このページのスレッド一覧(全1461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年11月6日 08:29 | |
| 0 | 1 | 2008年11月24日 15:26 | |
| 0 | 2 | 2008年11月9日 21:25 | |
| 0 | 2 | 2008年10月19日 21:06 | |
| 25 | 16 | 2008年10月15日 21:17 | |
| 2 | 4 | 2008年10月6日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
いつも風呂水2回すすぎまで利用で
注水でなく 普通のすすぎでセットしていますが
すすぎのときに、同時に?排水もしているようです。
どんどん風呂水をすくいあげているのに・・
または上から?水をドラムの中に入れている最中のようなのに・・・
排水もしていて、どんどん水が出ているような。。
いくら、使用する水が少ないとはいえ、すすぎ時に 水をためてすすぎというイメージがあったのですが?
ですから、すすぎの段階では最初に水を入れる→しばらく溜めた水でグルグル回しながらすすぐ→一定時間すすぎを行ってから、排水する。
それが、すすぎの水を入れる→ドラムが回り始め→排水の音→注水のように水が入ってくる→注水と排水が続きながらドラムが回っている・・・・
というような感じです。
殆ど水は溜まっていません?これが普通なのかはわかりませんが?
ゆらゆら揺られた際に洗濯物のすきまから、ほんの少し水が見えるかな???というほどです。
うまく伝えれないのですが。。。
これじゃあ、節水といっても、ずいぶん水が必要なのでは??と思ったりしています。
お風呂の水を利用していますが、2回すすぎまで風呂水利用すると
ギリギリ2回選択できるか?で、1回しかお洗濯できないこともあります。
バスタブの大きさはよくわからないですが、システムバス?で、そこそこ広いです。
いつもの洗濯量は 洗剤量が0.6とか0.9くらいの 量です。
すすぎの時間中に、排水が行われている点が気になりますが
みなさんも こうなのでしょうか?
洗剤の量は 指示より少なめにしていますが・・・・・
少々、アワも残っているまま脱水になることも・・・
0点
茶々えびせんさん おはようさん。 変ですね? 購入店と相談されませんか?
書込番号:8602857
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
こんにちは。
タオルをふんわりというのはこの機種で通常の乾燥で最後までやった場合でしょうか?
我が家では少し手間がかかりますが以下のようにしています。
洗濯のみでタオル以外は先に出して天日干し。
(基本お日様にあてるのが好きなもので)
タオルはどうしてもドラム式では、叩き洗いされる関係で
ループ状の繊維が寝かされてしまいます。軽く30分程度乾燥をしてから天日干しに
しています。ふんわり仕上がりますよ。
あと、取説にも記載がありますが、タオルのごわつきが気になる場合という設定変更の
方法も載っています。
「ふんわり」というのはあくまでも各自の感覚ですので、いろいろ試してみてください。
書込番号:8684428
0点
本日埼玉のT市のヤマダで49800円でチラシに載ってました。こちらの機種も検討しているのですが、パナソニックの買収問題ってどのくらい影響するのでしょう・・・。まだ待ったほうがいいのでしょうか。迷っているとこです。
0点
サンヨーは子会社化するだけでしょうし、保証その他のことはメーカーとしてちゃんと
してもらえると思います。
書込番号:8589991
0点
たかしくんさん、ありがとうございます。お返事遅くなって申し訳ありません。なんか文字化けしてしまって・・・。
そうですか、うちはサンヨーの衣類乾燥機があるので、サンヨーの洗濯機で検討したのですが(うちはサイズ的に直付けの台しか設置できないので、衣類乾燥機をそのまま使うと必然的にサンヨーしかだめなんです・・・)、本日思い切って結局、日立の白い約束のNW-D8JXを購入しました。
8年サンヨーの洗濯機を使ったのですが、最近風呂水機能が壊れてしまいいろいろ見て回って違うメーカーのも使ってみたくなったのが1番の理由です。衣類乾燥機は残念ながら処分します。買収問題でサンヨーの製品がお買い得になるといいですね〜♪
書込番号:8619200
0点
この機種の購入を検討しておりますが、
ASW−70APとの違いは何なのでしょうか?
