
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年11月1日 08:14 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月29日 19:52 |
![]() |
4 | 2 | 2009年10月28日 20:38 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2009年10月9日 08:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月29日 01:43 |
![]() |
8 | 4 | 2009年9月28日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
乾燥がヒーター式のNA-V81を2005年5月にケーズデンキで購入し、先日トラブルがあり修理してもらいました。サービスマンによるとそれなりに使い込んでいるようでドラムの回転軸受け部分の摩耗が進んでいるそうです。直ぐに交換する必要はないけれども、数年後には交換を勧められました。共働きで、子供が3人いるので使用頻度は高いと思います。
ヒートポンプ式の乾燥は衣類の傷みも少なくまた省エネだということですが、私と同じケースの方から、2製品の実際の改善度合いに関してコメントを頂ければと思います。我が家にはなくてはならない製品なので、改善度合いによっては、前倒しで購入しようと考え始めました。
既に新製品のNA-VR3600が出たのは知っていますが、投稿がまだないので、こちらに投稿してみました。
0点

パナソニックのホームページで両者の電気代などの比較が出ていました。電気代だけで年間25,200円の削減です。見積もり条件は定格6Kgの毎日1回洗濯乾燥です。電気代は単価22円/kWhでした。
我が家はお得でナイト8を東京電力と契約しており、乾燥は夜11時以降の夜間に実行しています。電気代の単価は9.17円/kWhです。なので、上記の削減額より小さく約1万円と試算できます。
水道代も節約でき削減額は、7800円だそうです。
電気代と水道代で、年間約1.8万円の削減額が見積もりです。投資回収という面ではすぐ買い替えようという気になれませんでした。
ヒートポンプ式はヒータ式に比べて衣料の縮み、痛みが少ないとありますが、実際どうなのでしょうか。
書込番号:10398604
1点

自分は東芝のヒーター式からこの機種に換えました。メーカーも製造年式も違いますが、衣類の傷みは明らかに少なくなりました。
書込番号:10399092
0点

マサハルですさん こんにちは
衣類の傷みは明らかに少なくなりました、とのこと、情報ありがとうございます。
過去の書き込みから毎年秋口に新製品の投入で、その前あたりに安く買えるとの事なので、NA-VR3500の後継機種VR3600の価格動向を来年夏ころからウオッチしたいと思います。
書込番号:10401924
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
11年半使用している洗濯機の買替を考えています。
夫婦2人だけですし冬の乾燥を考えると乾燥機は
さほど必要無いかとも思うのですが梅雨時期はあると
いいですよね。
質問ですが、
全自動と縦型洗濯乾燥機とドラム式の違いで
節水節電や静音度の目安はだいたいカタログでわかるのですが、
知りたいポイントは
・汚れの落ち具合
・衣類の傷み具合
・洗濯機の手入れ
などです。
それから乾燥機って人によるとは思いますが
皆さんどのくらいの頻度で利用しているのでしょうか?
ものによっては半乾きだったりするのであれば
あまり意味が無いのではと思ったり
下着や洋服タオルなど混ぜて乾燥にしても問題無いのか
店員さんに聞いてもあまりはっきりとした答えが返ってこない
もので・・・。
近くの電機屋に見に行ったところ
NA-VR3500Lが展示品に限り125,000円で出せると言われました。
縦型でも10万とかしているのでこの金額ならヒートポンプ式
ですしいいかなと思ったり悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

洗濯乾燥機といっても使わない機能ってトラブルの元だから、もしたま〜にしか使わないなら洗濯乾燥機ではなく、専用の乾燥機がいいでしょう。でも、梅雨時の乾燥だけでいいなら除湿機の方が無難かもね。除湿機を使った洗濯物の乾燥についてはWEBに色々転がってます。
例:(ページ下の方にまとめて記事がある)
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/air.htm
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090623_295648.html
書込番号:10360012
0点

tarmoさん、返信ありがとうございます。
確かに除湿器は使っています。
ただ除湿器も調子が悪くなってきていることもあり
乾燥機付きが良いかとも思ったのですが、
紹介してもらったところを見ると早く乾く除湿器も
あるようなので普通の洗濯機と除湿器という組み合わせも
含め検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10360548
0点

