
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年9月18日 21:39 |
![]() |
5 | 3 | 2012年9月16日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月16日 02:25 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月12日 20:10 |
![]() |
4 | 1 | 2012年8月30日 17:49 |
![]() |
58 | 6 | 2012年8月1日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
他社のはごくごく普通のの全自動洗濯機です。パナソニックのは節水もしている高機能タイプですので一概には言えません。日立なら白い約束(従来型)とビートウォッシュ(節水高機能タイプ)がありますが、ビートウォッシュの乾燥機能なしの5キロはありません。
他社(東芝や日立)の同等品と比較してパナソニックが割高なのは否定しませんけどね。
書込番号:15055776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
各メーカーの
4kg〜5kgクラスの洗濯機があまり付加機能がついてない理由がよくわかりました。
13000円アップで節水付加機能がつくのならば
付加機能の無い2万円前後の洗濯機を購入して
洗濯機買い替えのサイクルを早くして壊れるまで洗濯機を使わず。
4-5年でリサイクルショップへ売って買い換えたほうがよさそうですね。
リサイクル料金も高いことですし
書込番号:15056037
0点

パナ機の場合はスタンダードがF系で上位機がFS系や乾燥機能付のFR系
にアルファベット部分が変更されてますよ。
日立なんかも同じでNW系<BW系<BW−D系(乾燥機能付)になってますが
日立の場合はNW系の中でも更にお湯取機能の有無で細分化されてますね。
書込番号:15056124
1点

なるほど
今回はFS系なので上位機種なんですね。
勉強になりました。
日立の洗濯機ってお湯汲み取り機能ありますが、あれって個人的には
水道料金が大きく跳ね上がらない限り不要かな〜と感じてます。
どうせなら綺麗な水で洗濯したいですし
まぁ、この辺りは各々の好みですね
書込番号:15056201
0点

お湯取機能はパナ上位機でも搭載してます。
基本的には洗い段階だけやすすぎの1回目まで(機種によっては2回目まで)
変更して選択可能です。
残りのすすぎに関しては水道水を利用するので汚れが酷い物を2度洗いする
場合等に利用すれば冬場の水温低下による洗剤の溶け残りを防げるので私的
には良い機能だと思ってます。
書込番号:15056482
0点

インバーターで静音化と節電、そして節水がこの機種のウリです。
とはいっても寿命までの約3800回使って廉価機種NA-F50B5と比べて電気水道の削減額は2万円前後…
風呂水の方が節約になりますし、冷たい水道水で洗うよりよく落ちます。
書込番号:15067273
0点

メーカーホームページを見て
消費電力量が
50HZと60hzで
分かれていないところを見ると
インバータ機種だと思います。
そういう意味で、高いんだと思います。
通常、このクラスでは
安く作るために
ノンインバータ仕様です。
書込番号:15080357
0点

東芝 AW-50GLから抜粋です。
以下のとおりAW-50GLもサイクルフリーなんですが、これもインバーターなんでしょうかね?
----
その他
サイクルフリー 50/60Hz共用なので、全国どこでもそのまま使えます。
書込番号:15085012
0点

サイクルフリーは、50Hzでも60hzでも使えるという意味で
インバータ・ノンインバータには関係ありません。
AW-50GLでは、消費電力量(Wh) 洗濯時約85/100 と表示され、これは、ノンインバータ機種です。
NA-FS50H5-Aでは、消費電力量 洗濯時 75Whとなっており、これはインバータ機種です。
ノンインバータの場合、50Hzと60hzの両方の消費電力量が掲載されます。
インバータ機種の場合は、50Hzも60hzも同じだけの消費電力量になります。
ちなみに、100Whと75Whでは、電気代は、1回あたり、¥0.55くらいの差です。
最近、電気代が上がっているので、計算式も変えないといけないのかもしれないけど・・・
書込番号:15085988
1点




パネル表面には個別設定があります。
洗いやすすぎ・脱水みたいに個別設定で纏めてやれば問題無い
筈です。
場合によっては自分流のコースで記憶させる事も可能です。
書込番号:15072134
3点

パイオ君さん こんにちは
操作パネルは分かりやすい方だとおもいます。
洗・乾の切り替えボタンをおすだけです。
簡単にできますよ!
http://panasonic.jp/wash/w_desiccate/NA-FR80S6/recommend/p06.html
書込番号:15072617
2点

デジタルエコ様
配線クネクネ様
早速、ご回答を頂きありがとうございます。
お二方の回答のおかげで購入する意思が固まりました。本当にありがとうございました。
書込番号:15072984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Joshin日本橋一ばん館で
白物家電☆大処分市
というものが月曜日まで開催されています.
そこでの価格は64k円でした.
展示品でしたが,その日に開封したものであるとのことでほぼ新品(?)
ちなみに,
サイズが小さくなりますが,NA-FR70S3は在庫品で58k円でした.
ご参考にどうぞ.
書込番号:15071343
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
(2年ほど書き込みが無いので、答えて頂けるか不安ですが。。)
通常の粉洗剤(アタック)と少量の柔軟剤(レノア)を使って、ノーマルモードで洗っています。洗濯量は無理に押し込んではいませんが、一杯に入れていると思います。
最近気づいたのですが、洗い終わった手ぬぐいを乾いた後に水道水で濡らして絞ると、泡が立つような気がします。洗剤が残っているような感じがします。
皆様はいかがでしょうか?
0点

