
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年2月5日 19:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月8日 14:17 |
![]() |
5 | 4 | 2010年2月3日 20:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月1日 20:26 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年2月7日 11:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月5日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AWD-E105ZB
仕様を見ると設置可能な防水パンの内径奥行きは
505o以上とありますが、幅は書いてなくてわかりません(>_<)
うちは奥行きは600oで幅も600oなんですが
大丈夫なんでしょうか?
0点

スリーパパさん、こんにちは。
たまたまSANYOのカタログがあったので。
2009−夏号(?)P22「防水パンの種類を確認してください。」のとなりに、「*防水パンの内寸幅は、580mm以上必要です。」と書いてありました。
600×600の外寸ですよね、幅の内寸を計ってみてください。
書込番号:10886048
0点

スリーパパさん、ごめんなさい。これは「AQUA設置時の注意」でした。
本体幅より脚部幅は狭いはずなので、大丈夫のはずですが・・・。
カタログでは「*実際の据付け時にはボディ幅+排水ホース+設置のスペースが必要です。」と赤で注記されてました。
水栓のでっぱりとか高さも計測する必要があります。排水の位置とか・・・。
そーゆえば、家電の広告にパンの推奨寸法が表記されてたりします。
一番いいのは、店頭で販売員に聞くことですね。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:10886114
0点

ぐーたらなネコ奥さんさん、ありがとうございます。
やっぱり店員さんに聞かないと難しいですかねぇ…
通販も検討してるので、WEBで詳細な寸法が確認できればいいのですけど…。
ちなみに600×600とは内寸です。
書込番号:10886299
0点

内寸600×600ということは洗濯機の足が乗る部分が高いタイプですか?
そうであれば設置出来ます。ただし両サイド壁だと排水ホースをつなぐ作業が大変です
書込番号:10886715
1点

スリーパパさん、こんばんは。うそばっかこいてごめんなさい。
[10886048]と[10886114]は無視、削除してください。
どーしてこーゆーのって消し去ってくれないのかしら?わたし、退場!
書込番号:10886851
0点

ぐうたらなネコ奥さんさん、お気になさらずに。
そういちろうさん、ありがとうございます。
防水パンは大丈夫そうですね!
ただ両側は壁なんですよ(-.-;)
壁間690oだから、きついかも知れませんね
書込番号:10886952
0点

三洋のカタログに掲載されている数字(足幅)が
足幅が567mm
ホースを含んでいるのか含んでいないのか分かりませんが、横幅が616mm
防水パンの大きさが600mm以上あるということですが
この600mmという数値が、内寸であれば、入ると思います。
外寸ならば、状況しだい、というところでしょうか。
必ず入ると言えるかといわれると
現場を見ないとわからない、というのが
正直なところでしょうね。
書込番号:10887433
1点

みなみだよさん、ありがとうございます。
やはり両側が壁なのがネックになりそうです。
電気屋さんに現場を見て見積もり取ってもらうか、店員さんに聞いたほうがよさそうですね。
書込番号:10889958
0点

そういちさん、よくみたら「そういちろうさん」って書いちゃってましたね (汗
失礼しました m(__)m
書込番号:10889995
1点

家に実物がありますので計りました。
横幅は足幅が560mmくらいですね、奥行足幅は490mmくらいです
後は排水ホースしだいですね。
書込番号:10891676
1点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
パンフレットを見ると、他社の風呂水ポンプはポンプ掛けに何回かぐるぐる巻いてありますが、この機種の風呂水ポンプは巻かずにヘッドの部分をポンプ掛けに掛けてあります。
ポンプの長さは4mあるはずですが、実際はどのように収納しているのでしょうか?
また、収納の使い勝手の良し悪しは?
0点

直径50cmくらいには、グルグル巻けます。
が、ちょっと固めで、しなやかとは言い難くゴワゴワ音がします。
洗濯機側にポンプモーターがあるため、吸い上げ時にホースが凹むと、汲み上げに支障をきたすので、そんな仕様のホースなんだと思います。
書込番号:10905775
1点