除湿機もね、動作原理はエアコンと同じだからメンテナンスの有無で寿命は結構変わります。ただ、分解掃除が必要なので、必要に応じてメーカーサポートに聞いてみるのがいいかもしれません。ホコリが詰まると熱交換が上手くいかなくなりますので。
(フィルターは有っても熱交換器(特に放熱側)には長期使用でホコリが溜まりやすい機種もあります)
書込番号:10360627
0点

除湿器のメンテは確かにあまりしていませんでした。
悩んだ結果乾燥機はあまり必要無いかなと思い、
今日全自動洗濯機で安く購入してきました。
除湿器は今後も活躍しそうなので一度
メーカーに見てもらおうかと思います。
アドバイスありがとうこざいました。
書込番号:10368047
0点

wan.runaさん こんにちは。
>・汚れの落ち具合
私は洗浄力重視で、日立のビッグドラムを使っています(ドラムが一番大きい=落下力がある)。
ただし縦型は短時間で一定の洗浄力を発揮するのに対しドラム式は洗濯に洗い時間が必要です。
強い洗浄力が必要な場合、時間を延長する必要があります。時間さえ延ばせば、縦型より洗浄力は上だと思っています。ただしこれはビッグドラムを使っての感想です。
パナソニックはドラム径が一番小さくドラムの傾きも多いので、なんとも・・・。
でも大人二人となると、泥汚れは少ないでしょうから、洗浄力は洗濯機の機械力より洗剤の銘柄や水温・水質の方が支配的だとは思います。
洗浄力重視なら2槽式ですが、こ痛みは多いです。
>・衣類の傷み具合
縦型よりドラムの方が痛みは少ないと感じます。もっとも、最近の縦型は痛みにくく絡まなくなってきました。その分、縦型の洗浄力は落ちてきたと思いますが。
昔は汚れたら洗う、今は着たら洗う。
洗濯頻度が上がって、縦型は洗浄力より痛みを抑える方向にシフトしています。
>・洗濯機の手入れ
手入れは、縦型全自動もドラムも変わりません。
ただ、カビを徹底排除したいなら乾燥付きが一番です。
週1回以上、乾燥を使うか槽乾燥運転を実施し、乾燥後の余熱が残っているうちに扉を開けて徹底乾燥すれば、カビはでません。
洗濯槽クリーナーは、定期的に使った方が良いと思います。
ドラム式の場合、酸素系クリーナーは無意味なので、塩素系クリーナーを使いましょう。
>皆さんどのくらいの頻度で利用しているのでしょうか?
天気が良くて時間のある時は、積極的に外で干しています。
天気が悪かったり、洗濯が夕方以降になったり、時間がない時は乾燥を使います。
梅雨時は大活躍です。干す手間からも開放されますし。
>ものによっては半乾きだったりするのであれば
私の使っている洗濯機には、乾燥具合の調整機能がありまして、乾燥具合を強にしたら解消しました。
厚手のタオルやGパンと、薄手の化学繊維等を混在しても、ムラ無くしっかり乾きます。
書込番号:10368529
2点

スノーモービルさん、返信ありがとうございます。
とてもわかりやすく項目ごとに答えて頂き大変参考になりました。
知り合いの家で日立のビッグドラムを使用していて良いという話を
聞いたのですが横幅がうちには大きくて断念しました。
普通の全自動に一度は決めてきたものの旦那さんとも話し合い
実はパナソニックの当初検討していたこちらの商品のナノイー機能つきに変更してきました。
近くの店には在庫が無かったのですが他店の展示品ならかなり値引きできると言われて、
何しろ展示品なので実物を見てから最終的には決めますが今から楽しみです。
変更した理由は、急ぎの時にやはり乾燥機があったほうがいいかなと
思ったのと洗濯槽のカビが今回買い替えの一番の理由だったので
なるべくカビないタイプを。
そして節水のことを考えるとやはりドラムかなと。
今後は洗濯槽クリーナーも使いカビないように
しっかりメンテしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10387959
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
以前、ドラム式洗濯機では毛布などは洗えないと聞いたことがありますが、この最新機種でもやはりそうなのでしょうか?具体的にはダブルの毛布(アクリル)やダブルのタオルケット(綿)ですが・・・
2点

