中です。皆様ありがとうございました。

書込番号:15577595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2013/01/06 12:00(1年以上前)


大事にいたらなくて良かったですね! (^O^)/

書込番号:15579484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-FR80H6

クチコミ投稿数:3件

詳しい方おられたら教えてください。

NA-FR80H6とNA-FR80N6のどちらを買うか迷っています。
公式サイトを見たところ機能は似たような感じですが、価格が2万円前後違います。

節水の機能が違うようですが、それだけなのでしょうか。


ちなみに「節水」「節電」は全く興味ありません。
それなりの水量でしっかり洗いたい派です。なのでドラム式も興味無し。

今は10年前に買ったサンヨー製の容量4.2kgの物を使っています。
今年子供が生まれ、一日に何回も洗濯をするようになったため、買い替えをします。

洗濯機に求めるものは、以下3点です。
「しっかり洗える縦型」
「大きめの容量」
「乾燥機能(縦型洗濯機の乾燥機能に限界があるのは理解してます)」

他機種でも良い物がありましたら、教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15511421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/22 13:21(1年以上前)

個人的には大容量で1回の洗濯で問題無ければいいんですが
色物や特殊な物を洗う事を前提に1日に複数回の稼働を考え
るなら完全乾燥機能付きより単独の乾燥機と全自洗の組合せ
の方が無難じゃないかと思いますよ。

書込番号:15513526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/23 23:09(1年以上前)

>配線クネクネさん
コメントありがとうございます。

単独乾燥機の口コミを見てきましたが、機能的にはかなり良さそうですね。
個人的には欲しいです。

ただ、単独の乾燥機のサイズを見ると、うちの洗面所のスペース的に難しいです。
そのため、洗濯と乾燥オールインワンの機種しか選べないです。

また、洗濯物は原則的に外で干す予定なので、
複数回の洗濯でもなんとか大丈夫な気がします。

想定している基本的な使い方としては、
「大量に洗濯」→「外に干す物を取り出し」→「しわになっていいものはそのまま乾燥」
という感じです。

書込番号:15520829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/24 13:07(1年以上前)

N6がH6より勝っている部分を見ますと、
・エコナビが洗いのみでなく、すすぎ、脱水にもある
・パワフルコースあり
・使用水量が少ない
・乾燥時の消費電力が少ない
・ソフト脱水あり

水量や電力の違いもわずかと言えばわずか。
2万円違うようですし、省エネ機能は重視しないとの事ですし、
個人的にはH6で良いような気がしますが。

書込番号:15523064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2012/12/26 12:16(1年以上前)

きゃらめるんさん こんにちは


決定的な違いはパワフルコースの有無です!

ドロ汚れなど頑固な汚れのプレ処理などの手間が苦でないならNA-FR80H6で良いかと思います。

手間を掛けたく無いならNA-FR80N6方が良いかと

お子様の成長過程を考慮して選択されてはどうですか。


http://panasonic.jp/wash/w_desiccate/NA-FR80N6/recommend/p04.html

書込番号:15531604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/28 23:15(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>デジタルエコさん

コメントありがとうございます。

「ひどい汚れの場合、洗濯前のつけ置き等をするのは今までもやっているので、これからも大丈夫」
と洗濯当事者のうちの奥さんも言うので、H6かな、と思いました。

頂いたアドバイスを元に、下見がてら夫婦でヨドバシカメラに行ってみました。
そうしたら意外な展開に・・・

「パナソニックの操作パネルはわかりにくい!日立はわかりやすい!だから日立が良い!」と、奥さん。

パナソニックのパネルの、各ボタンの項目が円形表記なのが、直感的にわかりにくいそうです。
パナソニック機種に対して短絡的な反応をしている奥さんに、

  「パナソニック機種は、使っていたら慣れるのでは」
  「日立はゴミフィルタにゴミがたまりやすいので、フィルタ手入れの手間はパナより多いと言われている」
  「日立のビートウォッシュは設定によっては、糸くずが洗濯ものに付着すると言う口コミがある、
   ただし水量を多くし、洗濯物を多すぎず適量にすれば糸くずは発生しない可能性は高いらしい」

などを説明しましたが、「日立が良い」と。
ただ、ヨドバシのビートウォッシュの価格が安くなかったので結局買わず。
後日家電量販店巡りをする事になりました。

最後は意外な展開になってしまいましたが、
アドバイスを頂いたみなさん、ありがとうございました!