こんにちは
ドラム式のユーザーではありませんが、ドラム式の弱点はすすぎです。
キチンとすすげていないと思うなら、水位を上げたり、すすぎの回数を増やしたり、注水すすぎにするなどした方がいいですよ。節水ではなくなるかもしれませんが、洗剤の残留が多いと皮膚の疾患につながります。私は肌が弱いのでキチンとすすげていない衣類を着たら一発で肌荒れおこします。
書込番号:15055066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいやまかちゃおはいさん
ありがとうございます。すすぎが弱い点、ご指摘ありがとうございます。
皮膚が弱い家族もいるので、すすぎは増やす方向で検討したいです。
書込番号:15055373
0点

使用機種は、NAVR2200RSです。設定は次のようにしていて、すすぎに問題はありません。
(1)オマカセ洗濯が基本です。
(2)水位は高目。
(3)洗いと溜めすすぎ(計2回)の1回目は、フロ水が普通です。都合により水道水を使うこともあります。2回目のすすぎは何時も水道水です。
(4)洗剤は粉のアタックバイオEX、柔軟剤は抗菌コートハミングです。
(5)洗濯の量は最大でも80%以下です。普通は50%以下程度でしょう。(大人2人ですから。)
書込番号:15056050
0点



洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
H.24.4.この機種を10万円台で購入、カード払いは「価格.COM安心支払」しかなく、2.1%の取引料を支払い、代引きよりも随分高い手数料となりました。最近では通常のカード払いと選択できるショップもあるようですが、すべてのショップで選択できるようにすることはできませんか?商品が届かないケースが年間どのくらいあるか知りませんが、私は一度もその経験がなく、必要ないと思いますので。
1点

価格.COMへの要望はこちらから直接送れますよ
http://kakaku.com/help/contact.asp
最近では通常のカード払いと選択できるショップもあるようですが、すべてのショップで選択できるようにすることはできませんか?
>>これは価格.COM側が決める事じゃないと思いますが、
その店にはその支払い方法しか無かったということなら仕方ないのでは?
高い手数料払っただの、届かないケース云々もアマゾンや他の通販サイトで買えばよかった話
書込番号:14999706
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7100L
初めて投稿します。よろしくお願いいたします。7100を使用してほぼ1か月ですが、洗濯物の黒ずみに悩んでおります。それまでの縦型では発生しなかった問題です。事前に情報は知っておりましたが、ここまでひどいものとは思いませんでした。取説に記してある内容では解決しませんでした。
結果、メーカーへの問い合わせで「柔軟剤を入れない、粉石けんにするとよい」との回答でした。そこでやむなく粉石けんにして少しましになりました。でも柔軟剤を入れないので、外で干した後は洗濯物がかなり固くなっております。
最近の書き込みしか見ておりませんのでわかりませんが、過去にこの問題が取り上げられたことがあるのではと危惧します。しかしながら、我慢できずに投稿(質問)いたしました。
黒ずみの問題はいかがでしょうか? またどういう方法で解決されておられるか、教えていただければ幸いです。液体洗剤から逆戻りしているのも一体なんだろうという感じですが・・。 どうぞよろしくお願いいたします。
12点

Oneハチ公さん こんにちは
>粉石けんにするとよい・・・
粉末の合成洗剤のことだと思いますが
粉石鹸は使用してないですよね?!
使用した洗剤と柔軟剤はなんですか
また、洗濯物の汚れの程度などはどうですか?
書込番号:14864896
8点

