三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯後の衣類の乾燥について

2011/02/21 22:13(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ380-L

スレ主 jpn1jpさん
クチコミ投稿数:14件

帰宅が遅いので、洗濯物のほとんどは部屋干しをしています。
先月までは、部屋干しであっても、部屋の日当たりがいいので、朝に干すと帰宅までには十分乾いていたのですが、最近、乾きが悪く悩んでおります。

洗濯乾燥機を探しており、いろいろ検討した結果、サンヨーのドラム式洗濯乾燥機『AQUA(アクア)』にたどりつきましたが。。。

そもそもの話となってしまいますが、ドラム式か縦型のどちらがいいでしょうか。

男性1人ですので、主な洗濯量は下着とシャツ、靴下、ハンカチ、タオル数枚程度です。

購入予算は12万円までです。

どなたかお知恵をおかりできれば、うれしいいです。

書込番号:12689264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 22:21(1年以上前)

あまり汚れがひどくなければドラム式をおすすめします。この機種でも十分いいと思います。

書込番号:12689331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/21 23:54(1年以上前)

jpn1jpさん こんにちは

個人的には、独身男性の方にこそ、ドラム式を推奨します。
スポーツやってる方には不向きな面もありますが、一般的な成人男性の汚れは軽いかと。
粉末系の洗浄力の強い洗剤+洗い時間の延長+濯ぎ回数増やせば、夏場もドラム式で問題ないと思います。
洗濯から乾燥まで全自動って、独身男性にはありがたいと思います。

逆に、手間暇かけられる方には、縦型を推奨します。

書込番号:12689990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/22 00:19(1年以上前)

ドラム式の特徴抜きで、ドラム式は1人暮らしで使うには、容量が大きすぎる感じがしますが

書込番号:12690123

ナイスクチコミ!1


スレ主 jpn1jpさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/22 06:21(1年以上前)

 皆様、ありがとうございます。

 帰宅が午後10時を過ぎることが多く、外に洗濯物を干していると、そこから洗濯物を取り込むので、乾いているはずなのにどこか湿った感じが気になっていました。
  
 そういう意味では、乾燥機能は重要視しています。
 
 いま、ジャパネットタカダ(テレビで放映されてました)で、下取りの値引き後に、送料とリサイクル料金の合計で約11万円で売り出されていたので、そちらでの購入を検討しています。
 週末に量販店で、実際の実物を見てから決めようと思っております。
 
 ありがとうございました。
 
 ただ、ジャパネットは長期保障がついていないのが気がかりといったら、気がかりなのですけど。。。  

書込番号:12690650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2011/02/22 18:45(1年以上前)

こんにちは。半ば横道ながら参考まで。
一旦乾いたのが夜風に当たって湿っぽい程度なら、中に取り込んだらハンガーとかから外さずにそのまま、朝まで部屋干しすればOKでは?と思ったのですが…。
この時期、夜間なら部屋の中のほうが乾燥しているはずなので。

それが面倒だから(洗濯)乾燥機がほしい、と仰るのなら止めはしませんが(笑)。

書込番号:12692625

ナイスクチコミ!1


スレ主 jpn1jpさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/23 07:20(1年以上前)

面倒だから、乾燥機がほしい!
ずばり、そのとおりです。(笑)

以前は、遅くまで洗濯物を干していると、その家の不在をアピールしているので不用心であったり、洗濯物に近隣の方の晩ごはんのおかずのにおいがうつってしまう等の経緯から部屋干しを始めたのですが、今となっては「面倒だから」の一言に尽きると思います。

そこで、改めて質問があります。
普段、洗濯するときは、いろんなものを一度に洗うのと、洗濯終了後に取り出しやすいことから、洗濯物の種類ごとに洗洗濯ネットに入れて洗っています。

洗濯ネットに入れたままだと、乾きがあまりよくないと聞きます。

普段の洗濯はどのようにされていますか。

書込番号:12695120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2011/02/23 10:47(1年以上前)

「面倒だから乾燥機がほしい」、なるほど分かります。
私もそれで、独身の時からドラム式を愛用しているクチなので(笑)。
確かに本体の見た目に大きすぎる感はありますが、いまどきは洗濯物の量にあわせて水量や乾燥時間を加減してくれるので、さほど問題は無いかと思います。

