
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年1月18日 11:57 |
![]() |
12 | 3 | 2011年1月13日 00:27 |
![]() |
4 | 4 | 2011年1月12日 22:29 |
![]() |
5 | 6 | 2011年1月12日 21:13 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月12日 09:21 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2010年12月30日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
初歩的な質問で申し訳ないのですが
こちらに掲載されている安いお店は配送のみで
設置やリサイクルを行っていないところがあるようですが
みなさんはご自分で設置されているのでしょうか?
その場合、今使っている洗濯機は事前に撤去されているんですよね?
また、家電量販店で購入した場合は
設置はしていただけるものなんでしょうか。
その場合、店頭の金額以外に料金が発生するのでしょうか?
高い買い物なので、なるべく出費は抑えたいと思うのですが
どこで買うのがいいのか迷っています。
アドバイスお願いします。
0点

アサヒデンキならば1階設置は標準設置として込みのようです。
リサイクルは設置時に別途支払いで引き取ってもらえます。
5年保証を追加でつけられます。
書込番号:12501778
0点

家電を1円でも安く買いたい人が増えたため、電器店の店頭価格は洗濯機の箱を店頭で
受け取る場合の価格を提示するようになりました。これに配送・設置料をプラスすれば
前の洗濯機を撤去する費用も含まれますし、これにリサイクル引き取り場所までの運賃
とリサイクル料をプラスした金額が総額となるでしょう。
通販で購入の場合も自宅までの宅配便送料がプラスされますし、近所の電器屋さんに
設置と古い洗濯機の撤去とリサイクル引き取り場所まで運ぶ作業料に5000円くらい
はらえばやってくれると思いますし、これにリサイクル料がプラスされます。
書込番号:12502286
0点

お返事ありがとうございます。
ネット店も家電店も別途料金が発生すると考えて
購入を検討したいと思います。
ちなみにこちらに書き込みされている方々は
やはり店頭で購入された方が多いのでしょうか?
書込番号:12502844
0点

これとは別の洗濯機ですが、
設置料金、5年保証込みのケーズデンキWEBで購入。
書込番号:12502995
0点

ドラム式の場合は
後々のアフターを考えると
大手量販店か
量販店のwebあたりのほうが無難かなぁという気がする。
何でもなければ
通常の安売りweb店のほうがお買い得だったりもするんですが。
書込番号:12504416
1点

ご意見・ご回答ありがとうございました。
ギリギリまで悩んだ結果
近所のヤマダ電機で213,800円(リサイクル料別)で購入しました。
安売りweb店と2〜3万違うので
今でもこれでよかったのかなという思いはぬぐえませんが(^^;)
明日設置予定なので、届くのを楽しみにします♪
書込番号:12522108
0点

ヤマダやヨドバシ、ビッグなどのweb店とはどのくらい違うのかな?
まぁ、いずれにせよ明日到着するようですから
納品を楽しみにしてましょうよ。
書込番号:12523796
1点

そうですね。
webよりは安かったように思いますが
現在の価格情報があれば
今から購入を検討されている方のためにも、ご提供いただけたらと思います。
書込番号:12526502
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
こんにちは。この機種をお使いの方に教えていただきたいのですが、
ナノイー洗浄をおこなって、においの付いた衣類や、
まくらなど、消臭効果を体感できる程の効果を感じておりますでしょうか?
少し前の記事になってしまいますが、日経トレンディで、メーカーごとの比較効果の
特集を見て、疑問に感じました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101207/1033847/
こういう評論家の記事って、当てになるものなのでしょうかね。
2点

同機種使って2ヶ月弱。
ナノイー除菌消臭機能は、妻が気に入って良く使ってます。
特集記事、回転と静止のどちらを使ったのか分かりませんが、我が家では効果を体感して満足してます。
特に、特集記事同様、飲み会等で染みつく「焼き物の煙の臭い」と「たばこ臭」は、この時期の忘年会、新年会で、
一番対象として効果がありました。
私はスーツとコート、妻はブラウスから布製のバッグまでナノイー消臭にかけてましたが、すっかり取れて喜んでました。
もちろん、特集記事の臭いの付け方と実際の付き方は変わるでしょう。
それでも通常の臭いの付き方に対して効果があるのは体感出来ているので、そういう点では何ともいえませんが…
書込番号:12496809
4点

