このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2018年5月7日 21:05 | |
| 50 | 10 | 2018年5月6日 14:04 | |
| 24 | 9 | 2018年5月6日 13:26 | |
| 16 | 7 | 2018年5月6日 11:33 | |
| 17 | 8 | 2018年5月5日 06:44 | |
| 63 | 6 | 2018年5月4日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
そろそろ値段もこなれて来たので5月頃購入したいと思っていますが、最近単体で購入された方にお聞きしたいのですが交渉の結果、どれぐらいの価格になりましたでしょうか。
今買っても納期はホワイトは4月末、ゴールデンウイーク明けぐらいに交渉開始したいと思います。
2点
日曜日にエディオンにて単品購入しました。ケーズとエディオンで確認してもらい、ケーズは27万、エディオンは24万が限界とのことでした。
エディオンは顔見知りの店員さんに交渉してもらい、上の方にも確認してもらってギリギリ24までとのことで店頭表示からもかなり引いてもらってケーズの価格からも大分差があったので購入を決めました。ゴールデンウイーク前で価格が下がるかも確認してもらいましたが、変わらないとのことで4月中なら確実にこの価格までは下げられますとのことでした。次は8月頃のボーナス時期まで下がりませんとも言われてました。本当かセールストークかはわかりませんが参考になれば幸いです。
書込番号:21758780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。
ヤマダで先日、21万でポイント無しで買っている人がいるようなのでそれが基準だと思うと伝えたところ、商品券、ポイント分を含めて22万円台で限界だと言われました。
交渉は難しいですね。
また、納期が月末との話だったので月末までは少なくとも待ってみようと思います。
書込番号:21758902
1点
半年近く検討を重ね、価格動向を注視していましたが、4月14日ヤマダで購入しました。商品券とポイントを引いて22万円台です。
ゴールデンウイーク明けを狙っていましたが、軽く当たってみようかと思い、先日、訪れたヤマダで気持ちよく店員が値引き交渉に応じてくれるので、ついつい購入を決めてしまいました。
本当は、底値はあと2万円弱行けると思っていましたが、今ある洗濯機(9年前購入日立ドラム型)のひどい状況を考えて、待つのをやめて1軒目で即決で購入しました。底値ではなかったと思いますが、気持ちよく買えてよかったと思うことにしています。
ヒートポンプの乾燥機とても気に入ってます。
使っていたドラム洗濯機とは、隔世の感があります。
綿埃との闘いは変わっていませんので、メンテナンスをしっかりやって、また永くお付き合いしたいです。
書込番号:21760894
![]()
0点
私と同じ感じですね。ヤマダ電気。情報ありがとうございます。
早く快適な機能を使いたいですよね。
乾燥機能がないと本当に大変なので底値でなくても買ってもいいのかなと思っています。
一泊旅行で温泉でも行ったと思えば大した額ではないですしね。
書込番号:21760955
0点
上手に使えば10年使える製品ですし、10年に一回の買い物と思えば、綿密な製品の比較検討や価格調査、価格交渉も楽しいですよね。
スレ主さんのご健闘をお祈り申し上げます。
購入したら情報載せてくださいね。
書込番号:21760987
0点
そうですね。今はパナソニックの縦型で2015年製。節水すすぎはすすげないので、ためすすぎ3回です。風呂水使用しないととんでもない水道代になるので、洗い+脱水(風呂水使用で1回)、洗剤を入れず洗い+すすぎ2回(洗いとすすぎ1で風呂水使用)で洗濯しており疲れ果てました。
洗いのお湯は温水でないと落ちないので風呂を出たらすぐ洗濯です。
今の洗濯機はもったいないですがリサイクル屋に売ろうと思います。ヤマダの下取りは500円です。
新しいドラム式で劇的に楽になると思いますので楽しみです。
今後の交渉結果は報告しますね。
書込番号:21761935
2点
先日購入して本日設置でした。購入価格はノジマで22.8万円、有料保証入れると24万円でした。
コジマでは23.1万円、コジマは交渉すれば22万円台まではいきそうでした。
どこも表示価格は27〜28万。
自分は23万以下であれば買う気でしたので満足な買い物です。
書込番号:21769081
3点
情報ありがとうございます。
確かに23万以下で延長保証があればいいですね。
近くにあるのがビック、ヤマダ、ヨドバシなのですが今のところヤマダかなと思っています。
表示価格が高いと交渉する気がなくなりますよね。
書込番号:21769670
2点
みなさまの情報のおかげで延長保証込み、ポイントを加味して約20万円ほどで買えました。
これだけ行けば自分は満足です。ありがとうございました。
書込番号:21807453
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
連投失礼します(^ ^;)
本日実機を見てきて、タッチパネルが壊れないかが気になり、ナノイーにも特にこだわりがないので8800でもいいかなと思い始めました。
ただ、乾燥がふんわりジェットではなくただのジェット乾燥になるとのことですが、これは体感的に判るレベルでしょうか?それともその機能がついてるから良いはずだというレベルでしょうか??