本題、
乾燥に洗濯ネットを使用すると乾燥が遅くなるのは確かでしょう。
同じ量の洗濯物を乾かすなら、なるべく広い面積で強い・熱い・乾いた風を受けさせたほうが早く乾く訳ですから。

なお乾燥に限らず、そもそもドラム式にネットの多用はお勧めできないです。
洗濯物が洗濯ネットでいくつかの塊になった状態では、洗濯中の脱水行程で槽内の重量バランスがとりにくくなり、振動や騒音の原因になります。最悪は途中でエラー発生・運転停止に至る場合もあります。
ドラム式だと元々洗濯物は絡みにくい特徴もありますから、もしドラム式にするならば洗濯ネットの使用は最小限にする必要があるでしょうね。

書込番号:12695596

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

蓋について

2011/02/20 20:48(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L

クチコミ投稿数:15件

実機も一応見てきての感想ですが 蓋が少し硬くありませんか 閉めるとき きちっと押し込まないとしまらないような 感じに思えましたが 女性の方でも 苦労はしませんか?

パナと東芝は 軽い感じだったんで いいなぁと思ったんですが 東芝はトラブルが多そうな印象ですし なにやら中華で作ってるような書き込みがあったので 東芝は やめることにしました。

今使ってるのは サンヨーさんの1@年位前の製品でがんばってくれてるので サンヨーさんは丈夫そうなので候補に挙がってきました。

女性(高齢)でも扱いやすいものでしょうか?

書込番号:12684239

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/20 23:02(1年以上前)

通行人SSさん こんにちは

洗濯機は、主に女性を対象にして作られていると思います。
若い方から、高齢の女性まで、対象は広いかと。
特にパナは、そういう面では上手な物作りをしている気がします。

扉開閉の重さだけでなく、どういう家族構成で、どんな性能や機能を求めるのかで選ばれた方が良いかと思います。
汚れ物が多いのかとか、乾燥を多用するのか等。

書込番号:12685072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/20 23:53(1年以上前)

この洗濯機を約1カ月使っている者です。

蓋を閉めるのは、少し力が要ります。

妻も購入前は、閉めるのに力が要るので、パナソニックの洗濯機の開け閉めのし易さに惹かれていました。

実際、使ってみれば、少し力が要るだけで、妻が使う分には問題ないようです。

わが家には高齢者がいないので、扱いやすいかは、残念ながらわかりません。

書込番号:12685427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/02/21 19:27(1年以上前)

スノーモービルさん そらっぺさん 返信ありがとうございます。

さすがに今使ってるのが 一人暮らしのときに使っていたものなんで 機能 性能は進歩していると思っていましたので 自分が使うと考えて 気になるところを質問させてもらったしだいです。

使っていけば慣れるし 機能 性能のほうも いろいろ調べて 検討させてもらうことにします。 

ありがとうございました

書込番号:12688282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/22 05:37(1年以上前)

少し硬いと取るか?気密性が良いと取るか?は難しいですが
私は気密性が良いと見ています。
だって エアウォッシュ時には、中はオゾンが充満するわけですから
気密性は必要でしょう?と勝手に解釈しています。w
何と言っても この機種は他に無い「気体で洗うエアウォッシュ」が
付いてるのですから、気密性部に関しては他機種との比較はフェアで
無い様に思えますが・・・・。

書込番号:12690616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

風呂水給水ホースの排水

2011/02/19 16:47(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA

スレ主 Suirenさん
クチコミ投稿数:20件

10年使ったシャープ製の脱水が出来なくなり、
乾燥機能は必要ない我が家の洗濯機を、こちらを参考に決め、
10日待ちでようやく到着しました。

使用感として まだ細かい所までは分からないのですが、
総体的には好感触でした。
ただ 少し気になる点があり、質問させて下さい。

洗濯時に風呂水を使い脱水まで終了後、ホース内の水を切ろうと思い、
風呂水ホースをバスタブから出し洗い場に置き、洗濯機の方から少しずつ
ホースの高さを変えながら手繰り、水を流し出しました。

途中で水が留まらないよう高さを注意して手繰りましたが、
どうもしっかり出きらないようで、フィルターのあたりで
グジュグジュ言っています。
また、ホースを手繰ると、洗濯機の風呂水給水口から水が流れ出し、
まだ洗濯槽から出してなかった洗濯物にかかってしまいました。

結構な量でしたし、まだ完全に出きっていないような感じです。
いつもこの状態では ホース内が不潔だと思うのですが、
これは仕様なのでしょうか?
皆さんのところでは すっきり水切れしますか?


