
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2004年10月1日 02:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月26日 19:54 |
![]() |
7 | 12 | 2004年9月25日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月22日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月18日 04:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月17日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


20年程前に結婚した当時は、2槽式の洗濯機を使っていました。
それを数年使用した後、子供も生まれ、洗濯物の量も増えた為、当時流行っていたファジー式の全自動の洗濯機を購入しました。(ナショナルです。)
また、それと同時に乾燥機も購入しました。
全自動を使い始めてから気づいた事は、生地が大変痛む、ということでした。
2槽式の時には、本当に長持ちしていたバスタオルなども、片っ端からボロボロになりだしたのです。特に、刺繍などがしてあると、その部分から裂けてくるのです。また、主人の下着なども、特に首周りのところから駄目になっていってしまいます。 これは仕方の無い事なのでしょうか?
最近になり、ドラム型の洗濯機が、生地の痛みが少ない、と何かの記事で読んだ気がしました。ドラム型を使用なさっている方のご意見を、お伺いしたいと思いました。いかがでしょうか?
また、私は頻繁に乾燥機を使用しますが、綿の割合が多いものでも、量を減らし、乾燥が終わるとすぐに取りだし、ハンガーに掛けておけば、大抵はアイロン要らずですみます。バスタオルもふわふわで、なんの問題もありません。
お気に入りのタオルが、ボロボロになってしまうのも悲しく、ドラム型の洗濯機の購入も考えております。また、その時は、今の乾燥機も、手元に残しておいた方がよいでしょうか?
皆様、どうかご意見の程、よろしくお願いいたします。
1点

洗濯物の痛みについて、二槽式でも痛みます。
ではその条件とは、洗濯量に対して水量を少なくしたときですね、水量を極端に減らすと痛みます。
痛まなくするためには、洗濯物が絡まないように、水中を漂うようにするのが一番です。
全自動洗濯機実は結構水をたくさん必要とします、洗濯槽と脱水槽をかねているので基本的に洗濯槽の外にまで水を溜めないといけないからです。
これでは洗濯機に一番必要な水の節水の売り文句が出来ません。
そこで節水のために水を減らしました、洗濯槽の外にも水を溜めるので結果的に洗濯槽の中にはとても少ない水です。
少ない水で洗濯物は水の中を漂うのではなく洗濯物同士が絡み合い洗濯槽でこねくられます。
これで痛まない訳がありません、そこで洗濯物が絡まない工夫とか洗濯時間を短くするとか撹拌力を落としたりしていますが、やはり痛み易いですね。
ではドラム式はどうなのでしょう?
ドラム式の基本はドライクリーニングだと思います。
強力な洗浄剤で短時間に汚れを落とす方法、これなら痛みにくいです。
節水を一番の売りにした場合の家庭用洗濯機にはドラム式は合わないと思います。
回転を落とすと洗濯にムラが出来やすいし、回転を上げると痛みや振動が出てきます、構造上水もたくさん使えないし使いたくないですしね。
乾燥機これも結構傷みます、乾燥機そのもののタイプでしたが。
子供が入院していたときですが、おむつは布派ですので病院で洗濯、干す所がないので乾燥機を使っていました。
結果一週間ですっきりくっきり向こうが見えるようにすり減りました。
元が薄いですが乾燥で一回に出る綿ボコ?すごい量でした、ハハハ
ドラム式まだまだ改良の余地があると思います、二槽式に戻られることも検討しては如何でしょう。
色々書きましたが一つの意見として参考なり、聞き逃してもらっても結構です(^_^)/~
書込番号:3315739
2点

2槽式から全自動に切り替えて
生地が傷みましたか?
水流は2槽式の方が早いと思うんだけど・・・
ドラム式の方が布傷みは少ないと思います。
ただし、たたき洗いのため汚れ落ちがちょっと悪く
そのため時間をかけて洗います。
洗濯時間がかかりますが、それは大丈夫でしょうか?
実家では14年前のニューロファジーの4.5kgの松下の全自動を使ってますが(今も現役です。)
そんなに痛んだということもなかったです。2槽式も併用して使ってますけど・・・(首周りは寄れちゃいますが・・・)
書込番号:3315818
1点



2004/09/26 13:41(1年以上前)
今使っている洗濯機を調べて見ましたら、90年製の7.0kgのものでした。
思い当たるのは、2槽式は3.5kgぐらいのものでしたので、
今、目一杯詰め込み過ぎている、ということですね。
現在の我が家の洗濯量は結構なもので、特に高校生の長女は片っ端から洗い立てのタオルをバンバン使い、ポイポイと洗濯籠に放りこんでいます!
忙しさにかまけて、うっかり一日洗濯をし忘れると、その量たるや半端ではありません。でも、そんなこんなが生地の痛みを発生させているのですね、反省です…
我が家は一日四六時中活動しておりますので、洗濯時間が長い、ということは気になりません。また、音に関しても、非常な騒音ではない限り、夜間になっても構いません。
残念ながら、マメな性格ではない故、できたら、一度放りこめば後は乾燥までおまかせ、という機種がありがたいのですが…
それから、ドラム式の洗濯乾燥機ですが、お手入れの方はいかがでしょうか?
今使っている乾燥機は、フィルターが使い捨てのペーパーフィルターになっており、毎日使えば、3,4日に一度位交換しています。
確かに、綿ボコリというのですか、あれは毎回凄い量がでます。
ドラム式の洗濯乾燥機の場合は、どうなっているのでしょうか?
また、ご意見の程、よろしくお願い致します。
書込番号:3316021
0点