こんにちは
これはドラムの洗浄力不足からおこることでよく話題にのぼってます。
改善策として
@洗い時間を延ばす
Aすすぎ回数を増やす
Bすすぎをためすすぎから注水すすぎにかえる
C同じ洗剤なら液体より粉末の方が洗浄力が高いので粉末洗剤にかえる
D柔軟剤の使用量を減らす(柔軟剤入り洗剤にかえる、ボールド等)
E洗濯物の量を減らす
上に書いたことの原理的なことや補足です。
@ドラムで洗浄力を高めるには洗い時間を延ばすことが一番です。叩き洗いは生地の痛みが少ない反面、洗浄力を引き出すには時間がかかる洗い方とされています。標準コースの短い洗い時間では汚れが落としきれていないようですね。
Aドラムの一番苦手なこうていがすすぎです。縦型洗濯機と違って水に浸かることが出来ないのですすぎが弱いです。弱い分回数を増やして汚れを含んだ洗濯液を抜く必要があります。
Bためすすぎより注水すすぎの方がすすぐ力は強いです。そのかわり水量が増えます。
Cドラムは石鹸の使用を禁止しています。合成洗剤の粉末状のものを使って下さい。合わせて酸素系の漂白剤(ワイドハイターのようなもの)を使うと効果的です。
D柔軟剤は衣類をコーティングしてしまうため洗浄力の弱いドラムでは前の洗濯で使って衣類に残った柔軟剤を完全に取り除けないケースがあります。そのような洗い上がりですと次に洗うときに汚れたままコーティングしていくようになるので、長い時間をかけて黒ずみの原因になります
Eドラムの場合こすり洗いではないので洗濯物の量を減らしても洗浄力は落ちません。むしろ衣類同士が重なりあう部分が減るので洗浄力があがります。エラーがでるほど極端に減らす(一点洗いとか)必要はありませんが、容量の8割以下での使用を勧めます。ふわっと入れる程度で押し込んで入れないことです。
ドラムの場合水量が少ないのでこの機種なら大丈夫というのはありません。使いこなしでどうにか改善できるといいですね。
ドラムの場合乾燥かけれないもの以外はすべて乾燥にかけないとドラムの良さが出ないですね。
書込番号:14866157
12点

デジタルココさん、あいやまかちゃおはいさん、
早速のお返事(アドバイス他)大変ありがとうございます。まず粉石けんは、正確には粉末合成洗剤のことでした。失礼いたしました。使用洗剤は粉末のボールドです。汚れは黒ずんでいて白くないせいか汚く感じてしまいます。柔軟剤はソフランでしたが、現在は使用しておりません。
あいやまかちゃおはいさんご指導の@〜Eにつきましては、取説の黒ずみ低減ガイドに基づき現在は標準設定ではなく、水位を高、洗い時間を長く、注水すすぎで3回にはしております。洗濯量はそもそもが2人、時として3人程度なので、普通に投入してもMAXの容量にはなっていないようです。
結果的に、黒ずみの度合いは低減(以前ほど感じなくなってきた)して来ました。でも以前の縦型の時のようにまったくの白という感じではありません。もっともすでに黒ずんだ洗濯物はもとに戻らないようですが・・。
不自由に思いますのは、洗濯時間の延長と柔軟剤の使用なしによる問題ですが、おっしゃるように乾燥を行えば柔らかさは確保できます。家内が外で干すのが好きなので(気持ち良いとのこと)天気が良いと洗濯物が固いという現象になってしまいます…。(トホホ・・)
早速にもご丁寧なご指導をいただき、誠にありがとうございました。
でも、やはり真っ白という感じは出てこないのでしょうね・・。
書込番号:14868923
5点

Oneハチ公さん、こんにちは
購入前の相談でしたら、天日干しするのが好きなら縦型洗濯機がいいですよ!と言っておしまいでしたが、購入してしまった後なので上手く使いこなせるといいですね…。
ドラムって水量上げても微々たるものですからね(>.<)
黒ずみは柔軟剤で柔らかさを出そうとすると陥りやすいですね。
黒ずみでたものは煮洗いすれば改善する可能性あります。
ストレスない洗濯方法が見つかるといいのですが…。
書込番号:14869584
8点

すでに黒ずんだものの処置ですが、粉末酸素系漂白剤でのつけおきをお試しになってみてはいかがでしょうか?
洗濯機の中での処理はできませんので、別に洗い桶やバケツなどの容器で行うことになります。
方法は粉末の酸素系漂白剤を40度程度のお湯1Lあたり5gの割合で溶かし、洗濯の済んだ衣類を入れて30分程度つけおきします。その後よくすすいで乾かします。(漂白後改めて洗剤で洗う必要はありません。漂白前には洗剤で洗っておきます)
ポイントはお湯で行うこと、洗剤と一緒に入れて洗濯機ではなくつけおきを行うこと、酸素系漂白剤は粉末を使うことです。
この手法はしみ抜き漂白や部屋干し等で雑菌臭の染みついたタオルのにおい消しにも効果があります。
なお、この方法は多くの木綿・麻・合成繊維の衣類に対応できますが、一部適さないものがあるので漂白剤の表示をご確認のうえ、心配なものはテストを行ってからつけおきをしてください。
書込番号:14870009
10点

あいやまかちゃおはいさん、お礼が遅くなりましたが追加のご回答ありがとうございます。外干しが多い場合は縦型でよい・・おっしゃる通りですね、購入前に販売店でもこの意見を聞いておりました。家で様子を見ておりまして、乾燥も結構多いのではとの判断でドラムタイプにしました・・。 煮洗いはしんどいですね。現時点、すでに黒ずんだ物は高価ものもないのであきらめております。
そういちさん、詳しくガイドを頂きまして大変ありがとうございます。気が付いたのが早期であったため、上述の通りせいぜいタオル、Tシャツ、ポロシャツなどの範囲でした。高価なものはなかったので、あきらめる事ができて救われております。
書込番号:14885335
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