取説を見ると3.0Kg以下の化繊100%の毛布は洗えるようです。
ただ、ダブルサイズの毛布は3Kgを超えるようで、その際は洗濯キャップが必要です。
この「洗濯キャップ」は別売りになってます。(定価1260円)
取説には「洗濯キャップを使わずに洗濯して故障した場合、保証の対象外です。」と書かれています。
そんな大切な物なら別売りではなく付属にすればいいのにと思いますが、メーカーによると、3Kgを超える毛布を洗う人が少ないので付けてないそうです。
それなら販売店に、必要な人は一緒に買う事を勧めるよう言っておけばいいと思いますが、私は購入後知ったのでダブルの毛布は洗えない状態です。
もう一度電器屋に買いに行かなくてはなりません。
メーカーも販売店も不親切だと思います。
書込番号:10380160
1点

ベーカー街さん
貴重な情報ありがとうございます。
まだ購入には至っておりませんので、いただきました情報を含め、もう少し検討を
してみます。
昔の多機能ではないが「洗う」目的だけをしっかりとしてくれる
洗濯機が懐かしく思ってしまいます。
書込番号:10383011
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
この度10年来使ってきたNational製(縦型)洗濯機と乾燥機が壊れたため梅雨時だったこともありこのドラム式洗濯乾燥機に買い換えました。
当初はさすがに便利と喜び勇んでいましたが、最近乾燥機能使用後の特にタオル類の臭いが気になります。バスタオル類は乾燥は避けたりするなどしていますが結構強く臭い、困っています。以前使っていた乾燥機は旧式で放熱も強く洗濯室の熱さには閉口しましたが、少なくともこんなことはなかったと思うのですが・・。インターネットの掲示板などをのぞくとどうもこの手のドラム式洗濯乾燥機は匂う事が多いなどと書かれていたりするようですが、事実でしょうか?また何か対策はあるのでしょうか??
教えていただけると幸いです。何せ奮発して買ったので・・。
2点

じちゃんさん こんにちは
臭いは、どんな臭いですか?
・カビ臭い?
・下水道の臭い?
・野生動物の様な臭い?
・室内干しした時の臭い?
臭いの種類で原因と対策が絞られてくると思います。
それと洗濯槽クリーニングは、どの程度の頻度で何を使って行ってますか?
普段使われている洗剤は何ですか?、漂白剤とか柔軟剤は使っていますか?
状況をできるだけ具体的に書かれた方が近道だと思います。
書込番号:9997882
1点

我が家でも同じ様な悩みを抱えていますが、乾燥後に限らない洗濯物の臭いなので、
内容がずれていたらすみません。洗濯乾燥した後や洗濯して日干しした後も主にタオルが臭いのです。乾いた状態だと臭いませんが少しでもぬれると(洗顔後顔を拭いたり)とても臭いです。カビ臭いというか菌が残ってるというか。部屋干ししたような臭いです。
ぬれたタオルを洗濯するまで洗濯かごに入れっぱなしにするからかな とも思いましたが洗濯歴15年 こんなことは初めてです。洗濯はほぼ毎日しています。この洗濯乾燥機にしてからの悩みで、前も洗濯乾燥機を使っていましたがそんなことはありませんでした。
その様なことはありませんか?
書込番号:10018831
2点

