
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2011年8月16日 21:25 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月10日 21:45 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2011年8月10日 21:23 |
![]() |
5 | 8 | 2011年8月10日 06:18 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月9日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月9日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
タイトルのとおり日立風アイロンとパナジェット乾燥の比較です。
…比べれる人はあまりいないと思いけど…(汗)
量販店の意見は“これを売りたい”というベクトルがかかっている
ので端からあてにしてません。(うちの地域の販売員はダメですね)
レビュー番号[362522]の Childman さんもしくは、同様の経緯の方に
特にお聞きしたいのですが、
日立風アイロンとパナのジェット乾燥、シワになりにくいのは
どっちですか?
カタログの乾燥比較を見比べる限り、形状記憶シャツや厚手のもの
だけでなく、薄手のブラウスを掲載している分、風アイロンの方に
一日の長 があるのかなと思いますけど…
1点

シワに対しては、日立の風アイロンに分があると思います。
しかしパナのジェット乾燥も別に6kg位でも使用できますし、そこまで酷くはないですよ。
薄手のシャツやパンツなどは結構シワがつきますが、自分はシワのついた衣類だけ霧吹きで軽く湿らせてから再度ジェット乾燥で10〜30分再乾燥させています。
ほとんどシワはなくなりますよ。
ただ日立は乾燥途中に扉を開けるのに時間が掛かるし、再スタートできません。
乾燥中に扉を開けると電源が切れるみたいです。
しかも、一旦停止を押してから開く状態になるまでに時間が掛かる。(ドラム姿勢制御中と表示され、ドラムの角度が変わる。)
なので、シワになりやすそうな衣類のみを途中で出すような使い方には向いていない。
乾燥中の音もかなり大きいですね。
それと多少は湿気が気になります。
埃はパナでも扉周りとパッキン内側に、多少は付きますよ。
乾燥フィルターの掃除は毎回必要です。
しかし排水フィルターにはほとんど埃はついていません。
日立は乾燥フィルターには埃はほとんど付かずに、排水フィルターは毎回掃除が必要な位に埃が付きます。
その辺は、パナと日立は逆の状態です。
総合的に自分は、パナかなと思います。
書込番号:13107205
3点

ryorikuさん、ありがとうございます。
正直、回答がつかないだろうと思っていた中、素早い回答うれしいです。
>…総合的に自分は、パナかなと思います。
パナソニックはどのジャンル家電もバランスのとれた商品を作りますよね。
私の場合、住んでいる地域が洗剤のよく溶ける軟水地域で、叩き洗いを
しなくても、水の力で汚れが落ちるので、ドラム式を選ぶメリットはありません。
“如何に手抜き(楽)が出来るか”、洗濯物を干す行為を省ける、
『風アイロン』や『ジェット乾燥』に重点を置いて考えています。
>シワに対しては、日立の風アイロンに分があると思います。
そうですか、やっぱり日立なんですね。
書込番号:13116110
2点