SB-MTさん。こんばんは。
ご意見ありがとう御座いました。
記事のやり方では、密封状態を作って、より強力に臭いを付着させているようです。
各社のウォッシュ性能に差があるようですが、
日常生活の中で付着するであろう臭いの付き方で、
効果を実感できているのであれば、十分価値のある機能と思いました。
ただの“おまけ”程度の機能だったら、最上位クラスを買う意味もないと思っていたので、
とても参考になりました。
他のユーザーさんからも、ご意見頂けましたらうれしく思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:12499393
0点

クーガ3歳さん
私はナノイー消臭機能を前提にせず、この機種を選びましたから、
消臭機能に重きを置かれて機種選定をされている方から見れば、
もしかしたら消臭機能に無頓着なのかもしれませんが…(笑
なのでナノイー消臭を試したのも、購入してから結構経ってからでした。
ただ、脱水後に自動でナノイー除菌を自動で行うのがデフォルト設定なので、
初回使用時から嬉しい機能が付いているな、と言う感覚はありました。
洗濯槽の裏側のカビ等は、目では見えませんので、何となく安心感が…
実は今夜も狭い炉端焼き屋で同僚と飲み、帰宅後、妻に言われるまでも無く、
麻痺しているであろう自分自身でもスーツとコートのタバコ臭と焼き物の煙臭が気になり、
ナノイー消臭をかけた所です。
この書き込みが頭にあり、消臭後念入りにチェックしましたが(笑)、
残臭どころかナノイー独特なイオン臭を感じるぐらいで、やはり良く取れるなぁと
改めて認識した次第です。
残念ながら、これ以上に強烈な臭いが染み付く環境が今のところ無いので、
更にタフな実験が出来ないのが残念ですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:12500960
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3000R

取説 P39 「ドラムをゆらすとチャプチャプ音がする」 参照
書込番号:12499248
1点

流体バランサーです。
付け加えると
その水は封入されているので
漏れ出ることはありませんし
それを原因としてカビが発生することはありませんので心配不要です。
他の原因で発生することはありますが。
書込番号:12499765
1点

みなさん有り難うございます。取説にも書かれていました。液体バランサーなんですね。てっきり水の残りがあるんだと・・・有り難うございました。
書込番号:12500235
0点



はじめまして。
現在NA-FS80H2の購入を検討しています。
こちらの機種を選んだ理由としまして他のメーカにはない上質クリーニングという機能があり、妻が気になっているからです。
そこでこの機能についてお使いになっている方の意見が聞ければと思い投稿させていただきました。店員に聞いても今一つぱっとしない回答しかないので宜しくお願いします。
また、他の意見が聞ければ助かります。
この機能がいまいちならば東芝のAW-80DJを考えています。こちらは抗菌水を重視しています。
1点

ベネトウさん こんにちは
この洗濯機ユーザではありませんが、パナの洗い方を何度か見た限り、パナの「上質クリーニング」って、とても有効な洗い方だと思います。
他メーカのドライコースでは(メーカによって、コースの名称は様々)、おしゃれ着をタップリ水に洗濯物を入れて、ユサユサ揺らす様な洗い方です(傷み防止)。
ハッキリ言って、他メーカのドライコースは、ただの浸け置き洗いです(殆ど水が動きません。ユサユサしているだけ)。
パナの場合、洗濯槽全体を一方方向に回し、水を遠心力で外に押し出します。遠心力で押し出された水は、上からシャワーとして戻ってきます。
擦り洗いの様な強い洗浄力は得られませんが、衣類を遠心力で貼り付け、水を通過させるので、衣類を傷めず綺麗に洗う方式だと思います。
http://panasonic.jp/wash/w_desiccate/movie/movie02.html
http://panasonic.jp/wash/ouchi/
おしゃれ着や毛布を優しく洗うと言う意味では、一番良い洗濯方法だと思います。
(反面、衣類が擦り合う事によって発生する強い洗浄力を求めるなら、また違った選択肢もあるかもしれません)
抗菌水ですが、そういう機能は、それ以前に洗濯でシッカリ汚れを落とすべきだと思います。
書込番号:12485619
1点

