このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2019年12月21日 14:17 | |
| 25 | 5 | 2019年12月15日 17:53 | |
| 44 | 4 | 2019年12月11日 20:54 | |
| 13 | 5 | 2019年12月5日 14:43 | |
| 26 | 8 | 2019年11月9日 18:43 | |
| 76 | 10 | 2019年10月31日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX3900L
自宅の洗濯パンの横幅の内寸を測ると550mmでした。
こちらのサイトの内寸パンサイズを見てみると、540m
mの洗濯パンで設置可能となっているのですが、洗濯機の寸法図を見るとこれより大きいです。
本当に550mmの洗濯パンで設置可能でしょうか?
書込番号:22856614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
価格.comのスペック表は間違いだらけですから、見るだけ時間の無駄です。
メーカーの施工説明書で確認してください。
横幅590mm x 奥行540mmが必要ですから、横幅が550mmであれば、無理ですね。
書込番号:22856713
![]()
3点
Adadad3さん こんにちわ
パンサイズは、内側の 幅が590mm 奥行きが540mm以上必要です
洗濯機の総合カタログを入手してください
ドラム設置時の注意点などイラスト入りで書かれています(わかりやすい)
もしくは、HPから 施工説明書PDFをDLして確認するのが良いかと(URL貼れのが不可なので)
書込番号:22856998
![]()
3点
こちらのサイトの内容を信用しなくて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:22857234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりパンフレットが正しいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:22857236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設置出来るかどうかは、洗濯機のサイズじゃなくて、洗濯機の四隅の足のサイズがパンに収まるかどうかですよ。
うちの東芝の古いやつは、足より扉が100mm位前に出てますので、本体のサイズは650mm位。
書込番号:23120330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
【質問@】
カタログや店頭での説明では、定格の6kgであれば、洗濯から乾燥まで98分で完了するとのことですが、本当に98分できちんと乾燥までされますか?
【質問A】
単独の電気衣類乾燥機より、パナのこのドラム式で乾燥までさせたほうが電気代も3割ほど安いと店頭で言われましたが、本当でしょうか?
【質問の背景】
今まで、縦型洗濯機(4.2kg)の上に日立の衣類乾燥機(4kg)を設置して使用していました。
乾燥機が壊れ、コインランドリーで乾燥していたのですが、往復が面倒だし、洗濯機も小さくて古いので買い換えを検討しています。
乾燥はほぼ毎回使うので、他メーカーより短時間でしっかり乾くならパナのこの機種がいいかなと思っています。
日立の乾燥機を使っていたときは、乾燥だけで2時間くらいかかっていました。
2年前にも洗濯機の買い換えを考えましたが、そのときは店員さんに、ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能はとても時間がかかるし乾燥性能も弱く、あまり使い物にならないと言われました。
洗濯から乾燥まで本当に98分で終わるようになったのなら、この2年でドラム式洗濯乾燥機がかなり進歩したということですよね??
ちなみに、乾燥以外でパナのこの機種でよさそうだなと思っている点は、
・開口がやや斜めで出し入れが少ししやすそう
・ダニコースがある
・温水コースがある
です。
書込番号:22568967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒猫ゆずさん
@シビアに98分かは見てませんが、2時間もあれば普通の衣類は乾いてます
Aパナソニックだけはヒートポンプ方式なので消費電力が他社の半分くらいなので、毎日の電気代を見れる我が家では導入前と導入後では電気代ほとんど変わってませんね
導入前は乾燥機もなかったですが、この洗濯機は1日1回から2回6キロ回す感じです
まぁ今のところ電気代考えるならパナ1択じゃないですか?
書込番号:22570395
4点
黒猫ゆずさん こんにちは
@ 通常、家庭の衣類(布質・織・厚さ)混在の洗濯では98分はでません
定格に意味は、一定の条件下
この場合は、試験布(薄く乾きやすい)ただ、他メーカーも同じですから
比較の目安にはなります(車の燃費表示の様な)
パナソニックは、過乾燥傾向がありますから、我が家では、乾燥時間設定や仕訳乾燥をしています
ヒートポンプ搭載機種では、トップレベル機種で有る事は、間違いないです。
HPユニット上部設置(循環経路最短・自動洗浄機能搭載)
Aどこの店頭でお聞きになった分かり兼ねますが!