ご返答ありがとうございました。
検討の末、当機を購入しました。
風呂水ポンプは問題なく収納できましたし、大容量でたくさん洗えて使い勝手に大変満足しております。
脱水は、他の書き込みにもあるように若干甘いかなとも思いますが、脱水時間を長くして『自分流』に記憶させれば良いので、全く問題ありません。
書込番号:10906432
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
口コミを参考に先日デオデオにて128.000円にて購入しました、まだあまり使用はしていないのですが本日スーツのズボンと息子の学生服の上着をエアーウオッシュしてみました、モードは回転60分コースです、終了後取りだしてみると学生服のシミはだいぶ取れていましたがスーツのズボンはしわだらけでした。こんなモンなのでしょうか?
0点

私は60分回転にてエアウオッシュを使用しています。毛100%のスーツですがシワにはなりません。但し、エアウオッシュ終了後 直ぐに取り出すことが大切です。放置したらシワになっていました。腰まわりのスーツのシワは そのままですが、それ以外の部分は綺麗になります。仕上げはアイロンでお願いします。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10865387
2点

エアウォッシュは消臭・除菌ですよね。シワ取りの機能は元々全くありません。エアウォッシュの効果を優先するとドラム回転で使った方がいいですが、そうすると確かに少々シワが出たり、折り目が弱くなったりしますね。伝説のタックルマンさんが書かれているとおり、終了したらすぐに取り出して、スーツのズボンならアイロンがけしたほうがいいと思います。
書込番号:10865458
2点

アドバイス有り難うございました。
シワはとれないようですね、先日洗濯後一日着た下ズボンと同じく下着の上に来ていた服を15分ドラム回転でエアーウオッシュしてみました、結果は臭いはきれいにとれておりました、脱臭、除菌とシミ取りに使用する訳ですね、ぬいぐるみも出来そうな感じですがどのようになるのでしょうか。
書込番号:10880456
0点

ぬいぐるみ…。随分前に話題になりましたね。そちらの口コミをご覧になるほうが手っ取り早いですよ。大事な ぬいぐるみ は少し慎重になられた方がいいですね。
書込番号:10882733
1点



三洋電機さんの洗濯乾燥機の発火事故の記事を見て
心配になり質問をさせていただきました。
ASW-A70Vで洗濯をしていると異音がして、焦げ臭い匂いがした方はおられますか?
同じ様な症状でメーカーにお問い合わせた方はいるのでしょうか?
買い換えるべきか迷っています。
お願いします。
0点

http://jp.sanyo.com/info/psc/
三洋電機さんのHPにこの機種の情報が出ていますよ。
2008.04.24に神奈川県から報告が上がっているようです。
書込番号:10872744
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
液体洗剤と液体漂白剤を同時につかいたいのですが、
こちらの説明書では粉末漂白剤を勧められています。
また、液体漂白剤を使うとしたら、別途洗剤をぬるま湯で溶かして
入れるようにとも指示があります。
ただ、上記では、異常に面倒ですが、皆さんはどうされていますでしょうか。
2点

私はシャープのドラム式を使った事がありません(縦型はあります。ドラム式は東芝と日立を使っています)。
そのような事は考えもしませんでした。
面倒ですね。
>また、液体漂白剤を使うとしたら、別途洗剤をぬるま湯で溶かして
入れるようにとも指示があります。
説明書には、
>>液体洗剤と液体漂白剤をいっしょに入れないでください。
>>(液体洗剤は)流れを良くするため、別容器に同量の水で薄め、良く溶かしてから入れてください。
>>液体洗剤と液体漂白剤を一緒に使用するとき
>>1 液体漂白剤を「液体洗剤・漂白剤」投入口に入れる
>>2 容器に約30℃のぬるま湯2Lと液体洗剤を入れてかきまぜる
>>3 洗濯物をよけながら、ドラム内に少しずつ流し込む
本当に面倒ですね。
通常の液体洗剤を使用する場合も溶かして使用しなくちゃいけないんですか?
元々、粉洗剤だと溶け難いから液体を使うと言う人も多いと思うのに……。
液体洗剤と液体漂白剤を混ぜるとダメという理由が分かりません。
(塩素系漂白剤は別に記載があるので関係ないでしょうし)
みんな守ってるんですかね〜?
私も知りたいです。
書込番号:10837569
1点