この点で9800か8800か決めようと思います!
書込番号:21801893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
norihanaさん こんにちは
>タッチパネル・・・、ナノイーにも特にこだわりがない・・・
NA-VX8800Lで良いかとおもいます。
個人的見解ですが、今のフンワリジェット乾燥は、後方からの吹き出しで風量を増やしてるだけ
ジェット乾燥と言えるのは、前方吹き出しの(風アイロンも)NA-VX7000〜7200まで
詰め込みすぎれば、効果低減ですから
書込番号:21801986
3点
VX9800を使用しています。
比較検証したデータやレビューサイト、投稿などがないので(私が探した範囲ですが)、差があるのかという質問に明確に答えられる人はいないはずです。
ただ、確かなことは風量が増えているという機能の差があるという事実が存在していることです。
私も散々VX8800と迷い倒しましたが、仮に今後、乾燥性能に差があるという検証結果が出たら多分後悔するだろうと思い妥協せずVX9800を選びました。
VX8800を選んでいたら今後検証結果が出る見込みもないですし、おそらくモヤモヤした気持ちは続いていたのではないかと思います。
書込番号:21802546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
タッチパネルの心配されてるようですが、物理ボタンの心配はしないのですか?
この2つでは物理ボタンの方が故障率高いですよ
書込番号:21803530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
9800はふんわりで8800はふんわりじゃない?
それはないと思いますよ。
パナソニックはネーミングセンスだけはバツグンですからね。
実際に9800と8800は乾燥時に風の出る場所は同じですが、
9800の方が大風量だからふんわりって言ってるだけでしょ。
ただし、直径の小さいドラムの中で少しくらい風量を上げたくらいで、
劇的に仕上がりが良くなるなんてあり得ないです。
名前だけですよ。
名前だけ。
書込番号:21803562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
乾燥は風量の違いです。
ふんわりジェット乾燥(9800)
約4.6 m³/分の風量
ジェット乾燥(8800)
約3.3m³/分の風量
書込番号:21803582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の住んでる地域では、8800より9800の方が台数が多くでるため価格が逆転してる状況です(^^)
価格的にスレ主さんの地域は8800の方が安かったりしますか?
価格的に同じぐらいなら9800の方がいいと思いますよ(^^)
洗剤とか柔軟剤の設定がスマホでできますし🎶
あと洗濯後にナノイー層クリーンとかもありますからね🎶
書込番号:21803777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>norihanaさん
個人的に購入する前提で2択なら8800にします。
我が家はお湯給湯も出来るので、もっと低グレードでも
大丈夫だと感じます。
日本人はなんでもテンコ盛りで高い物が好きで売れるんです。
ご自身で必要な物を考えましょう。
9800にしかない
スマホで洗濯
ナノイー
エコナビセンサー
タッチパネル
どれが一つでも必要なら9800しか選択肢がありません。
エアコンにナノイーついていますが、カビ生えますよ。
ふんわりジェットは、風量が強いようですが、洗濯物を沢山入れれば意味無いのでは?
タッチパネルは好き嫌いでしょうか。価格差が無ければスマートです。故障に関しては
どちらも可能性があります。普通のボタンのほうが歴史がある分安定性がある?