chiiiさん こんにちは。
>その様なことはありませんか?
ドラムでは良く出てくる問題だと思います。
タオル限定で、濡れると雑菌と言うか部屋干ししたような臭いなら、タオルのような厚手の綿が、奥までしっかり洗えて無いのだと思います。
使っている洗濯コースはどの様にしていますか?、もし標準コースで洗っているのなら、洗濯時間を数分延長しましょう。
本来ドラムは洗の時間がかかります。メーカの用意した標準コースの洗い時間はドラムとしては短いです。
濯ぎの回数も標準のままでしょうか?、ドラムは節水なので、しっかり濯ぐなら注水にするか、標準2回から3回へ増やして、しっかり濯ぎましょう。
柔軟剤を使われているのでしょうか?
洗剤は液体でしょうか?
使用状況を具体的に書いた方が良いと思います。
書込番号:10019217
2点

返信 有難うございました。とてもよくわかりました。
今まで標準コースで行っていましたので 早速すすぎや洗いの時間や回数を変更してみたいと思います。
実はこの洗濯機を使い始めたのは3ヶ月ほど前なのですが、その前もここのメーカーのドラム式ヒートポンプ洗濯乾燥機を使っていましたが この様なことはありませんでした。
基本的にずっと液体洗剤使用、柔軟材使用なし(柔軟材入りの洗剤はここ何週間か使いましたが臭いはその前からです)で洗濯状況は変えていないのですが.....。前回より節水に関して洗濯乾燥機が進化したが故のことなのかなぁ と思ったりしています。
適切なアドバイスに感謝致します。
書込番号:10023369
3点

スノーモービルさん、chiiiさんありがとうございました。
臭いのはタオルなど厚手の物で液体洗剤を使い特に柔軟材は使っていませんでした。
その後抗菌剤入りの液体石鹸にして洗濯乾燥コースを「除菌消臭」にしてみたら今のところいい感じです。要は洗濯が不十分だったんですね。勉強になりました。
書込番号:10023509
1点

chiiiさん、じちゃんさん こんにちは。
やはり二人とも液体洗剤でしたか。洗剤名が書かれていませんが、一般に粉末より液体の方が洗浄力が低いです。
標準コースの洗い時間不足と液体洗剤による洗浄力低下で、綿系で厚みのあるタオル等が奥まで洗えていないのが原因だと思います。
液体洗剤を止め、洗濯時間と濯ぎを少し足せば解決するかと思います。
洗剤は除菌を売りにした漂白剤入りや別途酸素系漂白剤を追加して使うと効果的に対策できると思います。
書込番号:10024578
1点

じちゃんさん、
シャープ 金イオン水生成器
と言うのがあります。
これで臭いの問題が解決したとの口コミが結構あるので、試し見ては?
書込番号:10281014
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR3500L
長く使っていた洗濯機が壊れ、ただ今検討中です。
最初に行ったヤマダ電機でもその後のケーズデンキでも
お勧めはこれでした。
間もなく最新モデルが出るし、決算だから、1番安い。
売れているのはドラム、その中でもパナソニック、と。。。
日立か東芝のつもりで行きましたが、
いろいろ聞いているうちに、
これか日立(BD-V2100)かで迷っています。
ヤマダでは134,000円をさらに2,000円引き。
ケーズでは14万いくら(忘れました)を135,000円に。
日立は1万円くらい高く、説明もおざなり感いっぱい。
どちらのお店でもパナソニックを勧めるのって、
何かあるのでしょうか。
モデルチェンジ前のメーカー在庫を処分するためとかでしょうか。
価格.comで見ると、日立の方が安いのに、
両方ともミゴトにパナソニックの方が安いのも気になります。
ちなみに、ヤマダでは説明してくれた方の名刺をいただきましたが、
メーカーの方ではなく、お店の方のようでした。
本当によいもので勧めてくださっているのかもしれませんが、
どうしても「ウラ」を考えてしまいます。
どなたか事情をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点

