
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2011年9月13日 21:05 |
![]() |
38 | 6 | 2011年11月12日 16:17 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月2日 01:07 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月31日 10:51 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月4日 10:05 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月26日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3週間ほど前、それまで使っていたシャープの洗濯機が突然動かなくなってしまったので、この欄を参考にさせていただき、三洋のASW-700SBの洗濯機を購入しました。
リサイクル料金を入れて4万円弱、なんと10年使ったシャープの洗濯機より安価に買えました!
今まで使っていた洗濯機の騒音は困るほどではありませんでしたが、洗濯槽に穴が開いていないのでカビに悩まされることはなくそれが唯一のメリットでした。
それでこの洗濯機ですが、題名にも出した風呂ポンプです。
シャープのように先端までコード(?)が行っていないせいか汲み上げるまでに1分はかかります。その間結構な音がするので最初は壊れたのかと思ったほどです(今では慣れました)。
洗濯が終わりポンプをお風呂から回収する時、今までは洗濯機側から束ねて行くとポンプ内にたまった水がそのままポンプの先端に流れたのですが、この機種はすっきりと流れません。なので適当なところで束ねようとすると洗濯機内に少しですが水が戻ってしまいます。苦肉の策でポンプ自体を洗濯機からはずすと一気にポンプの先端に流れ出るので、最近では洗濯が終わる度にポンプを外していますが、これでいいのでしょうか。前はポンプをはめっ放しで良かったのですが、毎回水が流れるとカビの原因になるような気もするので、上手に使っていらっしゃる方、要領を教えてください。よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは。
> 最近では洗濯が終わる度にポンプを外していますが、これでいいのでしょうか。
ポンプは洗濯機に付いているので、「ホースを外す」という意図ですね?
ホースの中の水を抜きたいのであればそれで良いでしょう。
洗濯機本体にポンプを内蔵していると、そこが蓋になってしまって空気が入らず、結果として水が抜けにくくなっています。
書込番号:13450485
0点

シャープ以外は実質吸引式のバスポンプなので汲み取り初期の音に関しては
どうにもなりませんよ。
(私は日立の全自洗ユーザーです。)
それと使用する度にお湯取りホースを本体から付けたり外したりしていると
接続部分のパッキンに負担が掛かるので止めた方が良いと思います。
お湯取りホースは使い終わったら吸い込みノズル部分を先に洗濯機脇に接続
しているアタッチメントに引っ掛けけてからホースを輪に残りのホースを
掛けていけばいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:13450575
1点

キャバシタさん、配線クネクネさん、早速ありがとうございます。すみません、そうホースですね。私もはめっ放しでおければ接続部分にゆるみもこなくてそうしたいのですが、そのホースの中にたまった水がわずかながら洗濯機の中に戻ってしまうのが気になるのです。配線クネクネさんのおっしゃるように、先にホースの先端部分を引っ掛けても、ホースを動かしただけで少し洗濯機に流れるような気がしますが、もし流れないとするとホースの中に水が残っている訳ですね。
もちろん洗濯機に流れなければそれが一番なので、明日もう一度やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13450779
1点

あくまで個人的な意見として聞いてください。
シャープ以外は吸い込み式で吸い込み開始時に音が煩いのはどうしようもないと
書き込んだんですがこの吸い込み時間を短縮する為にホース内の残り水を極力
出さないように私は勤めてます。
ホースの中を完全に水抜きしてしまっても次回使用時にきちんと吸い込む事は
間違いないないんですがホース内の空気が多いほど、モーターの稼動音の大きい
時間帯が増すような気がするんです。
スレ主さんの意見とは逆になってしまうかもしれませんが対策というか吸い込み先
から30cm位の所までの水抜きをしてから引っ掛け部分に引っ掛ける様に心がけて
みてはいかがでしょうか?
先の方だけ水抜きしてやればホース内に水が自由に動けるスペースができるので
選択層側への排出を少しは防げるんじゃないかと思います。
書込番号:13450856
0点

ホース内に水が残っていると(しかもふろ水・・・)
ぬめりとかにつながりませんかね?
音はうるさいかもしれませんが
できるだけホース内の水は抜いたほうがいいと思うんですが。。。
書込番号:13451717
0点