書込番号:12677878

ナイスクチコミ!0


返信する
ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 22:38(1年以上前)

洗濯機のふろ水ポンプ(の、ホース)は中に水が溜まっていても仕方ないと思っていました。
この洗濯機も、そのまえの機種も、実家でもホース内には水が残っています。
水がないなと感じるのはふろ水が無くなってもポンプが吸おうとして空回りした後くらいでしょうか。

最終すすぎさえ水道水で洗われれば、毎日入れ替わる水溜まりは気になりませんが、気になる人は気になると思います。
ちなみにふろ水ポンプのホースを弄る前に、先に洗濯物を出すのは癖づいています。

書込番号:12679677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度5

2011/02/21 17:02(1年以上前)

家も毎回風呂水ホースで洗濯しています。
ホース内に汲み取り水が多少残るのは仕方が無いと思います。
以前使用していた日立の洗濯機もそうでしたから。
不潔と気にされるなら、不経済ですが水道水で洗濯するしかないと思います。
我が家では洗濯を始める前にホースを伸ばして出来るだけ高い位置にして残り水を取り込む。
洗濯が終わったらugikoさんのように洗濯物を取り出すまでは汲み取りホースは触らないようにしています。

書込番号:12687762

ナイスクチコミ!2


yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 19:12(1年以上前)

毎回 洗濯機から風呂水ホースを外して内部の残り水を抜いています。
面倒だと思われそうですが、癖になっています。

書込番号:12688233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Suirenさん
クチコミ投稿数:20件

2011/02/22 01:02(1年以上前)

皆さん、ご返信有難うございます。

やはり ホース内には水が残る事が多いのですね。

神経質なほど気にする訳ではないのですが、
以前使っていたシャープの洗濯機には、市販の風呂水ホースを後付で使っていて、
そのホースは 洗濯機側から順に高さを取りながら手繰ると、
ほとんどの水が流れ出ていました。

その後は ホース内は多少濡れてはいたでしょうが、
ホースの途中の高さを変えても、
吸い口側・給水側共に水が流れ出る事はありませんでしたので、
今回 吸い口側のホースを低くし水を流し出したのに、
ジャーと音がするほど水が給水口から出たので、驚いてしまいました。
構造の違いなのかもしれないですが・・・。

皆さんのお話によると、わりと普通の事のようですので、
今後は 脱水後の洗濯物は早々に取り出し、
その後 ホースの排水をするよう努めます。

参考になる体験談を、有難うございました。

書込番号:12690307

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/02/24 08:22(1年以上前)

同じ洗濯機を使っていますが。私の場合、洗濯終了後すぐに洗濯物を出してその後にホースの先端側から持ち上げながら水を洗濯機曹に入れてしまいます!!

ホース内に水が残ってしまうのが続くとホース内側に段々垢が付着して臭くないですか?

前の洗濯機のときもしていましたが、曹洗いの時に途中で一旦電源を落とし、風呂水ホースの先端を曹内に入れた状態で普段風呂水を吸う要領で曹内の洗浄水を吸い、完全にホース内からエアーが無くなった時点で一時停止しておき、頃合いを見て再度洗浄水を吸って循環させ、仕上げに同じ事を今度は水でして終了!!

一度面倒ですが試してみて下さい!!

意外と慣れると簡単だし、想像以上に綺麗になりますよ!!

書込番号:12699441

ナイスクチコミ!2


ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 13:34(1年以上前)

ホースだけ外して漂白剤で内部を掃除していたので、循環させるやり方に目からウロコでした。
とても参考になりました。

書込番号:12748646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/03/07 01:07(1年以上前)

開パパさん こんにちは

凄い良いアイディアだと脱帽しました。
このスレ、お気に入りに登録しました。

書込番号:12752242

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/03/29 23:58(1年以上前)

もう1つ裏技をご紹介します!!

