
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年12月24日 22:45 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月24日 18:49 |
![]() |
6 | 4 | 2010年12月13日 23:49 |
![]() |
14 | 7 | 2010年12月2日 16:08 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年12月1日 23:14 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月3日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年以上使っている洗濯機を買い換えようと思っています。
まず種類が多い事で決めかねています。
1.9キロ以上
2.乾燥6キロ以上(有ったら良いと思う程度、無くても良い)
3.操作が簡単
4.匂いが消せる(洗えない物)
5.2枚の厚手の毛布が洗える(1にかぶるかも知れません)
知識豊富な方、出来ればアドバイスをお願い致します。
金額は安ければ良いのですが、安さを優先すると良い物が購入できないと思い
満足できれば多少高価でもOKです。
目安の予算は15万前後まで。
1点

サンヨーのAQ4500をおすすめします。エアウォッシュを搭載しているので洗えないものをオゾンの力で除菌・消臭してくれます。
書込番号:12414156
0点

galaxy98さん こんにちは
その条件なら、私もサンヨーの4500になると思います。
具体的に書きます。
>1.9キロ以上
現在の一般的な国産ドラムは、どれも9キロor10キロ洗いです。
>2.乾燥6キロ以上(有ったら良いと思う程度、無くても良い)
現在の一般的な国産ドラムは、どれも乾燥6キロです。
>3.操作が簡単
これは好みもあるので、何とも・・・・。
ただ、洗濯機の操作、最初は戸惑いますが、いずれ慣れてしまうと思います。
(元々洗濯機の操作は、そんなに複雑ではありませんので)
>4.匂いが消せる(洗えない物)
これはオゾン脱臭ができる三洋が一番良いと思います。
>5.2枚の厚手の毛布が洗える(1にかぶるかも知れません)
毛布の大きさや暑さによるので、2枚洗えるかは微妙ですが、各社ともあまり大きな違いがありません。
>目安の予算は15万前後まで。
旧モデルが残っている店なら選択肢が広がると思いますが、現行モデルで15万前後を狙えるのは、4500だと思います(夏まで待てば、他のモデルも値下がってきますが)
洗えない物の消臭と、価格面の2点で、三洋の4500になるかと思います。
書込番号:12414459
2点



この機種をご使用の方に質問です。
メーカーの方が点検にくることになってますが、その前に、他の方はどうなのか
知りたいので、よろしくお願いいたします。
本日、届いて、何回か使用してみたのですが、異音と振動音が気になってます。
洗濯機は水平になってますし、洗濯機パンに置いてます。
異音は、「洗い」や「ためすすぎ」の時、水が少し溜まってから、
槽が動いてる音とは別にクゥ..クゥ..っと変な音がします。
その動作のときは必ずなのですごく気になります。
振動音は、すすぎの振動と音が脱水時よりも大きく、
本体が大きく揺れ、サイドについてる風呂水ホースがカタカタ鳴るほど揺れます。
滝すすぎと節水すすぎの時が特にすごくて、ためすすぎの回転のときも揺れまくってます。
床や隣の部屋まで響くほど、振動がひどいです。
音も脱水のときより明らかに大きいです・・・。
今まで2002年製の日立の洗濯機を使用してましたが、古い日立の方が静かでした。
当初、東芝を購入する予定でしたが、お店の人にパナソニックは音が静かなのでオススメ
だと言われてパナにしました。
こんなにうるさいなんて思いもしなかったので、壊れてもいないのに買い替えて後悔してます...。
すすぎのときにうるさいのと、クゥ...クゥとなり続ける異音は初期不良だと思いますか?
皆さまの洗濯機はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

メーカーの方に見てもらいました。
クゥ..クゥ..という音は、槽が回転するときに出るブレーキ音で異常ではないとのことでした。
バスタオル一枚での洗濯で確認してもらったのもあるかもしれませんが、
苦情を言うほど、すすぎ時の振動や騒音は、点検時にあまり確認できず、正常とのことでした。
洗濯物の種類や量、入れ方などで振動や音が大きくなることがあるそうです。
9年近く前の洗濯機と比べると洗濯のプログラム構成が違うため、
回転しながらすすぐ今の方式だと、最初はうるさいと感じることがあるそうです。
節水のために洗濯の仕方が進化したと思えば、ある程度の振動は仕方ないのかな...と思うことにしました。
書込番号:12412529
0点