いろいろご意見いただいて本当にありがとうございます。
残念ながらきのうはお風呂に入らなかったので、今日は洗濯ができませんが明日に必ず試してみます。
最初にポンプをつないだ時音がすごかったと書いてしまったのですが、慣れれば気にならなくなり大丈夫です。
配線クネクネさんのおっしゃるように洗濯槽に水が行かない工夫をしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13452396
0点

毎日洗濯している関係で風呂の残り湯を残っていれば必ず使用しているので
ぬめりは気にした事がありません。
確かに毎日使用されない方にはお薦めではないかもしれませんね。
書込番号:13453192
0点

今日は台風で、9時頃洗濯を終えたところです。
配線クネクネさんのおっしゃるように、出来るだけ排水をして(余り出ませんが)、ポンプ部分を洗濯機に引っ掛け、後は丸めて下の方に置くようにしました。これはほんの少し(大1杯位)槽に入ったもののほとんどホース内に残ったと思います。
私もほぼ毎日洗濯しますのでぬめりまでは気にしません。
ありがとうございました。これで気持ちよく選択できます。
書込番号:13456974
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
購入して1年が経過する頃から脱水機能がうまく動かなくなりました。
洗濯機が大きく振動し大騒音も。脱水が途中で止まるとそこから注水が始まり脱水のやり直しとなるので洗濯がなかなか終わりません。
タイミングとしては洗い・すすぎなど様々で、衣類の量が少ない時にその症状がよくでます。
先日は「雑巾10枚程度」を洗っている時にこの症状が出て、片寄りを調整したり3度チャレンジしましたが結局手絞りとなりました。皆さんはこのような症状はありませんか?
容量が大きいだけに少量の洗濯物には向いていないのかもしれませんが、ちょっと購入した事を後悔しはじめました。。
11点

1年でも軸部分が歪んだりして動作がおかしくなる事があるから
修理依頼した方が良いと思いますよ。
長期保証に加入していればいいんですが未加入だと軸部分の交換
なら15000円前後は修理代を覚悟した方がいいと思います。
書込番号:13450593
7点

はなぴぃさん こんにちは
足の設置や洗濯機の水平バランスを確認してみて下さい。使っている内に狂う事があります。
それに問題ないなら、私も修理依頼に1票です。
縦型は4本の つり棒で洗濯槽を支えていますが、このバランスが崩れてしまう故障もあります。
まず、足の設置バランスや洗濯機の水平を確認し、それに問題がないなら、点検・修理を依頼してはと思います。
書込番号:13451011
3点

こんにちは
はなぴぃさん
我が家のTQ900も同様な症状に悩まされました
空の状態で脱水動作をし、異常振動がするようであれば
点検依頼をお願いするべきです
私の場合、状況再現→修理不可→メーカーにて買取となりました
書込番号:13461392
6点

配線クネクネさん、スノーモービルさん、くるなべさん、こんにちは。
投稿ありがとうございます。
実はSANYOさんには一度見ていただいたことがあります。大容量の為、構造上の都合で洗濯物の片寄りで振動が起こることはあるそうです。振動が大きい場合、安全装置(?)が作動してストップして、注水が始まるらしいです。
解決策としては以下の通りでした。
1.水量を増やす。2.洗濯物の片寄が出ないよう調整する。3.工場で安全装置の場所を外側へ移動させる等で調整する。(少々うろ覚えです)
1,2は既に試しています。
工場に出したくはなかったのですが、皆さんのご意見を読んでやっぱり調整してもらった方がいいように思えてきましたので再度SANYOへ電話してみます。心配なのは洗濯機が工場に引き取られている間、代替品が提供させるかどうかです。
ちなみに、空の状態で脱水しても異常振動はありませんでした。
結果が出たらまた投稿させてもらいます。
書込番号:13461636
3点

SANYOに連絡をとってみました。
電話で、「前回訪問時に部品の異常はなかったですから、洗濯機自体の仕様(問題)となります。」
と言われました。
でも1年近く使っててこれまでは異常がなく、最近の話だと再度伝え何らかの調整をしてもらいたいとお願いしましたら安全装置を作動させにくくする為のクッションを自宅でとりつけるという話になりました。(あれ?工場に持ち帰りはなくなったの?)
この対応は★1つです。。洗濯量が多ければ問題発生はありませんでした(58リットル以上)
書込番号:13469236
3点

