
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月3日 10:28 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月5日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月1日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月31日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月29日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


先日 この機種を購入しました。
が、この洗濯機は専用の洗剤が必要なのでしょうか?
いままでの ト○プやア○ックと言った普通の洗剤では使い勝手が変わるのでしょうか?
粉せっけんって、てっきりこれらのことかと思ってましたが、ホームセンターなどで「粉せっけん」と書いてある洗剤のことなのでしょうか…?
まだ 家に洗濯機が届いていないのですが、今までの洗剤がたくさん残っているのでもったいないなぁと思いまして。
どなたか 教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

粉末のトップやアタックは「粉末合成洗剤」というと思います。
「粉せっけん」は純石鹸成分99%とか表示してある、洗剤でない石鹸です。
私のうちも以前「シャボン玉スノール」とかいう石鹸を使用していました。洗濯物を入れる前に、最低水位で給水して石鹸を入れ洗濯のみ最短コースで回して溶かしてから、洗濯物を入れて改めて洗濯から脱水までのコースで洗濯していました。
汚れ落ちは合成洗剤よりも格段に良いとうちのカミさんは言います。
ただ最近は溶かす手順が面倒になったこと、部屋干し中心のため、部屋干しトップや漂白剤入りアタックを使うようになりました。
粉石鹸がたくさん余っていますが、日立のD8EXに買い換えたこともあり、もうほとんど使わないだろうなとは思っています。
話がそれましたが、お使いの機種で「粉せっけんは使えない」と書いてあるとしても、粉末合成洗剤は使用できるのが普通だと思いますが。
書込番号:3448408
0点

書き込んでから、誤解を招く表現に気づきました。
D8EXでも以前私がやっていた手順等で粉石鹸は使えます。
ただしD8EXには洗剤をクリーム状の濃い洗濯液にして衣類に浸透させる機能があり、この機能には石鹸は使用できないという制約があるのです。
最近の機種では石鹸使用はあまり考慮されていない感があります。
さらに話がそれましたね。ゴメンナサイ。
書込番号:3448437
0点

粉石けんは、溶かしてから入れないといけないので、使い勝手の面で言えば
使いづらいと思います。
粉末合成洗剤(トップやアタックなど)は、普通に使えると思います。
ただ、粉末合成洗剤でも泡の立ちやすいものと
立ちにくいものがありますし
(ドラム式の場合どちらがよかったんだっけ?)
液体の合成洗剤もあります(こちらは泡が立ちにくいと思います)。
書込番号:3448545
0点

納品されれば取説に分かりやすく説明されていますので、
心配されることはありません。
ドラム式はあまり泡立ち過ぎるのを好みませんので、
洗剤を入れすぎないことに注意すればよいと思います。
書込番号:3449161
0点

従来のドラム式は泡立ちの少ない洗剤でないと使えませんでしたが、現在市販されている国内有名メーカーの製品は一般的な合成洗剤でも問題なく使えるようになっています。
ただし本来の性能を発揮させるためにはあまりにも泡立ちがよすぎるものは避けたほうがいいと思います(松下の斜めドラムの泡洗浄は別。あれはドラム式本来の洗い方ではないためある程度泡立ったほうがよい)
私の経験ではアタックやトップは入れすぎなければ何の問題もなく使えます。(この機種では洗剤量目安表示が出るので従う。極端に汚れが少ない場合は控えめに)
粉石けん(天然油脂原料)も適量で使えば泡立ちすぎることもなくドラム式に向きます。(無添加より炭酸塩入りのほうが汚れ落ちがよい。石鹸分99%でなくても界面活性剤が石鹸だけのものは『洗濯用石鹸』です)
石鹸は使いたいけれど溶かすのが面倒という場合は液体複合石鹸を使うのも方法です。(複合石鹸ではニッサン石鹸の『グリーンウォッシュ』が余計な香りがなくおすすめ)
書込番号:3452220
0点



2004/11/03 10:28(1年以上前)
今までの洗剤も使えるみたいでほっとしました。
来週から 洗濯がとっても楽しみになりました。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:3454776
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-X1