私も以前、丁度そのころのファジー式全自動洗濯機を使用していました。
4.5kg程の許容量のところにめいっぱい詰め込んで洗濯していたので、
汚れ落ちも悪く、取り出した時には全ての洗濯物が絡み合って、
団子のようになってでてきてたので、袖や首周りが伸びたりしてました。
多分、今現在このような状態でご使用されていらっしゃるのではないでしょうか?
3児の母。さんが以上の状況に近いと仮定して、
AWD-GT960Zの機種を考察してみると、
洗濯に関しては、傷まない印象を受けるんではないかと思います。
少なくとも私の場合は、絡みがほとんどない状態で適正な量を
入れて洗濯してるだけで、(特にこの機種は9kgまで洗濯が可能ですし)
以前よりは随分と生地に対しての負担がないようなイメージを受けました。
但し、これはあくまでも10年前の全自動と比較して、という意味ですので、
実際、今発売されている全自動洗濯機と比べてどうなのか、
というのは分かりかねますが・・・
なにせ、少ない水量でたたき洗いをするわけですのでねぇ・・・。
むしろ、私は、乾燥の方が生地が傷むと感じていますが、
今現在使用している乾燥機ではそのようなことは全くありませんか?
私が10年前に使用していた乾燥機は、天日干ししていた時に
比べてやはり生地は傷みました。
AWD-GT960Zでも、やはりそれは感じます。
それと乾燥時のフィルターの件ですが、
このタイプは洗濯機と一緒の仕様ですので、
洗濯機の前面右下部に小さなドアがあり、
そこを開けると荒い櫛状のフィルター受けがあります。
乾燥時も水を使うので、そこに綿埃が水を含んだ状態で
たまりますので、そこを何回かに一度取り除く形になります。
洗濯機のゴミ受けとほぼ同じようなものですね。
書込番号:3320832
0点



2004/09/28 01:41(1年以上前)
タロッコさん、ありがとうございます。
今の乾燥機は、生地の痛みはほとんど感じません。むしろ、痛むというよりは、縮む、ということを感じます。
だから、普段着などは平気ですが、ちょっとよそいきの服、お気に入りの服などは、10分ほどのしわ取りをかけて、天日干しにしています。
また、やはりTシャツなども、乾燥をかけている途中で、それだけを取り出して別に干しています。
と、いうことは、やはりこちらの乾燥洗濯機を買っても、いまの乾燥機はこのまま置いておいた方が良い、ということになるのでしょうかね…
ただ、この乾燥機は、今使っている洗濯機と同じナショナル製なので、
直接洗濯機に取り付けるタイプなので、
洗濯機を取り返るには、別に独立できる棚を購入しなくてはなりませんよね…んん〜〜、でも、もし洗濯と乾燥を一台でおわらせられないのなら、
ビートウォッシュでも良いのでしょうか…?
私としては、こちらの960Zに、とても心が惹かれているのですが…
書込番号:3323351
0点

洗濯機の容量に比べて、多い洗濯物が
衣類を傷めているという可能性はあると思います。
全自動洗濯機で、衣類が傷むということは考えにくいんですが・・・
(傷まないということもないんですけどね)
乾燥にかければ、どんな衣類も縮みます。それは今の乾燥機を使っても同じですし、洗濯乾燥機を使っても縮みます。縮むのがいやなら乾燥機にはかけられません。要はどれだけ衣類の縮みが抑えられるかということでしょうけどね・・・。
洗濯から乾燥まで一気にやってしまいたいんでしょうけど
私としては、洗濯物の量も多そうだし、洗濯が1回で終わるようでもないようなので、
書込番号:3323623
0点

洗濯機の容量に比べて、多い洗濯物が
衣類を傷めているという可能性はあると思います。
全自動洗濯機で、衣類が傷むということは考えにくいんですが・・・
(傷まないということもないんですけどね)
乾燥にかければ、どんな衣類も縮みます。それは今の乾燥機を使っても同じですし、洗濯乾燥機を使っても縮みます。縮むのがいやなら乾燥機にはかけられません。要はどれだけ衣類の縮みが抑えられるかということでしょうけどね・・・。
洗濯から乾燥まで一気にやってしまいたいんでしょうけど
私としては、洗濯物の量も多そうだし、
洗濯が1回で終わるようでもないようなので、
風乾燥の洗濯機+乾燥機での洗濯を勧めたいですが・・・
ドラム式の洗濯機だと、1回の洗濯時間が長いので
2回3回と洗濯をしようとする場合には
不利だと思いますよ。
書込番号:3323627
0点

私もみなみだよ、さんと同じ意見です。
お話を聞く限り、3児の母。さんのような洗濯の多い、
人数も多めのご家族でしたら、この洗濯機は不向きなような気がします。
9kg洗えるといっても、思ったより入らない、というのが
使用している者の正直な感想です。
我が家は2人暮らしで洗濯物もそこそこ出すほうですけど、
基本的に2日に1回の洗濯ですが、洗濯機が埋まるくらい
洗濯物があるときがあります。
それなりの量があると、1時間以上の洗濯、3時間の乾燥、
合計約4時間を一回の洗濯にかけることになります。
一度に入りきらない洗濯量だった場合、またこれを繰り返す
ことになるので、かなり非効率ではないでしょうか?
乾燥機能を使用している間は、当然洗濯はできませんし。
3児の母。さんのようなお宅の場合でしたら、今現在持っている
乾燥機は残す方向で、洗濯容量が大きい洗濯機で更に洗濯物が
多いときに補助として使用できる乾燥機能がついてるものを
購入される方がよろしいように思います。
縦型全自動洗濯機も昔よりは、かなり仕様が良くなっているようなので、
視野に入れご検討されてみるのも一つの手ではないでしょうか?
書込番号:3328777
0点