スノーモービルさん
こんばんわ、早速の情報ありがとうございます。
わかりやすい説明とリンク先まで教えていただき有難うございます。
東芝の抗菌水については洗浄効果より風呂の水を使って洗濯するため臭いなどを取り除ければいいかなと考えて選択の一つと考えています。
洗濯機は1年でモデルチェンジをすると聞いたことがありますがこの機種ももうすぐ1年ですね。次のモデルを考えるかモデルチェンジする前の在庫処分を狙うか考えますね。
書込番号:12485796
0点

ベネトウさん こんにちは
抗菌水ですが、「洗い」に風呂水使用する場合、気にしなくて良いかと思います。
風呂水より遙かに汚い下着のパンツを綺麗にできるのは、洗剤や漂白剤の力が大きいです。
(そこで綺麗に洗えていないなら、根本的に洗浄力の問題かと)
一方で、濯ぎに風呂水を使われるなら、ちょっと考えた方が良い気がします。
せっかく綺麗にした衣類に、汚れた風呂水を使われる場合、Ag等の除菌だけでは対応しきれないと思います。
(殆どのメーカが、濯ぎに風呂水を使えるのは1回目の濯ぎまでかと思います)
最終濯ぎまで風呂水を使われるなら、Ag等の抗菌水より、三洋のオゾンによる水の洗浄を検討された方が良いと思います。
(よっぽどマシな除菌ができると思います)
他に、洗浄力を優先するなら、日立が良いと思います。
つまりベネトウさんが、何を優先するかで選定が変わってくるかと思います。
洗濯機のモデルチェンジは毎年です。
正直、縦型は機能的にあまり大きくは変わりません。
モデルチェンジ前後で、旧モデルを買うのが、一番お買い得な場合が多いかと思います。
待てるなら、新モデル発表時に内容を見定めて、買い換えタイミングを検討されると良いかと思います。
ジックリ検討してみて下さい。
書込番号:12486108
1点

スノーモービルさん
的確なアドバイスありがとうございます。
我が家の洗濯機はすぐに変え買えないといけない状況ではないのでじっくり検討したいと思います。
抗菌水を選んだ理由はもう一つありまして部屋干しの際に臭いが抑えられるということを知りましたので考えてみました。
実際にはどうなんでしょうかね〜(質問、機種から離れてしまいましてすみません)
書込番号:12490499
0点

ベネトウさん こんにちは
天日干しは、太陽光の殺菌効果や、空気が動く・温度が高い等で速く乾き、大変良い乾燥方法です(断言)。
その一方で、室内干しの臭いは、良くある問題だと思います。
室内干しする場合、十分に汚れが落ちていなかったり、乾燥に時間がかかって、雑菌が繁殖してしまう問題があります。
今現在、洗濯方法や、洗剤の工夫、干し方の工夫はどうされていますか?
漂白剤入りの洗剤を使って解消されていないなら、抗菌水を使っても変化が無いと思います。
(他に問題があると思います)
洗浄力を上げる工夫(洗濯コースの洗いや濯ぎ工夫、そして洗剤の工夫)や、除菌(漂白剤)や、乾燥時間の短縮(脱水をシッカリするとか、室内干しでも隙間を空けたり、暖かい部屋に干したり、空気を動かす)等の工夫が大事じゃないかと思います。
単純に、除菌・抗菌で室内干しの臭いを一時的に解消しても、実は汚れがシッカリ落ちてなくって、汚れが蓄積したりする問題があります。
普段、この汚れの蓄積は気にならなくとも、例えば夏場にタオルを使うと、使った瞬間から(タオルが湿った後)、変な臭いが出たりしたりします。
良く洗い、良く濯ぎ、早く乾燥するのが、何より大切だと思いますよ。
この手の問題解決に、単純に洗濯機の機能を求める方が多い気がしますが、洗剤含めたトータルな対応が重要だと思います。
(そして除菌や抗菌する以前に、綺麗に落とし、早く乾かすのが大切かと)
書込番号:12492127
2点

