このページのスレッド一覧(全1461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年6月2日 11:06 | |
| 0 | 2 | 2008年5月28日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2008年5月12日 04:18 | |
| 5 | 5 | 2008年5月1日 21:13 | |
| 0 | 2 | 2008年4月28日 13:16 | |
| 4 | 8 | 2008年4月9日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
こちらの書き込みでもタビタビあるのですが、
最近、とくにこの匂いに悩まされています。
購入してしまったからには、あきらめなければならないかと思うと、
すぐに次を購入できるほど安い買い物ではないので、
本当に残念で仕方ありません。
1.下水に、トラップ・・・とありますが、
自力でつけられるのでしょうか?
それとも、業者に依頼するのでしょうか?
2.以前は、別のメーカーの、超安売り洗濯機を使っていました。
その時は、こんなに臭いがしなかったのですが、
これは、下手にアクアループで処理しているからなのでしょうか?
こんなに臭いがあると、以前のように洗濯のみ(浄化)風呂水で、
すすぎは全て水道水を使わなければならなくて、
なんだか、節水している気分になりません。
0点
はる〜るさん こんにちは。 購入店/取り付け業者に相談されてはいかが?
排水トラップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:7866372
0点
回答ありがとうございました。
まさか、あの状態のものを「トラップ」というとは・・・
勉強させていただきました。
早速メーカー及び、購入業者に問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7886681
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
はじめまして。
シャープの愛情Ag+ドラムと三洋のAQUAとどちらを買おうかと悩んでいます。
AQUAはオゾンで汚れ等分解するためオゾン臭がすると言うことなのですが、柔軟剤などの香りもオゾンで分解されてしまうのでしょうか?
書き込みを見る中にそのようなことが書かれていたのですが、いまいちピンときませんでしたので、ご使用されている方にどのような洗剤の組み合わせでご使用なのか、その際に柔軟剤などの香りはどうなっているのかを教えていただければと思います。
0点
・アクアでは柔軟剤などの香りもオゾンで分解されてしまうのか?
→すこし分解される感じ。
気になるなら自分流ですすぎ時間変更・オゾンすすぎ中止なども選択できる。
・どのような洗剤の組み合わせでご使用なのか?
→「トップ」+「ハミング」の結果。
・その際に柔軟剤などの香りはどうなっているのか?
→標準モードの限りでは、ほのかな香りの感じ。時間がたってもほのかに香る。
強い香りはしない。柔軟剤の入れる量とすすぎ方法で変わると思う。
書込番号:7860320
0点
メカぱんどらさん、情報ありがとうございました。
情報を元に、購入を検討したいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7863959
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
初めましてAQ150とAQ3000の違いお教えて下さい。山田でAQ150が140000円でAQ3000が188000円と言われました。約50000円の差は大きいんです。すいません素人で
0点
>すいません素人で
素人以前の問題。
まるまる教えて君か?
自分で理解した点はなに?
書込番号:7783182
0点
四角蓋がAQ150で、丸蓋がAQ3000・・・だけの違いじゃないんですか?(笑)
アクアループ?オゾンすすぎ?ナニそれ?
素人にはそんなの違いの内に入らないっす。
5万円の差は大きいじゃないですか。
(10万以下で叩き売りされていた"AQ100"とほとんど内容が同じ)"AQ150"を14万出して買って下さい!
