このページのスレッド一覧(全1461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月17日 22:43 | |
| 0 | 2 | 2004年12月26日 22:54 | |
| 0 | 5 | 2004年12月30日 21:21 | |
| 0 | 6 | 2004年12月28日 23:18 | |
| 0 | 3 | 2005年1月12日 21:56 | |
| 0 | 2 | 2004年12月22日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-X1
今度転勤で一人暮らしをすることになったんで洗濯機がひつようなのですが新しいマンションが北向きでほとんど日があたりそうにありません。あと出張が多く1週間分ぐらいまとめてあらうこともありそうなのですがいまのところかきこみを読んでいてこの機種でいいのかなとなんとなくおもっています。だれかいいアドバイス宜しくおねがいします。
0点
洗濯時間のことを考えなくてもいいのでしたら
この機種でいいんじゃないですか?
6kgで乾燥ができる機種は
他には日立のD6EXがありますけど
そちらは攪拌式ですので
仕上がりについて不安が残るかもしれませんし。
洗濯時間が短いものがよければ
D6EXでしょうけどね。
あと、三洋独自の電解水がいいのであれば
U1の方で。
風呂水ポンプは必要ですか?
風呂水ポンプが必要なら、同じくU1の方で。
(私は風呂水ポンプは使ってませんけど)
三洋のドラム式に関心があるのであれば
U1とX1の違いを確認していた方が
後悔しないと思います。
書込番号:3693722
0点
2004/12/27 20:51(1年以上前)
こんにちは、
私はU1を使ってます。
とても良く乾きますが、時間がかかります。洗濯乾燥で3時間です。
週に2回使用して、下着などを洗濯してます。
ワイシャツはすべてクリーニングに出してますので、6キロに不満は無いですが、チノパンとかを洗う時は他の洗濯物を多めに洗うようにしています。理由は振動が心配だからです。
通常は下着だけなので、少量による振動が心配だったのですが、それは結構大丈夫です。
書込番号:3694286
0点
2005/01/17 22:39(1年以上前)
最近した失敗談ですが、ハンカチを畳んだまま放り込んだら・・・
畳んだ状態で乾燥されて出てきました。
ほぐして入れなきゃ駄目ですねぇ・・・・
ドラム式の限界なのかな?
書込番号:3795167
0点
2005/01/17 22:43(1年以上前)
ハンカチはそのまま出てきますね。
でも汚れは落ちていると思ってます。
書込番号:3795216
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700
ベランダに洗濯機を設置していまして、今までは特にカバー等は
かけておりませんでした。
雨が直接かかったりするのですが、この機種は乾燥機能が付いている為
やはり通気功が濡れてしまうのはマズイでしょうか?
それと、カビ対策とでもいいましょうか、いつも洗濯が終われば
蓋を開けっ放しにしていたのですが、除菌プラスや乾燥機能を
使えばその必要もないのでしょうか?
実は乾燥機があるのですが、電気代がかかりすぎる為ほとんど不使用で
外に設置していたら、たまに使用する際、蓋に水分がビッシリで
目茶苦茶カビ臭いんです。
たぶん、蓋は閉め切っているので、外気温との差で結露が発生して
カビになるのかなと。
今回、新しい洗濯機を購入時には一緒に処分しようかと思っているのですが。
せっかくカビ対策の機能を使用しても蓋を閉めきれば上記と同じ事に
なるのでしょうか?
洗濯機を外に設置している方、もしくは室内置きの方でも
蓋はどのようになさってますか?
0点
2004/12/26 20:28(1年以上前)
僕は、団地の3階に住んでいますが、ベランダでないと洗濯機が設置が出来ません。
洗濯機カバーをつけています。
洗濯機の使用を終了するときは、
@風呂水吸水ホースの水を抜く
A風呂水吸水ホースをはずす
B洗濯機の中を空にしたまま2〜3分脱水をして洗濯機の中に残っている水分を抜く(場合によっては槽乾燥をします)
C洗濯機カバーをかぶせてその上にバスタオルをおき、さらに風で飛ばされないように、すのこを乗せる
いつもふたは閉めたままです。
洗濯機のふたを開けたままにすると、かぜの強いときにほこりが入ってしまいます。
僕の場合、結露やカビ対策よりも、ほこり対策といった感じです。
書込番号:3689911
0点
この製品の乾燥機能は脱水時に風を引き込むタイプなので、通気口からの水滴が入っても洗濯脱水槽に入ると思われます。
洗濯機はある程度隙間がありますし(下部)、ある程度開けて乾燥させたら閉めておいた方がほこりが入らずにいいのではないかと思います。
書込番号:3690694
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700
今使っているSHARPの6kgタイプが、洗濯の度に変な音を立て、
かけらが出てくるようになったので、買い替えを急いでいます。
カタログやこちらの掲示板を見ているのですが、絞り切れません。
どのメーカーも一長一短があり、見れば見る程迷ってしまいます。
使い方は@お風呂の残り湯を使って朝洗濯(分け洗い無し)
A天気が良ければ天日干し、その他は除湿機で部屋干し
Bたまに毛布などの大物を洗う
これからの季節は部屋干しが殆どなので、干す前に30分ほど
乾燥させたいと思っています。出社するまでに干すことを考えると
1時間〜1時間半で全工程を済ませられる物が希望です。
静かさや節水、節電についてはさほどこだわりはありません。
優先順位でいうなら、洗濯層のカビ対策→洗濯時間→価格
という感じです。毛布も少しは乾燥できればなお良いです。
こちらの機種と 日立NW-7EX 東芝AW-70DA 三菱MAW-H7WP
で絞りきれずに迷っています。また、フル乾燥にも惹かれる
のですが、乾燥した後はすぐにたたまないとしわになるもの
なのでしょうか?今まで乾燥機は使ったことが無いので、
フル乾燥まで付いていた方がいいのか疑問が残ります。
近くに有名な量販店がないためどなたかのアドバイスを
いただけたら…と思います。よろしくお願いいたします。
0点
@カビ対策は、送風乾燥のできる機種ならどのメーカーもやっていると考えていいと思います。
その中で、三洋はパルセーターまでステンレスですので衛生的だという話です。
また電解水を使えば、除菌にもなりますしいいんじゃないですか?
ただ、電解水だけを使い続けると白物がくすんできたりするという報告は
ASW-J800ZやJ700Zのほうであがってきていますので
たまに使うという程度にしておいた方がいいのかもしれません。
あと、私自身は、洗剤0コースは眉唾物だと思っています。
やはり洗剤を使うほうが汚れ落ちはいいと思いますし。
あと、カビ対策が一番になされているのはSHARPなのかなと思います。
穴なし槽ですし、Agイオンで除菌・消臭効果もあるようですし。
脱水時の音がうるさいという書き込みが多いので、これさえ気にならなければいいんじゃないかと思います。
ゆれるのは困りますけどね。
あとフル乾燥にも惹かれるということなので
ためしに買おうという程度であれば
三菱のMAW-D7WPはどうでしょうか?
これだと購入金額も少なくてすむと思いますし。
選べるカラットですので、送風乾燥とヒーター乾燥が選べますし。
ただ、水も電気も他のメーカーに比べるとちょっとかかります。
洗濯時間は短い方だと思います。(洗濯のみで36分、ちなみに三洋が33分で一番短い)
三菱の洗濯機はベルト駆動ですので運転音がカタログ値では高めに出ていますけど、
使用者の報告ではさほど気にならないようですし。
毛布などを洗う機会があるのでしたら、
洗濯槽の直径が広く底が浅い三菱の洗濯機は使いやすいんじゃないかなと思います。
洗濯物も取り出しやすいでしょうし。
部屋干しメインだったら、価格の張るような機種はいらないのかなと思いますしね。
ただ、フル乾燥の機種に本格的に惹かれるようであれば
話は違いますので、そのときにはまた別の相談ということで。
書込番号:3673250
0点
2004/12/23 18:47(1年以上前)
みなみだよさん、早々のアドバイスありがとうございます。
今日近くの小さめの量販店を2店見て来ました。
価格はどちらも値引き後で¥59800くらいでした。
また、日立NW-7WXは安い方の店が¥59800でした。
こちらで価格調査をしてから出掛けましたので、他のどの機種も
「何でこんなに高いんだぁ!」と言ってしまいそうでした。
また、置いてある機種自体少なくて見れない物もありました。
週末に車を走らせ、もっと大きな店舗で見たいと思います。
みなみだよさんのおっしゃるとおり、三菱のフル乾燥にも魅力を
感じます。ただ、デザインが私の好みではありませんでした。
SHARPの穴無しステンレス槽は今使っていますが、裏側にカビが
あるんじゃないかと思うと二の足を踏んでしまいます。
ということで三洋ASW-MZ700か日立NW-7WXに絞れてきました。
洗剤投入はどちらも使いやすそうで、甲乙付け難いです。
デザインでは三洋、機能では日立に気持ちが傾いています。
ともあれ、もう一度この目でじっくり見てから購入を決めたいと
思います。また報告をさせていただきますね。
まさか、あのみなみだよさんにアドバイスをいただけるとは…!