スノーモービルさん
こんばんわ。
本当に親切にお答えしていただき勉強になります。
すぐに購入しなくてもいいので次期モデルが発表されるまで考えてみたいと思います。
また、何かありましたらアドバイス宜しくお願いします。
本当に有難うございました。
書込番号:12499759
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
現在の洗濯機で10数年使ってカビに悩んでいます。電気店で見るとカビ防止のために洗濯終了後1時間程度内部乾燥を自動的にするように設定できる機能があるとのことでした。
コレをお使いの方に質問です。
我が家ではほぼ毎日洗濯機を回していますが、この乾燥機能を毎日(月+30時間?)使うことにより電気代にどの程度反映するのでしょうか?
水量が減るのでそのぶんで相殺できるのならあまり気になりませんが。
よろしくお願いします。
0点

snooker147さん こんにちは^^
カタログには1回0.9円と書かれています。
うちはNA-VR5600ですが ナノイー槽クリーンは毎日していますが 電気代はほとんどかかっていません。
ただ 洗濯槽のカビはナノイー槽クリーンをしてれば発生しないというわけではありません。
上部乾燥フィルターを外して手前(扉側)を懐中電灯で照らして覗き込むとドラム裏が見えるんですけれど
1か月に1度は槽洗浄して 洗濯終了後は毎回ナノイー槽クリーンし その後扉を開け 乾燥フィルターを外して風通しを良くし
週1回ほど乾燥機を使用しても 1か月使えば少しですがカビが確認されました。(ドラムとプラスチック部分とのつなぎ目・ドラムには小さな粒が1〜2個)
この機能・・・たしかにないよりはあった方がいいけれど カビが発生しにくくなるぐらいに考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:12494454
1点

もうひとつ・・ちょっと誤解されていらっしゃるようなので・・・
このナノイー槽クリーン機能は槽乾燥ではありません。
(確かに そう思っちゃいますよね 私もそうでしたので・・・紛らわしいですよね^^;)
槽乾燥コース(乾燥時間30分)も搭載されています。
書込番号:12494481
2点

>槽乾燥コース(乾燥時間30分)も搭載されています。
ナノイーとこのコースがあるのですね!ものすごく参考になりました。
感謝です。ありがとうございました。
書込番号:12497279
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
縦型式から、初めてドラム式を使用します。
今までは液体洗剤、液体柔軟剤を使っていましたが、ドラム式でも何も問題ないのでしょうか?
粉洗剤の方がいいのでしょうか?
洗剤メーカーは気にしなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

カタログ「2010/冬」の12ページを見てみましょう。
「粉末合成洗剤」、「液体洗剤」、「柔軟剤」のケースが備えられているということは、大丈夫って事なのでは…。
洗剤はメーカーや成分を気にするよりも、(使用出来るか出来ないか)生地を気にした方が良いと思いますよ。
洗剤メーカーはあまり大差は無いと思います。
書込番号:12391883
0点

先程の補足です。
メーカーに大差は無いと言いましたが、「中性洗剤」を前提とした条件です。
あと、ネットのことですが問題ないと思いますが、どうしても気になるようでしたら、これもカタログにありますメーカーの物を使われてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12392053
0点