パナソニック「ジェット乾燥」は日立の「風アイロン」に勝てるかという
日経トレンディ2011年1月号に比較記事が載っていますので参考になるかと思います。
NA-VX7000とBD-V7300での比較にて
パナのジェット乾燥の効果はあると言っていいが、日立の仕上がりはそれをはるかに上回り、
依然として隔たりは大きかったとあります。
記事には写真も掲載されていて、確かにまだまだ雲泥の差はある様でした。
しわの点では、圧倒的に日立の様ですが、パナも洗浄、乾燥、エコの点で総合的にも高得点でしたよ。
書込番号:13382181
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
こんにちは。
我慢し続けて使ってきた、
2010年2月購入の東芝「ZABOON TW-Z8000L」が故障続きで、
メーカー買い取り(返金)対応となったため、代替品の購入を検討しています。
ちなみにトラブル内容は
@糸くずフィルターの飛び出し・代替品交換(←リコール対象にならないのが不思議/後継機は対策済み)
A乾燥エラー・エアコン部交換
Bドラムの軸ズレ・爆音(修正対応)
Cシャワー水量不足(ホコリつまり?)
D排水エラー(ふた部分の数ミリのすき間から、胸パットが侵入した模様←サービス氏いわく「故障じゃない。使い方の問題!」)
E異臭が1年以上たっても取れない
〜など。
ということで、
ドラム式なら、価格が下がってきたNA-VX7000L
縦型なら、NA-FR80S5-S を軸に検討中です。
家族が花粉症持ちなので、(とくに春に)優秀な乾燥機能が使えることが選択の条件となります。ドラム式への不安はありますが・・・。
そこで、
NA-VX7000Lは、
乾燥を使わない場合、また乾燥を使った場合、使用後数カ月時の機械臭など「におい」のレベルはいかようでしょうか?
一般的な柔軟剤のにおいは、洗濯、乾燥後も残っているものでしょうか?
ユーザーの方のご意見を聞かせていただければ幸いです。
ちなみに、TW-Z8000Lは、洗濯だけでも柔軟剤の匂いは残らず、
「くさいタオル」を風呂上がりに使うたびに、いやな気持ちになっていました(排水溝に問題はありません)!。
NA-FR80S5-Sの場合は、まだ価格が高めなので、
しばらくは、単身赴任時に使っていた廉価品で代替し、
年度末ごろ、価格がこなれてから購入予定です。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
私はユーザーではありませんが、スレ主さんの お役に立ちそうなクチコミがありましたので
どなたか書き込んでくださるまで、こちらでもお読みになりながらお待ち下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=13197319/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=12859977/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156459/SortID=12335456/
レビューの方も読まれると、他に何か良い情報があるかもしれませんよ。
スレ主さんの不安が少しでも解消されるといいですね〜^^
書込番号:13348831
1点

流星104さん
アドバイスありがとうございます!
価格見合いで決めたいと思っています。
悩ましいですが(^_^;
書込番号:13359452
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3000L
今まで8年くらい使用していた東芝製のななめの洗濯機の水がぬけないトラブルで、
変えることにしました。脱水する際に、がたがたと大きく揺れることもなくなり、
最初はそこそこよかったですが、匂いがたまりません。
今まで使っていた洗剤をそのままですが、前は、こんな匂いはしなったので、今日したコジマに相談し、パナソニックから人が来て見てもらいましたが、こんなもんだということで、どうにもなりません。
お使いになっているみなさんはいかがでしょうか?
4点

見に来てもらって
こんなものだと言われたが
我慢できない、と
販売店に再度話をする。
書込番号:13265629
1点

どのタイミングでニオイがするのでしょうか?乾燥までやった後の特有のニオイ?それとも洗濯物自体のニオイ?洗濯物が乾いているときはいいけど濡れた途端に強烈にニオイ出すとか?
ニオイの種類はゴムが焼けたようなにおいですか?それとも納豆の様な異臭ですか?下水のようなニオイですか?
書込番号:13269991
0点

私も同じ臭いに悩んでいます。購入してから1け月で、販売店を通じてメーカ修理の方もきてくれました。通常の臭いですということで、洗濯槽洗浄の液を置いていってくれましたが改善しません。
買った以前に比べ洗濯だけのときの臭いはあまり気にならなくはなりましたが、乾燥したあとの臭いがなんとも言えず。
なんの臭い?!と表現すればいいんのでしょう。生乾きの臭いではなくなんとなく下水くさいような、機械の臭いのような(焦げ臭いとかゴムの臭いではない)・・・以前も他社のドラム式を使用してましたがこのような臭いは初めてです。
せっかく新しいものを購入したのに、家族から不満の声ばかりです・・。
書込番号:13272111
4点

2217チェリーさんとまったく一緒です。
”乾燥したあとの臭いがなんとも言えず。なんの臭い?!と表現すればいいんのでしょう。生乾きの臭いではなくなんとなく下水くさいような”まったくその通りです。
また、今まではいい香りがしてた柔軟剤もまったく、むしろ、下水のにおいのような、こんなものを商品として出してるパナソニックの神経がまったく理解できないですね。
今度の週末にコジマにもう一度相談して見ますが、今の気分では返品ですね。
書込番号:13272510
1点

