
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2012年12月2日 11:18 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月27日 14:52 |
![]() |
11 | 2 | 2012年11月26日 15:48 |
![]() |
2 | 1 | 2012年11月21日 15:46 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2012年11月21日 15:43 |
![]() |
20 | 7 | 2012年10月21日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX3101L
ヤマダ電機年末セールで118000円なので、購入考えています。妻が上位機種の5200が、シャワー洗浄とかで、汚れ落ちが良いのではないか?つまり3101は汚れ落ちが良くないのでは、と言い、決定できずです。倍程値段も違うので当たり前かもしれませんが、購入者様の意見をお願いします。
あと、フィルター関係のトラブルの有無も教えて頂ければ幸いです。
1点

koro1967さん こんにちは
これから購入されるのであれば上位機種の浸透ジェットシャワー搭載に(全方位シャワー)するべきです。
NA-VX3101Lにすると後々後悔しますよ!
NA-VX3101Lは廉価版(普及版・低価格版)なんでオススメしません。
言葉はわるいですが味噌○そ一緒と思わない方がよいかと
ドラム洗濯乾燥機もピンキリですから
大きな問題点はヒートポンプユニット内(エバポレーター自動洗浄機能)が搭載されてない事です。
器用な人ならドライバーとプラシ掃除機等で掃除出来なことはないですが。
自動洗浄機能が搭載される上位機種を選ばれた方がいいですよ。
NA-VX5200Lは9月25日発売の製品なのでまだ価格は高値水位ですが
今お使いの洗濯機が故障でないなら年明けか6月のボーナス頃には
価格もさがり底値近いので待てるならその方がいいです。
余談ですがオススメはジェット乾燥も付いているNA-VX7200Lです。
一度買ったら長く使うものです長期保証も内容を確認して
充実したお店で購入される方がいいです。
ヤマダの長期保証は今年の改悪で評判がわるくなったので
また、年明けに消耗部品の適用が改変されるようです。
使用機種変遷 東芝ヒートポンプドラム2,100&4000 現在パナソニックヒートポンプNA-VX7000L
書込番号:15421128
6点



洗い終わった衣類を干すと小さいゴミ?がいくつも付いています。ネットはこまめにきれいにしていますが何故でしょう?洗った感じがしなくて困っています。同じような方いらっしゃいますでしょうか?
0点

使用機種は違いますが衣類に付着するゴミが多い場合は一度
槽洗浄された方がいいと思いますよ。
結局ゴミ取りネットで取りきれないまま洗濯槽にへばり付いて
いるのが水流で循環している可能性が高いと思います。
書込番号:15393750
0点

洗濯槽は一回クリーニングはしました。買ってからそんなに経ってないのにすぐにゴミカスが付くのです。全体に付くのではないのですがせっかく洗濯したのにゴミが付けば不快です。前使ってた洗濯機はそんなことなかったです。洗濯槽などクリーニングしたこともなくネットもそんなにきれいにしてはなかったのにです。
書込番号:15396631
0点

こんにちは
節水型の洗濯機を使うのが初めてなら、ゴミが残りやすくなったと感じるのはよくあることです。
水量をあげるか、洗濯物の量を減らすか(結局同じ事)すればいくらか改善するかもしるません。すすぎをためすすぎや注水すすぎにかえて回数増やすのも効果があると思います。
書込番号:15398279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
なるほど〜節水型だからゴミが付着してるんですね。泡で洗う感じですかね大量に泡が出ている用な気がします。
節水型を買うのも初めてですが良いのか悪いのか微妙です。長く付き合っていくものですから良い方向に持って行かないとですね。水量をあげてやっていこうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:15398800
0点



サンヨーのから買い替えでもう4ヶ月経ちました。泡を作ってから洗濯始めるのには驚きでしたが。この洗浄力がすごい。音も静かで、思っていたよりも良かったと思っていますが、一つだけ問題があります。糸くず用にネットが二つあるのですが、ほとんどくずを収集しません。洗濯物に付いています。
ナショナルたるもの何とも情けない!
どなたかうまい方法をご存じの方いましたらご伝授ください。
6点

うちは日立のNW系を使用してますがゴミ取りネットが洗濯槽の下部に付いている
関係で元々取れる量が少ないので市販のゴミ取りネットを併用して使用してます。
乾燥機能付き機で乾燥機能を利用される方には無理かもしれないけど乾燥させない
なら100均でフロート式のゴミ取りネットでも購入されて使用されてはいかがで
しょうか?
うちでは吸盤式の吊るして使うタイプをマジックテープに変更して使用してます。
只、ゴミ取りネットが洗濯槽の上に付いているタイプなら水量の自動を止めて手動
設定で贅沢に水量を使用されてはいかがでしょうか?
洗濯物の量が少ないと使用水量が少ない関係で水の循環がうまくいきません。
水を上から循環させるタイプの洗濯機は水量が少ないとゴミが取れ難いから水量を
増やしてやるのは効果がありますよ。
それに水量が増えると溶け出した汚れによる飽和状態が改善するから洗浄効果も更に
上がる可能性があると思います。
書込番号:15145725
4点