突然洗濯機が壊れました。(10年なんで寿命なんですが)
早急に買わないと、子供の服が間に合いません(T_T)
防水パンが小さい為、この製品にしようかと考えてます。
防水パン内側が600×600で、水栓が1050です。
メーカー相談窓口は時間外の為確認できませんでした。
平日は仕事の為確認できる時間がなく困っています。
左に排水がありますが、左はすぐに壁です。
排水ホースの部分があるので、設置できるのでしょうか?
奥行の問題もありますか?
もし設置可能なら、U1もいいかなと…。
あと、今まで乾燥機がありませんでした。
梅雨時や冬は乾かなくて困っていたので、乾燥機が欲しいと思っていました。
基本は天日干しにしたいと思ってます。
洗濯機+乾燥機の方がいいのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

X1もU1も置けると思います。
洗濯機+乾燥機は予算と設置場所が許せば
それも検討されてみてはいかがでしょうか?
同一メーカーでそろえれば
乾燥機用の専用棚が要らないので
足元を気にしなくてもいいと思います。
書込番号:3446868
0点

ドラム式は洗濯時間がかかります。
1日に数回洗濯をする状況であれば
時間の面でどうなのか検討する必要はありますよ。
書込番号:3446937
0点

AWD−U1/X1の設置可能な防水パンサイズは幅55cm以上、奥行53,5cm以上です。(ただし真下排水になる場合は真下排水パイプが必要になることがあります。この機種は本体の中で真下排水が可能)
AWD−GT960Zの場合は幅57センチ以上、奥行53,5センチ以上の防水パンに置けます。真下排水についてはU1/X1と同じ)
なお、ボディと壁の間は最低2センチはなす必要があります
書込番号:3447224
0点



2004/11/02 01:39(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん早速お返事ありがとうございました。
今日(もう昨日ですね)、子供を迎えに行った帰りにお店をのぞいてきました。
東芝,松下の相談窓口の方にはドラム式は絶対無理と言われたんですけど…、
店員さんには防水パン600×600あれば大抵の物は置けると言われました。
AWD-X1の扉を開けるのがちょっと使い辛いと感じました。子供が開けようとしましたが無理でした。
もう少し大きいサイズが置けるのであれば、日立TW-80TAがいいかなと思いました。
しかし、洗濯に時間がかかるのは問題。休日には3,4回て事もあるので…。
すると乾燥能付の洗濯機がいいのでは?(基本は天日干しなので)と思うようになりました。
乾燥機+洗濯機も考えていたのですが、店頭に乾燥機がほとんどない!
現在洗濯機と別に使用する人が少ないからとの事でした。
一体型と別型どちらの方がいいのでしょう?
今候補にしているのは、東芝AW-80VAと日立NW-D8EXです。
レス読んでみましたが、もう何だか分からなくなってきてしまいました。
デザインの好みとかなんですかね〜。
店員さんは、松下NA-FD8005R,NA-FDH800Aを薦めていましたが。
松下の蓋が薄く感じたのですけど…割れやすくないのかな?
3日には決めて買いに行こうと考えてます。
書込番号:3450239
0点

仕上がりでいえば、別々のものがいいようですよ。
攪拌式の洗濯乾燥機と比較すると、仕上がりはぜんぜん違うそうです。
攪拌式の洗濯乾燥機は設置場所の関係でどうしても置けない方向けだという販売員さんもいました。
別々のものにするのであれば、送風乾燥の洗濯機でいいわけですね。
それと検討されている機種の中ではFDH800Aが一番乾燥時間がかかります。
書込番号:3450598
0点