もう一度相談をと思い、購入したヤマダ電気に返品、交換の可能性も含めて再度連絡をしました。メーカーが不良と認めないと販売店では受けることができないとのこと。
再度 メーカーに連絡をとってくださりメーカーから修理担当のかたがこられるとのことですが・・・。
この臭い個人的な感覚の違いですまされてしまうのでしょうか。いろいろ洗剤をかえたり洗濯方法を試したりしたのですが、やはり許容の範囲を超える臭いだと思うのですが。
書込番号:13276097
0点

乾燥にかければ
柔軟剤の香りは
飛んでしまいます。
あの、香りで有名な
ダウニーですら
匂わないという書き込みは多数みられます。
柔軟剤のにおいがしない、というのは
この機種に特有の
不具合ではありませんので、念のため。
書込番号:13276153
0点

私も1週間ほど前にこの洗濯機を買いましたが、すごく快調で異臭も全くありませんので、お困りの内容を読んで意外な感じがしました。
実はずっと以前に我慢に耐えない生臭さを普通の洗濯機で経験したことがあります。家の洗濯機用排水口には下水管の臭いが上がって来ないように内部チューブが有るのですが、それが外れていました。
それからと言うもの洗濯物に臭いは付くし、洗濯槽の中は溝の様な臭いで吐き気がしました。
業者を呼んで調べてもらったのですが、排水状態でないと下水の臭いは本体に上がってこないので、その時は「異常なし」と言われました。
しかし念のため排水口を調べてもらったところインナーが無いことに気がつきました。
インナーがあると水はけが少し悪くなるので、その重要性も知らずに当時インナーを外してしまったのかも知れません。
インナーを戻したら、下水臭がパタッと消えました。
今回の投稿を拝見し、当時の我が家の状況を思い出しました。
書込番号:13289219
3点

くんじゃむじさん
>最初はそこそこよかったですが、匂いがたまりません。
他の方も書かれていますが 気になりだしたのはいつからですか?
書き込みからは初めは良かったけど 使ううちに・・・って感じに受け取れます・・・・。
私も 過去に同じような経験しましたので参考までにお読みください。
NR-V82 NR-V5500 NR-N5600と使ってきました。
NR-V82 NR-V5500 の時は 新品の時のニオイも乾燥時のニオイもさほど気にならなかったのですが
(というより 全く変な臭いを感じることはなかったです)
なぜか 5600の時は 初めからすごく独特なニオイがしました。洗剤ケースからも同じニオイがしていました。
フリーダイヤルに電話をしたところ 「新しいうちは どうしても製品自体の臭いがする。機械やゴム プラスチックなどのニオイ。使っていくに従い 薄れていく」という回答でした。
たしかに 普通に洗濯する分には だんだん薄れて洗濯後は洗剤の香りがするようになりました。
(独特な香り<洗剤の香りという感じで 混じっていました)
乾燥運転は悪天候の日以外 ほとんど使わなかったのですがタオルもドラム内も独特なニオイがしまくっていました^^;
ただ 生乾きのものを短時間乾かす場合は さほどニオイませんでした。
今は縦型の乾燥機付きですが やはり乾燥をすると独特なニオイがしますので(それ以外の他の理由もありますが)
乾燥は全く使っていません。
わたしはニオイに敏感です。くんじゃむじさん 2217チェリーさんのおふたりも敏感なんだと思います。
ちなみに 私が当時 家族に「(タオルを)乾燥かけると 変な臭いしない?」と聞いた時の返事は
「そうか〜?」「別に〜」と気にならないようでした^^;
ですので 2217チェリーさんのおっしゃるように 感じ方の違いかもしれませんね。
>2217チェリーさんへ
2217チェリーさんへは購入当初からお悩みのようですし 一度 パナに見ていただいていますし
メーカーが置いて行かれた洗浄剤(おそらく洗濯槽クリーナーN-W1(塩素系))もお試しになっていますので
販売店に 洗浄しても我慢できないニオイで困っていると やんわりした言い方で
何とかしてくださいって感じで お願いしてみるような言い方で相談されてはいかがでしょうか。
わたしは違う事例でしたが この方法で過去に 2度返品交換になりました。
(ぎり1年未満でしたので 保証期間によっては無理かも?)
書込番号:13289696
1点