2004/10/01 00:06(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございました。
本日、家電店に行きまして、パンフレットをしこたま仕入れてまいりまして(!)縦型もいろいろと調べてみました。
なるほど、皆様の仰るように、大分と改良されているのですね。
私としては、ナショナルの浸透泡洗浄と、アレルバスターが搭載されているものに惹かれました!
そこで気づいたのですが、(本来はここに書くことではないのですが…)
ナショナルのパンフレットは2004年秋のものでしたが
そこにでている製品の機種が、ここのくちコミ掲示板の一覧表に出ておらず、
また、それだけでなく、ナショナルのホームページにすら出ていないのです!
私が良いな、と思ったのは、NA-FD805V7という製品で、
パンフレットの扱いから見て、FDH800Aの改良型のように見うけられるのですが、(NA-V80の製品の後に4P割いて、説明がなされています)
ナショナルのホームページでは、存在しない製品なのです。
ただ単に、ホームページの更新が遅れているのでしょうかね…
ともあれ、洗剤をたっぷりと泡立てて洗う、というのが、気に入りました。
また、皆様のご意見通り、今使っている乾燥機も残すつもりですので、
ナショナルの洗濯機なら、現在使用している棚が取りつけられるかも?とも
思っています。
皆それぞれに、一長一短があるのですね。
ドラム型が流行っているから、と躍らされずに、
何が自分にとって一番必要で外せないか、
それを考える事が大切ですね。
本当に、いろいろなご意見、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:3334998
0点

NA-FD805V7は、NA-FD8005Rの、ジョーシンなどの7社連合機です。
オリジナル機能があると思いますが
詳しいことは分かりません。
別のお店では
8005Rで売っています。
糸くずの問題が報告されています。
書込番号:3335457
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


今、サンヨードラム式のトップオープンドラムか日立ビート式のビートウォッシュ のどちらを購入しようか迷ってます。
それで、使用されている方の声を伺いたいのです。
いくつか質問させてください。
仮に、洗濯物を乾燥容量満タン(6キロ)まで入れたとして・・・
1、洗濯〜脱水までに要する時間
2、洗濯〜乾燥までに要する時間(取り出しまで)
3、洗濯〜脱水まで行った時の形状記憶シャツのシワ具合
4、洗濯〜乾燥まで行った時の形状記憶シャツのシワ具合
5、シワ具合において・・・
ドラム式洗濯機の脱水までとの仕上がりと、従来の攪拌式洗濯機の脱水までの仕上がりを比べると、
どのような差があるか?
私としましては・・・
*共働きなので、家事の軽減化を考えています。
このドラム式洗濯機を使う事で、かえってシャツのアイロンがけをしなくてはならないようなら、
何をしてる事か分りません・・・(;_;)
*乾燥機能は使いたいとは考えていますが、
具体的に使う頻度などは使用してみないと、正直な所ちょっと分かりません。
現在の洗濯干し場が日当たりが悪いので、
使い心地が良かったら大活躍してほしいし、そうでなければ・・・。
どの洗濯機がいいか迷いだすと、もう頭が混乱してきてしまって・・・
頭の中で、色んな機種の洗濯機がグルグル回っております。
特にお聞きしたいのは、上にあげた5点です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ビートウォッシュを今日見てきましたが、使い勝手で三洋のほうがいいような気がします。
1.大体1時間くらい。通常の洗濯機で30分から40分くらいですから1.5倍から2倍の時間がかかります。
しわのつき方はビートの方が付きそうな気がします。
綿のシャツは普通に洗濯してもしわが入りますが、
そのまま乾燥にかけた場合、そのしわがそのまま付きそうな気がします。
いったん取り出してはたいてから乾燥にかけるとだいぶ軽減されるかもしれません。そうなると、洗濯機と乾燥機を別々に購入された方が洗濯時間は短いし、しあがりもいいと言うことになる・・・
三洋のドラムもビートも、けっこう置き場をとりますが
設置場所は大丈夫ですか?
実際にものを見て検討されるといいと思いますが
2つを比べるのであれば
私自身は三洋のドラムの方がいいような気がします。
書込番号:3312913
0点



2004/09/26 17:19(1年以上前)
アドバイス、どうもありがとうございます!
実は、今までここでの意見も参考にさせてもらいながら、
さんざん迷った結果、洗濯機・乾燥機を別々に購入する事に決意したんですね。
新しい洗濯機は引越ししてから使うので、
新居の方に寸法を測りに行ったら、高さ的に少し無理があって・・・
『ふりだしに戻る』です・・・。(;_;)
スペース的には洗濯乾燥機もOKです。
地元のお店にも通い尽くし、色々お話も聞いたのですが、
どの方も言う事が違ってまして・・・(>_<)
アドバイス、参考にさせていただきます。
書込番号:3316739
0点

別々に購入されると決定しているのであれば
乾燥機を置く台を検討されて
低く設置はできないのかな?
(この辺は素人判断ですが。。。)
多分検討したのは
洗濯機に乾燥機を直付けで検討されたんじゃないかと思うんですが・・・
高さを低くできるのであれば
別々の購入の方がいいと
私は思います。
ただ、そこまでの知識は私は持ち合わせていませんので
販売店で相談されてくださいね。
書込番号:3316889
0点