控え目な回答だと思います
自分的には、電気衣類乾燥機と比べると3割ではなく5割言って良いと思います。
エコワットメーター常時接続
NA-VX9900Lの選択肢に、IOT・ナノイーX・タッチパネルの記述がないですが
この3点に魅力が無いならNA-VX8900Lの選択でも良いかと思います
長期保証は、お忘れなく
ドラム歴 10年を超え 東芝2機種でトラブルメーカー返品
パナソニックVXシリーズ初代NA-VX7000Lで!7月で丸9年
書込番号:22570788
![]()
5点
>まっきー1015さん
>デジタルエコさん
もう少し調べたら、昨年度のモデルでも洗濯から乾燥で98分と謳っていたみたいですね。
で、昨年度モデルの口コミを見たら、98分は嘘・誇大広告と書かれていました。昨年度のモデルも結局は2時間半くらいかかるとのことで、それなら日立と同じですよね。
なんでそんなフェアでない嘘をつくんでしょう。
日立よりだいぶ短時間だからいいなと思ったのですが、嘘だったみたいで残念です。
書込番号:22573921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Twitterにも
(@mintamakun1)さんが10:03 午後 on 水, 9月 14, 2016にツイートしました。
乾燥までやって98分ってのを見てパナ買ったのに、未だにその時間で終わったの見たことない。我が家は量も少なくて条件良いはずなのに
書込番号:22575200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
絶対に1時間半程度では終りません。
私も販売員に騙されたクチです。
早くて2時間半、通常は3時間といったところです。
この機種の前に使っていた東芝のドラム式はしっかり乾燥させても2時間半で必ず終わっていました。
話は変わりますが、予約運転も設定した時間から1時間半くらい前に終わる始末。
洗濯乾燥の総時間が長く掛かるのはソフトが良くないんでしょうね。
乾燥が弱いのも気になります。
書込番号:23108921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7
10kgタイプを購入なのですが、
1つ前の型のNA-FA100H6は日本製と出ていますが、
https://panasonic.jp/wash/product/na_fa100h6.html
現行型のNA-FA100H7には日本製の表示はありません。
おそらく中国製だと思います。
https://panasonic.jp/wash/products/na_fa100h7.html
出来れば日本製が良いので、NA-FA100H6を購入しましたが、
https://kakaku.com/item/K0001052250/
https://kakaku.com/item/K0001147565/
価格が旧型のNA-FA100H6の方が高いのは製造国が関係しているのでしょうか??
15点
matsudenさん こんにちわ
国外製造が影響してる分けではありません
製造が終了し!大手量販店では、完売し!残るは、小規模店のみ
ここの店舗の台数も限られた状態のハズです
価格の逆現象が起こる目安としては、大手量販が販売してない事が目安になります
パナは、タテ型の種類を増やしたので!タテ型洗濯乾燥機搭載タイプを国内製造メインにしてる様です
ドラムは、今のところ国内製造(静岡袋井)の様です
https://panasonic.jp/wash/fukuroi.html
書込番号:23097877
![]()
4点
直接の回答はわかりませんが、日本製が良いですか?
私が購入したいくつかの製品についてのイメージしかありませんが、近年は日本製のメリットはないですよ。
というか、むしろ日本製よりも中国製やタイ製の方が品質が良いと感じます。
例えばiPhoneなどApple製品は一貫して中国製ですが、スマホやPCとしての品質はピカイチです。
またWindows PCはずっとDELL製品を贔屓にしていますが、中国製ですし、デジイチはニコンですがタイ製です。いずれも信頼性は非常に高い。
翻ってPanasonicのデジカメは日本製でしたが初期不良だったし、最近購入したソニーの高級コンデジも日本製ですが若干片ボケ。
中国メーカーの製品はまだじっくり検討してからでないと安心できませんが、ドローンのDJIは名実ともに世界一ですね。
今どき日本製にこだわるのは意味がないと思いますよ。
書込番号:23097885
11点
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます
確かに台数限られていますね。
そろそろ完売でしょうか。
タテ型乾燥無しモデルは国産品は無くなりそうですね。
当方は乾燥機能不要なので、日本製購入間に合って良かったです。
書込番号:23098124
7点
2011年型日立製乾燥付全自動が故障したので乾燥無し縦型へ買い換えました。この頃は円高と東日本震災前のため日本製でも安かった。
今は円安で乾燥付全自動は高過ぎ。乾燥要らないので日本製が少なくても、ハズレを引かなければ大丈夫だろうと思い延長保証加入店で購入。洗剤自動投入型は日本製ですが蓋が折れないことや乾燥無し、ランドリーラック使い続けるためにFAにしました。
書込番号:23101567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG1300L
設置場所の制約があり、コンパクトなドラム式を探している者です。
例えばVX8900等のレギュラードラムと比較しても、
Cubleは奥行が多少短いぐらいで、
設置に必要な寸法としてはほとんど変わらない様に見えるのですが、
Cubleの様なコンパクトと言われるタイプのものだと、
レギュラータイプのものと比較して狭い場所に設置が可能なのでしょうか?