書込番号:15541452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-FS90H5

クチコミ投稿数:69件

洗濯物が多くて片寄りがあると,停止することなく,想定外のすすぎ(すすぎで片寄りを少なくする仕様)が繰り返されるため,困っております.なにか有効な片寄り防止策がありましたら,教えていただきたく,どうぞ宜しくお願いします.なお,現在はとりあえず,すすぎのあとに水を止めて脱水を行っていますが(片寄りがあれば給水できないため中断),手間がかかります.

書込番号:15437210

ナイスクチコミ!52


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2012/12/05 19:56(1年以上前)

 見た目、洗濯物が片寄っていないのに、
片寄りエラーが起きて再注水することがあります。

 この場合、ちゃんと排水するけれど
洗濯槽や排水口の汚れやホースのねじれ等で
排水速度が遅くなっていることが原因ということがあります。

 片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること

□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。

□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
  (ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)

□ 排水口を掃除する

□ 洗濯槽洗浄をする



 うちの東芝の洗濯機は取り付け業者の設置が悪くて、
排水するとホースが持ち上がって、片寄りエラーが頻発しました。
排水口を掃除した時に偶然直すことができて、
頻度が20%から5%以下となり許容範囲となりました。

 今は2,3ヶ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになります。
ちょうど良い掃除の目安となっております。

書込番号:15437386

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件

2012/12/05 20:42(1年以上前)

 hilda様,早速の有力な防止策をどうもありがとうございます.
ご指摘の水平確認,ホースのねじれ・もちあがりの修正,洗濯機洗浄など
をやってみたいと思います.意外な盲点でした.

書込番号:15437610

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/07 17:09(1年以上前)

結構多いのは住宅側の排水口の掃除不足です。トラップのある排水口の場合最低年2回は確認しましょう。
また洗濯ネットの使用が多すぎたり、重いものをまとめて大きいネットに入れたりするとエラー頻発につながります。説明書では洗濯ネットの使用はデリケートな婦人下着類だけをすすめています。

書込番号:15445693

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:69件

2012/12/08 17:10(1年以上前)

そういち様,ご回答どうもありがとうございます.当方の排水法は,排水ホースを風呂場の床においており,排水口の掃除不足による排水不良はございません.また,洗濯ネットは不使用ですので,それによる問題もありません.なお,以前,洗濯キャップを使用していたのですが,片寄り防止にはよくないと聞き,使用しておりません.
 今回,排水ホースのねじれだけを解消(短く切って直線状に変更)しただけで(風呂場での15cm程の段差によるもちあがりはそのまま,洗濯機洗浄前,水平度補正前),洗濯を行いましたが,改善が見られず,かたより補正の注水がありました.今後さらに修正を加えて,様子を見たいと思います.

書込番号:15450346

ナイスクチコミ!11


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/12/08 18:09(1年以上前)

疲れたDNAさん

お疲れ様です。私は購入前で これも候補にして 情報集めしています。
ひょっとして洗濯容量 9Kgは 無理じゃないのか? 7Kg程度なら 片寄りせずに 使えるのかどうか? この点に関しましては どうでしょうか?
量関係なく 起きるのでしょうか? 