乾燥機能かと思うのですが、ASW−70APをビックカメラで見た際には
簡易乾燥機能付きと書いてありました。
どなたか、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
ASW-700SAはハイグレードなインバーターモデル。
70APはローグレードのベルト式交流モーターモデル。
乾燥はどっちも簡易乾燥(脱水乾燥)だから化繊以外は乾かない。
書込番号:8521508
0点
ありがとうございます!
乾燥機能ではなく、スペックが違うんですね。
速さや、きれいさに影響してくるんでしょうね。
参考にさせていただきます!
書込番号:8523877
0点
こちらの洗濯機を使い始めて2ヶ月になります。
元々、洗濯物が回っているのを眺めるのが好きなので、
ほぼ毎日、蓋を開けてチェックしていますが、
ここ数回、洗いの回転が弱いときがありました。
あれ?っと気になり、そのまま見続けみると
弱いまま、洗いが終了しました。
その後も気をつけて見てみると、
毎回ではありませんが、弱い時があります。
しっかり回っている時は、
水の音が「バシャ!バシャ!」と激しいのですが、
弱いときは水の音はほとんどせず、
洗濯物も左右90度ぐらいしか回転していません。
また、弱い時は洗いの初めから終了まで弱いのです。
同じような方、いらっしゃいますか?
4点
強いときはずっと強く
弱いときはずっと弱い
これってなんか変だと思うんですよね。
一度見てもらったらどうでしょう。
重たいものを入れていると弱くなるということでもないんですよね?
洗濯コースはいつも同じですか?
これで強弱あるようだったら
やはり見てもらったほうがいいような気がする。
書込番号:8477388
1点
みなみだよさん、こんばんは。
「強いときはずっと強く
弱いときはずっと弱い」・・・そのとおりです。
洗濯コースは、いつも「自分流」です。
(ちなみに「洗い15分 ためすすぎ3回 脱水7分」です。)
重たい物・・・も関係ないと思います。
この洗濯機って、コースによって強さが違うのでしょうか?
(念入りは強くとか??)
やはり、見てもらった方がいいのですね・・・
書込番号:8477480
1点
見てもらったほうが安心でしょう?
故障とか異常なら
直してもらわないといけませんし。
苦情(?)も言えますし・・・
書込番号:8478113
3点
インバーターモデルでは布質により回転(水流)を変える制御をしていますので、水量や布質検出時(水がある程度入った後のかくはん時に検出する場合が多い)に一番下にあるものによって水流が変化することがあります。
多くの機種はこの制御は自動判断のみで、ユーザーの意思を介入させることができない場合が多いです
書込番号:8478970
3点
そういち先生に賛同票を一票。
自分流は設定された洗い時間と布量(水位)と布質(パルセータにかかる回転の負担)で、
「おいそぎ」から「念入り」までの範囲で洗濯強度を決めている。
15分も設定してれば、”軽い布質”と判断されれば弱く洗うだろうし
”重い布質”と判断されればそれなりの強さで洗い続けることになるだろ。
ごく普通の反応だ。
軽い布質でも最低減の水流強度を維持したいなら
「念入り」コースを選んでコースの内容を設定変更して使う方がまだ賢いぞ。
それでも弱くなるときだってあるだろ。
書込番号:8479722
2点
そういちさん、クイタソの夜影さん、こんばんは。
洗濯機が布質を判断し、
適した水流で洗っているということですね。
水量を決めるためだけに回っていたんじゃないんですね。
洗い15分というのは、長すぎるのでしょうか?
明日の洗濯では、「念入り」コースを選んで
コースの内容を設定変更してみようと思います。
書込番号:8481438
1点
自動って、標準コースのことでしょうか?
しっかり洗って、すすぎたかったので、
回数や時間を設定出来る自分流を使用していました。。
(標準だと、洗い時間がもう少し短くなり、
すすぎもシャワー1回とため1回になります。)
ためすすぎ3回しないと、
洗剤の香りが強く残って、
いまいちスッキリすすげていないような気がするんです。
書込番号:8482758
3点
先ほど、お客様センターに問い合わせしてみました。
同じコースなのに水流が違うのはおかしいそうです。
水量は洗濯機が判断しますが、
回転の強さは、コースによって決まっているそうです。
(ドライコースは弱いなど)
水量が多かったり、水を吸いやすい素材を洗った時には、
回転が悪く見えるときもあるそうですが・・・
週明けに、サービスの方に来て頂く事になりそうです。
書込番号:8483920
2点
ちょころーるさん こんばんは
ASW-700SAを使っています。
水流の強弱に関しては気にしたことがないので分かりませんが、
>(標準だと、洗い時間がもう少し短くなり、すすぎもシャワー1回とため1回になります。)
標準でもすすぎ回数、方法は設定で変更できますよ。(取説を見てみてください)
うちでは、標準で、ためすすぎ2回風呂水で、上水ためすすぎ1回の設定でやっていますよ。
(一度設定すると次回からはその設定でそのままできます。)
水流の件はメーカーにしっかり見てもらってください。
書込番号:8486028
0点
絵理パパさん、こんにちは。
標準コースも一度設定すると、
その後もその設定でそのまま使用できるんですね。
ちなみに、標準コースで「ためすすぎ2回」と設定しても、
実際の動きは、シャワー1回+ため1回ではありませんでしたか?
本日、サービスの方に来ていただきました。
実際に水を入れて動かしてみましたが、再現せず、
原因はわからないとの事なので、
基板を交換しました。
これで直ってくれるとうれしいのですが・・・
書込番号:8499214
2点
ちょころーるさん こんばんは
>ちなみに、標準コースで「ためすすぎ2回」と設定しても、
実際の動きは、シャワー1回+ため1回ではありませんでしたか?
取説のP.30に設定が載っていますよ。ちゃんと、ため3回できていますよ。
書込番号:8500897
0点
絵理パパさん、こんばんは。
ごめんなさい、なんだか勘違いしていました。
購入してすぐは、ためすすぎを2回していました。
その時、標準コースでは「ためすすぎ2回」に設定しても、
実際の動きは「シャワー+ため」での2回だったので、
2回きっちりためすすぎの出来る念入りコースで洗っていました。
その後、すすぎ残りが気になって、3回ためすすぎをするようになったんです。
ためすすぎ3回は標準でも設定出来ますが、
そのつど回数を変更させるのが面倒だったので、
自分流に設定しました。
(これなら、自分流を選ぶだけでOKなので)
今日、見て頂いたサービスの方にも確認しましたが、
「洗濯機が布質に適した水流で洗っている」ということでは『ない』そうです。
訂正させて頂きます。
書込番号:8501055
1点
ちょころーるさん 再度こんばんはです。
>その時、標準コースでは「ためすすぎ2回」に設定しても、実際の動きは「シャワー+ため」での2回だったので、2回きっちりためすすぎの出来る念入りコースで洗っていました。
その後、すすぎ残りが気になって、3回ためすすぎをするようになったんです。
ためすすぎ3回は標準でも設定出来ますが、そのつど回数を変更させるのが面倒だったので、
自分流に設定しました。
(これなら、自分流を選ぶだけでOKなので)
私はあまり設定を触っていないのでわかりませんが、標準でためすすぎ3回(風呂水2回、上水1回)出来ています。(最初に設定しそれから変更していません。)
取説でも標準でためすすぎ3回も選択できるようになっています。
取説を見ながら、再度設定されてはいかがですが。(自分流でも構いませんが)
また一度設定すると変更するまで変わらないと思います。(その都度3回に設定しないといけないことはなかったですよ)
書込番号:8501941
0点
絵理パパさん、おはようございます。
標準コース、あまり使っていなかったので、
誤解していた部分もあったようです。
申し訳ありませんでした。
ただ、何年も前から、自分好みの設定で洗える
自分流や私流コースで洗っていたので、
この洗濯機でも、標準はあまり使っていなかったんです。
『標準でためすすぎ3回(風呂水2回、上水1回)』と書かれていますが、
風呂水って、「洗い」と「1回目のすすぎ」までしか
使えないのではありませんでした??(もしかして、これも私の勘違い?)