2004/09/26 18:02(1年以上前)
それがですね・・・
水道の栓が上の方についているんですよ。
だから台を下げる事も出来そうになくって・・・。
(上には備え付けの棚がついています)
洗・乾別々の方向で考えも進んでて、購入する機種まで決めていたのにな。
トホホな感じ。
でも、いつまでも落ち込んではいられないので、
また気分新たに洗濯乾燥機を選び出さないと!
またお気づきの点などありましたら、アドバイスよろしくお願いします。(*^o^*)
書込番号:3316926
0点

三洋の乾燥機が1cm、高さが低いけど
これくらいじゃ意味はないでしょうね・・・
できるだけしわの入りにくいものがいいでしょうから
三洋の960Zの方がいいと思います。
ただ、最終的には販売員さんと相談されてください。
あと、メーカーの方へ相談するという手もあります。
日立 0120-312111(平日のみ9:00〜17:30)
三洋 0120-398-634(多分毎日 9:00〜18:30)
ついでに東芝 0120-104-886(365日 24時間受付 ただし受付担当者が専門家じゃない場合、後日向こうから連絡あり)
書込番号:3316974
0点



2004/09/26 19:54(1年以上前)
確かに、ビートの方はシワが多そうですね。
楽をしようとそてるのに、かえって仕事が増えると辛い物がありますよね・・・
メーカー側や販売員さんの意見も参考にしながら、
ボチボチ決めにはいりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:3317362
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


悩みあげた挙句、書き込みさせていただいております。
ドラム式洗濯機標準装備=天日干し不可のマンションを購入予定ですが、主人が独身時代ドラム式洗濯機を使用していたアトピーになったという体験から、ドラム式洗濯機に対して相当の悪印象をもって購入を反対しています。
私なりに実際そのような事象が他にもおきたのかネット検索でかなり調べてみたのですが、そのような情報を得ることはできませんでした。推測の域ですがおそらく主人の使用していたドラム式洗濯機にはカビが生えていたのだとしか考えられませんが、あえて質問をさせてください。
@ドラム式洗濯機を使用するとアトピーになるのか?
A天日干し禁止(布団干しも禁止)によって健康を害することがあるのか?
B攪拌式→ドラム式に変わることによるメリット、デメリット
メーカーによってもスペックが様々のようですので一概に言えないかと思いますが、実際にドラム式を使用している方の意見でしたら大変説得力がありますのでご意見いただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ドラム式洗濯機でアトピーになるかどうかはわかりませんが、聞いたことはありません。
それ以前に、だんなさんが反対しているのは
ドラム式洗濯機に対してでしょうか?
ドラム式しか置けないマンションの購入に対してでしょうか?
個人的に言わせてもらえば(ここまで立ち入ることではないと思うけど)
ドラム式にせよ何にせよ乾燥は行えるのだから
それでいいじゃないかという気持ちにはなりません。
やっぱり天日干しができる環境であってほしいと思います。
なぜ天日干しが禁止されているのかはわかりませんが。
天日干しじゃないことの健康への害ですが
衣類はともかくとして、布団が干せないということに対して
それでいいのかなという気持ちがしています。
やっぱりお天道様の元で干された布団は気持ちがいいものです。
布団乾燥機があるじゃないかと考えるかもしれないけど
やっぱり違うような気がする。
除菌の面で言っても、お日様に当てることで結構除菌されるというし
ダニ予防にもなると聞きます。
3点目のメリットデメリットですが
メリットは水道代が安くなると思います。
デメリットは時間がかかるということです。
ドラム式の方式上、どうしても時間がかかります。
洗濯時間の平均は1時間程度になるでしょう。
その上ドラム式は脱水終了後そのまま干すとごわつきます。
10分から30分程度の乾燥を入れないといけません。
これだけで1時間半かかります。
2回洗うとなると約3時間になります。
外に干せないのだからしっかりと乾燥をかけなければなりません。
部屋干しされるということもあるかもしれませんが。
しっかりと乾燥させることを前提に
1日に2回の洗濯となると・・・時間は考えたくもありません。
1日1回の洗濯で電気代で月に¥3,500ほど余計にかかることになります。
夢を壊すようなことを書いてしまいましたかね?
でも事前にどれくらいの金銭的なコストと時間的なコストがかかるかということを知っておかないと
洗濯機は買い換えられてもマンションは買い換えられませんもん。
よく検討されてください。
またもし知人がそのマンションにいるのであれば
事前にどんなものなのか聞いてみるのもいいかもしれません。
新築なら入居してないのでそういうわけにも行きませんが・・・
書込番号:3286970
2点