洗濯機+乾燥機と攪拌式の洗濯乾燥機では仕上がりは全く違います。
私は以前洗濯機+乾燥機を使用していましたが、そのころはタオル類・下着類(女物以外)は全て乾燥機でフル乾燥していました(脱水後乾燥機に入れるものを分別する際に必然的にほぐれることもあり仕上がりは上々)。
その後攪拌式の洗濯乾燥機に変えましたが、ほとんどフル乾燥はしなくなりました。する場合でも洗濯・乾燥自動コースは全く使用しません。
洗濯乾燥機が必要なケースとしては、
1.乾燥機を設置するスペースがないまたは好まない
2.洗濯開始後1時間以内に外出または就寝する生活をしている
3.洗濯物の中にタンブラー乾燥できない(したくない)ものが含まれない
場合でしょう。
1の設置場所の制約で洗濯乾燥機を使用する場合でも、2の生活でないのなら、自動コースでなく脱水後に一旦ほぐしたほうが良いですよ。
123全てに合致するならドラム式がベターかしら。
という私のうちでは攪拌式の洗濯乾燥機ですが、実は仕上げ乾燥にしか使いません。平日は夜間に部屋干し(除湿機使用)、休日は外干しですが、いずれの場合も仕上げ乾燥します。柔軟剤を使用しないのでその代わりなのです。ヘンでしょうか。
書込番号:3452048
0点



2004/11/04 03:55(1年以上前)
みなみだよ、ぷいちゃんさんアドバイスありがとうございました。
参考にさせてもらって電機店へ行ってきました。
やはりドラム式はスペース的に無理との事で諦めました。
乾燥機+洗濯機も窓が開けられなくなるので諦めました。
で、東芝AW-80VAと日立NW-D8EXのどちらかに決めようと何店かまわってきました。
家から一番近いコジマで価格交渉し購入(日立NW-D8EX)しようと19時頃再度行ったのです。
日中応対してくれた店員さんは、少し前に帰ってしまったとの事でした。
時間が時間だったのか洗濯機売り場には店員さんがいなく、少しすると東芝の説明員の方が近づいてきました。
熱心に話しをしてくれたのでしばらく聞き、日中の話しをし日立がいいかなぁと思ってて、明日(4日)配達可能と言っていたので価格交渉をしたかったと話しました。
東芝はお店には在庫がないので金曜配達になるとの事。
説明を聞いていて8kと7kの表示サイズが違っていてカタログには1種類しか入っていなかったような…。説明員の方もあれっ?って感じで買うとしたら8kを考えているので確認をして欲しいと伝えました。
時間がだんだん過ぎていき、日中応対してくれた店員さんと説明員の方が明日は両方とも休みでいないので、明日出勤している者と代わりますからと席をはずしました。
だいぶ待たされ代わりの店員さんは連れてこないで、設置できるか心配でしょうし見積もりをとってみてはどうでしょう?と。
私も排水に必要な部品もあるかもしれないし、いざ洗濯機がきて設置出来ないなんて事になってもと思い来て見てもらう事にしました。
見積書に住所等記入し渡すと、機種はどれになさいますか?と。
まだどちらにするか決まっていないと言うと、日立にしておいて設置不可なら東芝のサイズをみてもらう事にしましょうと。
なかなか親切だなぁと思っていたら…。
最終段階で設置可能なら\109000(日中話しをしていた金額)で店長にOKもらってありますからと。
???それって設置可能ならこの金額で買うって事ですか?って聞いちゃいました。
だって私この見積書く前と書いてる最中に\109000で納得してないと話しをしてるのに。
他店やネットでの価格の話しをして価格交渉したいからって言ったら、代わりの者を連れてくると言ったのに、人はこないで見積書。
人の話しを全く聞いていない説明員に、さんざん待たされ(トータル30分近いでしょうか)子供はお腹をすかせ、私も機嫌が悪くなっちゃいました。
\109000で購入するとは言っていないし、明日価格交渉したいのに、見積りで設置が可能ならこの金額でとは話しがおかしいと言っちゃいました。
明日また来るので代わりの店員さんの名前を聞き帰ってきました。
帰り際子供がお腹すかせているの分かって飴をいっぱいくれましたが…。
見積りってこういうものなんですか?
女だから甘く見られているのですかねぇ。
価格ももう少しなんとかなると思うんですけど…別に古い洗濯機の処分に\3020かかるとの事。
ヤマダは\2520だった気がしますが。
違うお店に行った方がいいのでしょうか?
でも何かあった時に車で15分位あれば着くので便利なんですよねぇ。
他店はどこも30〜40分かかるんです。
どう思われますか?
書込番号:3458369
0点

