
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年4月20日 14:40 |
![]() |
28 | 5 | 2010年5月4日 14:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月15日 09:23 |
![]() |
8 | 5 | 2010年4月10日 22:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月9日 17:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月8日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
ビートウォッシュの9kgか、パナソニックの8kgタイプと迷ってましたが、
1年以上考えて考えて、乾燥機は使わないと思ってやっとこの機種を購入しました^^
今までというか結婚してずっとドラム式を使っていたので、縦型の洗濯機を使うのは初めてです。
説明書は読んでみたのですが、少し疑問があります。
粉末洗剤は投入口に入れるのでしょうか?
私は洗濯槽に直接入れる物だと思ってました。
後、ドライ物を洗濯する場合の洗剤(エマール等)は、洗濯槽に入れるのでしょうか?
説明書には洗濯槽と書いてました。
私的には、粉末は洗濯槽で、液体はサイドにある洗剤投入口に入れると思ってました。
ドラムは全て引き出しに入れてたので、頭の中がこんがらがってます。。
使ってらっしゃる方、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。。
0点


ジーティアルさんこんばんは。
URLの貼り付け有難うございます。
粉末洗剤を何故洗剤投入口に入れる意味が分かりました^^
ですが、何故ドライ物の場合は洗濯槽なんでしょうか?
書込番号:11251420
0点

>ですが、何故ドライ物の場合は洗濯槽なんでしょうか?
手洗い風?になっていて水流が弱い設定(パルセーターがあまり回らない)なんじゃないでしょうか。
※パルセーターでよく混ざらない事もあるので、洗濯前に先に手で混ぜてください。って感じなのかな?
書込番号:11254559
1点

我家では、洗剤投入口から洗剤を入れないで直截投入して洗剤が良く
溶けてから衣類を投入して洗濯してます。(全てのコースで)
洗濯層裏に洗剤・柔軟剤残りカスやカビ防止にもなります。
小さい容器を用意してそれで振るなどして良く溶かしてから直截投入
されている書き込みももありました。
我家ではドライは使用してません。
書込番号:11256012
2点

ジーティアルさん、野菜王国さんこんにちは^^
ジーティアルさんのお話、なるほど!と思いました。
やっとすっきりしました。有難うございますm(_)m
野菜王国さん、画像投稿有難うございました。
直接投入されてるんですね^^
洗濯槽の裏側のカビ防止のお話も教えて頂けて良かったです。
お二人に感謝します^^ 有難うございました。
書込番号:11258088
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
はじめまして。
AQ4000購入間もないのですが、洗濯終了後に洗剤投入ケースにかなりの量の水が残ります。
ケースを外して電源を入れ観察していると、上部から水が流れ出します。これで一定のレベルを
超えるとサイフォンの原理で流れ出す訳ですが、その後しばらくして、再び水が上部から流れ出すのです。
古い水道で、蛇口を閉めてしばらくしてから水がチョロチョロと流れ出し、その後ようやく
水が止まる感じです。結果として、この水はケースの1/4〜半分程度の水量で、流れ出す事無く
ケースに残ってしまうようです。
メーカに問い合わせると、交換も可能ですが直る保証は無いと言われました。
サイフォンの原理で洗剤類を流し込む方式を使っている他社に聞いた所、洗剤投入ケースに水が
残る事は無いと言われました。
レビューを見ると、私と同様に洗剤投入ケースの水残りに関する記載も有り気になってます。
皆さんの所は如何でしょうか?
4点

こんにちは
うちのはAQ−350ですが特に残り水はありません。
洗剤ケースの中に水色と白のキャップがあると思いますが、いっぱいまで入ってますか?
ケースの底面とキャップの底面が同じ高さになるまで押し込まないと、キャップの底面高さまで水が残ります。
あと、洗濯機が後ろに傾いているとか・・・
でなければ給水バルブからの漏れということになりそうですが、そうなると一日中漏れているはずなので原因は他にありそうです。
書込番号:11231183
6点

うちのAQ4000も購入後1ヶ月ほどですが、ほとんど毎回、液体洗剤側のみに水が残っています。量はそのときによって異なります。水道側に何らかの原因があれば、柔軟剤側にも水残りが発生しても良さそうな気がしますが、こちらは水残りが全く発生しません。メーカに相談することを考えてもいますが、今のところは様子見している状態です。設置時に水平確認もしていたようですが今週末にでも再度、自分で確認してみるなどは予定しています。 まあ、洗えないわけではないので、大きな支障はないんですが。
書込番号:11234076
8点