黒青龍さん こんにちは
ドラム式洗濯機の場合、縦型と比べて柔軟剤の相性が悪いと思います。
ドラム式で、洗いだけしか使わないと、叩き洗いでタオル等のパイルがペッタンコに寝てしまいます。
この状態で柔軟剤を使っても、あまり効果がありません。
だからドラム式で洗いだけしか使わない場合、柔軟剤の弊害ばかりが目立ってしまいます。
具体的には
・吸水性が悪くなる
・次回洗濯で汚れ落ちが悪くなる
・黒ずみの原因になりやすい
等です。
逆にドラム式の場合、乾燥を使うと柔軟剤が無くても、パイルが起きてフワフワ仕上げになります。
だから柔軟剤の弊害から開放されます。
私は、ドラム式では柔軟剤を静電気防止の意味で、少量(小さじ1杯程度)入れたりする程度にしています(静電気防止になら、それで十分です)。
液体洗剤ですが、コチラのパナソニックのカタログには、液体洗剤を使うと黒ずむと危険性があると書かれていませんか?(最新カタログは見ていないのですが)
液体でも問題ない洗剤は沢山ありますが、ドラム式の場合は粉末の方が無難な場合が多いかと思います。
一般に、洗浄力が劣る液体洗剤を使う理由は何ですか?
もし、洗剤の溶け残りになやまれているのであれば、花王の粉末を使えば、何の問題も無いと思います。
ドラム式は、叩き洗いなので、洗剤が溶けやすいです。
お住まいの地域の水道水の硬度にもよりますが、ライオンの粉末でも、殆どの場合は問題が無いと思います。
ただ、P&Gの粉末洗剤は溶けにくいので、溶け残りに悩む地域(水道水の硬度が高い)なら、P&Gは止めた方が良いかもしれません。
ドラム式でネット使用は問題ありません(但し、乾燥する場合は、外す必要があります)。
ただ、ドラム式の場合、叩き洗いなので、よほどデリケートな衣類で無い限り、ネットの必要性は、とても低いかと思いますよ。
書込番号:12392909
4点

黒青龍さん、オデからフィットさん、みなさん、こんにちは
ドラムに変わると時間が凄く掛かりますが、これはドラムの洗浄と特性ですから、気長に終わるのを待ちましょう。
時間・回数・濯ぎを節約しますと特性による反発(黒ずみなど)が起きてしまいます。
標準でお任せで無理そうでしたら、最高時間・回数での洗濯と洗浄回数・注水濯ぎでしてみてください。
また、混合洗濯の場合に色落ちや色移りなど起き易いですから、気になるようでしたら分別洗濯が良いかと思います。
色落ち・色あせがするのを止めるには、洗面器などにお酢かクエン酸を加えて浸すと止まります。(普通のと比較すると、次第に差が現われます)
如何しても、色あせを防ぎたい大切な衣類にお試しください。
洗剤は可能なら粉末洗剤が良いですよ。(汚れ落ちが良いです)
液体でしたら、酸素系漂白剤の添加など必用かも知れません。
書込番号:12393345
0点

じーじーあどばんすPさん、こんにちは。
詳しい説明(フォロー)ありがとうございます。
実際、この機種を使ってみて市販の洗剤で今のところ問題がなかったので、あのような書き込みになりました。
化学的知識などは全くの素人でして、助かりました。(^_^;)
私も今後参考にさせていただきます。
書込番号:12394122
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの洗濯機はどちら開きですか〜?
私はLです。
どちらがいいんでしょうね?
書込番号:12395367
0点

こんにちは。
ドアの開く方向は設置環境にもよりますし、お好みにもよりますね。
もし設置場所の一方が壁なのであれば、壁の方に向かってドアが開くほうが使いやすいでしょうし、部屋のドアや引き戸があるならその反対に開くほうが無難でしょう。
どちらにも障害がないなら、お使いの冷蔵庫のドアの方向にあわせると違和感が少ないかもしれません。
あとは、値段で決めるっていう選択もありますね。在庫処分だったりすると、どちらか不人気なほうが安く出回ることもあります。
ちなみにうちは、設置場所の右側面が引き戸なので、左開きにしています。
ご参考まで。
書込番号:12398939
2点

追伸、
設置場所に何ら制約が無く、値段が左右ドアで一緒なら、主に使われる方の利き手の反対側に開くのが無難ですね。
ここの書き込みも価格情報も左開きのほうが圧倒的に多い(=売れている?)って言うのは、右利きの人が多いから、が最大の理由かと(笑)。
書込番号:12399916
2点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12402580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





