このページのスレッド一覧(全1237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 14 | 2018年4月18日 00:31 | |
| 8 | 3 | 2018年4月17日 19:03 | |
| 15 | 4 | 2018年4月16日 00:41 | |
| 7 | 4 | 2018年4月14日 10:59 | |
| 12 | 5 | 2018年4月10日 23:32 | |
| 57 | 10 | 2018年4月10日 04:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX3800L
VX7800を買うつもりで考えていましたが、
梅雨の前に安くなるのは3800と言われ、3800で再検討しています。
3800は3700にエコナビがついたことで
7800との違いは『泡洗浄W』か、ただの『泡洗浄』かと言われたのですが、
実際に洗浄力はどの程度違うかご存知の方いらっしゃいますか?
子供がいる家庭ですが、そんなに泥汚れなどあるわけではなく、
ちゃんとした洗浄力があれば良いとは思っています。
なお、夜にお風呂のお湯を使って毎日選択するため、
その場合温度は30度くらいで洗うことができます。
もし比較不可能でも3800を使った洗浄力について
教えていただくだけでも助かります。
3点
Vx3800を最近買ったものですが以前は普通の縦型洗濯機でしたけど洗浄力に差は感じられませんでしたね。
Vx7800はw泡洗浄でポンプを使い泡の量がさらにたくさんでて、シャワーと一緒に素早く衣類に浸透するようですね。後はエコナビが水温、衣類の量、衣類の質に対応、vx3800は衣類の量と衣類の質のみ、、あとはパネルが液晶とLed操作パネルの違いですかね、、
Vx7800のほうが機能的にみれば汚れおちもいいでしょうね、、しかも風呂水使うならエコナビにも対応してるから省エネになるかと、、、後は値段ですね。
Vx3800は5月くらいにら13万代になりそうな勢いですね。vx3700の価格.comの情報も参考にしてみてください。最終的には10万代になってましたね、、まあ、待つリスクもありますが、、、
ドラム式にして思ったのは洗剤と柔軟剤の量がイマイチ分かりにくい、、色々試してる最中です。お金と時間に余裕があるなら自動投入機能があれば便利だなと思いました。次回買う頃には標準化してるのかな〜(笑)
値段で見るなら日立のビックドラムも安くなってますよ値崩れが一番今大きいのは日立のビックドラムですね、、何故だかはわかりませんが、、
よい買い物ができますように。(´・ω・`)
書込番号:21725937
![]()
5点
>新バイオハザード123さん
ご購入されたようなのであわせてお聞きしたいのですが、
足につける振動防止のゴムパッキン(別売り)みたいなものは
使われてますか?店頭で勧められたのですが、
どの程度音がするのかわからず迷ってます。
夜メインで使うということもありまして、、。
書込番号:21727413
5点
LIOKENさん こんにちは
>3800は3700にエコナビがついたことで
余り知られていませんが!エコナビには、グレードがあります
NA-VX3800Lのエコナビは、乾燥のみです(メーカーのスペックに記載)
目に見る程の洗浄力の差は、無いと思われますが
使い勝手の点で、LEDディスプレの評判は、ゴチャゴチャして見ずらいなどの書き込みもあります
自分的は、予算等も有ると思いますが長く使う製品ですからホワイト液晶のNA-VX7800L押しです
防振ゴムは、設置後様子を見ての追加が良いかと
ナイトモードなどを使う方法も有りますから
使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 NA-VX7000L(最上位機種) エコキュウート直結(温水洗い) 間もなく 〇7年です
7月〜8月の底値を狙ってNA-VX8800Lを検討中 (^^)/
書込番号:21727458
7点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
そうなんですね、私も実は初め7~8月に8800を
底値18万税込くらいで、、と思ってたんです。
でも上を見たらきりが無いし風呂水利用するから、
7800をやはり底値で15~6万くらい?、
に狙いを変えたんですが、
うまく確保できるかわからないのと、
梅雨の時期を乾燥機なしプラス朝部屋干しするのが
かなり負担なので、3800にて検討となりました。