納得できる説明と対応をしてくれる店員さんから購入する方が
気分すっきり購入できると思います。
面倒でも30分くらいのお店に行かれて
お話を聞かれた方がいいと思います。
それと、U1やX1(6kg洗いになりますが)が
本当に置けないのかも、確認するといいでしょう。
(ドラム式が不要と思うのであればいまさらですが)
書込番号:3458453
0点



2004/11/04 08:34(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
今日もう一度行ってみて(昨日とは他の方が応対してくれるので)話しを聞いてみます。
それであまり良くないようでしたら、他店にいってみようと思います。
U1,X1はサイズでは問題なさそうなんですが、開閉部分が気になります。
開けるのに1回では無理だし、とても引っ張る部分が硬いのです。
大人の私にも固いなぁと感じましたし、子供には無理でした。
金属の部分が子供には指をはさんでしまう危険がありそうなんですよね。
そんな訳でドラム式は諦めたのです。
ドラム式を使ってみたい気がするのですが、防水パンを外すとか、交換してだとお金もかかてしまうので…。
今日一日またがんばって納得いける物探してきます。
書込番号:3458628
0点



2004/11/05 00:51(1年以上前)
今日の店員さんの対応とっても良かったです。
昨日の経緯は何もされていなかったようでしたが…。
見積りの段階でそんな事はないし、今日の夕方以降なら見積りに来てくれるとの事でした。
昨日の方は金曜でないと無理と言っていたのに、何でこうも違うのでしょう。
ドラム式も入る可能性があるから、見積りに入れてはと提案して頂きました。
AWD-X1,U1の扉が硬くてちょっとと話したら、リコールが出たとの事でしたので候補から外しました。
TW-80TAとNW-D8EXで見積りしてもらいました。
何とかTW-80TAが設置可能との事で、引取り料込みで\110000ポイント付で決めて明日お店に行く事にしました。
今までアドバイスして頂きありがとうございました。
今回とっても勉強,参考になりました。
書込番号:3461703
0点

>AWD-X1,U1の扉が硬くてちょっとと話したら、リコールが出たとの事でしたので
リコールが出たのは
860とかだったと思うんだけど。
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/040906.html
三洋の洗濯機でリコール情報はこれ以外見当たらないんだけど・・・
出たとしたらいつ出たんだろう???
書込番号:3464008
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


AWD-GT960Zに買い替えを考えています。
ドラム式は洗濯時間が長めだということですが
お急ぎコースのような時間短縮コースか
自分で時間を短く設定することは可能なんでしょうか?
今の洗濯機は通常49分の所をお急ぎコース25分というのがあり
急いでいる朝などよく使っていました。
カタログではわからなかったですので
どなたか教えてください。
0点

> AWD-GT960Zに買い替えを考えています。
> ドラム式は洗濯時間が長めだということですが
> お急ぎコースのような時間短縮コースか
> 自分で時間を短く設定することは可能なんでしょうか?
可能です。
> 今の洗濯機は通常49分の所をお急ぎコース25分というのがあり
> 急いでいる朝などよく使っていました。
> カタログではわからなかったですので
> どなたか教えてください。
洗い何分、すすぎ何回、乾燥何分のように自由に
マニュアル設定できます。
「快速節水」モードという自動モードもあります。
また、自分は試してませんがお好みの洗い時間やすすぎ回数
などをセットして登録しておける自分専用モードみたいなの
があります。
書込番号:3442369
0点

ドラムの場合急いでも25分は無理だと思います。
45分以上と思ったほうが良いでしょう。
書込番号:3445662
0点



2004/10/31 23:27(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
カタログをよく見ると快速節水コースというのがありました。
ただ何分で洗濯が完了するかは書いてないのですが、
快速節水コースではどれくらいの時間で設定されているのか
ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・
自分で設定しても普通に汚れを落として洗濯するのは
あまり短くしすぎるのもよくないのでしょうか。
書込番号:3445986
0点