アレルギーとの因果関係ははっきりとはわかりません。またドラム式洗濯乾燥機の場合乾燥を頻繁に使っているのであればカビ以外の原因も考えられます。(洗剤の入れすぎやドラム式と相性の悪い洗剤によるすすぎ不足など)
ただ、ガス衣類乾燥機を設置するのでないのであれば外干し禁止マンションの購入はおすすめいたしかねます。電気の乾燥機は最低2時間は乾燥時間がかかります。
浴室乾燥換気扇も衣類を傷めにくいという点ではいいのですが、大量の洗濯物をすべてまかなおうとすると使い勝手が悪くお勧めはできません。(干す手間はかかり、大量だと時々場所を入れ替えないとムラなく乾かせない。シーツやジーンズなどは電気式では相当の時間をかけないと乾いてくれない)
私なりに質問への回答を書かせていただきますが素人ですし間違いも多々あると思いますのでその点はご容赦ください。
>@ドラム式洗濯機を使用するとアトピーになるのか?
ならないとは言い切れませんが運用次第でしょう。乾燥を常用されるのであればカビの問題はあまり気にしなくていいと思います。むしろすすぎの問題が気になります。(少量の水でためすすぎなので)
>A天日干し禁止(布団干しも禁止)によって健康を害することがあるのか?
これも生活のスタイルによるでしょう。除湿機・布団乾燥機・吸湿性繊維の布団用吸湿材など便利なものはいろいろあります。
衣類も乾燥機(ドラム回転式、あるいは渦巻き式洗濯乾燥機)で脱水後すぐからしっかり乾かせば外干し同等かそれ以上の除菌効果はあります。
環境にもよりますので一概には言えませんがジメジメさせない管理が出来るなら必ずしも外干しにこだわらなくても大丈夫とは思います。が、換気だけは気を配ってください
>B攪拌式→ドラム式に変わることによるメリット、デメリット
デメリット
・洗濯時間が長め(標準コースでおよそ1時間程度)
・脱水バランスが取りにくい条件は苦手(ジーンズ1枚だけ、大物洗い、特に水を吸うと極端に重くなるもの)
・↑に関連するがマット類の洗濯は禁止している機種もある。(さらに乾燥に弱いため)
・大物洗いは原則化繊毛布だけと思っておいたほうがよい。(サンヨーは布団コース搭載機がありこれだと肌がけは洗える)
・ペットの毛が多く付着したものを継続的に洗濯すると機器内部に溜まり故障を招いたり排水溝が詰る場合がある。
・タオル類を洗濯だけして干すとごわごわした仕上がりになる(叩き洗いでパイルが締まるためで乾燥をかけるとふくらむ)
メリット
・洗濯〜乾燥連続運転した場合の仕上がりが洗濯乾燥機の中では一番良い
・乾燥のみの運転も単独乾燥機に近い(ただし入れすぎにはご用心。家庭用乾燥機は定格量の半分ぐらいまでがベスト)
・布傷めは少なめ(ただし渦巻き式もかなりがんばっているので・・・・・)
・節水(ただし洗濯乾燥機は乾燥時に水冷除湿のため水を使うので洗濯乾燥だと従来と同等に水を使う)
書込番号:3287094
1点

ところで洗濯機標準装備とのことですが外国製ですか?だとしたら機能・性能・操作性についてよくご確認ください。また買い替えやメンテナンスについても考慮をお願いいたします。
私の知人で外国製のドラム式が標準装備された賃貸マンションに住んでいたのがいましたが、操作パネルの表示が全部英語でわかりにくく洗剤も泡立ちの少ないドラム式対応しか使えず楽しくなかったと申しておりました。(国内メーカーの最近のものは泡立ちの多い一般合成洗剤でも大丈夫ですが)
書込番号:3287132
0点

あとひとつ、これはババア(私)の独り言なので無視してもらってかまわないのですが
干すのが面倒、干したくないというのは結構。私もそうですから干さない生活をするためにガス衣類乾燥機まで買ってしまうくらいです。
ですが干せないマンションを買うのは絶対にお勧めしません。もし乾燥機が壊れたら?乾燥機にはいらないものは?油汚れや溶剤を使った染み抜きあとなど乾燥機使用に危険を伴うものはどうする?・・・・・・とりあえず干せる(干すことが禁止されていない)物件のほうがいいように思います。
あと洗濯機が標準装備でビルトインされていると取替えには予想外の費用がかかることがあることも付け加えておきます。
書込番号:3287202
0点


2004/09/20 15:21(1年以上前)
ドラム式洗濯機を使用するとアトピーになるなんて、私は聞いた事無いですね。
むしろ洗濯機の取り扱い方に問題があるのではないでしょうか。
カビをはやさないように気をつける、ついてしまったらすぐに掃除する
洗剤の量を加減して、すすぎを充分にするなどすれば大丈夫なのではないでしょうか。
私の場合は、柔軟剤を使用したり、洗剤成分が残っていたりすると指が
荒れます。最近は、すすぎをしっかり水が澄むまでやっています。
天日干しがだめでも特に弊害ってあるのかな。花粉症の人やハウスダストなどのアレルギーがある人にとっては乾燥まで終了させたほうが体が楽ですよ。
洗濯機のお手入れをよくしてあげれば、いいのではと思います。また、
洗剤を合成から粉石けんに変えたら、アトピーが改善されたというのを
目にしたことがあります。
あとは、旦那さんとよく話し合って決めたほうがいいと思います。アトピーの方にはストレスも良くないので。嫌いなドラム式で洗った洗濯物を着なくてはいけないというストレスが体に現れることもありますので。充分話し合ってくださいね。
書込番号:3289702
1点


2004/09/20 15:30(1年以上前)
うちの子供もアトピーがありますが、ドラム式だからというよりはその洗濯機の性能やカビなどが原因なのかも。
それと天日干し不可のマンションのご購入はアトピーの家族から考えると向いていないように思えます。やはり布団類などなるべく干してたたきダニの除去がおすすめですし、
なにより乾燥機を使うと衣類は乾燥しますが、衣類から出た熱と湿気が部屋にこもり部屋がじめじめ暑い感じに・・・。これではお部屋のカビダニの繁殖も心配です。
やはり天日干しができるところで考えた方がいいように思います。
書込番号:3289733
0点