私の場合、特に水栓までの高さが110cm程しかないのがネックになっており、
奥行の短さよりも、高さが低いものを探しているのですが、
SHARPにしろ日立にしろ東芝にしろ、どれも高さはあまり変わらない様で。。
6点
>設置に必要な寸法としてはほとんど変わらない様に見えるのですが、
はっきりサイズを比較したわけじゃないけど、洗濯機のサイズ(容量)が同じだったら洗濯槽部分の大きさは同じ、中に入ってる機械類(モーターなど)の部品もそう変わらないだろうし、普通のタイプ=デカイ、Cubeタイプ=小さいってわけでもなく、普通のタイプは▲っぽい形、Cubeタイプは■い形にしてるだけって感じで大きさはさほど変わらないんじゃないかな?(■にすることで逆に大きくなる場合もある<蓋を開けたときのサイズなど>)
最終的には一番太い場所の横幅、奥行き、脚の位置、蓋を開けたときのサイズで置けるかどうか判断しないとダメなんじゃないかと…
110cmだと今としてはちょっと低い感じだし、後はホースの取り回しなんかもあるから(メーカーによって注水位置も違う)単純に110cm以下ならオッケーってわけもないだろうし無理な場合は水栓に掛からないように洗濯機を前に出さないといけなくなるのでそれも含めた前後スペースも考えないとダメなんだろうね
書込番号:23088619
![]()
2点
流離の投資家さん こんにちわ
コンパクト さを 謳っているのは!VG700シリーズです 60×60
水道の高さに心配や不可の場合は、ピタッと水栓や
防水パンが無い場合は、本体を前に出し背面をあけたりと!
VG1000シリーズ と レギュラーのVXシリーズは殆どさが無いと思ってた方・・・
キューブシリーズは、デザイン優先、デザインで選択すると言っても過言ではないかと(私見)
まずは、カタログを入手し検討されるのが無難かと思います。
懇切丁寧に、イラスト入りで記載されています
自分は乾燥性能(ヒートポンプ)やトータルバランスでVXシリーズをオススメしますが・・・ (^^)/
書込番号:23088689
![]()
0点
ドラム式でボディー幅60センチを切る製品は洗濯容量5キロ以上の現行モデルでは存在しません。
過去にはボディー幅56〜58センチのトップオープン型のドラムを出していた国内メーカーがありましたが、製品の完成度と耐久性に大きな難がありました。
例外として韓国メーカーの大宇(DAEWOO)の3キロ洗い(乾燥なし)はコンパクトです。
DW-D30A
http://www.daewoosales.jp/product/wash/dw_d30a.php
書込番号:23088729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
奥行きと高さに関しては斜めドラムにすることで水こぼれせず追加投入できるようにする、一般的な洗濯カゴをドラムの前に置いて取り出しをすることを考慮すると似たり寄ったりになるものと思います。
BL規格の最小サイズの洗濯機防水パンが内寸奥行き54センチであるため、これに入るように大型機種でも足元は絞ってあり、要求する床面寸法は大差なくなっています。
※ドラム式や大型機種では背面壁からパン内面前端まで59センチを要求するものが多く、54センチのパンが壁ピタで取り付けてあると入らないことがあります。
またBL規格は任意であり、規格外のパンも存在します。(小型洗濯機用の内寸奥行52センチ等。東芝はこれにも入ります)
実際に購入される際はカタログや据付説明書で寸法をお確かめになるか、販売店に下見を依頼することをお勧めします。
パンには置けても運び込みができない御宅もあります。この点もご注意下さい。
書込番号:23088741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
いくつかの製品のカタログ・据付説明書とにらめっこしながら、
自宅の設置場所の寸法を測ったところ、どれもかなり微妙でして。。
特に水栓までの高さが足りるかどうか、
前面に出したとして、水栓と洗濯機の背面が干渉するかどうかかなり微妙でした。
各社の10kg〜のモデルだとどれも似たり寄ったりで、
容量が同じだとやっぱりあまり変わらないのですよね。。
7kgのモデルだと容量・機能的にもうちょっと欲しいなと思ってしまうため、
色々悩んで質問させていただきました。
いくつかの業者に事前確認したところ、
やってみないと分からない、そのぐらい寸法がギリギリ、という回答が多かったので、
えいやで試してみるか、7kgで我慢するかしか今のところ方法が無さそうです。
書込番号:23088809
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
2019/10月末にこちらの右開きタイプをヤマダ電機で購入しました。もう製造していない型だったし、レアな右開き希望だったので、在庫品ではなく新品が見つかりラッキーだと思っていました。価格は180,000円ちょうどでした。いくつか他店と比べ、安く購入できたと思っていたのですが、今日扉を開いたところにある大きな丸いゴムパッキンの隙間から錆びた子供用と思われるヘアピンが出てきました。かなり長い間そこにあったと思われます。この洗濯機は中古だったのでしょうか…それとも不良品で返品されて直されたもの?