おはようございます。
nyanpecoさん、キャップは一杯まで入ってます。ケースを外して上から水を注ぐと、正しく排出され
水残りはしません。水平も問題なかったです。350は水残り無いのですね。レス、有り難うございました。
masa777iさん、全く同じです。洗剤側だけで柔軟剤側は水残りしません。しても極少量です。
洗剤投入ケースを外して1サイクル運転させると、洗剤側でのみサイフォン現象が発生した後に水が
チョロチョロ流れ出し、柔軟剤側ではサイフォン現象が発生した後に水が流れ出す事は有りませんでした。
おっしゃる様に洗濯は特に問題ない(ドライコースは疑問?)ですし、エアウォッシュは気に入っているので
水残りしない方もいらっしゃれば交換、みなさん同じ症状ならこのまま使うか、他社製品に乗り換える予定です。
メーカーからは、交換しても良いけど症状は変わらないかも知れませんよ、と言われ残念な気分です。
書込番号:11234571
5点

先ほど洗濯中(洗濯水注水完了後しばらくして)に洗剤ケースを覗いてみたらケースに水が残っていました。
が、ケースを引っ張り出すと水が抜けていきました。いっぱいに溜まっていたので傾けたことによってサイフォンが機能しはじめ抜けたようです。
通常、洗濯終了後に水が残っていたことはなかったと思います。いつも乾燥まで連続運転なのでそれも関係しているかもしれません。
取り説にも「セルフクリーニングの水が多少残ることがある」と記載されているので、あまり気にしなくてもよいかと思います。
洗剤ケースに水が溜まってるだけで、特段洗濯物が汚れるとか実害はありませんし。
書込番号:11239262
2点

少量なら良いのですが大量に残るのです。残った水を排出せずに洗剤を入れると満量レベルを超えて
しまうので、仕方なく残った水を処理してから洗剤を入れています。メーカーの方が言うには
「水圧が高くポンプが対応しきれていないのでしょう」との事で修理も諦めました。販売店さんに
相談した所、水残りの多さとメーカーの対応に驚いたようで、別機種に交換となりました。
商品にしても、メーカーの対応にしても残念な買い物になりました。
書込番号:11316900
3点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
こんにちは、購入して、2ヶ月くらいです。
水道代が、かなり減って節水はわかるのですが、
洗濯に関して、イマイチ普通な感じです。
ところで、ドライマークコースで自動で洗濯したところ
所要時間26分だったので気になって洗濯機の中を見てました。
すると、半分くらいしか衣類が濡れていないにもかかわらず、
洗濯は終了し、すすぎを始めてしまいました。
ビックリして、洗濯を止めたのですが、これでいいのでしょうか?
ほとんど、回転もせず下の方だけが、水に浸かって終わりでした。
これじゃあ、まずいですよね?いいんでしょうか?
皆さんは、どんな設定でおしゃれ着洗いをしてますか?
3点

興味のあるスレッドだったので見ていましたが、なかなか返信が無いので
自分の例をあげてみます。
今まで使っていた縦型に慣れてたせいか、初めてドライコースを使った時は
洗濯物を規定以上に入れてしまい、きちんと洗えませんでした。
今は、衣類を少なめにし、ドラム内に少し水が溜まった時点で一時停止して
衣類を水にまんべんなく浸けてから再開、洗いの時間を延長(衣類にとっては
良くないかもですが)で対応しています。
ドライコースで洗う衣類はすぐに干す物ばかりなので、自動でなく手動で
洗濯機に付きっきり(?)でも自分的には問題無しです。
書込番号:11228378
1点

らいほーくん様
返信ありがとうございます!
自動は厳しいんですね!
どのメーカーもドラムはそうなんですかね?
この機種だけなら、エアウォッシュ以外はかなり不便なシロモノですね♪
色々考えて、ドライ洗いを完成させてみます!
ありがとうございました('-^*)ok
書込番号:11234880
0点



洗濯機の買い替えを二層式にしようと考えいます者です。
現在は全自動乾燥機付き洗濯機を使っていますが、乾燥機はほぼ使わない状態です。
洗濯も全自動の洗い方が心配で…
洗いをしては一度止め手でジャブジャブ洗い足し→すすぎも必ずちゃんと濯げているか確認してから脱水にしたり と全自動の意味があまりありません。
きれいに洗えるのは二層式かなっと思います。っが!!
使い方がまったくわかりません。
どなたか手順を簡単に説明してください。
二層式のデメリットはどのようなことがありますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは〜
今はちょっと忙しいので・・・取り合えず
二層式洗濯機での手順
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/sentak/senzyoh-6.html
参照してみてください!!
書込番号:11213349
0点