@風呂釜洗浄剤を普通に風呂釜で使用する。石鹸置き、風呂椅子、風呂蓋、垢すりタオル、子供のオモチャ等もついでに投入する。

Aそのまま付け置きして通常なら排水してしまう所を排水せず、付け置きしているものは出さずにそのままその湯を洗濯機に風呂水ホースで給水し、前回ご紹介した手順で洗濯槽洗浄&ホース洗浄する。

B風呂にある残りの湯を排水し、最後に浴槽に残った付け置きした物をシャワーで洗い流して風呂の方は終了!!


注)風呂釜洗浄は通常、追い炊きで水を循環させて使用するため、私は汚れを良く落としたいので風呂設定温度を全開に上げた状態で追い炊きを行います!!

そのお湯を熱いまま、洗濯機に給水すると故障の原因になるので、ぬるま湯になるまで給水はしないで下さい!!

又、熱い湯の分だけ湯気も沢山でますので吸い込まないように、換気には充分注意して下さい!!

このやり方だと一石二鳥ですよ!!

因みに私は上記を風呂釜や洗濯槽洗い剤ではなく、安いキッチンハイターを丸々1本使い行っています。

書込番号:12837911

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/04/14 00:01(1年以上前)

追記です!

私の紹介した方法の大事なポイントを書くの忘れてました。

水位が満水状態では風呂水ホースからの給水はセンサーが感知してしまい不可能ですので、3割〜5割程度の水位で行って下さいね!!

勿論、風呂釜洗浄はしないで漕洗浄のみする際は水位が少なければ少ないほど濃い液体がホース内に入るので洗浄効果は上がります!!

しかし、濃過ぎるのもどうかと思いますので、その辺はご自由にしてください!!

書込番号:12893598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネクタイの皮脂汚れ

2011/02/17 21:44(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L

クチコミ投稿数:59件

ネクタイの皮脂汚れ

私は脂っぽい汗をかくせいかネクタイ装着時アゴの下にあたる部分が皮脂汚れで直ぐに汚くなります。
画像のセンター部分を見て頂けますと分かると思いますが、汚く変色している部分が皮脂汚れ箇所です。

エアウォッシュαは皮脂汚れを分解するとの事ですが、画像のような状態まで汚れてしまったネクタイもきれいになるものでしょうか?

情報お持ちの方、宜しくお願い致します。

書込番号:12670037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/02/19 09:19(1年以上前)

スレ主さん

残念ながらきれいにはなりません。
クリーニング屋に出しても綺麗にならないはずです。
分解はしますが、完全ではないです。

書込番号:12676201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2011/02/20 21:14(1年以上前)

typeR 570Jさん

情報有難う御座います。
確かにこの汚れが落ちたらクリーニング屋は商売あがったりになりますね!

東芝の洗濯機(TW−Z9000)を現在使用中ですが、最近調子が悪く、サンヨーか日立にしておけば良かったと思っています。

早くパナソニックさんにエアッウォッシュα + ビッグドラム + 風アイロン + ヒートポンプ の機能を兼ね揃えた洗濯機を出して頂きたいです。

書込番号:12684418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/22 05:42(1年以上前)

ここまでの汚れは落ちないと思いますよ。

因みに私は、仕事から帰ってその日の内にエアウォッシュしてます。
汗の臭い分解と多少の汚れ分解の為にですが・・・余程 何かで
ネクタイを汚さない限り、クリーニングに出す間隔は多少は伸びて
いるのは事実です。(あくまでも私の場合はですが・・・)

書込番号:12690621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

脱水について

2011/02/15 12:27(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ380-L

スレ主 na-sanさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
質問させてください。
8年使用の三菱「ママ思い」に時々エラーが出るように
なりましたのでこちらを含め買い換えを検討中です。
初めてのドラム式&乾燥機付きの購入となりますので
色々お教え頂きたいのですが

1.以前どちらかでサンヨーのドラム式は「脱水のみ」が
  使えないと見た覚えがあるのですが、この機種は手洗い
  したものを脱水だけする事は出来るのでしょうか?