これはヤマダ電機に問い合わせるべきかパナソニックに直接連絡すべきかどうしたら良いのか、アドバイスください。また、新品との交換が難しい可能性があるのですが、その場合どうしたら良いでしょうか…
書込番号:23033992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずは保証書を添えてヤマダでしょう。現物の画像は証拠のため保存しておいてください。
誠意があれば新品交換になるはずですよ。
書込番号:23034001
2点
>JTB48さん
早速お返事ありがとうございます!!まずはヤマダ電機ですね!早速行ってみます。新品の在庫があるとよいのですが…。綺麗にするための洗濯機から謎の物が出てきてかなりショック受けてましたが、少し冷静になれました(≧∀≦)
書込番号:23034122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
展示品かなにかで、子供が覗いてて落とした、とかじゃないですかね。
書込番号:23034202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あきばれさん こんにちわ
右ドア見つかって ラッキー 〜 奈落の底って感じですネ!
心中お察しします m(__)m
海千山千 の ヤマダですから ネ (>_<)
初心者にありがちですが!パナソニックの製品ですが!
購入先がヤマダですから
ヤマダにクレームを言い処理してもらうのが!本道です
ガンバッテ ください (^^)/
書込番号:23034205
3点
>あきばれさん
本当なら酷すぎる。
以前から疑っていました。
我が家も新品交換したことがあるからです。
この製品はどのような過程を踏んでいくのだろうと。
最終的にメーカーのリビルト品としても、販売店へ言うのが原則です。
責任者からの返答を依頼してください。
書込番号:23036297
3点
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
>S_DDSさん
>JTB48さん
みなさま、色々とアドバイスありがとうございます!本当に申し訳ないのですが、子供の1人が自分のものだと白状しました…。販売店やメーカーにはすぐには言わず、クレーマーになるといけないと思い何度も家族に確認したところ、始めと話を変えた子が!ヤマダ電機さんに疑いをかけるような書き込みをしてしまい本当に申し訳ないです。お騒がせしてしまい、ごめんなさい!!
書込番号:23036318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あきばれさん
良かったですね。
取扱説明書をよくお読みになり大切に使ってください。
メンテを怠ると色々と大変です。
書込番号:23036747
2点
そうなのですね!ホコリを捨てるぐらいしかまだしてなかったので、これから取説改めてきちんと読んでみます。有難うございます>チルパワーさん
書込番号:23036906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
設置の際、業者の方に『使用後は水栓を閉めるように。水圧がかかり故障の原因になるので』と言われました。
洗濯機全般にあたる事と思いますが皆さん使用後は水栓を閉じられていますか?私は以前まで日立のドラム式を使用していましたが水栓は閉じた事がなく、それに関する不具合はありませんでした。
閉じた方が寿命は延びるかも知れませんが…。
でも閉じたら、この機種のメリットである遠隔操作をしても給水出来ないですし…。
私は今後も閉じる事はないと思うのですが、皆さんの状況を教えて頂けると有難いです。
閉じた方がいい‼という意見が多ければ閉じたいと思います。
書込番号:22962640 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
台所で蛇口を開閉するとコトっという音がするのが嫌なので必ず閉めています。また漏水の心配も無い訳ではありません。遠隔操作にしてもいずれは洗濯機のところで洗濯物を取り出すのですから意味がないのでは?