ドラム式初めてですしね、、
冷凍庫パナですけど、エコナビって
どの程度効果あるのか分かりづらいですよね(笑)
書込番号:21727507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
振動防止ゴムパッキンはつけてないので、、ってかバンがついてるのでその上に乗せてます。脱水時はそれなりに音はします。夜中の洗濯は、、家の防音状況によると思いますが、、、(((・・;)
エコナビも乾燥時しか働かないようです。
が、、ただ洗濯時の電気料は少ないので必要があるかないかと言われれば1日に何度も洗濯するなら必要かと、おもいますが、、どうなんでしょうね〜
書込番号:21727988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それとLEDディスプレイはとても見やすいですよ。(^-^)v暗くても見えます。真っ暗でもみえますし、、ごちゃごちゃしてる??はっ?って感じです。(笑) 液晶はみずらいです。LEDは綺麗に見えるので好みにもよるのかもしれませんが、、僕はこちらのほうが好きですね。
書込番号:21728009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新バイオハザード123さん
有難うございました。
正直なところ、洗濯時のエコナビとパネルはあまり重視しておらず、
やはり洗浄力ですね。だから本当は8800に興味あるんですが、
さすがに現時点で価格差があるし、
ドラム式初めてだから高額ですぐ壊れたら、という心配もあり、、。
今の縱型は16年選手で現役なんですよ。
長く使えるのは本当に嬉しい。
3800で、梅雨ギリギリまでもう一息安くなるの待つか、
近所の店で入手困難になる前に、今の条件で買うか、
悩みます。14万円って十分安い気がしますけど、
ここ見ると旧モデルは5月に12万円位では買えた様な気もするので、、
書込番号:21730314
2点
多少高くても8800が後悔しないのではないかな?
最近のドラム式は簡単に壊れないし電気屋で買えば5年保証とかも無料でありますし。
僕も最初はシャープの上位機種狙ってましたが、良く調べたら設置出来ないことに気づいて一気にトーンダウン
どれでも良くなり購入時ですが最安値だったこの機種買いました。
8800はなんと行っても自動投入機能!これは本当に便利だと思いますよ。
ドラム式買って洗剤などの量には苦戦してますもの。(笑)
中途半端な7700でしたかね、、これ全く人気ないですよ!
どうせ買うなら上位機種か値段優先のこの機種か割りきったほうが後々公開することはないかと思われます。
後は近くの電気屋に頻繁に通い交渉して行けば情報や思いがけなく安くしてくれますよ。
私、去年の12月から月1位でかよいましたよ、ヤマダ電機やケーズデンキなどの価格.comでの値段位には下げてくれますよ。
書込番号:21730473
3点
7800でしたね。中途半端な人気のない機種は!(´・ω・`)
失礼しました。
書込番号:21730485
2点
よく観たら自動投入は9800
だけなんですね、、、(((・・;)
失礼しました。(笑)
洗浄力重視ならドラム式ではなくて通常の縦型洗濯機にしたらいいのでは?
ドラム式の最大のメリットは乾燥機能が優秀って所につきると思います。キッパリ!!( ̄^ ̄)
書込番号:21734283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新バイオハザード123さん
ちゃんと乾く乾燥機能は必須なので
縱型という選択肢はないのです、、
ほぼ3800で決めました、あとは時期だけです!
書込番号:21734463
1点
なるほど。
ベストな選択だと思います。洗濯だけに(笑)
後は買う時期ですね。
間違っても展示品現品は安くてもやめたほうがよろしいですよ。
後はせめて2018年製造版がいいかと、、、
いい買い物が出来ますように。(*・∀・*)ノ
書込番号:21734640
2点
何処の電気屋ですか?( ; ゜Д゜)
書込番号:21759998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H5
この洗濯機の購入を考えています。予算は6万半ばくらいです。
現時点ではどの店舗でも不可能な値段でしょうけど、もうすぐ新しいモデルH6が発売されると思います。
このFA100H5が旧モデルとしてなら6万台も現実的になってきますが、一般的にいつならこの値段になりますか?