書込番号:21803812
10点
9800のエコナビには、8800にはない節水の機能が付いてますよ。
あと、スマホ連携は以外と使えます。
書込番号:21804015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご教示ありがとうございました。
私の地域では現金にして約4万円、ポイントを考慮すると実質2万円の差になります。
タッチパネルはここ3年くらいの機能ですので、まだ日が浅く実績が少ないのでこれから数年後にどうかなと考えています。
エコナビはどちらもついていると思いますが、9800がより魅力的ですね(^.^)
ふんわりジェット乾燥に大差がないとのことで、ちょっと8800に傾きかけていますが、他の掲示板で9800を実質185,000円くらいで購入されている方がいらっしゃるので現場で決定したいと思います(^-^)/
goodアンサーは、質問の回答をしていただけた方にさせて頂きました★
書込番号:21804237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々な意見があって迷いますね。笑
もし下位機種と迷う理由が価格差なのなら、私は9800をおすすめします。
norihanaさんは価格交渉もされているようですし、実際に量販店での現時点の底値を見ると
そこまで大きな差はなく感じます。
心配に思われているタッチパネルの故障ですが、旧機種での不具合報告は見ないですし
ハズレを引かない限り洗濯機の寿命分は問題ないと思います。
ナノイーについてですが、眉唾的な感じもする機能ですが洗濯機は密閉空間での使用なので
ある程度は実験通りの効果が出ると思います。
もし、毎回乾燥運転までされるなら必要ないかもしれませんが、洗濯運転のみの使用もあるなら
ナノイー槽クリーンは役立ちます。1回の電気代も安いですしね。
問題の乾燥運転の違いですが、ふんわりジェット乾燥であってもシワを防ごうと思うなら衣類の種類によって
半乾きで吊り干しにするなどある程度工夫が必要になるのであまり比較対象にはならないかなと感じます。
ジェットとふんわりジェットの比較は出来ないですが、日立の風アイロンとふんわりジェット乾燥搭載の
前機種(9700)との比較記事があるのでリンクを貼っておきます。参考になれば。
http://the360.life/U1301.doit?id=1101
個人的にはタッチパネルの使い勝手の良さだけでも9800を選ぶ理由になると思います。
情報も分かりやすくちょー快適ですよ^^ 機能の変更の際も説明書を見ながら◯ボタンを押しながら△ボタンを押して..
というようなややこしさもないですし。
スマホ連携も、私は遠隔は利用していませんが在宅中洗濯する時も本体の音は消して終了時はスマホにお知らせが来るようにしてあります。
夜の洗濯でもピーピー鳴り響かないので。笑
もし洗→乾コース運転中に途中で抜きたい衣類があるなら、乾燥運転開始時にもスマホにお知らせが来るように出来るのでそれも便利ですよ。
norihanaさんの満足行く機種が選べますように!
書込番号:21804240
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
10月にパナソニックの新型のドラムが出るらしいですが、こちらの底値は9〜10月の入れ換え時期でしょうか?夏のボーナス時期でしょうか?
今の洗濯機が7年目でそろそろ買い換えかなというくらいで、急いで必要ではないのですがこちらの機種に買い換え予定です。
書込番号:21785093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一昨年から洗濯機を買い換えようとずっと注目していましたが、価格コムの底値は毎年5月中旬〜下順だったんですよね。そこからじわじわと上がっていく感じ。なので5月中旬くらいの底値を狙ってネット購入しようとしていたのですが、今年はなかなか値が下がらない。
しかし今年こそは買い換えたいと思い、昨日たまたま近所のコジマへ。ネット情報では実店舗は「梅雨時が安い」「モデルチェンジ前後の9月〜10月が安い」などあったので冷やかし半分でしたが。
結果としては今使っている洗濯機の引き取りありで税込22万円、ポイント2万円、5年保証込で購入する事ができました。
書込番号:21786385
![]()
9点
ご情報ありがとうございます。
差し支えなければどちらのエリアのコジマかご教授ねがいませんでしょうか?