2004/09/20 23:54(1年以上前)
>天日干し禁止(布団干しも禁止)によって健康を害することがあるのか?
健康な人でも影響があると思いますよ。じめじめしたおふとんはダニとカビの温床です。
ご主人のアトピーの原因がダニやカビでしたら、なおさらです。
布団乾燥機を使用される予定でしょうか?ダニは熱で死ぬかもしれませんが、アトピーはダニの死骸やふんを体内に吸い込むことで、でますので、掃除機で布団をていねいに吸うことをおすすめします。天日干しの場合も同じです。
しかし、布団のダニ退治には、できれば布団を洗うのが一番だと思います。(掃除機では吸いきれませんので。)ただ、布団を洗えば干さなくてはいけません。
ので、私個人的な意見としましては、布団が洗える縦型洗濯機と、布団の天日干しができるマンションがいいと思います。もちろん洗える布団に買い換えなければなりませんが。
大物は近くのコインランドリーという手がありますが、乾燥機の中は、他人の衣類などから出たほこりがものすごいたまっていて、その中でぐるぐる回して乾燥するわけですから、ほこりをくっつけているようなものです。アレルギー持ちは要注意ですね。
他には、除湿器を使用する方法があると思います。天日干しにはかないませんが、お部屋もじめじめしませんし薄手のおふとんや、他にドラムではかわかせない大物なども乾きますよ。お部屋に余裕があるのでしたら一部屋使うことをお勧めします。あまり広い部屋だと、乾きが遅くなりますし、ほこりっぽくなりますしね。
よくご検討なさってくださいね。
書込番号:3292252
0点

除湿機についてですが
デオライト方式とコンプレッサ方式の2通りがあると聞いてます。
デオライト方式は冬でも除湿ができる代わりに部屋中が暑くなります。
コンプレッサ方式はデオライト方式よりは熱は出ませんが、冬の除湿は弱い(できない?)ようです。
部屋中が暑くなるというのはどの程度の温度かというと3度から8度ほどと聞いています。一緒の部屋には居られませんね。
コンプレッサ方式も3度ほど上昇するようですよ。
衣類の乾燥のために除湿をするのであれば
外出中か、人間が使わない部屋で除湿機を回すという方法しかなくなりそうな気がします。
書込番号:3292311
1点


2004/09/21 07:50(1年以上前)
前の洗濯機の時は、とにかくススギが悪く 手動でススギを2回プラスしても白く残っていることがありました。
その洗濯機が悪いと考えてなくて、全自動ってそんなものと受け止めて使用していました。
おかげでストッキングをはくとカイカイに・・・(:。:)それもズ〜ット ナイロンのせいだと勘違いしていました。
洗濯機が変わってからは洗浄力だけでなく、ススギが良くなり お肌のトラブルなくなりました。さらに ほぐし脱水のおかげで、タオルが前よりフワフワしているので肌に優しいです。
そんな自分の体験から ドラムが悪いとかでなく ススギの悪さではないでしょうか?
ちなみに前のも渦巻き式 今のも渦巻き式(NW-8CX)です。
書込番号:3293290
0点



2004/09/21 12:46(1年以上前)
多くご返信いただきましてまた時間を割いていただき本当にありがとうございました。
大変貴重な意見をいただきかみ締めております。
主人は「マンション購入前にドラム式洗濯機を敢えて購入し1年経過をみてから結論をだそう」とまで言っております。これを実行してドラム式を使用したとしても一切天日干不可なると確かに考え込んでしまいます。
みなみだよさん、そういちさんのご指摘のとおり「天日干し不可」という条件が生活する場として適っていませんよね・・。
検討中の物件が禁止にしているのは、おそらく景観だったり、「ドラム式」=最新設備という発想からかと思います。実際最近のタワーマンションはほとんど天日干し不可(風が強いため)の様ですが、住んでいる方の不具合はないものか生憎該当する知人がいないので聞けませんが、知りたいものです。
またドラム式のメリット、デメリットも大変参考になりました。デメリットがどうも気になりますね・・。特に時間がかかる、という点が・・。まだまだ現在進行形の家電なのですね・。
これまでの理由を整理すると我々にかなった物件ではない、という結論に達します。
まさかここまで天日干し可、不可が物件の命運をわけるなんて気持ちに整理がつかず、結びの言葉も思いつきませんが、同様の条件で生活されている方がまたいらっしゃれば情報いただけると幸いです。
書込番号:3293920
0点

前にもレスしましたが
住宅は一生の買い物だと思いますので
よく考えてくださいね。
洗濯機はその後でもいいかもしれません。
書込番号:3294803
2点

はじめまして。
メーカーに確認したところ、ドラム式は従来の洗濯機よりも少ない水で洗ってすすぎをするため、すすぎは多少従来型の洗濯機に比べれば弱いようです。
それが、アトピーと直接結びつくかは分かりませんが、ドラム式は蓋やドアを閉めてしまえばドラムの中は密閉されてしまいますので、中蓋のない縦型の洗濯機よりもカビが発生しやすい環境にあるといえます。
使用後は蓋をあっけっぱなしにしてしっかりドラムの中を乾燥させてください。
ところで、私は隅田川沿いのタワー型マンションに住んでいるんですが、やっぱり景観や強風などの理由により天日干しは禁止されています。でも、実際タワー型のマンションはベランダが建物の内側に組み込むような形で設計されているところが多いため、天日干しされている方も多くいらっしゃいますが、外からはわかりません。
風はとにかく強いのでしっかり洗濯ばさみで固定しなくてはいけませんがね。
実際住み始めて感じたのは洗濯よりもむしろ掃除です。
風が強いので半日も窓を開けようものなら部屋の中は砂埃だらけ・・・床なんかは掃除機をかければいいんですが、どうしても掃除しにくい棚とかありますからね。
眺望に飽きてしまえば、やっぱり地に足が着いた生活がいいなあと思わなくもないです。
アトピーがある方には決して良い環境とはいえないですね。
コンクリート住宅やプレハブ住宅自体がそうなんですけどね。
モデルルームはたいてい一階にあると思うんですが、高層階を希望されるのであれば、可能であればその階まで上がってみるとか近くに同じような建物で中古物件があれば見させてもらったほうがいいですよ。
高層階と下とでは同じマンションでもいろいろ違いますからね。
決して私のように景色ばかりに気をとられないように・・・
書込番号:3310765
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