はなぴぃさん
その後、症状は改善されましたか?
私も10月中旬に引っ越しをした際に、AQUA AWD-TQ80を購入しました。
乾燥機能はそうそう使わないだろうと思いましたが
集合住宅なので音が静かなことを第一に考えての購入でした。
まだ1か月も経っていないのですが、脱水時に激しい揺れと音が生じます。
近所迷惑も甚だしいほどの音です。
全く問題ないときもあるため、洗濯物の偏りによることは分かるのですが
洗濯パンから飛び出すのではないかと思うほどの勢いです。
設置が悪いのか仕様がそうなのかわからず、購入店に電話。
購入店からメーカーに連絡をしてもらい、先ほどメーカーの方が確認に来てくださいました。
一度だけの交換というアフターケアはあるが、それをすると交換後にも同じ症状が出ると
買い取りができなくなるとのことでした。
洗濯物の偏りにより洗濯槽が揺れてフレームにあたる音がひどい状態であると認めていて
交換した製品でこの症状が出なくなる保障はないとのこと。
家電撤退という会社の状況もあるので、申し訳ないが買い取りさせてください と言われました。
わずか数回の使用でしたが、洗濯するたびにハラハラするよりは
買い換えした方がいいだろうと思い、買い取りしていただくことにしました。
性能的にはこの揺れ以外には問題なさそうだったので非常に残念な結果になってしまいました。
はなぴぃさんのその後が満足のいく結果であれば、と思います。
書込番号:13756446
5点



今朝突然洗濯機が動かなくなって頭が真っ白になりました(+_+)
乾燥は使わないので(使うときは浴室乾燥)&できるだけいいものを安く買いたいと思い
(みなさん一緒ですよね^^;)、ASW-P70DとASW-700SBが候補に上がりました。
実際使ってる方、いかがでしょうか?
いい点悪い点教えていただけると嬉しいです^^
夜に予約して寝るのですが、騒音はいかがでしょうか?
ASW-P70DとASW-700SB、このふたつはどう言った点が違うのでしょうか??
すいませんが教えていただけると嬉しいです^^
ちなみに明日池袋に買いに行って来ます!!!
0点

ASW−700SB【インバーター】【風呂水ポンプ】
http://products.jp.sanyo.com/laundry/asw/ASW-800SB/
●三洋独自のDDMモーターで省エネ洗濯「電気代約1円洗濯」
●早朝や夜も近所に気兼ねなくお洗濯「低騒音脱水」
●お出かけ前やおやすみ前でもスピード洗濯「インバーターQuick洗浄」
ASW−70D
http://products.jp.sanyo.com/laundry/asw/asw-p70d/
●洗剤の力を引出し、汚れをしっかり落とす「高濃度クリーン洗浄」&「循環ジェット水流」
●高速回転で大量の風をとり込み、部屋干し時間を短縮「風乾燥」
●黒カビの発生を抑え清潔お洗濯「ステンレス槽&抗菌※パルセーター」
どちらかを購入されるなら、省エネNo1で低騒音な【インバーター】の付いたASW−700SBの方がおすすめです。
書込番号:13445524
0点

ASW-700SBは3年前の古いモデルですが、インバーターを使った低騒音モデルです。まだ三洋電機がきちんと三洋電機だった時代の最後の機種でしょう。ある意味、貴重なモデルです。
ちなみに三洋電機の洗濯機はその後、子会社(三洋アクア)に移され、三洋電機本体もPanasonicに買収されました。さらに三洋アクアは中国のハイアールに売却されることが決まっています。ただしサポートはPanasonicが引き継いで行うことになっていますから、特に心配はないでしょう。
書込番号:13445566
1点

その2つなら700SBでいいと思います。ただ、気になる点は本体に水平器がついてないので
購入後に配送設置に来た業者が水平出してるかを設置の際に確認されたほうがいいです。
過去に水平出さずに見た目にも傾いているのをそのままにして
調整せずに帰った業者の事例が何件か記憶にあるのでご注意ください。
書込番号:13445634
2点

みなさんありがとうゴザイマス!!
低騒音は夜タイマー洗濯する我が家にはなんとも魅力です!!
やはりASW-700SBの方がいいのですね^^
早速明日行って来ます!!
書込番号:13446471
1点

700SBのほうがインバータDDなので静かなはずです。
70Dは、ベルト駆動なのでその分、音がします。
少しでも静かなものがいいというのであれば
700SBの方だと思います。
書込番号:13447591
1点