にこくんさん、こんばんは、
無事自己解決されましたね。
末永くご寵愛ください!(にこ)
書込番号:12413402
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
乾燥までした時に”新品の臭い?”なのか洗濯ものや洗濯機の周囲にも臭いが残りますが、使っているうちに臭いはなくなるんでしょうか?ちなみに今までで乾燥までしたのは3回です。
0点

TPTZさん こんにちは
臭いの種類は、どの様なタイプでしょうか?
乾燥時に発生する臭いのFAQをまとめてありますので、もし宜しければ読んでみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-248
書込番号:12335658
3点

こんにちは。(昨晩書き込み中にPCが突然ダウンしました。)
取扱説明書47ページ
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_vx7000_0.pdf
臭いが気になる
・ご購入後、しばらくは使用中に機器(ゴムや樹脂)の臭いがすることがあります。
・運転終了後、衣類をすぐに取り出してください。
・臭いが気になる場合は、運転終了後、ドアを開けておいてください。
だそうです。
書込番号:12346026
2点

ゴムかプラスチックのような臭いがするんですが3か月もすれば臭いは無くなるんですね。
書込番号:12363666
0点

TPTZさん こんにちは
プラ臭(または接着剤の臭い)なら、新品固有の臭いですから、いずれ抜けると思います。
特に長時間の乾燥を多用すると早く抜けると思います。
そしてnetstrageさんが書かれている、早く取り出す、乾燥直後は扉を開けておく等も有効だと思います。
これはパナに限らず、加熱してシッカリ乾燥できる洗濯機の新品時固有時共通な問題と思います。
早く臭いが抜けると良いですね。
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:12363762
1点




tom-28さん こんにちは。
8月からこの機種を使っています。
私も毎回ナノイー槽クリーンをしています。
内蓋ってお洗濯終了時にもかなり濡れてませんか?
私はそれが気になって洗濯物を取り出す時にクリクリ拭いてます。
なので、ナノイー槽クリーン後は乾いています。
そのかわり、乾いたタオルで拭いているので細かい拭き傷だらけです…。
書込番号:12305199
4点

tom-28さん こんにちは
私は日立のドラム式洗濯機を使っていますが、やはりこの時期になると、槽乾燥コース(30分)では、完全に乾ききりません。
他にも同じ様な書き込みがあるので、他メーカでも同様かと思います。
所詮100Vなのでパワーが弱いですから、30分程度の時間で十分に乾かすのは難しいと思います。
回転するステンレス槽や、水を貯める洗濯槽、扉含めると、相当な重量でしょうし・・・。
(電気ポットで1リットルの水を沸かす時間等を考えれば、これだけの重量物を100V30分で十分に加熱して水分を気化するのは厳しいのが想像できるかと)
特にこの時期になると、水温も下がるし、洗濯機も冷たくなるので、顕著になります。
夏は水温も気温も高く、気にならなかったのかと思います。
カビ予防には、乾燥運転をするのが一番効果的かと思います。
キッチリ衣類が乾くまで加熱しますから、カビも殺せますので、定期的に乾燥を利用するのが一番良いかと思いますよ。
表面的な見える所の水気より、見えない裏側が大事かと思います。
書込番号:12305281
4点

スノーモービルさんのおっしゃる事、確かにそうですよね。
私は説明書を鵜呑みにして、毎回『ナノイー槽クリーン』週1回の『槽乾燥』で安心していました。
でも、気温や湿度が影響しますよね。
普段は干して乾かしているので、乾燥機能はカビ対策として使っているのがほとんどでした。
これからは、もっと洗濯槽の乾燥に気を配りたいなと思いました。
tom-28さんは乾燥をよくお使いになってますか?
また、ナノイー槽クリーンの際の内蓋の水滴って大粒なものですか?
洗濯槽の湿気なのか、それとも洗濯後の水分なのか気になりますよね。
書込番号:12306247
1点