書込番号:21787054
3点
5月中旬から下旬なんですね、カード切ればちょうどボーナス支払いの時期ですね(^o^;)
私はタテ型ですがNA-FR80S5を使用しています。延長保証必須です。洗剤自動投入部分は7〜8回直してもらいました。
5月に入ったら実店舗で交渉してみます。
書込番号:21787061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は愛知県です(ビックカメラ)。
ちなみにジョーシンでも似たような感じで、税込23万円でクレジットカードを申し込めば20000ポイントバックと5年保証無料との事でした。
ヤマダ電機は渋かったですね(笑)
書込番号:21787821
1点
入れ替え時期に底値になるとh限らないです。どちらかというと決算、または新規開店のほうがねらい目ですね。
今は、型落ちでも新型が飛躍的に進歩しない限り 需要がありますから。
書込番号:21789056
1点
ホワイトはメーカー在庫やお店の在庫が無いようで今注文しても5月下旬納品だと某電気店で言われました。メーカーが予想していたより売れている人気商品のようで値引きもどなたか書き込みされていましたが大分渋い状況でした。
すぐに値下がりは状況的に厳しそうです。半年以上値動きを注視してきただけに今の状況はがっかりです。
実質20万近い値段で購入された方はラッキーでしたね。
5月下旬まで待とうと思います。
書込番号:21794729
1点
梅雨に入るしかドラム乾燥機が売れ出すので、値下げが難しくなるのかもしれないですね。
値下げできますように!
書込番号:21795189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマダ電機にて購入しました。
買換えを急いでおらず、ドラム式の底値はまだ先と認識しつつも、梅雨入り前でこの条件であれば良い買い物でした。
\226,800(税込)
ポイント14%=31,752pt
プレミアム会員+2%=4,536pt
GWメルマガクーポン=1,500pt
実質、\189,012
※既存の洗濯機は譲渡するため、リサイクル料は含みません
書込番号:21802410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GW中に福岡県北九州市のヤマダ電機、コジマ電気、新宮のヤマダ電機まわりました。最低価格がコジマの25万にポイント1%。その見積もりを見たヤマダ電機店員さんが安いと驚いてるくらいでした。
これがこの地域の限界か。。
書込番号:21804152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
ノジマの無料保証は5年で購入金額の20%になるようですね。
実際5年後に4万円以上の修理になることはあるのでしょうか?
今までタテ型を使用していたので、ドラムがどのように壊れるのか分かりません。
今日ノジマに行ってきて、ノジマのポイントとエポスポイントがつくと20万を切ることができました。
しかし保証の説明で気になってしまったので購入には至らず。プレミアム保証を付けると結局実質でも21万になってしまいます。
明日コジマに行って、先日22万で2万ポイントの方がいらっしゃったのでそれで交渉してみようかなと思います。
書込番号:21801782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
壊れるか壊れないかは運次第
東芝製の縦型だけど故障知らず
保障はフルにつけとくのが無難
書込番号:21801790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドラム式の修理費用はどうなんでしょう?