書込番号:15450600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2012/12/09 19:13(1年以上前)

 you-wish様,7から9Kgでも取扱説明書にあるように丁寧に洗濯を行えば問題ないのかもしれませんが,私のこれまでの雑な取扱い方(洗濯物のいいかげんな入れ方,ホースの捩れおよびもちあがりや洗濯槽の汚れ?)では,最後まで問題なく進むことはほとんどありませんでした.その原因は,脱水の前あるいは途中での衣類の片寄り補正のためのすすぎの繰り返しです.そのため,途中で手で補正したり,衣類を減らしたりしてなんとか洗濯を完了して状態で,大変手間がかかりました.今後は,洗濯法を丁寧に行う予定ですが,どの程度改善されるか分かりません.
 なお購入前に,片寄りによるすすぎの繰り返し(脱水のみの設定時でもすすぎの繰り返し)を把握しておらず,プログラムソフトのミスかと思ったくらいです.すすぎによる片寄り補正の機能については,すすぎの回数制限や補正なしの設定ができるようにしてもらいたいです.

書込番号:15456423

ナイスクチコミ!12


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/12/09 19:35(1年以上前)

疲れたDNAさん
レスありがとう御座います。
困ったものですね。
洗濯時間は 100%決まった時間に終わって欲しいと誰しもが思うところですから、なんとか 改善されるといいですね。

書込番号:15456510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/12/10 10:51(1年以上前)

こんにちは

風呂場の段差の15センチはそのままとありますが、これが原因で排水不良やをおこしていろのではないですか?

洗濯機自体をかさ上げして排水ホースが段差を乗り越えなくてもいいように設置できませんか?

書込番号:15459169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2012/12/10 17:55(1年以上前)

 あいやまかちゃおはい様,ご指摘のように段差を解消したいのですが,すぐには実行できそうにありません.なお,段差による排水不良は見た目では観察されず,それによるエラーも出ませんので,あまり影響しないのではないかとも考えられます.
 どなたか段差無しの状態で洗濯されている方で,強制的に段差をつけることによる変化を報告していただければ幸いです.

書込番号:15460382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件

2012/12/24 20:02(1年以上前)

ふつうのコンクリートブロック3枚x3段(1,350円,横使用,各段の2枚を二つの角,残りの一枚はハンマーで半分に割って二つの角にあてる(割るのが面倒なので,一つの角はフリーの状態)により排水ホースの段差(15cm位)を解消し,洗濯槽の洗浄も行い,かつ洗濯物の配置(ドーナツ状)に十分注意して洗濯(洗濯量90%で0.81kg)を行ったところ,最後まで進み完了しました.なお,布団・毛布類の洗濯はまだ行っていませんので,洗濯物の配置がうまくできない場合の効果は不明ですが,かなりの進化です.
 とにかく洗濯が完了するようになり,あらためて有効なアドバイスに御礼を申し上げます.

書込番号:15524706

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

柔軟剤

2012/12/09 03:39(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S6

クチコミ投稿数:18件

この機種の購入を検討していますが、この機種は柔軟剤の香りがちゃんと残りますか?

書込番号:15453069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/09 21:23(1年以上前)

ほかの機種はよくわかりませんが、このの機種は柔軟剤の香りは残りますよ。ちなみに私の使っている柔軟剤はレノアです。

書込番号:15457072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/09 21:43(1年以上前)

しげさん 情報有難う御座います!偶然にもわたしもレノアのフルーティソープを愛用しております!
安心して購入できます!

書込番号:15457190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/12/10 10:54(1年以上前)

こんにちは

ユーザーさんのレスがついてよかったですね。

ドラム式とかで乾燥機能を使うと柔軟剤の香りがとんでしまうケースがあるようです。

書込番号:15459179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX7200L

VX7200が良い評判であることと、売れ筋になっていることから購入を検討しています。

そこで、質問なのですが、どこのメーカーも洗濯時よりも洗濯+乾燥時のほうが使う水の量がすくないのですが、これは単純に洗濯時間が短くなるからということでよろしいのでしょうか?
また当然のことながら消費電力には、この自動洗浄にかかる電気代も含まれているという解釈で大丈夫でしょうか?