別の洗濯機で同じ状態になりました。多分匂いの原因は排水のつまりではないかと。
いったん排水ホースを抜いて、排水パイプ用の洗剤を使い掃除すれば直ると思いますよ。その際、水がちゃんと流れてるか確認してみてください。自分はそれで解決しました。
書込番号:13352883
0点

いろいろとありがとうございました。
下水口からのにおいも考えましたが、家の環境からはありえないです。
特にね〜やんさんのご意見でパナのサポートセンターから対応してくれて、返品することになりました。
書込番号:13359363
0点



洗濯ものは5人分なので結構入り口近くまで入れて洗濯しています。
開始2〜3分辺りで、いくらか水が入った後なのでしょうが
洗濯機の内側にカタ・カタと数回当たる音がします。
・中を見ると当たってもよい感じのストッパー(衝撃を和らげるようなものかな?)
の様なものが見えますが…。
その後、また水が入る音がしてしばらくすると安定するのでしょうか
音はしなくなります。
1年365日毎日使っているので、きっと当たっている所は
すり減ると思うのですが正常なのでしょうか?
買った当初、ビビり音で部品を交換してもらい全体的には静かに洗濯が
出来ています。
この機種を使っている皆さんは、どうでしょうか。カタンカタンの方が
より近い音かな。皆さんの状況を教えてください。
2点

恐らく正常だと思います。
家の機種は日立の縦型全自洗ですがやはり音がしてます。
最初の稼動時のギヤの噛み合わせみたいなのをしている音だと思います。
今まで使用していた縦型でも同じ様な音がしていたので大丈夫だと思います。
書込番号:13335703
0点

川満さん こんにちは
洗濯機ですから、一時的にカタ・カタ程度の音は発生するのは普通かと思います(ガッキン、ゴッキン、ガツン、ザーザーの異音なら別ですが)。
私も正常な範囲だと思います・
ただ、音は聞いてみないと誰も判断できませんので、ご心配なら販売店経由でメーカの点検んを受けてみるのも良いと思います。
書込番号:13336121
0点

川満さん こんにちは^^
NA-FR80S3を使っていますが 毎回 同じようにカタンカタンと音がしますよ。
この時 洗濯槽の外部分に当たっていますよね。
(この回転は洗剤を溶かしている動作なのかな?)
洗濯物自体の偏りや注水されたことでバランスが取れていない状態と思いますので
全く気にせず使っていますよ^^
書込番号:13336200
1点

早速のアドバイスありがとうございました。
安心しました。以前の機種では(パナソニック)
なかったことなので気になっていました。
しばらく様子を見たいと思います。
それでも気になるようでしたら、メーカーに
相談します。
みなさんも同様なら大丈夫でしょう。
書込番号:13336488
0点

川満さん、こんにちは。
私はNA-FS70H2を最近購入しました。私も川満さんと同様に洗濯槽に当たる音が気になっています。後、すすぎの時にもガタンガタンと音がしています。川満さんは、その後どうですか?
書込番号:13345230
0点

こんにちは^^ その後ですか?
洗い始めのカタンカタンは、相変わらずです。
初めの水が入った時は多分重心がずれているのでしょうね
その後の水が注水されると、気になる音はしません。
すすぎの時は、気にしていませんでした。
多分出ていないのではないかなと思っています。
今度、少し気をつけて聞いてみようと思います。
その結果を分かり次第、ご報告します。
書込番号:13348489
1点

ストロベリープリンさんこんにちは。
洗濯層の音ですが、確かにすすぎの時にも出ていました。
洗濯時と1回目のすすぎと2回目のすすぎと合計3回です。
懐中電灯で照らしながらその様子を見ましたが、私の想像では
洗濯物が、洗濯層のまわりにくっついたようになっていて
それを下に落として重心を均等にしているような感じでした。
まあ、異常ではないような気がしました。それにしても
細かい振動が絶えずあってそれを毎日繰り返しているのを想像すると
洗濯層のタフさを感じます。以前の洗濯機は10年以上働いてくれたので
驚きです。まだ気になるようでしたら、一度メーカーに聞くこともいいかも知れませんね。
書込番号:13356560
1点