今年の年末くらいになっちゃいますか?
アウトレットの値段に詳しい方、よろしくお願い致します。
書込番号:21758324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たんしょんさん こんにちは
前機種のNA-FA100H3底値が
ここ、価格comで!2017年1月23日 \64,825−ですネ
年末から年明け1月の辺りが底値圏では無いでしょうか 参考まで (^^)/
http://kakaku.com/item/K0000870197/pricehistory/
書込番号:21758851
4点
デジタルエコさん
情報ありがとうございます。やはり時期的にはそのくらい待たなければならないんですねー。
価格コムの掲載ストアからではなく、ヤマダ電機など実店舗での購入を考えています。
価格コム最安の価格を店員に提示して、あとは交渉次第ですよね。
書込番号:21758889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから6月までの間に、電気屋に通うと安くなっているかもしれませんね。
書込番号:21759060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
5年ぶり?に買い換え検討しています。
この機種は、洗剤が自動投入みたいですが
長い間入れっぱなしにしたら、液体洗剤が固まって隅のほうに残ってしまいませんか?
現在使っている洗濯機の柔軟剤入れる所は固まってしまうので同じように固まるんじゃないかと心配です。
手の届く手前なら掃除できますが、奥の手が届かない所で固まったらとか要らぬ心配をしています。
実際の所どうでしょうか?
書込番号:21751795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
記事によると1ヶ月放置しても大丈夫とあり、ケースは取り外して洗えて、経路も洗浄できます。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10893
書込番号:21752005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まあ固まるか固まらないかと言われれば、
固まる可能性があると思っておいた方がいいでしょう。
既に購入客からつまりのトラブルも聞いてます。
自動◯◯って一見凄そうに見えるんですが、
所詮は家庭用なので過信は禁物です。
書込番号:21752845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
購入して2ヶ月のものです。
今のところ洗剤が固まるとか、こびりつくというトラブルはありません。
構造的な話をすると、自動投入用の洗剤を入れてる箇所ですが簡単に単体で取り外し可能です。もし最悪固まったらお湯などで全洗浄が可能です。
また、密封性が高い蓋が付いており継ぎ足しをする意外で余分な空気に触れません。
パナソニックの洗濯機に否定的な意見ばかりの方がいらっしゃるので気をつけてください。
書込番号:21753073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆さんありがとうございます。
自動洗剤投入の仕組みがわかり参考になりました。
思っていたより、目詰まりしなそうで安心しました。
近日中に、購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:21755178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H5
怪獣の母は私さん こんにちは
電気衣類乾燥機の排水接続穴は、向かって本体後方左奥にあります
パナソニック製の衣類乾燥機なら問題なく接続できると思われますが!
他社製品なら接続部のアタッチメントやホースなど必要に成る場合が有るかも?!
取説P32 記載
書込番号:21747852
![]()
1点
>デジタルエコさん
教えて頂きましてありがとうございます。
乾燥機は日立を購入したいと思っておりますが、別途 部品が必要かどうかおわかりでしたら教えて頂けると有り難いです。
書込番号:21747941
1点
パナソニックWEBページで衣類乾燥機のオプション品をみていたらこんな部品が
ありましたよ。
排水パイプ(AXW205-8020)
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/AXW205-8020_1__
という要は排水トラップですね。後は日立製衣類乾燥機のホース系がこの部品に
差し込めるかどうかでしょうね。
書込番号:21749412
![]()
1点
>配線クネクネさん
調べて頂いてありがとうございます。
お店でしっかり確認してから購入したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:21750286
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-FW100S5
風呂水ポンプについて教えてください。
ポンプ機能は、本体側についてますか?