ミッキーママウチュさん、スノーモービルさん
ありがとうございます。
ミッキーママウチュさんのように水滴が気になり
乾いたタオルで拭いてしまい細かい傷がいっぱいです。
スノーモービルさんがおっしゃるように冬場で
余計に気になっていたのかも。
ただ内ぶたのふちに黒カビみたいなのが発生しだしたので
槽乾燥はまめにやろうと思います。
書込番号:12308181
0点

tom-28さん
内蓋を拭いておられたんですね(^-^)
細かい傷に気がついた時はショックでしたよね(泣)
それで水滴が付いてしまうというのは、私のところとは少し状況が違ってきますね…。
今のところ、黒い汚れも付いてないです。
蓋と内蓋って、使ってない時は開けてらっしゃいますよね?
乾燥機能の活用で改善されるといいですね。
tom-28さん
すみません、ひとつ別件でお聞きしてもよろしいですか?
先月質問スレッドたてた件なのですが…。
脱水の回転の動作が止まる切替時の音についてですが、『ガリッ!』とか『ギギッ!』という様な大きな音はしますか?
まるで車のサイドブレーキを思い切り引いた時の様な音です。
ずっと気にしつつお洗濯をしていましたが、昨日パナソニックに連絡を取り明日サービスの方が来てくださる事になりました。
心配事のある時に別件で本当に申し訳ありません。
様子を教えていただければうれしく思います。
書込番号:12309140
1点

ミッキーママウチュさん
脱水の回転動作が止まる切替時の音についてですが
がりっとかぎぎっなどの音はしないです。
がったしゅーぅっていう感じです。
高性能すぎる電化製品は色々制約が多い感じがしますし
使いこなすまで時間がかかりますね。
またユーザー同士ですので情報交換しましょう。
書込番号:12309301
2点

早速のお返事、本当にありがとうございます。
以前、このクチコミで他の方からも同じ様にお返事いただきました。
やはりウチの洗濯機がちょっと変かもしれないです。
明日よく点検していただきますね。
ありがとうございました。
そうなんです!
10年間使った前の洗濯機は『ほい、お願い!』って感じでガンガン使っていましたが、この洗濯機には『お願いしますぅ』と、低姿勢(?)で慎重に使っています。
機能はもちろんデザインや色(ピンクの方です)に一目惚れしての購入で、とても大事にしているからなのですが、それ以上になんか気を遣いますよね…(^^;)
はい、ありがとうございます。
またいろいろとよろしくお願いします☆
書込番号:12309404
0点



購入を検討しています。
スーツやコートの汗臭さは、ナノイー機能でしっかり消臭できますか?
また、上質おうちクリーニングコースは、汚れを落としつつも、生地を傷めたり、ニットに穴があいたりせず、洗濯できますか?
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
我が家は機種が違うのでナノイーについてのみお答えします。
しっかりとはなりません。
少しは消臭できているかというくらいです。
ご参考にして下さい。
書込番号:12271603
2点

rerelaさん こんにちは。
この機種を8月から使っています。
上質おうちクリーニングの使用感をお答えしますね。
主人のシャツやデリケート衣類、薄手のニットなどをおしゃれ着洗いの液体洗剤で洗っています。
特に型くずれなく汚れ落ちも満足していますよ。
ナノイーについてはまだあまり使用していないのですみません、参考にならないです。
洗濯終了後にナノイー『槽クリーン』は必ずしています。カビ対策です。カビ抑制に期待をしています。
ナノイー『プレ洗浄』を1度しましたが、確かに臭いは消えた気がします。
(時間がかかるのでその後は使用してません…。)
基本的に干して乾かすので乾燥は靴下くらいしかしてないですが、ありがちな臭いもなくよく乾きました。
(少し縮みました。)
『液体洗剤自動投入』はとても便利に感じています。
(上質おうちクリーニングのコースには使えません。)
全体的にとても満足していますよ。
書込番号:12271726
1点