2.こちらの乾燥機能の使用感はいかがでしょうか?

3.洗濯から乾燥まで使用して電気代はかなり多くなるでしょうか?

現在ご使用中の方からもご感想を伺えればと思います。
どうぞよろしくお願いします。




書込番号:12659078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 AQUA AWD-AQ380-LのオーナーAQUA AWD-AQ380-Lの満足度5

2011/02/15 14:57(1年以上前)

質問にお答えいたします。

Q1.以前どちらかでサンヨーのドラム式は「脱水のみ」が
  使えないと見た覚えがあるのですが、この機種は手洗い
  したものを脱水だけする事は出来るのでしょうか?
A1.「脱水のみ」は1分・3分・6分・12分・自動のコースがありますよ。

Q2.こちらの乾燥機能の使用感はいかがでしょうか?
A2.乾燥はヒートポンプ使用で、薄手の物でも結構時間がかかりますので、頻繁に乾燥を使用されるのでしたら日立・パナソニックがよろしいかと。仕上がりはふんわり、しわも少ないです。
   普通乾燥と60℃の低温乾燥(生地が縮みにくい)が選べます。
   デリケート衣類はドラムを回さずに、棚を使った「棚乾燥」もあります。


Q3.洗濯から乾燥まで使用して電気代はかなり多くなるでしょうか?
A3.標準コースで洗濯〜乾燥まで行った場合、2時間30分〜4時間かかりますので結構電気代はかかるとおもいます。

参考までに日経トレンディーに上位機種の使用レポートがありますので参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101207/1033847/

書込番号:12659607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 na-sanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/15 16:16(1年以上前)

家電グルメさん。

大変参考になります、ありがとうございます。

脱水の件は使えるようで良かったです。
こちらはクチコミも少ないし
どうなのか不安でしたが使い心地は良さそうですね。

我が家は普段は主に天日干しですが
ドラム式だと私の留守のときに家人が
乾燥まで一気に終わらせられるかなと思いまして。

ドラム式だとコインランドリーなどに多いサンヨーが
いいかなって思いましたが
教えて頂いたパナソニックや日立も視野に入れて
我が家にどれが合うか考えてみますね。

書込番号:12659788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2011/02/16 01:40(1年以上前)

こんにちは。旧機種AQ150ユーザになって1年半ほど経ちます。
この機種は使ってないですが参考までに。

1.家電グルメさんの仰るとおり、脱水だけも可能です。

2.使用感って具体的にどういう観点・尺度で申せば良いか難しいですけど(苦笑)。
当方旧機種ながら方式自体は大きく変わってなさそうなので、あえて主観で申すとしたら、まぁこんなものでしょう、ってところです。そもそも乾燥機能って、乾かしたいものを放り込んだら放置で自動運転に任せ、ピーッて鳴った時点でちゃんと乾燥していればとりあえず合格点ですから。
マメに乾燥フィルタを掃除してやりさえすれば、基本的にちゃんと乾くでしょう(説明書にも毎回掃除しなさいって書いてありますし、それ以上の工夫やケアは不要:うちのAQ150では)。

なお、この機種に限らずサンヨーの各機種の乾燥機能は、従来からある「水冷除湿式(ヒーター式)」と思われます。メカニズム的には他社の、たとえば日立のヒートリサイクル式、パナ・東芝のヒートポンプ式とかに比べて目新しさはないです。要は部屋(洗濯機の中)を電気で暖めるのに、電熱線(やモータなど)の内部の発熱で暖めるか(サンヨー・日立)、エアコンで周囲から熱を奪って暖めるか(パナ・東芝)、の違いですね。電気代はかかっても単純構造で初期費用の安い前者か、構造が複雑で初期費用の高い反面電気代の安い・環境に優しい後者か、ってところです。

3.の電気代って、何を基準にして「かなり」か否かを比較判断したら良いかが謎です・・・。
仮に、もし今までが全自動式洗濯機+ヒーター式乾燥機(ランドリー)を使われていたのだとしたら、サンヨーのこれに替えても電気の使われ方の違いはさほどないでしょうから、電気代としては横這いでしょう。
逆にいままで乾燥機をお使いでなかったのだとしたら、仮にどの方式の洗濯乾燥機を使われたとしても、乾燥機能にかかる電気代の分だけ、今までより確実に掛かるようになるでしょう。ヒートポンプ式の機種の方が電気代が掛からないのは確かでしょうけど。
#答えになってませんね、きっと(苦笑)。