初めておじゃまさせてもらいます。今、洗濯機の購入を考えています。現在の洗濯機は5kgの小さな物で家族4人(大人2人子供2人)の洗濯をしています。ですが最近特にカビが気になり、カビキラー等で掃除しているのですが効果はないようで洗濯物に付いて困っています。カビはアレルギーの原因にもなるらしいので新しい物を!と。。。電気屋さんに見に行ったりするのですが、色んな洗濯機があって結局は決める事ができず店員さんに「また来ます」と。
どんな物が欲しいのかというと、毛布位は洗濯出来る大きさで乾燥機能が付いているもの。手入れしやすいものです。
こちらの商品960と東芝TW-80TAを勧める店員さんがいれば、ドラム式よりも日立BW-DV8Eを勧める店員さんもいて頭はパニックになっています。
どの商品が今一番好評なのでしょうか?他にもお勧めの物がありますか?
どなたか教えて頂けたら有り難いです。
0点

今、1日に何回洗濯する環境でしょうか?
2回ですんでいるようなら
買い替えの対象となっている機種は
大物洗いという事もあって1回で済むかもしれませんね。
なぜそこにこだわるかというと
ドラム式はその性質上
1回あたりの洗濯時間が長くかかるからです。
(通常1時間程度)
そしてそのまま天日干しさせると
タオルのパイルが詰まり、ごわつくそうです。
これを防ぐためには
@脱水時間を短くする
Aもしくは10〜30分程度の乾燥を入れる
といいようです。
脱水時間を短くして乾燥させると乾燥時間が長くかかりますので乾燥させるのであればしっかり脱水させてください。
で、本題ですが、分け洗いで2回の洗濯になればその分時間がかかります。1回の洗濯ですめば1時間半、2回ということになれば3時間弱かかる計算になります。(多少時間は多めに計算しています)
洗濯する環境がどのようなものか分かりませんが、そこのところを念頭に入れて置いてください。
だからといってビートがいいかというと、ビートの場合乾燥じわが結構あるようです。
こう書くと買うものがないと思われるかもしれませんが
洗濯機置き場と予算に余裕があれば
通常の風乾燥の機種と
乾燥機の組み合わせも考えてみてはいかがでしょうか?
おそらくドラム式もビートも新しい洗濯形式なので
戸惑っていらっしゃるのだと思います。
ですから戸惑いの少ないものをと思い提案させていただきました。
洗濯が1回で済みそうなら
私としては東芝より三洋のこの機種の方を勧めます。
スチームで洗いますので皮脂汚れなどは落ちそうな気がします。
書込番号:3281877
0点



2004/09/19 08:36(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございました!
今一日にする洗濯回数は白い物が2回で2日に1回は濃い色物を洗っています。大型洗濯機にすれば白物を1回で洗濯できるかなと思いまして。。。
それに、小さな子が居てしょっちゅう部屋の敷物(薄てのラグ等)を汚されるので欲しいですね。
みなみだよさんが提案してくださった、洗濯機と乾燥機を別に購入するという事にとても惹かれたのですが、やっぱり置き場が辛いです、、。
ドラム式は時間がかかり、ビートはシワが多い・・・それぞれ良い所、悪い所があるみたいですね。
お勧めして下さったサンヨーのを考えてみようかと思います。
あと、普通の縦型洗濯機に乾燥機能が付いている物はどんなもんでしょうか?そういうのを選ぶならドラムの方がいいのでしょうか?
汚れ落ちはどちらの方が良いのでしょうか?
何だか質問ばかりで申し訳ないです。。。家電品を自分で選ぶなんて今までなかったので(現在使用の家電は結婚時に用意してもらった物なので)、どうやって選べば良いのか分からなくて。
お値段もそこそこしますし、毎日使うものだからできるだけ良い物を!と思っています。
書込番号:3283631
0点

乾燥機能をどの程度お考えなのでしょうか?
毎日毎日しっかり乾燥させたいとお考えであれば
ドラム式のほうがいいでしょう。
もともと乾燥までしっかりさせてあげることを前提で作られていますし、洗濯じわも出にくいからです。
ただ、乾燥は梅雨の時期だけとか台風だとか、今の秋の長雨のシーズンだとか、冬の生乾きだとか(ほとんど1年中だな・・(笑))を乾燥させるなど、臨時というか補助的に考えるのであれば、縦型の洗濯乾燥機でもいいかもしれない。
その際に考えるのは除湿方法でしょうか?
ドラム式は乾燥時に水を使って湿気が出るのを防いでくれますが
縦型の洗濯乾燥機でこの方法を取っているのが
日立のNW-D8EXと松下のNA-F8005Rです。(水道代は日立で¥10です。松下はわかりません。)
水を使わない方法をとっているのが
東芝のAW-80VAと三菱のMAW-D9WP(MAW-D8WP)です。
この2機種は湿気がそのまま出てきますので
風通しのいい環境で使ってあげてください。
とはいえ日立でも松下でも風通しがいいのに越したことはありません。
この4機種の中で静かなものは松下と東芝です。
洗濯機はモーターが命、モーターの強いものがいいとなったら日立でしょう。
三菱は洗濯槽を回すのにベルト駆動方式を取っているので
音がちょっと高めです。(実際の書き込みの中では音がうるさいという書き込みは見られませんでした。購入者の言葉もおおむね満足されているような書き込みが見られます。)
他の3機種はダイレクトドライブ方式をとっているので音は静かなはずなんですが、購入者の意見を見ると日立がちょっとうるさいという書き込みが見られます。(おそらくクラッチの切り替え音のことだとは思うのですが・・・その音なら気にする音ではないです。)
この辺の判断が難しいのですが
静かなはずの日立を買って、意外とうるさかった。
うるさいはずの三菱を買ったら意外と静かだったという判断が
そういう書き込みになっているのかもしれません。
乾燥時間が早いのは日立と松下です。(日立で150分 松下で160分 東芝だと190分 三菱はちょっとわかりません。メーカーのほうへ購入を考えているのですがということで、問い合わせてみるといいでしょう。)
三菱の機種の売りである
低音ハーブ乾燥ですが、これは仕上げ乾燥に使えると思っています。
その際はハーブの抗酸化作用で乾燥による黄ばみを防ぐとあります。
肝心のしわの件ですが、撹拌式の洗濯機ではどうしてもしわは入りやすいと考えていたほうがいいと思います。
ですから、しわの入りやすいものは乾燥をしないとかそういう工夫をすれば問題はないと思います。
ただ考えておかなければいけないのは、乾燥機にかけるとその洗濯機でもそうですが縮みが出るということです。
縮み易い物は乾燥をかけないなどの工夫もいるかもしれません
この書き込みでまた疑問に思ったことなどありましたら書き込んでください。書き落としていることもあると思いますのでまた答えたいと思います。
あとかびの件ですが
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
ここが参考になりましたらどうぞ。
書込番号:3283857
0点