川満さん、ありがとうございます(^^)
すすぎの時も音がしていると知って安心しました。私も前に使っていた洗濯機が10年以上使っていたものだったので川満さんのおっしゃるとおりタフなんだなぁと感心しました。この、前に使っていた洗濯機というのが実家で使っていたものを結婚した時に貰ったものだったので今回初めて洗濯機を購入する事になりました。そのため、少し気にしすぎていたのかもしれません。本当にありがとうございました。
書込番号:13357024
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
NA-VX7000Lを購入しようと思っています。
洗濯室の入り口の戸が狭いので、入るかどうか〜困っています。
入り口のサイズは63センチです。どうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

※カタログには、本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 639×1021×716mm と記載されています。
書込番号:13351963
0点

茶うさぎさん こんにちは
扉のスペースだけでなく、入って向きが変えられるか?とか、玄関や廊下は大丈夫でしょうか?
排水ホースの位置や、蛇口の高さは?
お近くの電気店で相談すると判断してくれるし、必要であれば下見をしてくれます。
通常、下見に費用はかかりません。無料です。
自己判断で「入る」と思って購入したけれど搬入時に「実際には入らなかった」との報告が意外と多いです。
ここで「入る」と聞いて、実際入らないと面倒なことになります。
購入する家電量販店に「入る」と判断してもらった上で、購入した方が無難だと思います。
文書だけでは詳細がわかりませんので・・・。
費用はかかりませんので、販売店に相談するのが一番だと思います。
書込番号:13351987
1点

そうですね〜。
配達してもらってもし、入らなかったら困りますね。
下見に来ていただいた方がいいですね。
ありがとうございます。
でも、そろそろ在庫がなくなりそうですね。
新しいのが出るのでしょうか???
書込番号:13354172
0点

茶うさぎさん こんにちは
>でも、そろそろ在庫がなくなりそうですね。
>新しいのが出るのでしょうか???
例年ですと、新型は10月に発表。
10月の下旬に新型販売開始です。
今の時期ですと、一時的に在庫が減る場合はあるでしょうが、秋までは生産が続いていると思います。
モデルチェンジは、もう少し先です。
書込番号:13355742
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
この機種を3月末に購入し、洗い上がりや音など満足して使っています。
しかし気になるのは、フィルターに引っ掛かってくるほこりです。
一回の洗濯でこんなに出るんだ・・・最初のころは驚きながらも歯ブラシで掃除して
とっているだけだったのですが、何回もそれを繰り返しているうちに、
ほこりが目詰まりした部分が出てきています。
皆さんはこのフィルターの目詰まりをどうやってとっていますか?
無理やりやって網目を破いてしまってもいけないので、教えていただきたく
書き込みました。よろしくお願いします。
0点

かんたんガイド
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_vt8000_vx7000_5000_3000_kantan_02.pdf
かんたんガイドには、【目詰まりしている場合は、ぬるま湯で洗い、よく乾かす。】と記載されていますが…。
書込番号:13326878
0点

本体、奥のフィルターは取り外せないので洗えないんですよね
私の かんたんガイドは歯ブラシでのフィルター掃除が写真付で説明されています。
強くこするなとも記入されていません。
結構、フィルターが破れるトラブルが多くて変更されたのですかね。
書込番号:13327723
0点

愛のメロディーさん、ありがとうございます。
取り外せる部分は、そのように掃除させていただきますね。
ひねもぐらさん、ありがとうございます。
そうなんです。取り外せなくて困ってるんです。もう少し言うなら、
その部分につながる手前側のパイプの中にもたくさんくっついています。
歯ブラシだけでは取れないけど、濡らしてやってみると取れるのかな?
一度やってみます。
書込番号:13332397
0点

使い始めて2週間になりますが、私はティッシュをほんの少しだけ(水2〜3滴)ぬらしてふいています。
きれいに取れます。
書込番号:13354901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