書込番号:12662518

ナイスクチコミ!2


スレ主 na-sanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/16 12:16(1年以上前)

みーくん5963さん。
こんにちは、コメントありがとうございます。

そうですね、おっしゃる通り質問が大雑把でしたね。
すみません。(^_^;)


使用感については各ユーザーさんの主観で伺いたかったので
ご感想聞けて有難いです(^.^)


「電気代はかかっても単純構造で初期費用の安い前者か、構造が複雑で初期費用の高い反面電気代の安い・環境に優しい後者か、ってところです。」

まさに今悩んでいるところです・・・

当初、我が家は基本的に天日干しですので
洗濯機+乾燥専用機にしようかなとも思いましたが、
こちらの機種でしたら価格も同じ位になりますし
スペースも2つよりコンパクトになるから良いかなっと
単純にそこから始まりまして・・・

カタログを見るとサンヨーの洗濯乾燥機は消費電力量が
最も多かったものですから不安でしたが
乾燥専用機と同じと考えれば良いようですね。

大変勉強になりました有難うございます。

書込番号:12663548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/16 20:47(1年以上前)

仕様書を見てみました。
洗濯(9s)の場合78Wh=¥1.7程度
洗濯〜乾燥(6s)の場合2,600Wh=¥57.2

ヒーター式の乾燥代としては、普通かな。
日立ならヒートリサイクル
東芝、パナならヒートポンプ式などがあって省エネにはなりますが
購入金額が結構しますし、
たまに使う程度なら、いいんじゃないでしょうかね。

書込番号:12665334

ナイスクチコミ!2


スレ主 na-sanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/16 22:20(1年以上前)

みなみだよさん、こんばんは。
コメント有難うございます。

計算してくださったんですね。
数字に弱いもんで・・・嬉しいです(^o^)

そうですね、皆さんのお話を参考に検討していますが
他のメーカーさんのドラム式も魅力的ですがお高いです。

時々の乾燥で約70円程度なら価格差を考えたら
我が家にはこちらが良さそうです。

ようやく決心がつきました。
ありがとうございます。

書込番号:12665909

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-sanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/16 22:28(1年以上前)

「時々の乾燥で約70円程度なら価格差を考えたら」

すみません・・・約60円程度でした。

書込番号:12665965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/17 00:39(1年以上前)

na-sanさん こんにちは

みなみだよさんがレスしている通り、乾燥の使用頻度で選定するのが良いと思います。
しょちゅう乾燥を使うなら、最初は高くても、やはり乾燥の電気代が安い機種を買った方が良いと思います。
逆に、逆に天気の悪い日限定でしか乾燥使わないなら、ヒータ式で十分かと思います。
乾燥を普段は使わないなら、縦型の方が良いと思ったりもします。
私はドラム式ユーザですが、乾燥を多用しないなら縦型の方が便利だと。
一方で、乾燥までの全自動の便利さを味わうと、ついつい乾燥まで多用してしまうきもしますが。

書込番号:12666783

ナイスクチコミ!1


スレ主 na-sanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/17 12:17(1年以上前)

スノーモービルさん、こんにちは。
コメント有難うございます。

そうですね、日常的に乾燥を使わない我が家ではヒーター式で充分ですね。
後は便利さの誘惑にまけて常用しない精神力が必要ですね(笑)

厚かましいお願いですが
ドラム式ユーザーであるスノーモービルさんが感じる縦型の便利さを
よろしければお聞かせ願えませんか?
縦型しか使ったことがないのでドラム式に対して「隣の芝生は青い」的に
とっても憧れがあるので


一人で考えていると選択肢が膨らんで決められなくなっていましたので
この機種の脱水の疑問をきっかけに皆さんのアドバイスを頂けて
冷静に必要な機能の選択が出来るようになってきました。
皆さん助けて頂き有難うございます。