とても光栄です。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:3675536
0点
まさか、あのみなみだよさんにアドバイスをいただけるとは…!
とても光栄です。本当にどうもありがとうございました。
そんなに思わなくても・・・
ただの知ったかぶりですし。
まぁそう思っていただけるとこちらとしてもうれしいですけどね。
SHARPの洗濯槽の裏側にカビがあるんじゃないかということを心配されていますけど
今の洗濯機では、洗濯槽の洗浄ができます。
また、洗濯槽の裏側に生えたカビが洗濯槽の中に入ってくるということも考えにくいようです。
ですからその辺は心配しなくてもいいかなと思います。
むしろ心配するのは脱水時の音や振動でしょうね。
これがどの程度なのかちょっと気になります。
最近になってそういう書き込みが増えてきたような感じですしね。
書込番号:3675599
0点
2004/12/29 23:44(1年以上前)
悩みに悩んで、こちらのASW-MZ700に決めて、今日から使ってます。
週末は忙しくて大型店巡りはかなわず、近くの○ーズ電気で\59800+リサイクル料で購入しました。2000円分の金券が出ました。
オリジナルでコンビ二ラックなるものが付いているのですが、必要性が無いので毛布ネットに替えて欲しいと申したところ、却下されました。
「(ラックが)便利ですので、どうぞお使いください。」と。。。
とにかく嬉しくて、早速洗濯をしてみました。風呂水ですすぎの1回目まで、除菌、温水ミスト、以上を選択して標準コースです。
まずは音がとても静か(特に脱水)です。今まで壊れかけのを使っていたから、なおさらそう感じたのでしょう。
SHARP製品は脱水が甘いそうなので、脱水後はなるほど今まで甘かったのね…と実感しました。
次にすぐに乾きそうな物を取り出して、部屋干し乾燥を30分行いました。タオルは水分が随分無くなりましたが、ジーンズはまだまだ。
洗濯物の種類や時間の余裕に応じて乾燥時間を変えたいと思います。
みなみだよさんのアドバイスを参考に、SHARPも三菱も選択肢に入れながら選ぶことが出来たので、今は納得しています。
本当にお世話になり、どうもありがとうございました。
書込番号:3704743
0点
k’s電気のコンビニラックは
k’s電気のオリジナルなので
いらないといっても付いてきます(笑)。
型番も若干違うはずです。
(ASW−MZ700の後ろにアルファベット2文字ほど付いていたと思います)
800の方だとコンビニラックは付いていなかったと思います。
まぁ、コンビニラックの上に
洗剤など置けますので
せっかくですから利用されてください。
書込番号:3708641
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700
電気屋さんに行くと年末セールもいよいよ大詰めっていう感じですが、ASW-MZ700かASW-MZ800がお店でかなり安かったという価格情報があればぜひ教えてください。
安かったお店のほかに、お値段やポイントがいくらだったのかも教えていただければありがたいです。
0点
ベスト電器で¥51,800のポイント30%というのが一番安い報告かなと思います。
他にベスト電器で購入された方の報告では
¥54,800の30%とか¥59,800の30%とかの報告がありました。
でも、私の地域のベスト電器では店頭表示は¥69,800の30%と出ていましたので、
ここから値引きをしてくれるとして¥59,800の30%となるのかなと思っています。(もしかしたら思い切って引いてくれるかもしれませんけどね。)
8kgの方は、約¥10,000高と思っていていいんじゃないかなと思います。
いずれにしても、機種にも寄ると思いますが
今ベスト電器はねらい目かもしれません。
ベスト電器に行く前に他店にも寄ってみて、価格を見た上で
どちらが安いのか判断するといいと思います。
書込番号:3673264
0点
2004/12/25 01:46(1年以上前)
みなみだよさん、レスありがとうございます。みなみだよさんからレスいただけてうれしいです。
今日、地元のヤマダ電機とコジマとベスト電器を見てきました。
ASW-MZ700が、ヤマダは59,800円のポイントなし、コジマは53,800円のポイントなし、地元のベスト電器は69,800円でポイント1%と言われました。
ここの書き込みを持っていっても同じ地域のヤマダやコジマの値段を言っても、地元のベスト電器ではまったく相手にしてもらえず、年末商戦のはずなのに「不満ならよそで買ってね。別にいいよ。」っていうようなやる気がない感じでした。
同じベスト電器で同じモデルなのに、地域格差ってこんなにも大きいのですね(泣)
コジマで購入するか、もうちょっと待ってみるか考えています。
ASW-MZ800ってカタログに載っていても実際の洗濯機はどの店頭にも置いていなかったです。
コジマはASW-MZ700は53,800円なのに、ASW-MZ800は74,800円って言われました。
みなみだよさんのおっしゃるとおり定価では1万円の差なのに、同じ店で2万円以上の差を言われたときすごく不思議でした。仕入値段に差があるのかなと思いました。
書込番号:3681784
0点
今ベスト電器のCMでは、パワーベストって言ってポイントセールやってるはずなんですけど・・・
通常1%だけど10%〜30%のポイント還元セールやってると思ったんですけど・・・
やってないところってあるんですね?
コジマはポイントなしだそうですけど現金で買えば1%ポイントが付くはずですが・・・これもしないのかな?
年末セールが無理そうなら
初売りを狙ってみるというのも手かもしれませんね。
書込番号:3682118
0点
2004/12/26 12:33(1年以上前)
ここの情報を元に購入を検討しベスト電器数店舗に行きました。
12月19日 ららぽーと店
提示価格69800円で交渉価格はそこから-3500円までが限界ですとの事。
ポイントは30%でした。
#インターネットに載った事で他店舗やメーカーから睨まれていると
いうような事を話していましたがそんな事ってあるんでしょうか(^^;)
12月23日 新宿高島屋店
提示価格69800円で交渉価格は64800円。
ポイントは30%でした。
12月24日 浅草松屋店
提示価格79800円(!)で交渉価格でも69800円。
8Kと間違えていないか聞いてしまいました。
ポイントは同じく30%でした。
う〜ん、、ここ数日の価格はそれほど安くなかったです。
やっぱり初売りねらいですかね。
ベスト電器以外でも探してみます。
書込番号:3688085
0点
2004/12/26 20:27(1年以上前)
12月12日からたった2週間くらいで、同じベスト電器の同じ店舗で「51,474円+ 30%(15,469ポイント)バック実質36,005円」から「提示価格66,300円+ 30%(19,890ポイント)バック実質46,410円」の値上げってあまりにもすごすぎますね・・・。
それでも私の地域のほうが実質が高いですけど・・・(泣)
購入時期ってそれほどまでに大切なんですね。
びっくりしました。
書込番号:3689910
0点
2004/12/28 23:18(1年以上前)
年末セールさんこんばんわ。
ASW-MZ800を12月25日にヤマダ電機で買いました。
価格は現金払いで、63800円でした。
ただし、リサイクル料、配送設置料は別です。
それと、ヤマダの保証に入ったのでそれを足して、支払いは結局7万弱になってしまいました。
ヤマダで買う前にエイデンとコジマで見ましたが、エイデンは84800円、コジマは74800円(どこのコジマも同じ?)で
いずれもこれ以上の値引きは出来ないと言われました。
ヤマダはその価格と、店に在庫があることで年内に設置できるというので即決めました。(実は今日設置終りました。)
洗濯機自体の価格としては安くなっていたほうかなと思うんですが、どうでしょうね。
で、この値引き価格だとほんとうはポイントはつかなかったらしいのですがカードに残っているポイントを
その支払いの時に使い切ったらおまけ?で500ポイントつきました。
ほんと、おまけみたいなものですがもらえれば…ちょっとでもうれしかったです(笑
多分31日まではこの価格だと思います。
参考になりますか?
書込番号:3699474
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
我が家にもAWD-GT960が来ました。
早速いろいろ試してみたところ、洗濯と脱水とした後、金属の内蓋に結構な量の泡が残っています。以前にもどなたか書き込みされていたと思うのですが、ドラム式は泡が残るのでしょうか?
ちなみに、粉末洗剤(アタック)を使用していますが、説明書に記載されている通りの分量を計って入れています。
故障なのか、それとも使い方の問題なのか是非お使いの皆さんの状況を教えてください。
0点
2004/12/23 02:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
標準コースで洗濯したのですが、泡がたくさん残っていました。
一度濯ぎ回数を増やして試してみます。
書込番号:3672936
0点
2005/01/12 21:56(1年以上前)
以前同様の質問をしました。ずいぶん遅いレスになりましたが、もしこの書き込みに気がつかれましたら参考になさってください。
私の場合、同様の症状で、購入した販売店で相談したところ、新品と交換になりました。結果は同じでやはり泡が残っていました。若干は少なくなったような気もするんですが・・・でも比較できたことで、この機種は構造上こんなものなのかなって何となく納得してます。それと、はじめにこの症状に気づいたときメーカーに直接電話してたんですけど、やはり交換とかしてもらうのなら、販売店通した方が断然話が早い、と実感しました。メーカーの対応も悪くなかったんですけど、やたら試験、実験を繰り返して原因追及しはじめるんで時間かかるんですよね。販売店通したら、即答、一度交換してみましょう!でした。
書込番号:3769845
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700
購入する予定ですが、どれにしようか迷っています。2人家族、浴室に浴室乾燥機がついています。洗濯機も乾燥機つきを購入しようと思っていますが
どうでしょうか?東芝の80VA 70VAを考えています(洗濯乾燥コストが安いため)どうでしょうか?MZ700の1回の洗濯コストは いくらぐらいでしょうか?また おすすめの洗濯機がありましたら 教えてください。よろしくおねがいします。
0点
干すという作業をどう考えるのかと、浴室と外干しだけで足りるかどうかということで洗濯乾燥機にするのか洗濯機にするのかは決めてください。
ただし縦型ではシワの問題があるのでまったく干さないというのは無理でしょう。
本機種は送風乾燥機能付の『洗濯機』です。送風乾燥は補助的なもので綿製品の完全乾燥は出来ません。どちらかといえば干す前に乾燥運転して干し時間を短縮したり、洗濯槽を乾かすものと思ったほうがいいでしょう
ASW−MZ700のコストはカタログにないですが、MZ800のコストは約48円となっています(洗剤代込み、8キロ時)
使用水量と消費電力量から計算してみると
・ASW−MZ700
消費電力量58wh≒1.28円
標準使用水量110L≒25.08円
計26.36円
・AW−80VA(洗濯時)
消費電力量81wh≒1.78円
標準使用水量120L≒27.36円
計29.14円
電気代1kwh≒22円、水道代1トン≒228円(上下水道合計)として計算しました。
書込番号:3664936
0点
東芝のAW-70VA・80VAは、フル乾燥できる洗濯乾燥機です。
一方三洋のASW-MZ800・MZ700は送風乾燥の機種です。
この辺で機種の特徴が異なります。
東芝で送風乾燥のものを選ぶのであれば
AW-70DA・80DAになります。
また三洋の攪拌式の洗濯機では
フル乾燥できる機種はありません。
ですから、フル乾燥できる機種がほしいのか
送風乾燥の機種でもいいのかをまずははっきりさせた方がいいと思います。
書込番号:3670828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