すみません、追記です。
上質おうちクリーニングの際、すごくデリケートで型くずれが心配な物のみ洗濯ネットに入れています。
失礼しました(>_<)
書込番号:12271740
1点

typeR 570Jさん、ミッキーママウチュさん、早速の丁寧なご回答どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
今回、消臭機能メインで買い替えるつもりであり、パナソニックのナノイー、サンヨーのオゾンによるエアウォッシュ、シャープのプラズマクラスターとで迷っているところです。
また、ニットやカットソー類を家で洗濯することが多く、傷まず(特に脱水)、しわにならず(乾燥機能の点では諦めています)、きちんと洗えるかも大変気になっているところです。
書込番号:12271833
0点

なるほどなるほど…。
消臭機能がメインなんですね。
目に見えない部分なので、いろいろな方々の使用感が聞けるといいですね。
お力になれなくてすみません。
脱水のしわですが、私はあまり気になりません。普段着のニットやカットソーはそのまま、おしゃれ着はネットに入れてお洗濯しています。
納得のいく洗濯機が見つかります様に♪
書込番号:12273363
1点

ミッキーママウチュさん、ご親切にどうもありがとうございます!
上質おうちクリーニングのコースの点とても参考になりました。
書込番号:12274207
0点

ナノイーが良いかどうかは感じたことないのですが・・・
上質おうちクリーニングコースで行程終了後、洗濯物自体が水気を含んでない(濡れていない)部分があるのにびっくりしました。本当に洗っているのかなぁ?それだけ丁寧な扱いしているのかどちらなんでしょうね。
書込番号:12305034
0点

リックルぼうやさん
上質おうちクリーニングの情報、どうもありがとうございます。
ナノイー以外では、おしゃれ着の汚れ落ちと傷み防止の両立が、関心のある点です。
参考にさせていただきます。
書込番号:12306778
0点



色々サイトを見たりして勉強したのですが、どうしてもNA-F60PB3-AとNA-FS60H2との決定的な違いが分からず、カキコしました。
誰か説明できる方がいましたら、教えてください。
1点

確認してないけど
過去の型番のつけ方から想像すると
モーターがインバータかノンインバータかの違いじゃないですかね?
消費電力のところに
50hzと60hzで消費電力が変わるのがノンインバータ
50でも60でも同じなのがインバータです。
カタログで消費電力のところを見てみてください。
書込番号:12152057
1点

インバータのほうが細かく制御できる。
電気代が若干安い。
水道代も、使用水量が少ない傾向にある(はず)ですので安くなるかな。
電気代の違いは微々たるものです。
1回当たりの電気代は
インバータで\1.5
ノンインバータで¥2〜3といったところです。
電気代の違いについては、
消費電力量で分かります。
1kwh=1,000Whあたり¥22が標準電気代です。
書込番号:12155017
0点

ありがとうございます♪
インバータ以外、そんなに明確な差が両製品には無いようなのですネ。
書込番号:12156363
0点

60H2は節水インバーターモデル、60PB3は非インバーター廉価モデルで節水性能が劣ります(今回同社従来比で大幅改善しましたが、それでも他社同等クラス同等か負けてるかも)
水はカタログの試算条件で使われる単価の上下水道合計1トン228円で考えて10L2.28円の差になりますから意外とランニングコストに影響します。(とは言っても本体の価格差を標準使用期間7年間の約4000回の使用で回収できるかというと疑問)
この代に関しては水量やインバーター以外に決定的な違いがあります。それはデリケート衣類の洗濯コースで、H2はドライマーク対応の上質おうちクリーニング、PB3は手洗いコースになり、PB3にはドライマーク対応の洗濯コースはありません。(考え方によっては機械力が弱くほとんど回らない廉価モデルのドライコースより手洗いコースのほうが実用的とも言える)
書込番号:12157179
2点

>みなみだよサマ
ありがとうございます♪
運転音も違うのですネ…
>そういちサマ
ありがとうございます♪
NA-F60PB3-Aは、やや性能が違うのですぇ…
書込番号:12157820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