ホースの先(湯船に入れる部分)にポンプ機能のついた製品もあると聞き、確認したいです。
自宅のリフォームをしていて、自動でお湯取りの出来る配管もしたので、本体側にポンプ機能のついている洗濯機を購入したいです。
宜しくお願いします。
0点
怪獣の母は私さん こんにちは
パナソニックの場合は、自分の記憶している中では、7〜8年以前から(外付記憶なし)
本体に給水ポンプを搭載しています(ドラムも含めて)
一部ののメーカー(シャープなど)は、外付タイプの給水ポンプを搭載したものもありましたが
現在では、稀だと思います。
節水や冬場の洗浄力UPにつながり良いですネ(アカパックンおすすめです)
バスタブは、totoの湯取システムかな?
書込番号:21741068
![]()
5点
ホームページ上の画像では間違いなく洗濯機自体に吸い込み型のポンプを搭載している
製品ですね。
私は過去に量販店で浴槽にポンプを鎮めて給湯するタイプの洗濯機はシャープ以外は
見た事がないですね。
書込番号:21741160
![]()
2点
返信有り難うございます。
はい、TOTOのお湯取りを付けてもらいます。
10Kg以上の縦型洗濯乾燥機が欲しくて、
シャープの ES-PU11B で決めかけていたのですが、シャープはしっかりお湯取りの確認した方が良い、と住設屋さんに言われて慌てて調べていました。
ES-PU11B は、脱水時にエラーが出やすいというクチコミを見たので、第2希望のこちらのパナのNA-FW100S5 にしようかな?と迷っています。
重ねての質問ですみませんが、シャープ ES-PU11B のポンプの位置も教えて頂けると助かります。
アカパックン、試してみます!
書込番号:21741234
3点
シャープの風呂水ポンプは風呂水ホースの先端についてます。
本体にはついていません。
書込番号:21742504
![]()
2点
ありがとうございます。
シャープ以外で決めた方が良さそうですね。
皆様、色々と教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:21742607
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
すすぎ1回OKの洗剤による洗濯について質問です。
現在使用している洗濯機にはすすぎ回数を変更するメニューがないので
毎度2回すすぎを行なっています(シャワーすすぎ→ためすすぎ)。
他社のパンフレットなどを見ていると、センサーで洗剤を見分けて
自動ですすぎを1回に変更したりするようですが、エコナビもそのような動作をしますか?
設定より手動でおまかせコース時などのすすぎを1回に変更する項目があるのは見つけたのですが、
エコナビ及び自動槽洗浄は機能しなくなるみたいですね。
すすぎは2回運転が基本なのでしょうか。
最近では液体洗剤が主流になってきていると思いますが、みなさんはどのように使われていますか?
7点
濯ぎ一回への対応は設定を変更して記録させる事が出来るはずです。でも、濯ぎ一回だと自動槽洗浄が働かないなど何かしら制限も有ったと思うのでメーカーに問い合わせるなり事前に取説など読んで確認されるのが良いです。
私的には、粉末洗剤利用で「おまかせ」の二回濯ぎを使い続けています。濯ぎを一回に減らして得られる御利益は数分の時短と20リットルほどの節水だろうから、大して有難くも無いかなと思います。
書込番号:21672241
8点
私もメーカーに問い合わせたことがあるのですが、すすぎ1回の洗剤でも2回に設定したほうがいいようです。理由は投稿者さんがおっしゃるように自動槽洗浄ができないからです。
毎回乾燥する場合は黒カビ予防になりますし、洗濯のみの場合はナノイー槽クリーンが作動しますが直接的な洗浄ではなく、あくまで黒カビの予防に留まります。自動槽洗浄は洗濯による洗濯槽をこびりついた汚れを物理的に洗い流すのでメーカーとしては設定をおすすめしますとのことでした。
なぜ自動槽洗浄が出荷時OFFになっているのか聞きましたがお客様のお好みに合わせて使っていただきたいのでとの回答でしたが、使用水量のカタログ値を小さくみせたいということだと思います。
ということで私は1回すすぎ可能なアタックNeoを使用していますが、すすぎ2回で自動槽洗浄をONにしています。