縦型だと、4万円あれば大きな修理でも間に合うと思うのですが。
しかし、本日エディオンで255000円税込の値段しか出ませんでした。知り合い価格でこれです笑
書込番号:21801793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>infomaxさん
>ジョーダンジュさん
洗濯機は7年と言われているので、どちらにしても2年間は保証なし期間になりますね。
エディオン渋いですね(笑)
でも売れ筋商品だということは聞きました。
ノジマは割とあっさり下げてくれました。
明日コジマで実質20万を切ったら決めてしまおうかと思っています。
しかし今日確認して東芝も気になり始めました。海外生産ですが、コスパの良さがパナソニックと比べてしまうと歴然だったので。
書込番号:21801814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
幸いにも長期保証のお世話になったことはないのでサービスの質はわかりませんが、長期保証目当ての場合に僕はケーズデンキで購入しています。
書込番号:21801865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保証は良い個体に当たれば全く使用しませんよね…私は現在パナソニックのタテ型で、7年前のものを使用していますが、当時の洗剤自動投入機能が壊れやすかったのか、4〜5年で7〜8回修理に来てもらいました。
なので故障に対する心配が大きいんです(笑)
書込番号:21801888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3週間前にコジマで税込235000円でしたので、明日行ってみようと思います。
安くなっていればいいのですが…
こちらの状況では実質21万くらいであれば買いかなという状況です。
書込番号:21802094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>norihanaさん
両者とも保証内容はわかりませんが、特にドラム式洗濯機は保証大切です。
4万円くらいのオーバーは可能性あります。最近の家電品は内容の良い延長保証必須です。
数年後不安であれば、ヤマダの安心保証に加入するのもありです。
たしか、製造後6年までは全額保証です。他社購入に関しては加入後1年経過しないと
出張料や部品代の一部負担しなければなりません。ご確認ください。
使いにくい割引券もありますので、近所にあれば日用品等購入でき1年の保証料を
カバーしてくれます。
書込番号:21803832
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
購入を検討しております。
今使用している洗濯機が
8年程前の東芝ドラム式洗濯機です。
購入して3ヶ月程から
乾燥排気ダクトの埃詰まりか発生し、
以来、現在まで半年に一度のペースで
分解清掃をしております。
正直、ハズレの機種だったと思います。
今回購入に際して、
乾燥排気ダクトの詰まりの無い機種を購入したいと思いますが、
この機種は如何でしょう?
ご利用中の方、感想を教えて下さい。
書込番号:21755896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あすろん2000さん こんにちは
東芝の機種の型番は?なにでしょうか!
ヒートーポンプかヒーター式か?
排気ダクトとは、どの部分をさしていますか?
NA-VX9800Lは、ヒートポンプユニットが上部に有り乾燥経路も短く
熱交換部(エバポレーター)も乾燥事に自動洗浄される様になっています。
書込番号:21755956
1点
ご回答有難うございます。
乾燥機タイプは、ヒートポンプ式です
排気ダクトとは、洗濯槽から洗濯機上部のフィルターまでの通路です。
フィルターは掃除は簡単ですが、そこまでの通路は、分解しなければ清掃出来ません。
書込番号:21756016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東芝ドラム式洗濯機は
TW-Z9000Lです
書込番号:21756029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品ならダクトの埃詰まりの心配は無いと思いますよ。過去の口コミなど参考にするとダクトを塞ぐように埃が溜まるのは乾燥フィルターが目詰まりなどを起して循環風量が低下するのが原因だったようで本体に固定して取り付けられていたフィルターを簡単に外して掃除出来る改良が加えられてからダクトの埃に付いての口コミは見られなくなっています。
なのでダクトが詰まる事は先ず無いかと、埃の付着とかは避けられないとしても、この製品ではドラムまで見通せる他の製品には見られない特別な構造を備えているし掃除用のブラシなどで訳なく届いて手軽に掃除可能なので心配無いと思います。
書込番号:21756142
![]()
5点
有難うございます。
大変分かり易いご説明に感謝申し上げます。
書込番号:21756240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あすろん2000さん
NA-VX9500 ですが、自動洗浄付きですが、熱交換器のところに埃がたまります。
乾燥排気ダクトにも埃がたまります。
これは仕方ないと思います。
熱交換器のところは分解して掃除しています。3年に1回ですが。乾燥排気ダクトの埃はそばだけ取っただけです。
書込番号:21800451
4点
>黄色いゆりさん
長期保証が有るなら熱交換器の自動洗浄機能が正常に機能しているかサービスに見て貰った方が良いのでないでしょうか、熱交換器が写真の様に埃詰まりする様子は他にも何件か口コミで見ましたけど、洗浄機能が正常に働いていたなら写真の様に埃詰まりを起すのは中々難しい事の様に思います。
若しかするとフィルターの取り付けが不味かったり目詰まりを起していたりでしょうか、私の利用している製品は事例の製品より一代前の製品(VX7300)ですけど熱交換器は綺麗な状態を保てています。
書込番号:21800527
2点
>yo-mさん
ありがとうございます。調べてみます。
書込番号:21800767
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H5
フレグランスコースの仕組みが理解できません。
普通コースと本当に仕上がりが違うのでしょうか?