パナソニックの自動洗浄機能では水をつかってフィンをアライますので、やっぱり使用水量は増えるはずなのに、洗濯+乾燥時のほうがカタログ上では使う水は少なく表記されているので、ちょっと疑問に思いました。

別メーカーでも搭載されている自動洗濯槽内洗浄機能もだいたいは別に電気代も水道代もかかりますので、機能維持するために必要なメンテナンス代も含めたトータルでランニングコストを比較したいと思ってます。

メーカーに質問すれば回答が得られそうな質問なので恐縮なのですが、出来ましたら一般的な解釈で教えてもらえればと質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:15418829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2012/12/01 22:06(1年以上前)

クオリティライフさん こんにちは

>どこのメーカーも洗濯時よりも洗濯+乾燥時のほうが使う水の量がすくないのですが・・・

洗濯量はメーカーで多少の差はありますが9キロ〜10`
乾燥はどのメーカーも上限が6キロです
よって洗濯乾燥の使用時の使用水量は6キロ時の表記のため少ないのです。

2個前のクチコミでnetcatさんがエバポレーターのの自動洗浄機能の動画をUPされてます。
見る限り200mlも使用してないと思います。

なおパソニックのカタログやHPを見る限りヒートポンプ(エバポレーター)の自動洗浄機能は公表されてません。

日立の自動洗濯槽内洗浄機能は専用のノズルを搭載してるので使用水量も表記されてますが

パナソニックや東芝は脱水時の遠心力を利用し脱水槽の穴を工夫して洗うようになってます
洗浄の為の水は使用していません。
パナや東芝のカタログを見てもらえばイラストで分かりやすいと思います。

カタログから得られる情報は結構多いいですよ。

書込番号:15419069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件 NA-VX7200Lの満足度5

2012/12/02 09:08(1年以上前)

デジタルエコさん

なるほど!すばらしい回答ありがとうございます。

自動洗浄機能の動画で、何回かこの洗浄を繰り返しているとあったので、多少水を使っているとしても影響はなさそうですね。

それに現在使用中のシャープは取扱説明書にも記載がないのですが、槽洗浄に8時間もかかります(「洗濯8分コースを選んでください」と書いてあるのに、使い始めてからビックリのウソみたいな説明です)だから説明書はウソはつかないけどホントのことを言ってないのがちょっと怖いのです

本日、電気屋さんでカタログ見てきて、店員さんにメーカー確認お願いしてきます!

わかったら比較表作りますね!


お客様センターだと、外注社員なので詳しい説明できない人ばかりなのでちょっとわからなくて・・。

書込番号:15420690

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 13:07(1年以上前)

これの初代ヒートポンプ使ってますが、ヒートポンプユニット内のフィン洗浄機能は絶対に必須です。
前段に様々なフィルター類がありますが、最終的にはヒートポンプのフィンが詰まって乾燥不良になります。
「もしエアコンのフィンが清掃できない構造だったら・・・」を想像してもらえば分かりやすいかと。

乾燥1000回くらいこなしたヒーポン内は、すんごいことになってます。

たとえ水を少々多く使うにせよ、ほぼ毎日のように乾燥機能を使う人には絶対に必要です!


以上、半年に1回、ヒーポンユニットを分解清掃している者の率直な意見です。

書込番号:15440569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 NA-VX7200Lの満足度5

2012/12/06 20:32(1年以上前)

kbys64さん

返信ありがとうございました!
やっぱり洗浄機能っていうのは必須ですよね。これはもう今のドラム洗濯機で悲しいほどわかりました(>_<)

シャープの洗濯機を使っていて、焦げ臭い臭いがしたのでサービスの人に見てもらったのですが、「ヒーターに洗剤がこびりついて固着したために、乾燥機能使うと焦げ臭い臭いがするんです。2週間に1回槽洗浄を行ってください。」とのことでした。
取扱説明書には記載されていませんが、焦げ臭い臭いがして初めてこの説明って、最初から行ってくださいって感じです。分解整備の場合には2万円程度かかるそうで、これはもうメーカー変えるしかないと思ってます。8時間の槽洗浄を何回かやってくださいって言われても、750Lの水と8時間分の電気代はあまりにも高すぎます。

ヒートポンプユニットの分解整備なんてかなりすごいですね!僕もやってみたいです

シャープの分解整備図を請求しているところですが、もらえるかどうかはわかりません(泣

書込番号:15442125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング