このページのスレッド一覧(全1461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2008年10月1日 15:58 | |
| 0 | 7 | 2008年8月30日 20:35 | |
| 2 | 1 | 2008年8月15日 21:41 | |
| 6 | 11 | 2008年8月18日 14:55 | |
| 4 | 7 | 2008年7月23日 01:17 | |
| 3 | 2 | 2008年7月23日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。失礼致します。
こちらの700ではありませんが、自分も現物を見たくて
同機種の800を探してるのでお邪魔させて頂きました。(^^;
2006年ものだと、さすがに店頭にある所は少ないみたいですね。
明日、電話でアチコチ聞いてみようと思ってますが。。
お互い、早く見付かるといいですね。(^-^*
書込番号:8321271
2点
ありがとうございます。
是非ありましたら、情報をお願いします。
見つかり次第ご連絡いたします。
書込番号:8321296
0点
「2008年-夏」版のカタログにはちゃんと載っていたので安心していたのに
メーカーサイトに行ったら「生産販売終了」と・・・!
もうじき後継機種が出るってことでなんでしょうか?!
まさか既に生産終了になっているとは思いませんでした。
どうりでどこにも売ってない訳が分かりました。
展示処分品がある所を探すしか無さそうですね。(ーー;
書込番号:8323884
2点
ジャスコに売っていましたよ。
展示品限りでしたが「8Kgタイプはまだジャスコの倉庫に少しある」とのことでした。
私は中国地方ですが、全国にあるお店なのでまだいけるのでは?
書込番号:8439967
0点
こちらの書き込みを参考にし、
ASW-700SAを購入しました。
基本的な事をしっかりしてくれる洗濯機だと
妻も大変喜んでいます。
購入して1ヶ月足らずなのですが、
脱水時に「チンチンチンチン・・・」といったような
金属が当たる音がします。
(ボールペンの先で金属の板をつついた時のような音です)
脱水開始の回転が緩やかな時だけの時もありますが
回転が高速になってもずっと鳴っている時もあり、
まったく音がしない時もあります。
ホース等が本体に当たっているのかな?と思い確認しましたが
そのようなことはなく
音が鳴っているときに洗濯機の背中側(?)の鉄板を
手のひらで押さえると音が止みますが
離すとまた鳴ります。
初めての洗濯の時から鳴っていたので
購入後すぐにサービスの方に見ていただきましたが
異常は見当たらず、洗濯槽のバランスを調整して
「何かが当たっているのだとは思いますが、
しばらく使っていると鳴らなくなるかもしれませんので様子を見てください。
この音が原因で故障にはならないと思います。」
と帰りましたが、音はなくなりませんでした。
きれいに洗えているので、音以外には何も不満はありません。
そんなに大きな音ではないし、洗濯機を置いてある脱衣所から出てしまえば
ほとんど聞こえないので、気にし過ぎなのかもしれませんが・・・・
同じような音がされる方、いらっしゃいますか?
0点
デスノさん こんばんは
>脱水時に「チンチンチンチン・・・」といったような金属が当たる音がします。
家のは脱水時に絞られた水が洗濯・脱水槽の穴から抜けて内壁にぶつかる音がします。
>音が鳴っているときに洗濯機の背中側(?)の鉄板を手のひらで押さえると音が止みますが
離すとまた鳴ります。
家とは違うかもしれませんね。手で触って音が止まるということは何か原因があるのかも知れませんね。
書込番号:8262707
0点
絵里パパさん、こんばんは。
>脱水時に絞られた水が洗濯・脱水槽の穴から抜けて内壁にぶつかる音がします。
これって、「ピチャ、チャポ」のような音ですか?
これは我が家も聞こえます。
水の音ではなく、金属音なのです。
この洗濯機って、本当に静かですよね。
だから余計に気になって・・・
やはり、もう一度サービスに連絡したほうがいいのか
悩んでしまいます。
書込番号:8263344
0点
取説の46ページにもあるけど、後カバーってネジ4本で取り外し可能なものだけど、ネジが緩んでません? 手で触って回る様なら振動で緩んでますが、それ以外だと他に原因があるかも?
書込番号:8264219
0点
tarmoさん、おはようございます。
早速確認しましたが、
ねじはゆるんでいませんでした。
今後も気をつけて見ていきたいと思います。
昨日、もう1度サービスの方に来ていただきました。
ばらしてみたけど、原因は見つからず・・・金属が接触しそうな部分に
グリス(?)を塗ってくださったそうです。
今朝の洗濯では、音はしませんでした。
サービスの方も「モーターからの音ではないので
故障にはつながらないと思う」とおっしゃっていたのですが、
やはり音がしなくなったのはうれしいですね。
家電製品のトラブルが続いていたので、
ちょっと神経質になっていたのかもしれませんが
サービスの方にはとても丁寧な応対をしていただいて
妻も私も満足しています。
アドバイスをしてくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:8273661
0点
デスノさん こんにちは。
こちらを拝見して同じ症状があったので気になっていました。
思い当たる節はズボンのボタンなどの金属類、ファスナー等です。
実際、今日これらの付いてない物を洗濯したら気になる音はしませんでした。
予想が当たっていればいいのですが。
私も、購入一月半ですので、だめだった場合、デスノさんを参考にしたいと思います。
書込番号:8275713
0点
デスノさん こんにちは
>ばらしてみたけど、原因は見つからず・
>今朝の洗濯では、音はしませんでした。
サービスの方も「モーターからの音ではないので故障にはつながらないと思う」とおっしゃっていたのですが、やはり音がしなくなったのはうれしいですね。
原因が分からないのは残念ですが、音がしなくなったということで良かったですね。
書込番号:8275729
0点
なんだよだんなさん、こんばんは。
我が家と同じような音なのでしょうか?
妻に確認するとタオル類だけ洗濯した時も、
脱水時に「チンチンチン・・・」と音がしていたそうです。
ズボンのボタンなどの金属類、ファスナー等は
脱水時ではなく
洗いの時に「カリカリ」「ゴリゴリ」と聞こえる時があるそうです。
絵里パパさん、こんばんは。
この洗濯機って、動作音がほとんどしないので
変わった音(?)が聞こえると不安になっちゃいました。
話が変わりますが、質問させて下さい。
妻は「ためすすぎ」を2回したいのですが
自分流では設定できないのがちょっと残念だそうです。
念入りで設定しているそうです。
洗剤残りが気になるので
本当ならためすすぎ3回したいのですが
水道代が気になるので2回にしているそうです。
みなさんはどのようなすすぎをされていますか?
書込番号:8276615
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
こんばんは
乾燥中に匂いは各社の過去レスにありますが、洗濯機からではない、排水下水管からのものでしょう。
ご参考までに「洗濯機の匂い(臭い)」と入れて検索されてみてください。
書込番号:8211336
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ100
現在私はこの洗濯機で業務で使用したマッサージオイルの付いたタオルを毎日洗濯〜乾燥までかけています。
ニュースでもありましたが、こういうオイルの付いたタオルを洗濯乾燥させると、ドラム内の温度が異常に上昇し、火事になるケースもでています。
私のアクアはまだ火事にはなっていませんが、温度上昇による故障が1年で3回起こっており、サンヨーの修理担当の方からついに
『業務使用では本来保証がきかないので、よかったらサンヨーで買い取るという事にしてもらえませんか?(1〜2万値引きされます)』
と提案がありました。
そこで新しい洗濯機を購入しようと思うのですが、業務用の洗濯機を購入する余裕はなく、家庭用で探しています。
いろいろ調べた結果ヒートポンプ方式ならドラムの温度が65度までしか上昇しないとありました。
これならいけるのかな〜と思いますが、専門家じゃないので結局わかりません。
ここを見ている詳しい方わかりませんか?
ちなみに故障は
1回目 乾燥フィルターが変形して抜けなくなる
2回目 フタの左下から水漏れ(フタの周りが変形して密着していなかった)
3回目 排水弁に糸くずがからまって排水できない(これはただの故障)
4回目 ドラム内の3箇所のバッフルが熱によりボロボロに・・・
こんな感じです。
サンヨーの修理の方は感じがいいし、アクアもとても良い洗濯機なので非常に残念です・・・
それにしても業務使用だと保証がきかないなんて知らなかったです。
説明書には書いてあったけど、説明書を読むのは買ってからですしね。
0点
>これならいけるのかな〜と思いますが、専門家じゃないので結局わかりません。
専門家はダメと言う。
取説に書いてある
>説明書には書いてあったけど、説明書を読むのは買ってからですしね。
今は買う前に読める。
アクアも読める。
ヒートポンプも読める。
書込番号:8190087
1点
クイタソのなんたらさん
聞いても仕方がない回答わざわざありがとうございます!!
あなたのヒマさがよく伝わりました。
書込番号:8190562
3点
ヘモラさん こんにちは
私は専門家でも、洗濯機に詳しわけではないですが、
>ニュースでもありましたが、こういうオイルの付いたタオルを洗濯乾燥させると、ドラム内の温度が異常に上昇し、火事になるケースもでています。
これはオイルが洗濯で洗い切れていないくて乾燥の熱で変質発熱しているのかなと思います。
>現在私はこの洗濯機で業務で使用したマッサージオイルの付いたタオルを毎日洗濯〜乾燥までかけています。
仕事中に手間をかけたくないということで、洗濯から乾燥までできるものということでこちらを選んだのだと思いますが、ドラム式は洗浄力が弱いと言われています。
一番は、2層式の洗濯機+乾燥機の組み合わせでしょうが、結構手間がかかりますね。
縦型の安い全自動洗濯機+乾燥機が現実的ではないでしょうか。
三菱ですと9kg機まであります。(どのメーカーでもあまり性能差がないと思います。)
1回に洗濯できる量が多いと洗濯回数が減らせるので。
乾燥機が一度にどの位乾燥できるかは分かりませんが2台で洗濯機と容量を合わせると比較的手間が少なくて済むのではないでしょうか。
また洗濯時の工夫として、オイルを洗い落としやすい洗剤の選択と、洗濯時にお湯が使えれば比較的洗浄力も良くなるように思います。
系列店や、同業者の方に聞ける機会があればどうしているか聞いてみるのも良いと思います。
その上で電気屋さんに相談されるのがよろしいかと。(設置場所等もあるでしょうし)
書込番号:8191025
1点
オイルの付いた衣類は乾燥にかけてはだめです。
どのメーカーでもそれは注意事項としてあげています。
なので
ヒートポンプだったら大丈夫です、とは誰もいえないでしょう。
ヒートポンプで65℃までしか上がらないと書いてあったとしても
それは、油汚れのない衣類の場合の話。
油汚れの衣類は、自然上昇が考えられるわけで(だからどのメーカーも禁止事項にしてる)。
ただ、この辺はカタログの乾燥禁止衣類の中に禁止衣類として表示されていないのがどうかと思う。
家庭用を業務用に使った場合は
保証は利かないです。
三洋のカタログより
理容店、美容院などでの業務用使用、また寮や病院など共同でのご使用になり1日の使用時間が一般家庭に比べて極端に長い場合には、短時間で部品交換(ベルト、プーリー、フィルター、ファンなど)が必要になることがあります。このようなご使用は、保障期間の対象となりません。お買い上げの販売店にご相談の上、定期的な点検・掃除を依頼してお使いになることをおすすめします。
以上、赤字で書いてあります。
で、これを書いていて
油汚れの衣類の乾燥は禁止、ということを書いていないんですよねぇ。
書込番号:8192745
1点
絵里パパさん>
縦型の安い全自動洗濯機+乾燥機は確かに考えたのですが、2台置くスペースがなく迷っているところです。
結局タオルにオイルが付いているから温度が上昇するのか、ドラムにオイルが付いているから温度が上昇するのかがわからないので判断に困っています。
タオルにオイルが付いているのがダメなら、乾燥機別にしてもダメなんですよね・・・
ちなみにアクアはドラム式ですが、軽量時にタオルをいっぱいに入れて1.1の量にして、洗濯時にタオルを減らし、わざと水量を多くして洗うとかなりキレイに洗えます。
アクアの洗浄力はかなり優秀だと思います。
みなみだよさん>
素人ながらヒートポンプは構造上そこまで温度は上昇しないのではないかと考えています。
いくらなんでも洗濯機が熱で変形するほどの温度にはならいかと。
家庭用の洗濯機を業務で使ってはいけないのはわかったのですが、業務用は3倍以上の価格なので高過ぎるのです。
3台壊れた時にようやく業務用の価値がでるんですよね・・・
家庭用を保障ナシで使っていたほうがマシな気がします。
お二人の親切な回答に感謝します。
書込番号:8198782
0点
ヘモラさん こんばんは
>2台置くスペースがなく迷っているところです。
洗濯機の上のスペースに乾燥機を設置するユニット台が各メーカーから出てると思いますよ。
>タオルにオイルが付いているのがダメなら、乾燥機別にしてもダメなんですよね・・・
洗濯でしっかりオイルを洗い落としてあれば問題ないのではないでしょうか。
そのために洗浄力が強い安い縦型の洗濯機で、オイルを良く落とす洗剤の使用をお勧めしています。
またオイルを洗い落とすのに温度が高い方が良く落ちるでしょうからお湯での洗濯を提案しています。洗い落したオイルが洗濯機に残っても火を噴くことは無いでしょう。
洗濯機は安くても乾燥機やユニット台がそれほど安くないと思うのでアクアと値段的に変わらないかも知れませんね。
書込番号:8199774
0点
>洗濯でしっかりオイルを洗い落としてあれば問題ないのではないでしょうか。
落ち切れれば問題ないんだけどね。
ごくわずか残る。
で、その状態で高温のヒーター乾燥を行うと
残ったオイルがいぶされて発火にいたる、と。
なので私としては
メーカーが禁止している以上
大丈夫ですよとは
死んでも書けないです。
専用の衣類乾燥機の取扱説明書にも
その旨記載がありますし。
自己責任・・・火事のこともあるので
自己責任でもやるべきではないと思うんですが・・・
ヒートポンプなら
高温にはならないだろうから
大丈夫かなぁ・・・という問い合わせみたいですが
それでもやるべきではないと思う。
書込番号:8200324
0点
ヒートポンプ乾燥を含め、低温乾燥を謳っている機種でもオイル汚れは乾燥禁止になってます。
普通なら油が70度や80℃で燃えるようなことはないですが、
乾燥運転という特殊な状態。
乾燥による細かい繊維クズ(乾燥粉塵)が飛散している。
繊維同士が擦れて静電気が起こりやすい。
乾燥の終わり頃は庫内が高温度低湿度状態になっている。
この条件の中にオイル汚れの可燃物が入いって掻き回されていれば
油が低温気化してガス化して静電気の火花で引火したり、
油自体の酸化熱で低温発火の可能性は0ゼロとは言えなくなります。
自己責任であろうがなかろが、ここで”自己責任でやる”と宣言すべき内容ではありませんね。
>油汚れの衣類の乾燥は禁止、ということを書いていないんですよねぇ。
取説にはちゃんと”警告”の欄に書いてあります。
書込番号:8200539
0点
>取説にはちゃんと”警告”の欄に書いてあります。
私が書いてないと書いたのはカタログに記載がないという意味でして・・・
カタログに、業務用に用いた場合は保証の対象外みたいなことを書いているにもかかわらず
油汚れの衣類を乾燥にかけると発火の恐れがある、云々を
カタログには記載していないと。
重要なことのはずなのにね。
取説にはちゃんと書いてあるでしょうね。
書込番号:8200659
0点
乾燥温度が低くても、オイルの酸化が促進されることにかわりはなく、運転終了後放置すると酸化熱が蓄積して発火に至る場合はあると思います。
この種の火災で多いのは営業終了後セットして帰り、乾燥後放置される状態です。
オイルがついている以上洗濯後でも機械乾燥自体お勧めできることではありませんが、やむをえない場合は運転中目が行き届き乾燥終了後すみやかに取り出して冷ませるようにすることをお勧めします。決して放置して帰らないように。
なお、機器過熱はオイルではなく別の原因ではないかと思います。業務用でタオル類ばかりの洗濯乾燥だと短期間で送風経路が詰まる場合も多くあります。これはヒーポンの場合より顕著に現れるかもしれません
書込番号:8204517
0点
>そういちさん
とても専門的なお答えありがとうございます。
乾燥後の温度上昇は知っていたので、乾燥後はすぐに取り出すようにしています。
しかしアクアの予約運転はなぜか12時間後までしかなく、どうしても出勤するまでの1〜2時間は放置の状態はあります。
12時間以上の予約さえできれば、すぐに取り出すようにするのですがね・・・
みなさまの意見を参考に、少し考え方を変えてみました。
今まではシワになってもいいタオル⇒オイルの付いているタオル
だったので、しかたなく乾燥までかけていました。
他の洗濯物はシワが目立つと困るので乾燥をしていなかったのですが、ビッグドラムの風アイロンなら結構シワが押さえられるみたいなので、それを購入してオイルの付いているタオル以外を乾燥までかけようかと考えています。
オイル付きのタオルは危険なので干します・・・
今現在夜間に乾燥運転までしないと洗濯が追いつかないので、この方法が一番かと思います。
書込番号:8222201
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
初めて質問させて頂きます。
AQUA3000への買い換えを検討しています。
キッチンマット等が洗えるとカタログに書いてないのですが洗えないのでしょうか?
(シャープのES-HG92Gは洗えると書いてありました)
実際に使用している方で洗った事がある方がいたら教えて下さい。
脱水時にエラーで止まってしまったりするのでしょうか?
問題なく洗えるのなら購入したいと思っているのですが。
稚拙な質問ですみません。
1点
この質問多いんだけどさぁ、
それ聞いてどうすの?
マットなんてこの世に何種類もある。
人によって使ってるマットの大きさ、厚さ、材質、編み方、裏地処理なんてぜんぜん違うだろ。
ある人がこの機種で洗えるって言ったって
それはその人が持ってるマットが洗えるだけで
全てのマットが洗えるってことを実証してるわけじゃない。
それ、わかるよね?
オタクがこれを買って実際に洗って、エラーで出ればオタクのマットは「洗えない」、洗えれば「洗える」ってことだ。
その後で、洗えないなら洗えるマットに買い直せばすむことだ。
これでいいかな。
書込番号:8111991
0点
メーカーの取扱説明書では
ドラム式洗濯機にせよ
縦型の洗濯機にせよ
洗ってはいけない洗濯物として
防水性の布、とある。
防水性の布の中には
裏に防水加工したマットも含まれるであろう。
防水性の衣類は
脱水時に
うまく排水されず
洗濯槽がバランスエラーを起こし
洗濯機が暴れるという報告があるようにも聞いている。
(実際、テレビニュースで再現ビデオを見た記憶もある。)
再現ビデオはわざとそういう状態を作り出しているわけなので
いつもそうなるとは限らないけど
そうなる可能性が少しでもある以上
PL法の観点からは
メーカーとしては禁止せざるを得ない。
メーカーとして禁止しているからといって
必ずしも洗えないわけではないが
洗ったときに、バランスエラーにより洗濯機が暴れる事態になったとしても
メーカーとしては保証できない、といういいわけにはなる。
つまり自己責任で使ってください、ということだと。
書込番号:8112389
1点
滑り止め加工されたキッチンマットや、
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247028720
滑り止め加工されたトイレマットも
問題なく洗濯・脱水できていますよ。
書込番号:8115030
1点
だからさぁ、
それはオタクが使ってる滑り止め加工されたキッチンマットや、
滑り止め加工されたトイレマットが
オタクの洗濯環境で問題なく洗濯・脱水できているだけであって
スレ主のマットやこの世にある全ての滑り止め加工されたマットが
問題なく洗濯・脱水できるのと大違いだ。
あくまでオタクの家だけの出来事だ。
書込番号:8115147
0点
クイタソの夜影さん、みなみだよさん、海老川王子さん、返信ありがとうございます。
裏にゴム等の防水加工のあるマット類はドラム式にせよ縦型にせよ安全に洗える物ではないのですね。
今まで縦型の洗濯機で当然のように洗ってしまっていました。
海老川王子さん家のキッチンマットとわが家のマットは似ているので、とても参考になりました。
この機種を購入して、一度試しにマット類も洗ってみようと思います。
駄目ならマットを買い替える!クイタソの夜影さんの言う通りですね。
それにみなみだよさんが教えてくれたような危険なことになるのは避けたいので、
少しづつ家の中のものを洗いやすいマット類へ買い替えていこうと思います。
せっかく購入するので今度は大切に使いたいと思います。
皆さん稚拙な質問へのご回答本当に有難うございました。
書込番号:8115240
0点
AQUA AWD-AQ3000使用者としてコメント
・キッチンマット等が洗えるか?
→自分のところでは問題なく洗えている。
・脱水時にエラーで止まってしまったりするのか?
→自分のところでは今のところキッチンマットに限らずすべての洗濯物で
止まったことはない。
素材によっては「オゾンすすぎ」をやめて「普通のすすぎ(オゾンレス)」にすればよい。
洗えると謳っている洗濯機がきちんと洗えるとは限らない。
一方、何も謳っていない洗濯機でもきちんと洗えるものだ。
この記載内容による質問物洗濯の可否の保証はしない。
本質問に限らず「自己責任」という言葉が欠如している
多くの日本人の一人に質問者はならないで頂きたい。
書込番号:8115260
1点
メカぱんどらさん、使用状況教えて頂きありがとうございます。
「自己責任の欠如」ドキッとしました。
誰かが大丈夫といえば自分も大丈夫というものではないですよね。
不快な思いをさせてしまったことお詫びします。
自分で選んだ洗濯機、自分なりに快適に使える様工夫していきたいです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8115333
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
初めて洗濯乾燥機の購入を考えています。節水とエアウオッシュに魅力を感じサンヨーのアクアシリーズを考えています。電気屋に行くとAWD-AQ3000とAWD-AQ150の間にAWD-AQ2500という総合カタログに載ってない機種がありどういう性能のものなのかわかりません。AWD-AQ3000はアクアループダイレクトですがAWD-AQ2500はアクアループワイドとあり違いがよくわかりません。こちらの書込みをみるとAWD-AQ2000は異臭がするなどありますが2500は改良されているのでしょうか?電気屋さんに聞いてもよくわからず悩んでいます。皆様よろしくお願いします。
1点
>アクアループダイレクト、アクアループワイドとあり違いがよくわかりません。
アクアループワイド
アクアループダイレクト
両方ともメーカーHPに説明が載ってる
そのくらい”初心者といえども”質問前に自分で調べてくれ。
その上で何か判らないことがあるの?
2500は2000に3000用の部品を流用して作った通販、量販向けの低原価モデルだ。
2000の不具合のうちソフト的に対応可能は部分は大抵改善されてるが、
そもそも3000で貯水タンクをやめたのはタンク方式の問題点を完全解決できないからだと考えるのが自然だと思わないか?
書込番号:8112005
2点
クイタソの夜影さま、返信ありがとうございます。もっと製品について調べてから相談させてもらうべきでした。すみません。詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:8118728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