実家で10年間使っていた縦型一槽式洗濯機(日立製)が時々謎の動きや怪音を立て始め、
まだ動きそうではありましたが、自分が出産を控えていて
自分達の服はまだしもベビーの服を洗えなくなったら困ると思い、
2ヶ月程前に三洋製のこの洗濯機を購入しました。
母親に暫く使ってもらったところ、前より洗濯物がふんわりと仕上がり、
音も以前より静かで、運転の音で生後間もない子供が目を覚ます、という事もなく。
(モーター音が好きなだけかもしれませんが……。)
老眼の母親でも見やすいボタンと、残り時間が分単位で表示される点も好評でした。
しかし……ある日、子供の衣類を洗濯した時のこと。
洗濯し終わったタオルや子供の服に、固まった糸くずがそこら中についていてビックリ!
肌が敏感な新生児のための服やタオルが大変な事になってしまい、とてもとても焦りました…。
慌てて色々訊いたり調べたりした結果、
どうも32L、15Lの少ない水量で洗濯した場合、フィルター下部の小さな穴(フィルターを洗濯槽に固定するための穴)から、集まった糸くずが漏れている事が判りました。
(すすぎか脱水か、どの段階で糸くずが漏れるのかは判りませんが……)
40L以上の洗濯ではこの事象は一度も起きませんでした。
(1週間以上フィルターを放置しても、40L以上であれば糸くずは漏れなかったです)
対処として、少ない量で洗濯機を使う場合は全て洗濯ネットに入れるのと、せっせと毎回フィルター内の糸くずを除いたところ、まともに洗えるようになりました。
因みに、実験で標準コース51Lの洗濯2回分でたまった糸くずを取らずに、
標準コース32Lの洗濯(洗濯物は全てネットに入れた状態)をしてみたところ、
たまっていた糸くずが半分以上漏れている結果となりました……。
(洗濯ネットに糸くずの固まりが付くだけでなく、槽のあちこちにも固まりが散らばっている状態でした)
買い換える前までは、自分も母親も糸くずフィルターの掃除は気が向いた時にしかせず、
平均としては1〜2週間に1度くらいの頻度で糸くずを取っていました。
買い換える前の洗濯機や、自分が一人暮らし時代に使っていた洗濯機では、
糸くずが漏れるなんてことはまずなかったので……今回の件は驚きでした。
よく考えると自分達はかなりズボラだったような気もしますが、
たった2回の洗濯で糸くずがいきなり半分以上漏れるのにはちょーっと納得がいかない気も…。
ただ、今回の件が起きたあと読み直した説明書には『毎回掃除してください』と書かれていて、
説明書に記載がされている以上は「毎回掃除しないのが悪いんじゃボケ!」と言われるのも仕方なし。
糸くずが漏れるのは仕様だと、諦めて毎日せっせとフィルターを掃除している日々が続いてます。
この洗濯機をお使いの皆さんで、このような事象が起きたことはありますか?
それと、皆さんはどれ位の頻度で糸くずフィルターの中を掃除していますか?
これを機会に世の中の現状を知ってみたいので、教えていただけると嬉しいです。
1点

ほっとくと糸くずにカビが生えたり、フィルターの奥の空気の流れが妨げられて湿気るので、相当不潔ですよね。糸くずフィルターは、この機種に限らず使った後にすぐ掃除して、また使うまで外しておいたほうがいいんじゃないですか。
書込番号:13440340
1点

>ヘタリンさん
ご返信ありがとうございます。
洗濯した後は蓋を開けて乾燥させる、ということはしていたのですが、
フィルターについてはこれまで重要視していませんでした…。
(フィルターも割とすぐ乾燥していたようなので、大丈夫だろう!と思ってました)
使った後は外す、という事も盲点でした。ご指摘ありがとうございます。
主記事追記:
上記内の実験において、洗濯2回分でフィルターにたまっていた糸くずは、
フィルター容積の大体1/12強〜1/10弱、といった所でした。(これって多いんですかね?)
また、色物と新しめのタオルはネットに入れて洗濯しました。(色物は裏返して洗濯)
書込番号:13440366
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
先月購入してから黒物衣類に付着する繊維くずに悩まされています。
この機種以前はナショナルの4kgタイプを使っていましたが、
同様の使い方(下着・靴下・タオル等混在)で問題ありませんでした。
毎回糸くずフィルーターの清掃をしていますが、解決できません。
せっかくの10Kgタイプなので黒物衣類を別で洗うという方法は考えていないです。
何か良い方法はありませんでしょうか?
0点