決算なので今月中に配送が出来る「在庫があるもの」
を勧めたのかもしれませんね
今月買ったとしても、搬入が10月ならば10月の売上となるそうです
まあどちらにしても早めに購入された方がよろしいかと
今月中に少しでも売り上げを作ろうと販売員は必死で安くします
なにより現行(型落ち寸前)モデルは近々なくなります
パナソニック・東芝は生産終了してますので、在庫が売り切れ次第展示品のみになります
日立ももうすぐ生産終了するようです
ちなみに新製品のNAVR3600は現在店頭で24万円くらいからのスタート
来年の今頃には10万円ほど安くなるでしょう
毎年それの繰り返し
書込番号:10229641
0点

多分サイズの関係だという事ではないですか奠ィ日立はサイズ的に横幅などの問題でマンションや一戸建てでも返品もしくは商品変更を食らう可能があるので一番無難なドラムの中でも高性能かつコンパクトサイズのパナソニックなのではないですかィ
僕の友人もサイズ的に設置不可能だったので日立のドラムを断念してパナソニックに変更したみたいですよ奠
書込番号:10229647
0点

夜さん、さっそくありがとうございます。
9月中の搬入ですか。。。
こちらも、早く必要なのですが、
明日は買いに行けず、お店に行けるのは30日の夜。。。
ってことは、もう、店員さんの真剣さが
消失している可能性が非常に高いわけですね(苦笑)
ちょっと店員さんたちに煽られていた部分があるので、
少し冷静になって葛藤してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10229719
0点

大日本侍さん、さっそくありがとうございます。
なるほど、サイズの問題ですか。。。
確かにヤマダで最初に声をかけてきた女性店員さんは、
しきりにスペースのサイズを気にしていました。
幸運にも我が家は洗面所が標準よりかなり広くて、
幅が1m以上(あり得ませんが・笑)の洗濯機でも置けます。
なので、日立でもまったく問題はないのです。
ただ、2店ともパナソニックを押すので、
ちょっと流されかけていました。
もう少し、冷静になって検討しつつ、
でも速やかに結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10229739
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
昨日届ききまして、早速使ってみたのですが、
脱水の時に、洗剤入れの引き出しが振動して、『カタカタカタ・・・』と音がします。
引き出しを軽く指で押さえてあげると、音が止みます。
ちょっとした事ですが、この音が無ければ、非常に静かなので大満足なんですが。。。。
これは、この洗濯機の仕様なんでしょうか?
皆様のも同じ様にカタカタいってますでしょうか?
もし何か対策があれば、教えてください。
1点

仕様というより単なるプラ部品の組み合わせだから、遊びが無いと引き出し出来なくなるし、使い込めば遊びはある程度増えるしと、振動の程度によっては鳴る可能性がある所でしょうね。外から押える工夫を何かする程度かな?
書込番号:10220988
1点

設置環境によって違いますが、洗剤ケースのちょっとした隙間でも、洗濯機の脱水or洗い時の小さな小刻みな振動が伝わっていき、偶然共振してしまうことがあります。
そのため、人によってはすごく気になる音になることがあります。
そういうときは、洗剤ケース自体を交換してしまうか、洗剤ケースのガタ付き部分に不燃性のクッション剤などを取り付けると、小刻みな振動を吸収するので、静かになると思います。
・・・が、買ったばかりのNA-VR5500Lならば、販売店の5年保証とか10年保証とかも付いているでしょうから、お店かメーカに聞いてみたらどうでしょう??
アドバイスとか洗剤ケース交換とかならしてくれるかも。。
洗剤ケースで静かになるとイイですね。
触って気になる音が収まるなら、まず間違いなく洗剤ケース周辺が原因ですよ。。
書込番号:10221887
1点

>脱水の時に、洗剤入れの引き出しが振動して、『カタカタカタ・・・』と音がします。
この手のことは苦情を言えば対策してくれるよ。
言った者だけね。
書込番号:10222916
3点

皆さん良いアドバイス頂きありがとうございます。
あれから、2・3回洗濯をしたのですが、
全然カタカタ鳴らない時もあります。
もうしばらく様子をみて、ひどい様でしたら
販売店に相談してみたいと思います。
でも、重大な欠陥ではないので、クッション剤で
自分で対処しようかな。。。。
書込番号:10225986
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