この機種のユーザーの書き込みが無いので、
860Zの取説ですが参考までに書き込みますと
快速コース
35分〜46分(洗い6〜10分)(すすぎ2回)(脱水6分)
ただし、除菌プラスなしの時です(スチームは無しの機種です)
なお、洗いに関してですが、10分未満の設定はお勧めできません。
洗いが不足して黄ばみやくろずみが出てきます。
書込番号:3448540
0点



2004/11/01 23:40(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
洗いが不足しては意味がないのでやっぱり40分以上は
かかってしまいそうですね。。。
でもみなさんの書き込みを見てスチーム機能も捨てがたいですので…
う〜ん、悩むところですけど
ご意見を参考にまた考えてみます。
書込番号:3449667
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


来月に引越し予定で洗濯機&乾燥機を買い換えます。
はじめはもちろん今買うならドラム式!って決めてたんですが、こちらの書き込みを読んでいるうちによく判らなくなってきたのでどうかウチに合う洗濯機を教えてください。
乾燥機は今まで雨の日や冬の乾きにくい日など一年を通して便利に使用してきましたので今回も乾燥機能は外せません。が、お風呂にカワックを付けたので乾きにくい日の仕上げ程度ならこちらが有効なのかな?とふんでます。4人家族で毎日5キロの洗濯機を2回まわしてます。
どうかよろしくお願いします。
0点

5kgの洗濯機で2回回す使い方が不便で買い換えたいというのであれば
乾燥機までは買い換えなくてもいいかなぁという気がします。
乾燥機と同じメーカーの風乾燥の機種じゃだめですか?
ただ、大きな洗濯機に買い換えても
分け洗いをするのであれば
結局2回回すことになりますよね。
その点、どうなんでしょうか?
書込番号:3438376
0点



2004/10/30 20:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今まで2回洗濯していたのは単純に洗濯機の容量が少ないからです。
何度も故障して限界が近づいてるので引越しで買い換えるのですが、今度の家は洗濯機置き場の上が窓になっているので乾燥機をおけないのです。ドラムにするか簡易乾燥機能付の縦型にするか・・・悩みます。
書込番号:3440755
0点

@窓は閉めっぱなしにするという条件でも乾燥機は置けないのでしょうか?
というのがレスを読んだ率直な意見です。
で、まぁこんな機種があるよということで、
縦型の攪拌式の洗濯機でもフル乾燥の機種はあります。
@日立NW-D8EX(水冷式)
A松下NA-FD8005R(水冷式)
B東芝AW-80VA(空冷式 サイクロンスピン)
C三菱MAW-D8WP(空冷式)
三洋は攪拌式のフル乾燥の機種は作っていません。
また、SHARPは新機種ではフル乾燥を作ったようですが
今のところ販売されていません。
簡易乾燥機付きの洗濯機だとフル乾燥は無理です。
今現在ヒーター式の簡易乾燥機能付の機種はSHARPのES-KG83V(ES-T830V)だけかな?
(旧機種ではありましたので、今もまだ通販なら扱っているところはあるでしょうが)
送風乾燥機能付きの洗濯機だとはっきり言って乾きません。
部屋干しする前のプレ乾燥程度でしょう。
部屋干ししたときに今までよりは乾きやすいといった程度だと思います。
@日立NW-8EX
A東芝AW-80DA
B三菱MAW-HV8WP
C三洋ASW-MZ800
乾燥の仕上がりまで考えるのであれば
専用の衣類乾燥機がほしいところですね。
(窓、閉めっぱなしじゃだめですか?)
衣類乾燥気で湿気が出るようだと換気は必要だけど・・・
今まで専用の衣類乾燥機を使われてきたのであれば
攪拌式の洗濯乾燥機で乾燥させると、こんなもんかと
ちょっとがっかりするかもしれません。
セカンドベストでドラム式でしょうが
洗濯時間がかかることと
脱水終了後そのまま天日干しすると、衣類がごわつくこともあるようです。
脱水時間を短くするか、洗濯終了後10〜30分程度の乾燥を入れるかするといいようです。
ドラム式は東芝か三洋で検討するといいでしょう。(松下はパスです)
書込番号:3440827
0点