同じ洗濯物、水の量、柔軟剤の量だったら、たいして変わらないのではと思っています。
実際に使った方差は感じられますか?
25点
説明書には、「洗濯物を少な目に入れて香りの強い柔軟剤を使え」
と書いてあります。
これなら別に普通のコースでも匂いくらいつきますね。
まあ名前だけですよ。
名前だけ。
書込番号:21793488
![]()
13点
コットン さん こんにちは
香害が言われる昨今、香りを楽しみたい人がいることも有り生まれたコースともいえます。
仕上がり(風合い)、は人に寄って感じ方も違うでしょう(柔軟剤にもよる)
香りを残すコース(取説P19)で行程の大きな違いは、
すすぎ工程がため濯ぎ(ススギは、4種類ある)取説P37
行程時間も55分と長め(浸かっている時間も長い)トータル水量も多くなる
海外製の濃縮ダウニー(ウチは、サンライズ)などは、香りが残りやすい (人によっては、嫌悪感)
ドラム乾燥で香りが飛びやすいので使っています
香りを残す必要や効果を感じないなら敢えて使う必要はないかと思います
HPの説明を見て貰えば分かりやすいかと ↓
https://panasonic.jp/wash/product/fa_fw_jfa/course.html
書込番号:21793718
7点
二槽式洗濯機を使用していたときは、ひたひたの水量で20分間浸しておりました。
標準コースの最終すすぎは3分ぐらい。それでは柔軟剤の香りの効果は不十分です。
色落ちしないものは手動で10分間浸漬しています。
書込番号:21795224
![]()
5点
>ぴのぽさん
名前だけかもしれませんね。メーカーさんも前モデルより、新コース、節水、などパワーアップさせないといけないので大変ですね。
カタログではすごい洗濯機のように見せていますが、実際使ってみると20年前とそれほど変わってないような。
>デジタルエコさん
>hildaさん
昨日洗濯機の窓を覗いてみましたが、おまかせコースのすすぎは本当に短いですね。
節水時短を謳うために、おまかせコース、滝すすぎなどを作っただけで、フレグランスコースは従来のためすすぎとあまり変わりなさそうですね。
すすぎ4種類あるんですね、滝すすぎというのも名前は知っていたのですが、勘違いしていました。時短のために作られたようですが、今度窓からのぞいてちゃんとすすげているか、チェックしたいと思います。
柔軟剤は水量が少ない方が濃度が濃くなり、多く浸透するような気がするのですが、たっぷりの水を使った方がよいのでしょうか?
書込番号:21796682
4点
コットン さん
>柔軟剤は水量が少ない方が濃度が濃くなり、多く浸透するような気がするのですが・・・・・
もちろん、少ない水の方が濃度が高いですが!
浸透の浸が意味する〈ひたる・ひたす)
衣類が柔軟剤液につからないと浸透のしようがないのでため濯ぎになっているわけです。
hildaさんの言われる様に浸す時間(濯ぐ時間)も
電動歯ブラシの関係と似ていますネ!
電動歯ブラシは、効率よく汚れが落ちますが、歯ブラシの当たらない歯のヨゴレ(歯垢)などは落ちません。
今の節水仕様の洗濯機は、少ない水で汚れを落とす工夫として
シャワーや泡立てたり循環したりして節水や時短と工夫していますが
香りは、時間と水量と濃縮柔軟剤などを使わないと
どうしても香りが残りにくくなっているので高濃度(香りの強い)柔軟剤が出現してるのではないでしょうか。
書込番号:21797074
![]()
2点
>デジタルエコさん
おっしゃる通りかもしれません。
おまかせコースで本日覗いてみたところ、水量の少ない節水すすぎでは、洗濯物の1/3くらい水上に出ていて柔軟剤に浸されていない状態でした。
これでは柔軟剤どころか、すすぎが不十分と感じました。
おまかせコースは節水時短ですがすすぎ不足になりがちです。
敏感肌アトピーなどの方はたっぷりの水で洗剤を落としきり、柔軟剤をまんべんなく浸透させるフレグランスコース結構いいかもしれませんね。
書込番号:21798209
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