特に黒物が有る時は、タオル類、下着、靴下、黒物とかをそれぞれ別のネットに入れて洗う。
黒物を入れるネットは目の細かいものにする。
書込番号:13437777
1点

繊維くずが出やすいのが、タオル類です。
黒物とタオル類をそれぞれ別のネットに入れて洗えばいいです。
黒物を入れるネットの目は細かいのを使用してください。
その他で繊維くずが出そうなものが有る時は、それも別のネットに入れればいいです。
そのかわり、ためこんで大量に洗うのは避けたほうがいいです。
書込番号:13437831
1点

柊の森さんに1票。
いまどきの濃縮洗浄の縦型全自動洗濯機は、とても糸くずがつきやすいです。
洗濯槽の中で衣類が広がらないので、
水量を増やす、すすぎ回数を増やしても大して効果はありません。
水道代の無駄です。
新品のタオルはそれだけで別に洗うか、
目の細かいネットに入れてください。
洗濯機にそのまま入れるとほかの衣類が糸くずだらけになって取るのが大変です。
毛羽立ちやすい素材のもの、糸くずがつきやすいものは
毎回、目の細かいネットに入れて洗濯するのが無難です。
柔軟剤を少量使うと、埃状の繊維かすははたけば取れることが多いです。
書込番号:13442055
1点

あと一度に洗う量は最大量の7割ぐらいに抑えてください。
満杯で洗うと洗浄力が落ちる、
洗濯物の内側に埃がたまることが多いです。
時々毛布コースを使うと
洗濯槽の上部に蓄積した糸くず、洗剤カスが浮き出て洗い流されます。
槽洗浄は新しいうちから1,2ヵ月に1回はしてください。
汚れてからだと、つけおきあるいは11時間コースでないと効果がでない場合が多いです。
書込番号:13442101
1点

柊の森さん、hildaさん
返信遅くなり申し訳ありません。
たくさんのご助言ありがとうございます。
まずはネットに入れて洗うところから始めてみたいと思います。
書込番号:13457029
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
ここの価格情報をもとにして、10万円を握りしめて新宿に行ってみましたが、
3店の最低価格は10万4〜5千円+5年保証(ポイント無し)程度が限界のよう
でした。残念!
耳よりの情報があったら教えてください。
0点

僕も知りたいです。 大手量販店で5年保証+送料+設置で、どのくらいで購入できましたか?
是非、教えてください。
書込番号:13405211
0点

先週購入しました。
私もここの書き込みを見て行きましたが、価格の変動がある件と、アタッチメントの在庫がもうないことを説明されました。
アタッチメントに拘ってしまった為失敗した気がするんですが、ギリギリまで下げて頂いた価格を名詞に記入してもらい、次の店舗で交渉しました。
ちなみに池袋→秋葉原です。
私としては5年保証を付けたかったのですが、相方さんがいらないとつけませんでした。
微妙かもしれませんが参考に、本体101,850円、設置1,050円、アタッチメント4,980円(ポイントはカードだった為10%→8%でした)
値段交渉頑張って下さい。
書込番号:13412978
0点

本日、ヤマダ渋谷店で\98,800の値札に斜線がしてあって、まだ下げますと書いてありました。
但し、いくらまで下がるのかは交渉していません。
期間は8/26迄と書いてありました。
5年保証付きでポイントは多分無しだったような気がします。
参考になればとおもい書き込みます。
只、ちょっと前の書き込みにある、池袋ビックの価格の方が安いですが。
書込番号:13414932
0点

!イタチさんの情報、確認しました。96,800まではいくようです。
(5年保証付き、ポイントなし)
ちなみに、新宿のヤマダはこれより1万円高い表示でした。
>ちょっと前の書き込みにある、池袋ビックの価格・・・
はあまりに安く、投稿者さんの勘違い(4500と4000の取り違いなど)では
ないかとも思ってしまいます。
私としては、現用機はまだ故障しているわけではないので、あまり急いで
飛びつくことはせず、98,000のポイント10%(保証は別)あたりに目標を
定めるつもりです。
書込番号:13420613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