2004/10/31 00:13(1年以上前)
みなみさん、ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
ドラム式に憧れてましたが調べると奥行きがかなりあるのでやはりあきらめることになると思います。縦型なら漠然と日立かなと思っています。
窓は今のとこ遮るつもりはないのですが・・・引っ越してその洗濯機の乾燥機能の使い勝手によって再びつけることになるかも?です。
でもそうならないために慎重に選ばないといけないですね。ホント難しいです。
書込番号:3441762
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700


ほぼ、こちらのASW-MZ700に傾いているのですが
疑問なのは「運転音」に関してです。
静かさで言ったら東芝がNo.1ですよね。
ASW-MZ700も、仕様の詳細をみたら
一番気になる脱水時の運転音は数字上では同等でした。
東芝:洗い時/27db、脱水時/38db
三洋:洗い時/35db、脱水時/39db
ASW-MZ700も夜間でも気兼ねなく使える程
静かなら、迷わずこちらなんですが・・・
実際にお使いの方、静かさには満足されてますか?
アドバスをよろしくお願いします。
0点


2004/10/29 17:19(1年以上前)
ASW-MZ700使っております。
私もASW-MZ700とAW-70DAで迷いました。
ハイツ住まいで嫁が特に音に対して敏感でとても気にするみたいです。
7年程使用していた物は故障も無く動いていたのですが
もう少し静かな物がと言っていたので相談もせず、私が勝手に買って来ました。
使用した嫁はメチャクチャ静かや!と言っておりました。
それに色も気に入ったらしく、とてもシンプルで喜んでおります。
私もたまに動いているのを見るのですが、初め見たときはビックリしました。
現在では、夜でもたまに脱水しております。
ひろやママさんも、夜間でも気兼ねなく使える程と言うことは
ご近所に対してだと思いますが、音の受け取り方は個人差がかなり占めますので断言は出来ませんが、AW-70DAが聞こえなくASW-MZ700が聞こえると言う人は少ないと思います。
気にする人は、どちらの音も気になるでしょう。
書込番号:3435980
0点



2004/10/29 21:01(1年以上前)
かずポロさん、早速のご回答ありがとうございました!
私と同じように迷われたんですね。
音に敏感な奥様が満足されていらっしゃるのなら
私が心配する必要もなさそうですね(^-^)
そうそう、この機種はデザインも色もシンプルで
私もとても気に入っています。
なんだか気持ちが楽になりました(*^-^*)
貴重なご意見を聞けてよかったです。
この週末に買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3436620
0点





この洗濯機を買おうと思っているのですが、専用台も売っています。。
この専用台って何の為にあるのでしょうか??
家電量販店の人は「洗濯物の出し入れに腰をかがめなければいけないから、専用台を置くと腰が楽」と言ってましたが、果たしてそれだけの為でしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、誰かご教授いただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

店頭で商品を見ると
台の上に置かれているんじゃないでしょうか?
台がないと結構かがむことになりますよ。
ホームセンターなどだと
床に直置きしているところもあるので
その高さ(低さ?)を確認するといいんじゃないかな?
専用台じゃなくてもそれなりの重さに耐えるものだったらいいのかもしれないけど
サイズをあわせたりしないといけないし・・・
まぁ、蛇口の高さの関係で台を置いていない方もいましたが。
書込番号:3431414
0点

基本的には高さを上げるためです。ほかに真下排水の施工性を向上できるものもあります(サンヨーハイアールの場合どうなっているのかわかりませんが)
台があっても立ったまま腰を曲げて取り出すのはやりにくい場合が多いです。しゃがみこんで出し入れするのであれば台はなくてもさほど問題はありません。(渦巻き式のように絡まないので大きな塊を引きずり出すようなことは余りありません)
書込番号:3431918
0点



2004/10/28 23:27(1年以上前)
ご丁寧に返信頂き有難うございます。
台を置いた場合と、置かなかった場合の両方を試して、購入するかどうかを決めようと思います。
有難うございました。
書込番号:3433969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