回答者への感謝のつもりで、はや早と解決済みにしてしまいましたが、一向に改善せぬまま過ごしております。
女房は洗濯物に付いた糸くず取りで頭に来ています。こんな洗濯機は初めてだと。
もう二度とナショナルは!!! と怒っております。
自動車ならリコールものではないでしょうか。
最早パナソニックは昔のナショナルとは別の会社になってしまったようですね。
諦めます!!
書込番号:15394341
1点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
こんばんは。
4月ごろにこの洗濯機を購入し、半年が過ぎました。糸くずがべっとり張り付くことが多く、閉口しています。右下の方にフィルターがあるので、毎回運転前にチェックします。
よし、大丈夫と確認してから洗濯運転して、終了後取り出すと、なぜか糸くずが白くホゲホゲとくっついていて、ゲンナリ。再度フィルターを取り出すと、フィルターにも糸くずがいっぱい。ドラムをさわると、ドラムの内側にもべったりと糸くずのようなくずがついています。
「??」という感じで再度運転をしてすすぎます。するとかなりよくなります。でも干している(おうちクリーニングのモードなのでタンブル乾燥はしない)間にも、上から糸くずのほこりがハラハラと落ちてきます。
おそらく、乾燥機能を使うと、乾燥用の上部のフィルターにひっかかり、衣類にはつかないのかも・・・でも、おうちクリーニングのときには、タンブル乾燥禁の洋服が多いですから、乾燥は使えません。毎回ではないのです。でもかなりの頻度で発生します。
同じようなトラブルの方おられますか?解決策ありますか?
よろしくお願いします。
1点

トラブルが、解決しましたので、自己レスで終わらせていただきます。みなさまありがとうございました。
書込番号:15370568
1点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
さきほど同じトピックでスレを立てた者です。
1時間ほど前に、一度おうちクリーングの運転を終了して、出てきた糸くずの写真をアップさせていただきます。
あまり見目のよいものではないのですが、わたしにはとても深刻な問題で(鼻詰まりや咳が出るようになってきました)、困っております。
よい解決方法を教えて下さい。どうぞよろしくおねがいします。
なお、写真の2枚目は、10枚分の糸くずをまとめたものです。まず振ったりこすったりして半分ぐらい落とし、残りはハンガーにつるしたあと床にポロポロと落ちてきます。
1点

赤いアルデバランさん こんにちは
購入されてから半年の間に槽洗浄は何回されましたか?
また、ドアパッキンの裏など日頃のお手入れはされてますか?
書込番号:15365599
2点

こんにちは
可能であれば洗いの時の水量を増やす、すすぎ回数を増やす、すすぎを注水すすぎにする等が考えられます。
あとは洗濯物の量を減らす等ですね。
ドラム式の場合、乾燥まで使わないと糸くずが残りやすいです。
乾燥機能使ってから次の洗濯のときに埃つきやすくないですか?
書込番号:15368626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルエコさま、こんばんは。
返信がおそくなりまして、申し訳ありませんでした。
実は洗濯槽のクリーニングはまだしておりませんでした。
でもパッキングの中は、すぐに糸くずがたまりますので、雑巾や指先で丁寧にぬぐって取っています。
洗濯槽洗浄をさっそくやってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15368665
1点

あいやまかちゃおはいさま、こんばんは。返信がおそくなりまして申し訳ありませんでした。
>可能であれば洗いの時の水量を増やす、すすぎ回数を増やす、すすぎを注水すすぎにする等>が考えられます。
アドバイスありがとうございます。水量が増やせるとは知りませんでした・汗
でも、すすぎ回数は3回で注水すすぎにしています。でも、あまり変化はありません。
>あとは洗濯物の量を減らす等ですね。
確かにこの洗濯機はとても容量が小さいと感じています。入れすぎの可能性大です。
>ドラム式の場合、乾燥まで使わないと糸くずが残りやすいです。
>乾燥機能使ってから次の洗濯のときに埃つきやすくないですか?
おっしゃるとおり、乾燥機能を使ったあと、洗濯機能だけでおうちクリーニングをする場合に、このような糸くずがどこからか現れる、という感じです。
フィルターも、洗濯機能用のフィルターは目が非常に粗く、乾燥機能用のフィルターはとても目が細かいですね。あの洗濯機能用フィルターでは大抵の糸くずはキャッチできないと思います。
でも乾燥だけの場合もあるし、おうちクリーニングのように洗濯機能だけの場合もあります…どうすれば糸くずから開放されるのでしょう…ありがとうございました。
書込番号:15368693
1点