書込番号:22962644
3点
斜めドラム初代から現行機種まで、何台か使ってきましたが、水栓は開けっぱなしにしてました。
水漏れも一切ないですし、壊れてもいません。
メーカー説明書には使わない時には水栓を閉じるよう書かれてますし、設置の人もそのように説明するよう徹底されてるようですが、結局は万が一のトラブルがあった際の予防線なのだと思います。
私は毎回水栓閉じるとか不便すぎてやってられません笑
書込番号:22962648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
閉じた事ありません。これの一つまえの機種使ってます。
書込番号:22962654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>★ひなた★さん
取説を最初から最後まで読みましょう。
わざわざ親切な設置業者が言うくらいですので、水栓を締めるのは基本中の基本です。
水圧は思うより強いです。
万が一水漏れしたら、本当に厄介。
集合住宅なら下階のお宅に迷惑を掛けます。
遠隔操作の時は、水栓を開かないと使えませんね。
終了したら、閉じる!ということでしょう。
書込番号:22962667
![]()
7点
>★ひなた★さん
書き忘れ、ごめんなさい。
最近はストッパー付水栓が多いのでまだ安心ですが、
水栓を開けっ放しで可動させないと固着して動かなくなります。
その場合は、水栓自体の交換が必要です。
私は忘れない限り、洗濯後に閉めます。
書込番号:22962673
2点
東芝のドラム式を15年間使っていましたが、水栓は一度も閉じたことはありませんでしたが、水漏れも一度もありませんでしたし、洗濯機が故障したこともありません。
ただ、用心のために、水漏れ防止ストッパーは付けています。
水栓を閉めるときに注意することは、強く締めすぎるとコマパッキングのゴムが早く傷んだりして、水が止まらなくなったりする場合もありますので、水栓を閉めるときは水か止まったら、ほんの少しだけ力を入れるだけにしたほうが良いですね。
また、ハンドル下に三角のパッキング押さえ(ネジ)があって、その中には軸からの水漏れ防止に三角パッキン(ゴム)が入っていますが、何度も開け閉めをしているうちに三角パッキンに隙間が生じてきて水が漏れてくることもありますので、時折点検をするなどの注意が必要です。
書込番号:22962924
![]()
7点
>JTB48さん
>Panasoft83さん
>kockysさん
>チルパワーさん
>hironhiさん
皆さん 有難うございます。
改めて取説読みました。
使用後に水栓を閉じるのは水漏れ防止の為であり、故障云々ではないのですね。
ストッパーもついてますので閉じなくてもよいかなと思いました。
書込番号:22963355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ぶっちゃけると「ウチは賠償しないよ。禁止指示注意警告無視する人は」って事です。自己責任で解決できる方は無視しても問題ありません。
ホースが外れた、破れた、金具が取れた・・・等々洗濯機のホース・蛇口関係で部屋が水浸しになることは時々あります。数千万単位の賠償になることもあります。
製造物責任法での賠償責任は説明書の「禁止・指示」事項を守らないものには適用されません。
「使用後は必ず蛇口をしめる」と説明書には昭和の時代から書いてます。
水道のパッキンへの悪影響は常識的な力で毎回開閉する程度では問題ありません。
むしろ長年触らず固着させると取り替えで回した時漏れるようになります。
書込番号:22964285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
思い出しました。
そういちさんの書き込みの通りです。
修理などで水栓とホースを外したりすると、水漏れする事があります。
これも、ホースと水栓との繋ぎの固着です。少し位置が変わるだけでその場所が穴となって
漏水します。実体験あり。少量漏水で気が付き助かりましたが、1週間も留守にしたり、少量
漏れているのが気がつかず大事になるところでした。
新品の洗濯機には必ず新品のホースが付属しているのはこういうことからです。
水栓固着は、我が実家がそうです。ストッパー付でもありませんので、漏れたら大変なんだけど・・・
水栓閉める手間は慣れればどうってことありませんので、大怪我するより良いですよね。
書込番号:22964371
1点
開けっぱなしに一票入れておきます。
うちは昔ながらの水道の蛇口だったのを自分で洗濯機用のエル字型の物に交換しました。ホースとの接続に、ネジで三方から閉めるアダプター使ってる人とかは、緩みとか露出したゴムの劣化を考えて閉めた方がいいと思います。
縦型6kgのときは、それでも必ず閉めていたのですが、ドラム式になってデブになったので、水洗閉めるのが億劫になりました。
自身の洗濯機の使い方、自宅の水栓の状況、防水パンありかなしか、階下の住人がいるかなど、状況に応じた自己判断で自己責任です。
書込番号:23020099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