書込番号:21672529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
すなごぉさん こんにちは
取り扱い説明書 P11 すすぎ回数の変更が記載されています
因みに、0〜4回までの選択が可能ですが
オススメは、1回すすぎOk(可能洗剤)でも
皆様がおっしゃる様に、2回濯ぎをオススメします。
エコナビのセンシングには、1回濯ぎOk洗剤のセンシングは無いです
我が家では、合成洗剤を液体・粉末など各種ためしていますが
1回濯ぎOK(可能)の液体洗剤も2回濯ぎで使用しています
現時点で!液体・粉末合わせて15種近く有りますが
1回濯ぎOKの液体洗剤は、のリピ買いは、ないです。(余りメリットを感じない)
使用機種 パナソニック NA-VX7000L (7月で8年目に突入)
書込番号:21672641
7点
>yo-mさん
お返事ありがとうございます。
現在縦型を使っていまして、ドラム式に替えるだけでだいぶ節水になるので
すすぎ回数を減らすことでの節水は特に気にしていません。
もし必要のない+1回のすすぎでしたら生地の痛みを少しでも抑えたいので
質問させていただきました。
書込番号:21672865
5点
>帰ってきたアニキさん
お返事ありがとうございます。
自動槽洗浄の出荷時OFF設定は同じことを考えました。笑
使用水量・洗濯時間共に延びるのでカタログ値のためですよね。
乾燥については実際に使用してみないと分からないですが、衣類の洗濯表示を見ると
結構"タンブル乾燥禁止"の文字がありますよね。
ヒートポンプといえどもどこまで使用して良いのかわからないので
槽乾燥代わりにタオルの洗濯時のみ使用してみようかと考えています。
ナノイーについては、扉を閉めておく=湿気がこもることになるので少し懐疑的です。
液体洗剤なら粉末ほど洗剤カスを気にする必要はないかなと思っていましたが、
清潔に保つためには自動槽洗浄のために2回すすぎを利用した方が良さそうですね。
書込番号:21672878
2点
>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。
やはりエコナビにはすすぎ回数に関するセンシングはないんですね。
沢山の種類の洗剤を試されているんですね!
自分も仕事柄、衣服に染み付く臭いに困り洗剤は複数試しましたが
粉末洗剤が一番汚れ落ちが良いと言われている中
自分はNANOX+粉末ワイドハイターの組み合わせに効果を感じ利用しています。
(粉末洗剤の最新のものは試していませんが..)
すすぎ1回については、少しでも機械力などによる衣類の痛みをおさえたく
必要のない+1回すすぎをするなら無くしたいと思い質問させていただきました。
もしそれによりすすぎ残しや黒ずみが助長されるなら、2回すすぎがベストかとは思いますが。
書込番号:21672884
6点
アプリで洗剤をアタックネオに設定したら勝手に一回すすぎになりました!(^-^)
書込番号:21734974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>貴真さん
お返事ありがとうございます。
おおぉ、アプリからの設定だとそんな機能があるのですね!
以前の口コミで、アプリから設定すると投入量のml数がアバウトだという
コメントを見たのですが、パッケージに記載の量に設定されていますか?
また、やはり自動槽洗浄は機能しなくなってしまうんですかね?
すすぎは2回がベストなんだと言い聞かせていたので
なんとも微妙な気持ちになってしましました。笑
書込番号:21737469
4点
全て確認したわけではありませんがアタックネオは合っていましたよ(^-^)
書込番号:21738395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントしていただいたみなさんありがとうございます。
晴れて当機種を購入しました!
入荷待ちで搬入は月末になるんですが楽しみです^^
今までと洗濯スタイルが大きく変わると思いますが
色々試しつつ折角のフラッグシップ機を使い倒したいと思います。
書込番号:21740421
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