2層式の洗濯手順ですか? 通常は以下の様な感じですね。
1.洗濯層に水を貯め洗剤を良く溶かす。
2.洗濯物を入れ洗濯する。
3.洗濯物を脱水層に移し、脱水する。その間に洗濯層の水をきれいな水に入れ替える。
4.脱水した洗濯物を洗濯層に移し、すすぎ洗いをする。
5.3.4.を2回位繰り返し、洗剤成分を落とす。柔軟剤は、最後のすすぎ洗いの時に入れる。
6.最後に脱水層で脱水して終わりです。
2層式のデメリットは手間がかかること。これに尽きます。
2層式のメリットは洗濯と脱水が同時進行できること。 また、すすぎ洗いを後回しにすることで
大量の洗濯物を全て先に洗剤による洗濯だけできること(洗剤や柔軟剤が無駄なく使える)。
個々の素材、汚れに応じて洗濯時間が自由になることですね。汚れの落ち具合も途中で判り、
洗い方を変えるのも自由です。
手間がかかる分工夫次第で結構無駄なく洗濯することが可能です。
こんなところですね。
書込番号:11213551
2点

デメリット
□ 水栓が自動で止まらない
□ 柔軟剤が自動投入される機能がない
□ ふろ水ポンプが付いていない
□ ほとんど付っきりになって他の家事ができない
□ 容量が少なく分け洗いになる場合が多い
□ 毛布や肌掛けなどの大物が洗えない
□ ネット使用だと明らかに洗浄力が落ちる
メリット
□ 洗濯ものの種類や汚れ具合によって洗濯時間を自由に調整できる
(全自動洗濯機よりも短めに設定しても汚れが落ちている)
□ 洗剤を選ばない。用途に合った好きな洗剤を使用できる
□ 漂白剤を使用しなくとも汚れ落ちがよい
□ 続けて洗剤液を再使用することができるので節約になる
□ 長時間、少量の水の注水すすぎで、糸くず、洗剤残りが少なくできる
洗濯にこだわりのある人にはよいけれど、
時間のない人には向きません。
私も2年前までは2槽式を使用していました。
1日に白物3kg黒物3kgまでの洗濯量ならば2槽式のほうがきれいに洗えてよいけれど、
それ以上の量を洗いたい方には手間と時間がかかりすぎます。
1日1回しか洗わない方は全自動式です。
2槽式にするメリットはほとんどありません。
書込番号:11213690
3点


こんばんは〜
毛布洗いは洗濯容量6s以上くらいでないと難しいと思いますよ。
出来たら7s以上!!
2層式は大きいのは日立PS-80Sがあります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/ps80s/index.html
取扱説明書
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ps-80s_b.pdf
最安価格(税込):\42,840 登録日:2003/05/07
流れ作業みたいな工夫が可能ですから、作業時間(洗濯時間)は群を
抜いて早いです。
書き込みでは3回転1時間とかありました。
兄弟の嫁さんも2層式で毎日ガンガン洗濯してます。
本人これが一番気に入ってるみたいです。
アトピー石鹸洗濯ならこれが一番良い!!
シンプルだから・・・自分で工夫がし易い!!
追・・・洗濯機容量の半分が実際に満足洗濯できると認識されて下さい。
毛布の重さは1.8s〜2.4sかと思います。
毛布は1枚での洗濯が理想です。
書込番号:11215275
3点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
購入を検討しています。
パンフを見て、防水パンのサイズは大丈夫なのですが、給水口の高さがどうかな?とというのがわかりません。
計り方も、今の洗濯機に接続してあるので、どこの位置から計ってよいのかがわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
それだとうち(賃貸)には無理かもしれません。
日立も合わせて検討しようかと思います。
書込番号:11199952
0点

うちは、水道栓の口が、床面から1000mmでしたが、ギリギリ設置できました。
購入前に、水道栓の高さまで、考えずにネット通販で、ポチってしまい、その後、カタログ上の高さが1010mmであることに気づき、配達されるまで気が気じゃありませんでした。
書込番号:11209094
1点

6chanさんありがとうございました。
経験された方の御意見は参考になりました。
買おうと思います!
書込番号:11209559
0点



先月この商品を購入して、使ってるんですが、
どうも柔軟剤の効き目が無いみたいで、
出来上がりの洗濯物がパサパサなんです…。
使ってる柔軟剤は、ふっくらソフランです。
ちゃんと容量分、柔軟剤の投入口に入れてるし、出来上がりの時には
無くなってます。
前の洗濯機では、そんな事なかったので、なんでか困ってます。
最近では、脱水直前に直接入れてます。
すると、ちゃんとふんわりなってるんですが…。
この洗濯機、出来上がり早いし静かで申し分ないんですが、
柔軟剤が効かないんです。
何か解決方法ないですか?
0点

お早う御座います
その内容のまま購入されたお店かメーカーに相談された方が良さそう
ですよ。
洗濯層の裏側に滞留したまま内側に出難い構造・仕様なのかも知れま
せんが・・・
効果のないものはある意味欠陥な分けですから!!
書込番号:11194570
0点

>野菜王国さん
返事が遅くなってすいません、取り合えず、購入した電気屋さんに
問い合わせしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11204237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