書込番号:7796654
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
はじめまして この洗濯機の購入を検討しているのですが、単純にオゾンが外に漏れたりしないかが気になっております。
なにぶん小さい子供がおります故そこだけが気がかりなのです。
どなたか詳しい方お教え願えないでしょうか。
1点
AQ3000を使っています。
どの程度が体にとって害になるのか分りかねますが、少なくとも洗濯中はずっと”オゾンの匂い”があたり一面に漂います。
うちは、一階の一番奥まった脱衣場に設置しているのですが、二階から降りてくると音ではなく”匂い”で洗濯をしていることが分かるほどです。
匂いがするってことは、それなりに漏れているのでしょうね。
ゆえに、正直、私も気になってます・・・。
何か漏れ具合を簡単にチェックする方法があれば、安心できるのですが。
個体差かもしれませんのでサービスを呼ぼうかどうか、、、微妙なところです。
書込番号:7703840
0点
えー体に害のある量となると
そこにたどりつく前に
とてもじゃなく近寄れない匂いがすると思います。
前向きにとらえると、
部屋も殺菌できて良いかと・・・。
匂いがするから安全(気にしなくても良い)なんだと思います。
ほっとけば、すぐ酸素になってしまいますしね。
オゾンを虫歯の治療に使ったりするぐらいですから
濃度が薄けれ安全なんだと思います。
常識的に考えれば、
必要以上に出力のあるユニットを内蔵する事は無いと思います。
(もし出せるなら、除菌の時間短縮できるんじゃない?)
書込番号:7727709
1点
オゾンって、簡単に作れるもんじゃないでしょ。
専門家じゃないからよく知らないけど、本体内にオゾンが入ってるのかな?
漏れてしまったら補充がきかないでしょ。
部屋中に匂いが充満するほど大量に漏れているとなると、
除菌・消臭機能が直ちになくなるということ?
体に有害かどうかよりも、むしろ機能の方が心配・・・。
某店の店員に聞いても、いまひとつ的を得ない答えだったしなぁ。
書込番号:7731466
0点
>がんでぃさん
オゾンは簡単にできなさそう。
(オゾン層のイメージからかなぁと・・・)
外に漏れてしまったら、必要以上に消費して、いずれ無くなってしまう。
オゾンが切れて、機能しなくなるのでは?
っと言う事でしょうか?
発生器が入っているので、それは無いと思います。
・酸素O^2
・オゾンO^3
ですので、酸素だけでオゾンができます。
当然、酸素の状態の方が安定しますから
作ったそばから、酸素に戻っていってしまう気体
保存ができない気体でもあります。
(直接 話には必要ないですが)
作り方は、
電極に高圧の交流をながしたら放電して(スタンガンみたいなもんかな?)
空気を材料に出来る。
他にも方法がありますが、私が持っているオゾン発生器は、そういうタイプでした。
(電気工作屋さんでキットで売ってた)
もともとの質問は、健康面の話で
・子供に大丈夫だろうか?
・体に害のある量もれないだろうか?
っと言う事で、
ネットでいろいろ調べた話を総合すると
「のどが痛い、めまいがする」
っといった事がすぐに起きる様な濃度の部屋に長時間(数時間)いると危険
と言うことだと思います。
数字だと良く分からないんで・・・。
気体が漏れない機密性を本体が持っているか?
っと言う話でしたら、
それ程の機密性を持っている事は無いでしょう。
・ぬいぐるみや、まくら、ブーツの殺菌
・スーツ等で、たばこの匂いの脱臭
こういった機能は、
オゾンならではの機能ですしメリットだと思います。
(似た機能はあるでしょうけど、同じレベルの機能では無いでしょう)
逆に、それが必要ないのであれば
別の機種が良いかもしれませんね。
書込番号:7736263
1点
AQ3000使ってます。
シン♪さんも書いておられますが、オゾンの香りは結構しますので気になる人もいるかもしれません。洗濯&乾燥の標準コースだとオゾン殺菌Onですが、これはたしか設定で切ることもできたはずなので気になる人はOffにしておけば大丈夫かと。安全性についてはどうなんでしょうね。あまり気にしたことありませんでした。
ちなみにですが、オゾン乾燥するとレノアの香りが完璧に消えててびっくりしました。入れ忘れたんじゃないかと疑ったくらい。
洗濯・乾燥・メンテナンスしやすさ等すべてが5年前に買った洗濯機と比べて格段に良いので個人的には大満足な買い物でした。
書込番号:7748747
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
こちらの機種をつかって約半年になります。
その間、トラブルがあって、メーカー修理対応
(給水バルブ・基盤の交換等を3回)行って、
現在に至ります。
部品を交換するたびに、それまでとは違う動きの様な気がして、
こちらにカキコしました。
1.風呂水の使用量
我が家では、洗剤量0.9杯というのが最も多く表示されます。
(実質の洗濯量が不明ですので、こちらで判断いただきたいのですが)
最初の頃は、すすぎ3回(リサイクル・浄化水・水道水)をつかっても、
洗濯2回はこなせていたはずなのですが、
2回目の修理以降は、1度しか洗濯が出来ないぐらいに風呂水が減ります。
修理担当者にその疑問をなげると、「風呂水の使用量については、この部品を変えたことによって変化はありません」と言われました。
でも、やっぱり使用量が多い気がします。
2.吸水のタイミング
以前は、洗剤を入れた後すぐ(1分ぐらいの猶予ありますよね?)、
風呂水の吸水が始まっていたのですが、
今は、まず洗剤の所に水が出て洗剤がドラムに流れてドラムが回り始めた後に、
吸水が始まっているようです。
張り付いて洗濯機を見ていることもできないのですが、
全体的に、以前よりも洗濯時間がかかっている気がします。
ただでさえ、洗濯時間がかかるので、早く終わって欲しいのですが・・・
部品を交換したことによって、正規の状態になっているのであれば良いのですが、
メーカーは「今までと変わることは何もない」というし、
でも、それまでとの違いを強く言えない(自信がない)私もいて、
皆さんの状況を教えていただけないかと思いました。
もし、何か気になることがあれば、次回は機種交換なので、
参考にさせていただきたいと思います。
0点
・「修理の前後で何か違う気がする」ので心配。
・違うと思うのは、風呂水や給水の挙動
・変更箇所は、給水バルブ・基板
依然と変わらない。との主張は?だと思います。
(本人はそう聞かされてるだけなのかも)
ただ、より改善されている状態にはなっているので心配ないと思います。
#単純に給水能力の話
バルブ性能で給水量の能力は変わってくると思います。
スペックは同じでも、ばらつきで多少は違ってくると思います。
給水バルブだけの交換なので、風呂水に関しては変わらないのでは?
→だから替らないと言ったのではないでしょうか?
#挙動
基板を交換されていますよね。
動作させてるプログラムが変わっているかもしれませんね。
世の中のほとんどの製品がそうだと思いますが、
途中でソフトが修正されている可能性はあります。
その為、なんらかの回収するまでの無い不具合の修正があり
本当は以前と違う動きをしてる可能性はあると思います。
(サービスに回る人がそこまで把握しているとは思いません)
また、基板について回るものとして
センサーは同じでも、受け取る側のばらつきで、判断がかわる。
たとえば洗濯量の判断が変わる(重く感知する)
→水をたくさんいれる、洗い方が変わる
っといったことが考えられますね。
結局のところ、
新しいものになっていっているので、
より改善されたものになっているはずなので、心配しなくても良いと思います。
追加:時間に関して
洗剤量が出て、洗剤を入れた後
スタート(一時停止)→スタート(再開)
っとすると、すぐに給水が始ります。
書込番号:7727834
0点
ku^さん
とても丁寧にお答えいただいてありがとうございました。
>結局のところ、
>新しいものになっていっているので、
>より改善されたものになっているはずなので、心配しなくても良いと思います。
ということなんですね。
それまで、5キロの横型を使用していて、
それから斜めドラムの節水型にしたので、
自分の期待も大きかったのだと思います。
9キロの威力を、今、感じているという事なのでしょう。
ku^さんに、説明していただいて、だいぶ気が晴れましたが、
クリーニング代が浮くかとおもってエアウォッシュ、
節水になるかとおもってアクアループがどうしても譲れなくて購入したのですが、
他の部分ではこちらの機種を選択するべきではなかったと、
後悔の念が大きいです(涙)
書込番号:7733384
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ100
ども、今回私もこの製品を購入しました。(現品はまだ届いておりませんが。)
買ってから他社製品と比べるのも何ですが、最近のT社の製品やS社の製品の
カタログを見ると、洗濯ドラムを自動清掃してくれる機能が紹介されていたり
ドラムに当たるような位置にブラシがついており、清掃してくれる機能が
紹介されています。
(ドラム自体の清掃を行う事で、汚れ落ち性能、カビ防止などに影響がある為と
紹介されております。)
三洋のこの製品の、ドラム清掃は皆さんどうされて居るのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
「カビガード」というオゾンによる槽洗浄機能が付いているから、それで定期的にお手入れ。
それでも黒カビが付いたら、洗濯槽クリーナーで洗浄、という一般的な手入れ方法で良いと思います。
書込番号:7638427
2点
suteminoさん回答有難うございます。
実は洗濯槽クリーナーで洗浄ってのもやった事ないので
洗濯槽クリーナー自身どこで売っているかも知らない現状です。(^^;
(一般的なケースで、薬局やスーパーの、バスマジックリンみたいな物と
一緒の所辺りに、置いてある物なんでしょうか?)
それと、どの洗濯槽クリーナーでも洗濯槽は大丈夫なのでしょうか?
(洗濯槽のステンレスへの影響が少々心配です。)
もしお勧めの物がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:7639770
0点
洗濯槽クリーナーはスーパーなどで売られている数百円の洗剤メーカーの製品と、電気店で売られている定価2100円の家電メーカー純正品があります。
お勧めは家電メーカー純正品です。高い!と思われるでしょうがカビ汚れが出てしまってからの洗浄はこれでないとなかなか落としきれません。(市販の洗剤メーカー品はカビ汚れが出る前の予防として1〜3カ月おきに継続使用すれば有効。しかし本機種ではカビガードコースがあるので不要と思う)
いずれの製品もステンレス対応になっています。塩素系であっても防錆剤が配合されており指定の使用方法では悪影響はありません。
書込番号:7643364
1点
そういちさん 回答有難うございます。
これで安心して使えそうです。(^^;
変な話ですが、買ってから改めて他社のカタログを見直して
T社やS社の製品の方が、やっぱりいいかなーなんて思ってしまって
少々不安でした。
このサイトでも、S社の同価格帯のものが今のところ人気一位ですし
T社の上位機種は3位くらいのようですが、この製品は24位くらいでしたので。
このサイトを見ていて思ったのですが、横置きドラム式の方が圧倒的に
騒音が少ないと思っていたのですが、逆に騒音がうるさいとの
コメントが結構出ていたので、少々意外でそれも私の不安を抱てしまった
一つの理由です。
ま、同じ価格帯の製品なら実際にはそんなに差が無いんでしょうけど。
書込番号:7643510
0点
ドラム式の場合、どうやって
洗濯ドラムの洗浄を行うんだろう?
つけ置きってできないですよね?
ドラム全体を水につけるなんていうこと、できないでしょう?
書込番号:7644047
0点
>つけ置きってできないですよね?
どこのメーカーも、取説見ると「つけ置き」という表記だね。
ただドラム全体を洗浄液に漬けるのか、回しながら漬けるのか、洗浄液を循環させるのかは???
(東芝のTW-2100VEは循環って書いてたけど)
ちなみにメーカー純正の洗濯槽クリーナーはだいたい2000円位で、1回で1本使うから、かなり割高だよね。。。
書込番号:7644475
0点
槽洗浄コースでのつけ置きは完全停止ではなく間欠運転なので、ドラム回転や循環で洗浄液をいきわたらせることができます。
槽洗浄コースのない古い機種では水位が比較的高くなる毛布コースで、漬け込み前に10分程度運転させて電源を切ってつけおきで洗浄を行う方法を指定しているメーカーが多いです。液につかる部分は半分程度ですが、純正クリーナーの濃厚な液と密閉度の高いドラムである程度の汚れは洗浄できているようです。
書込番号:7651414
1点
なるほど・・・
よくわかりました。
毛細管現象みたいなものを利用しているんでしょうかね。
純正クリーナーじゃないと意味がないのかな?
書込番号:7652278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





