
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-U1


この機種の購入を検討している者です。
この機種とX1には、棚乾燥という機能がついているようなんですが、
購入なさった方、この機能の使用感について教えていただけないでしょうか?
普通のドラム式洗濯機についている乾燥機能で十分なのか、
この機能があるとここが便利、など教えていただければ幸いです。
0点






この機種の防水パン設置条件は下記のページの下のほうにあります。
http://www.sanyo-laundry.com/awd/07/index.html
64センチの防水パンというと、全自動洗濯機専用の640タイプ(外寸640*640で、洗濯機の足の部分が高くなっている)と思いますので、設置は可能です。設置の際真下排水パイプが必要になる場合があります。
書込番号:2581396
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-U1
もう購入して使って居られるでしょうね。
ミーレの床補強の方法は、角材を川の字に並べその上に90度ずらせてもう一段積み上げます、その上にコンパネを二枚乗せれば出来上がりです。洗濯機の足は角材に上にくるようにします。これで20cm上げるには角材の太さで調整することになります。如何でしょうか?
書込番号:2668862
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z


よくリサーチしたつもりで、1月1日元日に購入したのですが、2月には、くず取りネットが縦に破れ、Yカメラげネットだけ交換してもらったのですが、昨日みたらまた縦に破れそうになっていました。しかも、以前の6年前のものより、洗濯物がかなり絡みます。タオルが結ばれていたこともありました。皆さんそんなことないですか?
0点


2004/03/14 02:32(1年以上前)
ウチは全然平気ですよ。
でも低水位でかくはんしてから高水位にして洗うので低水位のとき
洗濯物が痛んでると思う。
他のメーカーでも低水位でかくはんしてからというのが流行ってるけど、
洗濯物が痛むのでやめてほしいですね。
対策として洗濯ネットに洗濯物を入れています。
くず取りネットはくずが良く取れてますが、服を洗濯槽にこすって出た
くずを取ってるんじゃないか?とも思います。
優しく洗っていればこんなにくずが出ることないと思うのですがどうでしょう?
書込番号:2582449
0点


2004/04/28 01:06(1年以上前)
当方もYカメラで昨年12月に購入してから4ヶ月で2枚破れました。3枚目も縦に線が入ってそろそろ破れそうです。サイクロンドライは使っていませんが、このネットは駄目ですね。くず取りネット代で洗濯機が買えそうです。
書込番号:2744387
0点


2004/07/28 00:34(1年以上前)
購入して10ヶ月になります。1から2ヶ月程度で、糸くずフィルターが破れました。メーカーに抗議して、対作品を送ってもらい現在まで無傷です。対作品は一部の箇所が、二重に縫製してあります。
しかし、今度は扉の取って部分の塗装(メッキ)部分がはがれてしまいました。同様の症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:3079570
0点





以前,この掲示板に
洗濯のみで外干しした場合,
タオルのゴワゴワ感が気になるとありましたが,
Tシャツ等の衣類も同じようにゴワゴワと感じられるのでしょうか?
ぜひ教えてください.
またそうであれば,そうならないようにするには
どうしたらいいのかいいアイデアがありましたら教えてください.
電気代を考えて,あまり乾燥をつかいたくないので・・・
0点


2004/03/13 14:57(1年以上前)
ドラム式洗濯機は、乾燥機による乾燥無しでは良さが発揮できないのではないかと感じています。自然乾燥ではどうしても手ざわりがカサカサします。着て気になるほどではありませんが。乾きあがりを揉み揉みっとすれば柔らかくなりますけれど、いちいちやっていられませんものね。我が家では乾燥10分を加えて(それでも少しかさつき加減かな)、この洗濯機の洗剤が少なめなのに今までよりずっと垢抜け感のある洗い上がりを喜んでいます。乾きあがりの柔らかさや洗剤の残り香がお好きな方にはドラム式は向いていないかも…
書込番号:2579986
0点





はじめての書き込みです。
860Zを購入して、6ヶ月間毎晩洗濯乾燥活躍しておりましたが、この掲示板でも投稿されているE9-20のエラーがでて動かなくなりました。サポートで基盤を交換していらい3日間何事もなく洗濯乾燥を行っておりますが、ひとつだけ変わったことがあります。
洗剤量目安がいつもは一メモリだったのが二メモリになったということです。
いつも洗濯する衣類の量はほとんど変わらないため、不思議です。
どちらかというと、今までは、こんなにいれた状態で、なんで一メモリで済むのか
不思議に思ってたくらいで、今回正しく表示されるようになったのではと思ってます。基盤交換で改善されたのでしょうか?同じような体験された方はいらっしゃいませんか?
0点


2004/03/12 01:04(1年以上前)
うちも似ています。
購入直後は「えっ!こんだけ入れても一メモリ?」と思うことが多々ありました。
3ヵ月後の1回目の基盤交換後からはそう思うこともなくなりましたし
気になっていた生乾きの臭いもなくなりました。
これは、基盤交換によって制御が正常になったと思っております。
書込番号:2574631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