月に1度は槽洗浄をおこなってください。取説 P32〜33
ドラムは節水仕様のためは縦型と比べて内槽や外層とも水に接する面がかぎられので!
乾燥を使う頻度が少ない場合はとくにです。
衣類の仕上がりが気になる時 の項目
糸クズが付く→ 取説 P37
おうちクリーニングは1キロまでです
入れ過ぎ気をつけてください。
取扱説明書はお宝本です!全部51ページ
読む事をオススメします。
書込番号:15370211
1点

デジタルエコさま、こんにちは!
詳しいアドバイスの数々、ありがとうございました!
早速、取説をしっかり再読することにします!
でも、おうちクリーニングでは1キロまで、なんですね。
いままで思っていたより、少ない容量に制限して洗濯するように、頭の方を切り替える必要がありそうです。
書込番号:15370558
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
2009年12月に購入。2011年夏に、乾燥させた衣類は生乾きと全く違う、まるでヘドロのようなにおいとなりました。できる掃除はなんでもしたあと、原因がよくわからず、最後に排水溝をきれいに洗ったら、においもよくなってました。
そして今年の夏になって再びその匂いが。今度も同じようにしたのになんとも変わりません。家内がブチ切れて綿ゴミをとる部分をさらに分解して中をのぞいたところ、ありえないほどの綿ゴミがあってこれがヘドロのにおいの原因でした。定期的にオーバーホールしたほうがいいのでしょうか。たまたまの欠陥なのか構造的な問題なのでしょうか。
今販売されているPanasonicの選択乾燥機もやっぱりヘドロのようなにおいになるのでしょうか。
3点

縦型使いですがゴミに関しては縦型だろうがドラム式だろうが
どちらでも発生しますが使用している水量が少ない分、ドラム式
の方が残りやすいんじゃないかと思いますね。
(ヒートポンプ式だと更に大変みたいですね。)
自分で掃除できそうな所は定期的にやった方が間違いないと思い
ますよ。
書込番号:14911315
3点

スレ主さん
おはようございます。
我が家もフィルター部分を分解して掃除をしています。
ドライバーを使用しないで簡単に掃除するようにしてくれたら良いのですが...
書込番号:14912867
0点

こんにちは
乾燥機能を有している機種は乾燥風路に埃がたまりやすいのは全社全機種共通だと思います。
その中でもヒートポンプ搭載機種は圧倒的にたまりやすいですね。ある程度使用してからでないとわからないのも困ったものですね。最新モデルでも詰まる報告があがってます。メンテナンスはしやすくなったようですが、埃がたまりやすいのはかわらないようですね。
書込番号:14913945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドクターpineさん こんにちは
NA-VX7000Lを一年使ってますがニオイなどのトラブルで困った事はないです。
毎日フル乾燥してますが快調に働いてくれてます。
週に1度の10分のカラ乾燥運転、付き1回の槽洗浄などメンテナンス(掃除)さえしてれば
そんなにトラブルはおこらないですよ。
ナノイーもプレ洗浄に使ってます。
循環経路の掃除に寄与しているのかも?!
VRシリーズからVXシリーズになってドラム傾斜角度を緩くしたり乾燥ユニットを上部に移動
循環経路の短絡化や全方位シャワーによるムラをけいげんなどで良くなっています。
粉末の衣料用酸素系漂白剤はオススメです。(イオントップバリュー500g¥198)
書込番号:14917375
3点

そうなんですね。やはり構造上 の問題ということなんですね......私の上司も別の会社のヒートポンプ式乾燥洗濯機がくさくなって結局3年毎に買い換えるものだと話してました。学生時代に使っていた洗濯機と乾燥機は10年近くたってもこわれなくて、結婚とともにさよならして現在の乾燥洗濯機 になりました.やはりめんどうなのでこんどおかしくなったら一体型はあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:14918263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、最新機種(VX7200L)に無償交換となりましたが、この機種で匂いの問題は一度も遭遇したことはありませんよ。どこかで見たことがありますが、我が家はいつも「酸素系漂白剤」を使っているので、そのせいだと思います。 酸素系漂白剤は色物でも全然問題ありません、詰め替えは安いとこだと、一袋100円です。
書込番号:15175244
2点

最新機種(NA-VR7200L)だと劇的に改善されてますよ。(動画あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/#15231375
1)乾燥フィルターと、ヒートポンプのフィンが直結(余計な風路はない)
2)ヒートポンプのフィンは、乾燥運転前に水で自動洗浄
書込番号:15231875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