2004/09/19 10:25(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございました!!乾燥機能は洗濯物が乾かない時期や花粉の時期に使いたいと思っています。日立のNW-D8EXも良さそうですね☆う〜ん悩むな〜。日立かサンヨーで検討してみます。
主人が全く無関心で私一人が“どうしよう”と悩んでいましたので、凄く助かりました。ご親切に色々と教えて頂いてありがとうございました!(カビの件についてのHPもありがとうございました。)
また何かお聞きしたい事がありましたらお願いします。
書込番号:3283977
0点


2004/09/22 15:47(1年以上前)
まー確かに悩みますよね、あれだけ店頭に商品があったら。
家は嫁さんが肌が弱いので、洗剤ゼロと除菌プラスとやらの機能に魅かれて三洋のドラム式を購入しました。
休日の日は自分も洗濯してみました。嫁さんからの感想としては、乾燥するものとしないものは分ける。乾燥時熱を加えるとやや匂いが出る衣類もありました。これは柔軟剤で解消。タオルはすごい!ふわふわ〜。
やめられません。
Tシャツは正直、どんな乾燥機でも熱を加えると縮んだり痛みます。
そりゃー当たり前です。しかし雨の日は便利。
子供のタオルケットなんか本当助かるようです。
よく書き込みで暴れるほどの振動だとか、見ますが本当なんでしょうか?
以前の6年使った洗濯機の方がうるさいし、反転時キーキー泣いてましたけど。。。
まー確かにドラム式ですからゴロゴロ回転するときの音とか、乾燥時のブオーって音もしますけど、ドライヤーに比べりゃー問題なし。
洗濯機の横で寝るわけじゃないし不満ではないですね。
何にせよ、我が家的には「買い」の商品です。ちょっと高いけど。
書込番号:3298440
0点



2004/09/22 23:16(1年以上前)
買ってもうたさん、書込みありがとうございました!そうなんですよ〜お店には各メーカー色々な種類の洗濯機があるのでホント悩みます。いっそ各メーカー代表で1点づつ展示してくれていたら・・・(笑)
買ってもうたさんはサンヨーのドラムを使われているのですね。使われていて奥様のお肌の状態はいかがですか?やはり今までの洗濯機を使うより良くなられていますか?うちも下の子が少し肌が弱いので少し惹かれました。タオル類も柔軟剤なしでフワフワになるのですね〜。今では考えられないです。タオルは柔軟剤を入れると吸水性が悪くなるのでそのまま洗濯していましたがゴワゴワ感が。。。この洗濯機を使うとそんな思いしなくて良いのですね。
正直、サンヨーに決まった感じです☆(8割位)
明日あたりにでも又電気屋さんに行って最終決断したいと思います。
(購入は10月ですが。。。)
書込番号:3300059
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


33歳の独身男性です。多忙の為、まめな天日干しが難しく、今まで定期的に寝具、ラグなどをコインランドリーでダニパンチしていました。縦型洗濯機で洗濯後業務用乾燥機で仕上げていたので効果は絶大でしたがなにぶん重くて遠くて大変です。そのため布団洗濯乾燥機能のある本機の購入を検討していますが、ドラム式での洗浄力、乾燥機のパワーについて不安があります。一般のまとめ洗いに加え、主に夏掛け布団、こたつ布団、ラグでの使用を考えていますが、実際十分な洗濯乾燥は可能でしょうか?また本機以外の洗濯乾燥機では上記のような洗濯物の乾燥は
難しいのでしょうか?TW853、縦型洗濯乾燥機も考えているのですが・・・
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


購入して2ヶ月が経ちました。
ここ10日ほどよくエラーが出るようになりました。(E−42)
でも、上蓋はきちんと閉まっていてもエラーが出るし、閉めなおしても出ることがあります。閉めなおさずに、スタートボタンの2度押しだけでOKになることもあります。また、洗濯の途中で出ることもあります。
これって故障なんでしょうか?
どなたか同じ症状の出た方いらっしゃいますか?
0点

センサーの不具合が考えられます(違うかもしれませんが)。
メーカーのほうへ連絡してみては?
書込番号:3274165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