洗濯物が少ない時など、風呂水がたっぷり残るので、
1・2回目のすすぎは風呂水を使用し、
最後のすすぎ(3回目)を水道水で出来れば、
風呂水をきっちり使い切れていいのになぁ・・・と思っていました。
700と800では、設定がちがうのでしょうか??
書込番号:8503003
1点
ちょころーるさん こんばんは
>風呂水って、「洗い」と「1回目のすすぎ」までしか使えないのではありませんでした??
取説P.31を見るとそのようになっていますね、私の勘違いでした。申し訳ございません。
”ご注意”に2回目のすすぎ時に風呂水が数秒間入ります。と書かれていますね。
これを勘違いしていたようです。
次に洗濯する時によく見ておきます。
書込番号:8505429
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
引っ越しに合わせて、当機種を検討しているのですが、設置可能かどうか悩んでいます。
新居(マンション)の洗濯機置場の状況ですが、規格製品である64cm角(正方形)の防水パンがあり、その四隅は洗濯機の脚が乗るように若干高くなっています。
また、その左右・後方(3方)は隙間なく壁に囲まれています。
排水パイプはその防水パンの中心より左側に位置しており、水栓は防水パンから120cmの高さに位置しています。
このような状況で設置はできるのでしょうか?
実際にマンション等でこのような場所に設置している方はいらっしゃいますか?
特に3方が壁といっても壁自体64cmの防水パンの外側なので、本体幅60cm未満である本機であれば置けるのかなとも思うのですが。ただ、設置するときはどのように置くのか疑問です。(壁があるため手が入らない)
また、もし設置できたとすると、排水には“真下パイプ”が必要でしょうか?
店頭で聞いても“たぶん大丈夫”とか、“むずかしい”とか、回答がまちまちです。
もし置けるようであれば、通販で買おうと思ってます!
ご意見、よろしくお願いいたします。
0点
一応確認ですが、設置場所への搬入は大丈夫ですよね。
ドラム型はでかいので、扉を通らないなんてことがたまにあるらしいです。
書込番号:8462949
1点
■MOTTO! MOTTO!さん
一応エレベーターもあり、部屋までは運んで来ることは可能です。(ちなみに2階)
玄関幅は90cmあり、そこは通過できるのですが、洗濯機置場に入る扉のコーナーを曲がれるかが心配になってきました。
確認します(^_^;) ありがとうございました。
書込番号:8463117
0点
当方も洗濯機置き場は3方が壁でギリギリでした!!
因みに扉はずして入れました!!
設置確認はココが便利です!!→http://www.e-life-sanyo.com/laundry/AQ3000/
当方の排水は真中よりやや右奥でしたが、三洋に電話確認したところ真下パイプは必要ないとの事でした!!
防水パンが無い為、4箇所の足を5cm程上げましたが(^^;)
ただ排水パイプを差し込むと少し上に上がってから洗濯機の下に回りこむ感じなので、真下パイプの排水口が【L】になっているなら、盛上がる部分がなくて良いかな〜と思います!
説明下手ですいません。
書込番号:8464814
1点
■FIELDSさん
FIELDSさんも3方壁でしたか!無事置けてよかったですね!
三洋のHP見てみました!確かにこの通りに進んで答えていけば置けるかどうかの判断ができそうですね!
1問目の設置場所の寸法のところで、3方が壁という場所を想定してますね!ということはやはりメーカー側もある程度こういう場所を想定してるってことですよね。ちょっと安心しました。
さっそく現地確認して、やってみます!
ありがとうございました!!
書込番号:8465338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