買ってきた洗剤をそのまま使えないのって、たったワンアクションではありますが、毎日のことなると面倒ですよね。
うちで使っているのは違う機種なのですが、同様の使用方法が取説に書かれていました。
高機能を謳った機種なのに、なんでこんな手間が必要なの?省いたらダメなのかな?
と、ちょっと気になったので、カスタマーセンターに問い合わせた事があります。
その時の回答を聞いて理由がわかり、指定外の使用方法で故障しても保証ないし、使えなくなっては困るので、渋々ながらも指定通りに薄めたり粉末使ったりして洗濯してます。
因みに、カスタマーセンターの回答は以下のような内容でした。
同一機種ではないので、こちらの機種にも当てはまるかは分かりませんが、参考までに…。
最近の液体洗濯洗剤や柔軟剤は、性能が上がっているのか、コンパクト&エコ思考だからか、濃縮typeも増えてきており。
そう言った濃縮typeはドロッとしているため、洗濯機の洗剤・柔軟剤投入口からの通りが悪いので。
洗剤を薄めるのは、そう言った理由からとの事でした。
上記理由から、漂白剤・洗剤共に液体だと、濃度調節のために水で薄めた場合、かさが増えて投入ケースの容量をオーバーして溢れ出てしまうので。
@
洗剤&漂白剤を、『液体』+『水で薄める必要のない粉末』の組み合わせで投入口に入れて洗濯する。
や、
A
洗剤&漂白剤を液体同士で使いたい場合は、『液体洗剤を指定量のぬるま湯によく溶かし込み、ドラム内に直接投入』し、『漂白剤は投入ケースに投入』する。
などの行程が必要みたいです。
うろ覚えなので、間違ってたらすみません!(汗)
他にご存じの方いらしたら、訂正&補足お願い致します!
書込番号:10888494
1点

こんにちは
最近の洗剤はエコになっているので濃縮タイプのが多いので大変ですよね
他のメーカーはわかりませんが、サンヨーはあくまでも表示は何杯で表示されるので
ややこしいですね、
書込番号:10900413
0点



今日サンヨーのアクア買いましたー
ヤ〇ダ電機で13万2千円でアタッチメント無料でポイント20パーセントで五年保証で買いましたー
ところで質問なんですが…
エアウォッシュでLOUIS VUITTONなどのバッグを除菌できますか?
大丈夫なのでしょうか?
試してみた方いたらどうだったか知りたいです!
バッグ以外にこんなものをエアウォッシュしたとか感想を教えてください!
0点

23歳ママさんこんにちは。
昨日4000の掲示板で同じ質問アップされてませんでした?
返信しようとして確定したらどこかへ消えてしまったwので
どうしたんだろうと思ったら掲載先を変更したんですね(^^;)
よくあるヴィトンのバックと同じ素材ですよね?
であれば問題ないかと。
同じような素材と思われるフランク・ダニエルやオロビアンコのバックに
使いましたがまったく問題ありませんでした。
キャンバス系・ナイロン系・皮革系すべてOKです。
アクアの取説には「万が一の可能性」も考慮して危険性のあるものは
すべて「エアウォッシュできないもの」に記載していますが、取説でNGと
されているものも普通に使えています。
例えば「毛皮」。
ここで言う毛皮がどういったモノを指すのか微妙ですが、(ふかふかした
毛足の短い)コートの襟元のファーや、ダウンのフード周りに付いている
ファー(前者と違い毛並みの長いもの)も全然問題なく使えています。
とは言うものの、一度、同系素材の他のもので試してからやられることをお勧めします。
4000の掲示板で他の方へのレスでも書きましたが、カシミアのコート、各種
革のコート、ダウンジャケットなども着たら毎回エアウォッシュ(15分)しています。
回転でやっても皺にならないので、回転の方が満遍なく除菌出来ていいですよ。
書込番号:10842221
0点

丁寧にありがとうございますc
一度使わない古くなったモノグラムのやつから試してみようと思いました
新しいものをするのは勇気がいりますよね
書込番号:10891480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