書込番号:12668019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/17 22:25(1年以上前)

na-sanさん こんにちは

>ドラム式ユーザーであるスノーモービルさんが感じる縦型の便利さを

私は、もし買い替えるとしても、またドラムにします。
「我が家の場合」は、ドラム式が向いているからです。
しかし「ここは縦型の方が優れているな」と思う部分を率直に書きますね。

1.洗濯時間が短い
最近は、縦型も節水な洗いが増えてきているので一概には言えませんが、水流で洗う縦型は短時間で一定の洗浄力が得られるので、洗濯が早いです(逆に言えば、縦型で洗い時間を延ばしても痛むだけ。なら漬け込み洗いした方が良い)。
一方でドラム式の場合だと、縦型より洗い時間が必要です。
日本人は、縦型の短時間洗いに慣れており、性格もセッカチなので、国産メーカは短めのコースを標準にしていますが、それでも縦型より長いですし、キチンと洗浄力を得たい場合、かなり洗濯時間を延長する必要があります(逆に言えば、洗濯時間を延ばせば洗浄力が上がりますし、痛みは少ないですが)。
つまり縦型が優れている点として「縦型は洗濯時間が短い」と言うのが一つあるかと思います。


2.洗い上がりが柔らかい
ドラム式の場合、叩き洗いですから、乾燥を使わず洗いだけでしか使わないと、タオルのパイルが寝てしまい、仕上がりがとても硬くなります(タオルとかガチガチです)。
パイルが寝ているのが原因ですから、柔軟剤で解消できません。
乾燥さえ使えば、フワフワと落としながら乾かしますので、パイルが起きあがって柔らかい仕上がりになりますし、柔軟剤が不要なので、吸収性が良いフワフワタオルです。
しかし洗いだけしか使わないと、何かの罰ゲーム状態です(汗)。


ドラム式は、洗濯から乾燥まで全自動なのがメリットなのであって(但し4時間とかかかります)、乾燥を使わない方がドラム式を買う必要は無いと思うし、逆に買っちゃイカンと思いますよ。

洗う原理が根本的に違いますので、それぞれに特徴があって、どちらかが一方的に優れているかとかではなく、どちら(の特徴)が自分に合っているかだけだと思います。

参考になれば。

書込番号:12670285

ナイスクチコミ!3


スレ主 na-sanさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/18 10:24(1年以上前)

スノーモービルさん こんにちは。

質問にお答えくださって有難うございます。

なるほど乾燥まですべての工程を日常的に任せたいなら
ドラム式ってすごく役立ちますね。
それと同時に縦型って速いし、水を沢山使うからエコでは無いけど気持ちいいし
お日様に当てるとふんわりするし悪くないじゃんって再認識できました。

>どちらかが一方的に優れているかとかではなく、どちら(の特徴)が自分に合っているかだ けだと思います。

まさしくその通りだと思います。


私のような使い方をするとデメリットの方が勝っちゃう気がします。
せっかく憧れて購入しても不満が出てきてストレスになっちゃうかも(苦笑)


この機種がとっても気に入ってましたが
残念ながら我が家には合わないと分かりスッキリしました。
色々悩みましたが縦型の乾燥機機能付きを購入する事にします。

皆さま多くのアドバイスを下さり本当にありがとうございました。

書込番号:12672017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

すずき1回の洗剤を使用する場合は?

2011/02/14 16:21(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900

クチコミ投稿数:12件

子どもが大きくなり、衣類も大きくなり、5キロの洗濯機では限界を感じ、買い替えを検討しています。

今よく見かけるすすぎが1回で済む洗剤を使ってみようと思いましたが、うちの9年前の洗濯機では設定不可能でした。

こちらの洗濯機はアクアループで風呂の残り湯を使い切ることが出来るようですが、風呂の残り湯使用ですすぎを1回に設定することは可能でしょうか?

その他アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12654941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2011/02/16 00:20(1年以上前)

こんにちは。ユーザではないですが「その他アドバイスなど」として参考まで。
こちら↓から、説明書をダウンロードしてお読みになることをお勧めします。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=5&chu=1&sho=5

説明書なら、出来ること・出来ないことが明確に書いてありますよ。

書込番号:12662209

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング